いよいよ Part II へ。
プラウドタワー稲毛はもちろん、周辺などの情報も併せて希望しています。
ここ Part II でも、引き続き有意義な議論をしましょう!
【『総武線スタイル』東京イースト】
http://joto-chiba.meets-proudstyle.net/archives/category/inage
【過去スレッド】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46461/
所在地:千葉県千葉市稲毛区小仲台2丁目1162番11、及び稲毛東3丁目1164番11(地番)
交通:総武線 「稲毛」駅 徒歩2分
管理会社:野村リビングサポート
売主:野村不動産
販売提携 (媒介):野村不動産アーバンネット
施工:大林組
[スレ作成日時]2009-04-13 23:33:00
プラウドタワー稲毛 Part II
345:
匿名さん
[2009-08-06 13:33:00]
342,343 さん。外廊下の高層階は厳しい、不都合があるとのご意見の根拠をもう少し具体的に説明して頂けませんか?
|
346:
匿名さん
[2009-08-06 19:58:00]
>>345さん
高層階のベランダの風の強さは、相当なものです。もちろん気候しだいですが。特に角部屋のベランダは、すごいです。でもベランダならば、どんなに風が強くても「ベランダに出なければいい」ということになります。でも外廊下の場合「外廊下に出なければいい」とはいきません。外廊下を通らないと、外出できませんから。 ところで高層タワーの外廊下ですが、一般に、2つのタイプがあります。 1.タワーの内側が吹き抜けになっていて、外廊下はその吹き抜けに面している。タワーでかつ外廊下のマンションは大半がこのタイプのようです。 2.吹き抜けではなく、外廊下が完全に外気に面している。本物件が、まさにそうです。タワーではあまり見かけないと思います。 1の場合でも2の場合でも、やっぱり雨風の強い日は、廊下にも雨が吹き込みます。でも1の場合、実際は大したことがなく、ほとんど実害のないレベルです。私のマンションがまさにこの構造となっています。ちなみに私は20階以上に住んでますが、困ったことは一度もありません。 2の場合、外廊下はそれこそ「高層階のベランダ状態」だと思います。そういう構造のタワーマンションには住んだことがないので自信を持っていうことはできません。でも私が以前住んでいた低層マンションは、よくある外廊下タイプで、雨風の強い日は傘をささないと歩けませんでした。低層マンションでさえそうならば、タワーマンションの高層階での影響は、相当なものだと思います。 あくまで予測の話ですが、そういうことです。 |
347:
匿名さん
[2009-08-06 21:34:00]
346さん。345です。回答ありがとうございます。
現在の自分の部屋は30階以上の内廊下です。風に関してですが、通常は全く問題ありません。ベランダで夜景を見ながら一杯飲むのは格別です。部屋の向きや周囲の建物などの条件で随分違いますね。 稲毛タワーは、共用廊下の両サイドに吹き抜け部分が設けられていて、中央部はエレベーターホールやタワー式駐車場で、外部と壁面で遮断されてますから貴方の表現される2.の廊下のタイプとは少し違うタイプではないでしょうか? 適当に風が吹き抜けるのは、面白い発想だと個人的には評価していますし、デザインも決してチープな印象派受けません。アバタもエクボと言われそうですが、検討する価値はあると思っています。気に入らないのは価格だけです。 |
348:
匿名さん
[2009-08-08 12:04:00]
|
349:
匿名さん
[2009-08-08 16:27:00]
内廊下の方が良いのは当たり前。ただコストが高く値段設定も高いのも当たり前。ここは外廊下なのに高・・・・・実際14.5階でも風が強い日は恐怖感がありますよ。この地域は風が強い印象ですから。
|
350:
匿名さん
[2009-08-08 17:59:00]
恐怖感だなんて随分弱虫!
|
351:
匿名さん
[2009-08-11 00:14:00]
弱虫でごめんなさい!
強い子になれるよう、ここで頑張ります! |
352:
匿名さん
[2009-08-12 15:48:00]
外廊下だと玄関前に物を置くとみんな飛んで行きます
規約で置いちゃイケナイんでしょうけど… |
353:
匿名さん
[2009-08-12 22:38:00]
恐怖感があったり
物がみんな飛んでいったり 雨の日が大変だったり それが事実としてあるのなら タワーで外廊下のマンションを設計した人間は 姉歯と同じく設計屋失格ではないのか 天下の大林が作って 野村が売る物件でまさか そういうことはないと つまり設計上外廊下でも 従来の問題はクリアされていると。。。 |
354:
匿名さん
[2009-08-12 23:10:00]
来月の末完成なのに、契約者のスレが伸びてないですね。完成から11月末引渡しまで2ヶ月もありますが、普通こんなに時間取るものですか?
|
|
355:
匿名さん
[2009-08-13 23:03:00]
348よ。うそつきは君で343が事実でしょうよ。
江東区の古くなってきたタワーマンションがいくつもあるがでもみな内廊下ではないか。 自分のマンションをかばいたいのは分かるが検討する人に事実を伝えることは大切だよ。 |
357:
購入検討中さん
[2009-08-16 13:44:00]
7月14日号によれば、第4期販売戸数は、36戸。5期は未定だよ。
|
358:
購入検討中さん
[2009-08-16 14:20:00]
外廊下と騒ぐけど、よく見ると内廊下のようなもの。ちゃんと設計されてるじゃない。
|
359:
匿名さん
[2009-08-16 16:02:00]
両脇は完全に吹き抜けで外廊下ですよね。海の眺望は千葉の工業地帯の海でしょうか?土地勘がありませんので、ご存知の方があれば教えてください。
|
360:
周辺住民さん
[2009-08-17 08:48:00]
南側は工業地帯(煙突など)、南西は稲毛海岸・海浜幕張の緑豊かな海岸、西側は船橋・習志野の工業地帯(倉庫など)。
|
361:
サラリーマンさん
[2009-08-17 10:24:00]
全て外にさらけ出されたベランダと廊下を同じ基準で考えてるところが既におかしい笑
図面と建物の向きをもう一度よく見てみなよ どこからそんな強風が入ると言ってるんだ? 風が直角にはいりそのままの勢いでV字に数十メートル廊下を吹き抜け、また直角に出ていくと? そもそも人が飛ばされるような廊下が存在するわけない |
362:
匿名さん
[2009-08-17 16:43:00]
360さん。景色の解説ありがとうございました。良く解りました。
外廊下の件は足元から空洞になっているワケではないでしょうし、人が飛ばされる事は無いと思いますが、超高層という事を考えると、30階以上などは、どんな感じだろうと思いますね。風の強さや冬の寒さ雨なんかはどうかな?と思いますけどね。もしかしたら帽子は飛んじゃうかもですね。 |
363:
購入検討中さん
[2009-08-18 08:44:00]
まぁまぁ、そんなことは買った人が関係することで外野がイチイチ干渉する問題じゃない
というより心配するような最上階やそれに近い高層階はほとんど空いてないだろ ここに書き込むようなやつに最上階を購入するほどのブルジョアがいるとも思えんしな |
364:
匿名さん
[2009-08-18 10:10:00]
ブルジュア階級が よりによって千葉の物件買うか?。最高額の部屋は8000万。小金持ちなら買えるよ。廊下とかは買う前に考える事で 勝手からじゃ遅いよ。
|
365:
匿名さん
[2009-08-18 14:28:00]
最高額 1億500だろ?
都内の物件金だすんは普通 千葉の物件に惜しげもなく損得抜きで出せるから金持ちなんじゃないのか? なんで買ってからじゃ遅いわけ?w 金持ってないやつが無理して買おうとするから廊下がどうのとか損得勘定が出るんだよ 気に入らなきゃ、売ればいいし、別にはした金、損したってNP 売れないならおいときゃいじゃん 勝手から(買ってから)じゃ遅いとか言ってる時点で庶民 |