有楽土地株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「オーベルグランディオおおたかの森ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 流山市
  5. 駒木
  6. オーベルグランディオおおたかの森ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2009-11-23 22:42:59
 

オーベルグランディオおおたかの森についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:千葉県流山市新市街地地区一体型特定土地区画整理事業区域内D1街区1、2、3画地(仮換地指定済)
交通:つくばエクスプレス 「流山おおたかの森」駅 徒歩14分
   東武野田線 「流山おおたかの森」駅 徒歩14分
価格:2790万円-4090万円
間取:3LDK・4LDK
面積:75.28平米-100.02平米

管理会社:長谷工コミュニティ
売主:有楽土地
販売提携(代理):有楽土地住宅販売
設計・監理:長谷工コーポレーション
施工:長谷工コーポレーション

[スムログ 関連記事]
オーベルグランディオおおたかの森 三井ゆりのおうちTV
https://www.sumu-log.com/archives/861

[スレ作成日時]2009-05-18 00:03:00

現在の物件
オーベルグランディオおおたかの森
オーベルグランディオおおたかの森
 
所在地:千葉県流山市駒木字中橋上42他63筆(従前地)千葉県流山市新市街地地区一体型特定土地区画整理事業区域内D1街区1、2、3画地(仮換地)
交通:つくばエクスプレス 流山おおたかの森駅 徒歩14分
総戸数: 315戸

オーベルグランディオおおたかの森ってどうですか?

341: 匿名さん 
[2009-07-28 23:54:00]
八木北小は普通の公立だよ。
特別変なところはない。
学区外の申請を出したい理由は八木北がどうこうじゃなくて至近に小山小があるからさ。

337さんの書いている内容がイマイチ理解できないんだが、つまり小山小のキャパの問題って言ってるのかな?
市街化区域内の住民は徐々に増えていくと思うけど、小山小のキャパオーバーはしばらく先じゃないのかな。
342: 匿名さん 
[2009-07-29 00:15:00]
2台契約って可能だったのか。
5000位で2台っていうと、どの辺の場所になります?
343: 契約済みさん 
[2009-07-29 16:57:00]
3F建ての駐車場で、1Fが4000-5000円/月で3Fで1000-2000円ぐらいなんで、多分100%以上の台数あるので、今なら複数台分借りられて、5000-6000円ですよ。
345: 匿名さん 
[2009-07-30 01:52:00]
駐車場ないとここじゃ生活できないですよね。
今まで駅徒歩圏にしか住んだことがないのでクルマないんです。
クルマありきのマンションって高く感じます。
346: 匿名さん 
[2009-07-30 07:11:00]
車が無いと生活が無理だと感じたなら、検討候補から外すべきです。
駅近の物件で、検討してみてはどうですか?
347: 匿名さん 
[2009-07-30 09:02:00]
入居者全世帯が車を持つことは絶対にないので足りなくなることはない。
駐車場にも維持費用がかかるわけで、複数台分契約してもらえるなら売主としてはありがたいだろうね。


駐車場100%完備を謳う駅近物件は大きな無駄と思える。
特に機械式はね。
349: 匿名さん 
[2009-07-30 10:35:00]
他の物件では、空いている間だけ、複数を認める所があります。ここも、そうではないのですか?駐車場が一杯になったあと、駐車場を借りていない世帯から、新しく申し込みがあれば、複数契約の車がでていくという感じです。
350: 匿名さん 
[2009-07-30 12:08:00]
駅遠だろうが駅近だろうが、この「地域」に住むのならばクルマはあったほうが楽しい。

特に子育て世代は少し走れば自然に恵まれた公園や林などいっぱいある。
351: 契約済みさん 
[2009-07-30 12:39:00]
>>349
規約にそんなこと書いてあったような気がする。
住み始めてからの駐車場更新って何年単位だっけか?

空いてるスペースでの共有の来客用と2台目以降用の割り振りは、管理組合で決めるんでない?
住み始めてから新規に1台目を希望した世帯のスペースを
共有の来客用に割り振るのか、2台目以降用に割り振るのかどっちになるんだろう?
駐車スペースの空き具合にもよるだろうけど

そもそも共有の来客用スペースも5台分確保されてるから100%以上なんだよな
全世帯が1台車持っても19台分余裕があるから、今から心配する必要ないんじゃない?

347台-全世帯1台目315台-身障者用6台-来客用5台-管理用2台=2台目以降用19台
>自走式347台(内身障者用6台、来客用5台、管理用2台含む。)〔月額使用料:800円~5,000円〕
352: 匿名さん 
[2009-07-30 19:13:00]
流山で暮らすなら車なくても生活はできるけど、やはりあった方が生活の幅はググっと広がるね。

駅前物件だったら車依存度は低いだろうけど、車ないと柏の16号沿いにあるような大型店へのアクセスは困難だし、柏の葉公園やあけぼのやま公園、河川敷その他もろもろアクセス難しいと思う。


近場のショッピング施設や行楽施設を活用できないのはもったいない。
353: 匿名さん 
[2009-07-30 19:22:00]
管理規約の84ページに駐車場の複数契約に関する記述がある。

一杯になったら複数契約しているところは1つを明け渡さなきゃいけない。

ま、いっぱいになるほど複数台持つ世帯が多いとは思えんが。
354: 購入検討中さん 
[2009-07-30 21:45:00]
自走式100%以上他に来客用や洗車スペースもあるのはこのマンションの良い点ですね
355: 匿名さん 
[2009-07-30 21:51:00]
車好きな人にはいいかもしれませんね。
若い人は車持たない人が多いようですから、
35歳以上向けマンションといえるでしょう。
356: 匿名さん 
[2009-07-30 22:01:00]
300万円程度の車に乗るとして、減価償却していくと30年で1500万円ですか…
物件価格に1500万円上乗せすると決して安くはないですね。
最安の2500万円を買ったとしても4000万円かかる。
ならば、車を持たずに駅前で4000万円の物件買っても変わらない。
ちなみに4000万円あったらガレージ2台分の戸建てが買える。
まあここの物件の良さは大規模で物件が安いことですから、
今後車にかかる費用に目を瞑るのであれば、買いなんじゃないですかね。
357: 匿名さん 
[2009-07-30 23:57:00]
>356
何で駅前と比べるのか良くわからんけど何か理由あるの?
358: 匿名さん 
[2009-07-31 01:15:00]
>358
資産価値を考えたら断然駅前でしょ。賃貸出すにしても売却するにしても、100%駅前が有利。
そこを敢えて、駅遠の線路と高圧線沿いを買うのか、寧ろそのほうが不思議。
この物件のどこが優れていると考え、検討しているのかご教示ください。
359: 物件比較中さん 
[2009-07-31 02:12:00]
>358
じゃあここに用はないでしょう わかりやすいマイナスは判ってるからもういいって あなたの言う通り「べりスタ」買います!
360: 匿名さん 
[2009-07-31 07:54:00]
ネガティブ要素を書くなって言うやつがまだいるのか…
他人がどう思うか知りたくないなら、ネットしなきゃいいのに。
パンフだけ見ながらニヤニヤしてろ。

>358
単に金がないだけ。どうしてもマンション買いたくて、おおたかに住みたいだけ。
自己資金もないし、年収も低い。世帯年収500万円以下。
将来の資産価値なんて見えていない。当然計画性はない。
そんな人の集まりなので、減価償却の話なんかしても無駄無駄。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる