オーベルグランディオおおたかの森についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
物件データ:
所在地:千葉県流山市新市街地地区一体型特定土地区画整理事業区域内D1街区1、2、3画地(仮換地指定済)
交通:つくばエクスプレス 「流山おおたかの森」駅 徒歩14分
東武野田線 「流山おおたかの森」駅 徒歩14分
価格:2790万円-4090万円
間取:3LDK・4LDK
面積:75.28平米-100.02平米
管理会社:長谷工コミュニティ
売主:有楽土地
販売提携(代理):有楽土地住宅販売
設計・監理:長谷工コーポレーション
施工:長谷工コーポレーション
[スムログ 関連記事]
オーベルグランディオおおたかの森 三井ゆりのおうちTV
https://www.sumu-log.com/archives/861
[スレ作成日時]2009-05-18 00:03:00
オーベルグランディオおおたかの森ってどうですか?
321:
匿名さん
[2009-07-23 17:10:00]
|
||
322:
匿名さん
[2009-07-23 20:42:00]
|
||
323:
匿名さん
[2009-07-24 00:07:00]
エントランスは中庭に視線が抜ける事もあって、明るく広い印象。
流石に高級感は微塵もありませんでしたが、全体のボリューム感はいい感じでした。 |
||
324:
匿名さん
[2009-07-26 16:54:00]
高級感は確かにないね。
まぁ、求めてもないけど。 もう14階部分まで骨組みはできてるの? 6月に見た時は12階くらいまでしかできてなかったけど。 |
||
325:
匿名さん
[2009-07-26 22:32:00]
14階はどうだっけな。
13階はでき始めてるところは見ました。 建物ができる前に一部植栽始めてるのね。 緑豊かなマンションに期待。 |
||
326:
匿名さん
[2009-07-27 01:35:00]
ここの学区の小学校の評判はどうですか。
人に聞くと最高によい学校だと聞きました。 |
||
328:
匿名さん
[2009-07-27 15:53:00]
マンション組合の最初の仕事は
流山市に小学校校区の見直しと線路沿いの街灯設置嘆願、 東武バスにバス停設置嘆願かな そのあたりを事前に有楽でやっといてくれたらありがたいんだけどねえ あと、使い勝手のいいスーパーが駅東側にできたら格段に生活しやすくなるのに 新三郷の三井みたいに財力があればららぽだけじゃなくイケアやコストコ誘致っていう売りがあるかもしれんけど おおたかの森は他の商業施設がなかなか見えてこないね >花粉除去フィルタ 壊れて放置ってならないように願うしかないね 特殊な装置だから、メンテや修理が面倒そう |
||
329:
匿名さん
[2009-07-27 16:00:00]
>花粉除去フィルタ
勘違いした。エントランスにあるエアシャワーのこと |
||
330:
匿名さん
[2009-07-27 17:47:00]
校区の見直しなんて、まずないのでは。学校は、計画にしたがって移転した訳だから。
HPなり、パンフの内容に納得して購入しているのではありませんか。 そのうちどこかの駅周辺住民みたいに、列車がうるさいから 速度を遅らせろ、などと住んでからは言わないでね。 |
||
331:
匿名さん
[2009-07-27 18:40:00]
校区の変更は簡単に出来ると思います。流山は昭和の時代から転入者の多い地域で、そのたびに学校が出来たり校区の変更をしたりしているので、厳格にすることが住民にとってプラスにならないことは充分に理解しています。心配なら市役所に直接聞いてみるといいですね。おそらく希望に沿った対応をしてくれると思います
|
||
|
||
332:
匿名さん
[2009-07-27 19:47:00]
おおたかの森駅の東側で八木北が学区のエリアの住宅・マンションが増えれば学区変更は十分可能と踏んでます。
ま、八木北でも良いんだけどね。 エアシャワーも良いんだけど、各部屋の花粉フィルタのほうが効果はあるね。 こっちはただのフィルタだから定期的に交換すればいいしね。 |
||
333:
匿名さん
[2009-07-27 22:09:00]
>>330
移転に伴い学区も見直された結果として今のそれがあるのであれば確かに納得できるのですが、 今回は単純に学校だけが駅前再開発で弾き出されて、学区が追いついていないと考えるのは、やはり素人考えですか? 道向かいの東レ区画も学区がいな事を考えると、将来的には学区の見直しがあり得ると思うのですが。 |
||
334:
購入検討中さん
[2009-07-27 22:19:00]
区画内の野田線反対側にも小学校設置予定地があります おおたかの開発が楽しみです
|
||
335:
匿名さん
[2009-07-27 22:59:00]
おー、それは知らなかった。
そこに通わせることができるようになるかは分からないけど、いいニュースには違いない。 |
||
336:
匿名さん
[2009-07-27 23:38:00]
おいおい、どんだけポジティブトークなんだよ・・・。
いくらなんでもいい方向に考えすぎてないか? ちなみに、他にも中学校等の建設予定地はいくつか存在するが、 市役所に聞いてみた人がいて、あくまでも予定であり新設するかは 学校側のキャパシティ次第、という回答だったそうだ。 |
||
337:
匿名さん
[2009-07-28 00:07:00]
市役所に聞くまでもなく、校区変更は無理だと思われます。市街化区域内です。
住宅は、ここのマンションの完成後にも建設されることがわかっています。 校舎が移転前の4階建てくらいなら可能だったかもしれませんが。キャパが。 学校から遠いが、柏の小学校に通えない地域が優先でしょうね。 |
||
338:
匿名さん
[2009-07-28 03:08:00]
だんなも私も私立小だったので、公立の雰囲気がわかないんですが
八木北小はそんなにいやな小学校なんですか? 学区外に通わせる手続きって、障害者やいじめられっ子のためにある 特別なものと聞きましたけど? |
||
339:
購入検討中さん
[2009-07-28 13:10:00]
>337
このマンションも区域内だよ 柏の小学校に通えない地域優先?ってどの辺りのこと? |
||
340:
契約済みさん
[2009-07-28 15:01:00]
5000円ぐらいで2台分の駐車場、ラッキーですね。来客用としてキープできました。まあいろいろ利点はありますね。
|
||
341:
匿名さん
[2009-07-28 23:54:00]
八木北小は普通の公立だよ。
特別変なところはない。 学区外の申請を出したい理由は八木北がどうこうじゃなくて至近に小山小があるからさ。 337さんの書いている内容がイマイチ理解できないんだが、つまり小山小のキャパの問題って言ってるのかな? 市街化区域内の住民は徐々に増えていくと思うけど、小山小のキャパオーバーはしばらく先じゃないのかな。 |
||
342:
匿名さん
[2009-07-29 00:15:00]
2台契約って可能だったのか。
5000位で2台っていうと、どの辺の場所になります? |
||
343:
契約済みさん
[2009-07-29 16:57:00]
3F建ての駐車場で、1Fが4000-5000円/月で3Fで1000-2000円ぐらいなんで、多分100%以上の台数あるので、今なら複数台分借りられて、5000-6000円ですよ。
|
||
345:
匿名さん
[2009-07-30 01:52:00]
駐車場ないとここじゃ生活できないですよね。
今まで駅徒歩圏にしか住んだことがないのでクルマないんです。 クルマありきのマンションって高く感じます。 |
||
346:
匿名さん
[2009-07-30 07:11:00]
車が無いと生活が無理だと感じたなら、検討候補から外すべきです。
駅近の物件で、検討してみてはどうですか? |
||
347:
匿名さん
[2009-07-30 09:02:00]
入居者全世帯が車を持つことは絶対にないので足りなくなることはない。
駐車場にも維持費用がかかるわけで、複数台分契約してもらえるなら売主としてはありがたいだろうね。 駐車場100%完備を謳う駅近物件は大きな無駄と思える。 特に機械式はね。 |
||
349:
匿名さん
[2009-07-30 10:35:00]
他の物件では、空いている間だけ、複数を認める所があります。ここも、そうではないのですか?駐車場が一杯になったあと、駐車場を借りていない世帯から、新しく申し込みがあれば、複数契約の車がでていくという感じです。
|
||
350:
匿名さん
[2009-07-30 12:08:00]
駅遠だろうが駅近だろうが、この「地域」に住むのならばクルマはあったほうが楽しい。
特に子育て世代は少し走れば自然に恵まれた公園や林などいっぱいある。 |
||
351:
契約済みさん
[2009-07-30 12:39:00]
>>349
規約にそんなこと書いてあったような気がする。 住み始めてからの駐車場更新って何年単位だっけか? 空いてるスペースでの共有の来客用と2台目以降用の割り振りは、管理組合で決めるんでない? 住み始めてから新規に1台目を希望した世帯のスペースを 共有の来客用に割り振るのか、2台目以降用に割り振るのかどっちになるんだろう? 駐車スペースの空き具合にもよるだろうけど そもそも共有の来客用スペースも5台分確保されてるから100%以上なんだよな 全世帯が1台車持っても19台分余裕があるから、今から心配する必要ないんじゃない? 347台-全世帯1台目315台-身障者用6台-来客用5台-管理用2台=2台目以降用19台 >自走式347台(内身障者用6台、来客用5台、管理用2台含む。)〔月額使用料:800円~5,000円〕 |
||
352:
匿名さん
[2009-07-30 19:13:00]
流山で暮らすなら車なくても生活はできるけど、やはりあった方が生活の幅はググっと広がるね。
駅前物件だったら車依存度は低いだろうけど、車ないと柏の16号沿いにあるような大型店へのアクセスは困難だし、柏の葉公園やあけぼのやま公園、河川敷その他もろもろアクセス難しいと思う。 近場のショッピング施設や行楽施設を活用できないのはもったいない。 |
||
353:
匿名さん
[2009-07-30 19:22:00]
管理規約の84ページに駐車場の複数契約に関する記述がある。
一杯になったら複数契約しているところは1つを明け渡さなきゃいけない。 ま、いっぱいになるほど複数台持つ世帯が多いとは思えんが。 |
||
354:
購入検討中さん
[2009-07-30 21:45:00]
自走式100%以上他に来客用や洗車スペースもあるのはこのマンションの良い点ですね
|
||
355:
匿名さん
[2009-07-30 21:51:00]
車好きな人にはいいかもしれませんね。
若い人は車持たない人が多いようですから、 35歳以上向けマンションといえるでしょう。 |
||
356:
匿名さん
[2009-07-30 22:01:00]
300万円程度の車に乗るとして、減価償却していくと30年で1500万円ですか…
物件価格に1500万円上乗せすると決して安くはないですね。 最安の2500万円を買ったとしても4000万円かかる。 ならば、車を持たずに駅前で4000万円の物件買っても変わらない。 ちなみに4000万円あったらガレージ2台分の戸建てが買える。 まあここの物件の良さは大規模で物件が安いことですから、 今後車にかかる費用に目を瞑るのであれば、買いなんじゃないですかね。 |
||
357:
匿名さん
[2009-07-30 23:57:00]
>356
何で駅前と比べるのか良くわからんけど何か理由あるの? |
||
358:
匿名さん
[2009-07-31 01:15:00]
>358
資産価値を考えたら断然駅前でしょ。賃貸出すにしても売却するにしても、100%駅前が有利。 そこを敢えて、駅遠の線路と高圧線沿いを買うのか、寧ろそのほうが不思議。 この物件のどこが優れていると考え、検討しているのかご教示ください。 |
||
359:
物件比較中さん
[2009-07-31 02:12:00]
>358
じゃあここに用はないでしょう わかりやすいマイナスは判ってるからもういいって あなたの言う通り「べりスタ」買います! |
||
360:
匿名さん
[2009-07-31 07:54:00]
ネガティブ要素を書くなって言うやつがまだいるのか…
他人がどう思うか知りたくないなら、ネットしなきゃいいのに。 パンフだけ見ながらニヤニヤしてろ。 >358 単に金がないだけ。どうしてもマンション買いたくて、おおたかに住みたいだけ。 自己資金もないし、年収も低い。世帯年収500万円以下。 将来の資産価値なんて見えていない。当然計画性はない。 そんな人の集まりなので、減価償却の話なんかしても無駄無駄。 |
||
361:
購入検討中さん
[2009-07-31 08:29:00]
資産計画が大事なのは当たり前だが
人の生活の豊かさイコー ル持ってる資産の量でしか 測れないのも哀しいぞ? |
||
363:
匿名さん
[2009-07-31 19:12:00]
資産価値でいえば駅前の方が断然有利だが、現状駅前で検討したいと思う物件はないね。
|
||
364:
匿名さん
[2009-07-31 19:15:00]
別に資産価値を競うスレじゃないんだから、いいのでは?
安さや快適性を求めて住居を検討することが恥ずかしいとは思いませんが…(もしかして、釣られましたか?) |
||
365:
匿名さん
[2009-07-31 20:05:00]
釣られたかもね。
でも私も同感です。 |
||
366:
ご近所さん
[2009-07-31 20:30:00]
|
||
367:
契約済みさん
[2009-07-31 20:36:00]
「ネガティブ要素を書くなっ」とは思っていないと思います。
一長一短ありますから、もちろん両面検討すべきことは同感です。 でも、マンションギャラリーに行ってもおらず、物件概要すら読みもせず、 想像で誤った情報を書込まれると、良い気持ちがしないものです。 少し古い話ですが、駐車場は110%あります。100%超の2台目専用台数10数台についてのみ 希望者に先行割り当てされると説明を受けました。見学に行けば、その旨の説明の掲示が 自然と見えるはずですけど。「早特」ということで、うちはむしろ強調して営業されましたよ。 |
||
368:
物件比較中さん
[2009-07-31 21:02:00]
>366
しかもガレージ2台分の一戸建てで車持たない計算は論理が破綻してるよね 前に書き込みあったけど駅前は機械式100%駐車場は必要なく過剰設備、利用者少ないと維持も大変だと思います |
||
369:
匿名さん
[2009-07-31 21:06:00]
確かに物件を見たりはしてないだろうね。
否定する内容がいつも同じだし、それ以上のことは知らないんだろうと思う。 ネガキャンがウザいなぁと思うのは、内容がまともに検討した結果なのではなくて、否定オンリー、ただ単に否定するためだけに書いてる点。 おまけに購入検討者を低学歴だの低収入だの言いたい放題なんだよね。 不快な気分にさせるために書いてるんだろうなぁと思えるから、書いてる人は他物件関係者かその入居者かなぁと邪推してしまう。 何を言ったところでそういった輩はいなくならないだろうから無視が一番とは思うんだけどね。ところで、駐車場の最安エリアって屋上になるの? |
||
370:
匿名さん
[2009-07-31 23:56:00]
他物件の入居者ですが、おおたかの住人が増えるのは大歓迎なので、ネガキャンなんてしませんよ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
(駅前は、売れ残り感が否めず迷っています・・・)
洗車スペースやサイクルポートがあったりショッピングカートが置いてあったり室内も花粉除去フィルタがついていたりと、住人にやさしい仕様になっているなと思いました。
ガスコンロ周りは物足りないですが、そういったものは変えてしまえばいいですね。
川の向こう側に何が来るかは気になりますが、遊歩道も含め川幅が結構あるのであまり問題無いような気がしました。
早く完成を見てみたいですね。
検討する上でいろいろイメージも湧きやすいと思うので。