オーベルグランディオおおたかの森についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
物件データ:
所在地:千葉県流山市新市街地地区一体型特定土地区画整理事業区域内D1街区1、2、3画地(仮換地指定済)
交通:つくばエクスプレス 「流山おおたかの森」駅 徒歩14分
東武野田線 「流山おおたかの森」駅 徒歩14分
価格:2790万円-4090万円
間取:3LDK・4LDK
面積:75.28平米-100.02平米
管理会社:長谷工コミュニティ
売主:有楽土地
販売提携(代理):有楽土地住宅販売
設計・監理:長谷工コーポレーション
施工:長谷工コーポレーション
[スムログ 関連記事]
オーベルグランディオおおたかの森 三井ゆりのおうちTV
https://www.sumu-log.com/archives/861
[スレ作成日時]2009-05-18 00:03:00
オーベルグランディオおおたかの森ってどうですか?
2:
匿名さん
[2009-05-18 20:51:00]
|
||
3:
住まいに詳しい人
[2009-05-18 20:59:00]
有楽は柏の葉でも、おおたかでも
どうして売れにくい物件ばかり扱うのだろう。 大成の決算があれだから、もたないかも。 |
||
4:
匿名さん
[2009-05-18 21:47:00]
どうみても売れ残るよな・・・。
最上階角部屋100㎡が欲しいです、って人以外用無しかと。 300戸もどうやってさばくんだろうか? 下手するとゴーストマンション化しかねんな。 大堀川もどこまで整備されるかよく分からんし。 |
||
6:
物件比較中さん
[2009-05-19 09:15:00]
ここにコメする人って、ホントに検討しているのでしょうかね?
なんかマンション評論家みたいな書き方ばかりで..こんな掲示板でも誰かが反応 してくれたら嬉しいのでしょうか?? だってマンションですよ?w ま、人それぞれですが、昨日MRを訪問してきました。 売り出している真ん中の棟は6割方成約済みでしたよ。未販売の他の2棟も要望があれば 販売..ということで10室ほど成約されていました。 条件(眺望、日当たり、価格)のいい物件は、もう残り少ないですね。 価格も4000万円を超える部屋は残っています。 モデルハウスを見る限り、使い易そうです。 現地も見てきましたが、川の改修は何時になることやら..誇大広告ではないかと感じました。 また、対岸は一応区画整理地内の工場だった建物が移転する区域だそうです。工場といっても 倉庫とか小さな作業場だと思いますが。 ネットはやはり駅距離と経路(高架の下を歩く..ちと怖い)、周辺になにもないこと、TXの騒音や 高圧線が気になります。 それよりも少し南側の東レのマンション建設予定地のほうが気になりました。 |
||
7:
住まいに詳しい人
[2009-05-19 19:34:00]
>>06
売り出している真ん中の棟は6割方成約済みでしたよ。 それってバラが付いているということですか? そのバラが付いている部屋が欲しいといってみてください。 デベは、キャンセルがあれば後日連絡します。と、多分言うでしょう。 そして、その日の夕方か、翌日には、 キャンセルになりました。もしくは ローンの予備審査が通らす、紹介できます。と、言うでしょう。 意味分かりますよね。 |
||
8:
匿名さん
[2009-05-19 20:55:00]
>>06
マンションだからこそ、資産価値を考えながら検討するわけ。 駅から遠いだけでマイナス要因。小学校が遠いのもマイナス要因。 どう考えてもこの時点で6割成約はないでしょ。 デベが逝ってしまって一旦販売延期してたんだし。 冷静に考えたまえ。駅前がまだ売れてないんだよ? ベリスタは今月竣工なのにまだ完売には遠い。 ジオに至っては竣工1年なのにまだ売れ残っている。 どちらも悪い物件じゃないんだが、価格設定のミスが原因。 普通は駅前から検討するに決まっているでしょう。 未開発地域の駅遠物件はリスクの塊以外の何者でもない。 |
||
9:
匿名さん
[2009-05-19 22:19:00]
|
||
11:
物件比較中さん
[2009-05-21 09:32:00]
06です。
6割は多かったかもしれません。バラの花は目立ちますので。 駅前の売れ残っているマンションがあるのに..との指摘ですが、半分以上売れ残っている というのならばともかく、竣工後数室売れ残ってる物件とやや割高に感じる物件と比較しても 遠距離だからそんなことはない.....決まってるとか言われてもよくわかりません。 ま、評論家の方はご自由に(でもマンション評論して楽しいですか? マンションオタって 呼ばれるのでしょうか?) 100㎡超えて3千万円台というのは、やはり魅力あるのかと思います。眺望もひらけてるし 正直、周辺の地元の人(って私ですがw)は多くが戸建てに住み、駅からバス、自転車、 クルマで通勤というのが「普通」のイメージです。駅から徒歩14分だと「お、近いかも」 と感じる距離でもあるのですよ。ご指摘のように資産価値という点ではマンションだと 評価は下がるかもしれませんね。しかし私の場合戸建ですが3000万円の損です、今売ったら。 |
||
12:
ご近所さん
[2009-05-21 09:39:00]
今売ったらって、
今後中古駅遠戸建は下がる一方だから、 これからはもっと損するよ。 |
||
13:
匿名さん
[2009-05-21 12:34:00]
参考までに名称変更前のスレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46570/ |
||
|
||
14:
匿名さん
[2009-05-21 20:38:00]
>>11
地元の人にとって「普通」とかどうでもいいです。 マイノリティーもいいとこ。 世間一般的に徒歩10分超は「不便」と考えられているし人気はありません! 駅遠なら戸建買えば? TX沿線なら100㎡で3,000万円台どころか2,290万円で買えるよ。 万博記念公園だが徒歩2分という好立地。 おおたかの森の徒歩14分と比較しても、そんなに通勤時間は変わらないんじゃないかなあ? 是非候補先へ加えてくださいね。 |
||
15:
匿名さん
[2009-05-21 20:54:00]
万博記念公園ってどこ?
|
||
16:
物件比較中さん
[2009-05-21 22:51:00]
14さん、11です。
はい、守谷、みらい平、学園都市..一応見ています。記念公園はちょうどクローズ していたので見ていません。どれもいい物件だと思います、中には値段が??のものも ありましたが、最初の見学でいきなり1000万円引きでした。 しかし、利根川渡りたくないんですよ... つくばは学生時代を過ごしましたが二度と住みたくないしw 人気はありません!..とか思い切り断定してるのですけど、業者の方ですか? しかし土地神話崩れて..バブルの時はこんな不便なとこしか買えなかったし... |
||
18:
匿名さん
[2009-05-24 13:34:00]
>>17の言うとおりで、低価格らしく仕様はかなり落としている。
ガラストップコンロでない、床暖房なしなど、随所に仕様を落としている点が見受けられる。 中でもガラストップコンロでないのは久々に見た気がするな・・・。 あと、同じ流山の物件からDMが届いた。(センパから徒歩13分くらいの物件。) 内容は「流山おおたかの森の新築マンションAとの比較」で、これが紛れもなくオーベルのことを指していた。 (なぜなら100㎡超の部屋だけ標準装備、っていうキーワードがあったから。) このDM内では水周り等の設備、仕様について7点ほど比較していて、オーベルの完敗という内容であった。 ちなみに、この7項目は普通のマンションなら大抵は標準装備てるんじゃないの?という項目・・・。 オプションつけまくれば対応できるが、当然価格は高くなる。これだと価格メリットは何もないね。 >>06さん、お疲れ様でした。 |
||
19:
物件比較中さん
[2009-05-25 01:02:00]
18さんが書かれていたDM、家にも来てました。
ここの事だったんですね。比較広告みたいですが どちらも確かY楽系の物件だと思ったのですが・・ デベさんも必死なのですかね? |
||
20:
購入検討中さん
[2009-05-31 23:32:00]
マンションギャラリーに行ってきました。
来場者でかなり賑わっていて、長いこと居座っていましたが相談コーナーは大抵満席。 成約状況は、全体の3割弱程度のようで、今売り出している1次物件(主に中央のB棟)については7割近くが成約済みとなっていた。 (試しにバラマークがついたところが欲しいとゴネたらキッパリ断られた) トータルとしては駅からの距離が結構あるものの、金額はかなり魅力的と思える。 駅から物件まで歩いたところ、高架下の最短ルートで12分(信号込み)、大通りからの遠回りルートで16分ってことで、歩きも許容範囲と思えた。 しかし、やはり高架下ルートはやや暗く、妻を夜一人で歩かせるのは少々怖い。 通勤に自転車使えば全く問題ないが、早く外灯が増えると良いね。 |
||
21:
申込予定さん
[2009-06-01 22:40:00]
モデルルームについては、上で書かれているような装備のショボさは全く感じず、駅までの距離や周辺状況を鑑みても十分買い得感のある物件と思えました。
周囲にはまだ何もないので、至近に便利な施設があったりある程度完成された街を望む人には向かない物件です。 しかし数年後(都市計画上は5年)には綺麗な街並みが出来ていると思うので、徐々に完成に近づく街をゆっくり待てる人には非常に魅力的なマンションと思います。 ただ、上で書かれているように、高架下の外灯は早く増やしてほしいです。 |
||
22:
匿名さん
[2009-06-01 22:51:00]
そりゃモデルルームはオプションつけまくりなわけだからね。
設備は豪華に見えるに決まってますよ。 そうやってみんな騙されるわけであります。 |
||
23:
申込予定さん
[2009-06-02 00:41:00]
他社の営業っぽいカキコ多くね?
ギャラリーのモデルルーム入り口向かって左側はオプション天国だったけど、右側は惑わされるほどのオプション量じゃないね。 オープンテラスにはちょっと面食らったが。 ま、検討の価値は十分あるんじゃない?このマンション。 しかし目の前の道路をバス通るがバス停は無いよね。 いつか近くに停まるようになるんだろうか。 駅そばの高架下の自転車置き場はまだ空いてるんだろうか。 誰か知ってたら教えて。 |
||
24:
匿名さん
[2009-06-02 18:12:00]
バス停は当然出来るでしょう。住民が希望すれば何の問題もないと思います。雨の日はバス、晴れていたら徒歩または自転車と選べるのはいいですね
|
||
25:
物件比較中さん
[2009-06-02 18:31:00]
TX沿線で駅近が大量に売れ残っている中、
墓越えの駅遠、線路沿い、低仕様物件に 何が悲しゅうて、80㎡代に3000半ば出さんといかんの? おおたかフリークでなけりゃ、考えられない。 |
||
26:
匿名さん
[2009-06-02 20:28:00]
変なのがいるね
|
||
27:
物件比較中さん
[2009-06-02 23:33:00]
80平米前後の3000半ばっていうと、高層階くらいだね。
たいていの物件は3000前半だよ。 低仕様低仕様って言うけど、それほどとは思えなかった。 正直、ほとんど使わない床暖房はオプション化して、値段を下げてくれて感謝感謝。 ガラストップその他もオプションでグレードアップしたって割安感は感じるよ。 駅と物件間を歩いたけど、10分で十分いけるよ。 言うほど遠くないね。 25みたいな人は駅近物件だけ見てればいいじゃん。 |
||
28:
購入検討中さん
[2009-06-03 00:27:00]
霊園はベリスタのモデルルームからよく見えましたが、正直綺麗でした。
あまりマイナスポイントにはならないと思えました。 小学校近くて子供が小さいときは安心だし、何より徒歩14分(実際は少し早歩きで車止め付近から駅改札まで10分くらいでした)っていう距離がいいと思いました。 駅周辺は道路が拡張されて(28m道路になるらしい)もっと交通量も増えてにぎやかになるでしょう。 そういった場所に自転車で数分でアクセスできるくらいの場所が一番ゆったり過ごせるのではと思っています。 遠すぎも困りますが、駅周辺だけが魅力ってわけではないですよね。 |
||
29:
契約済みさん
[2009-06-03 08:20:00]
皆さん書かれているとおり距離はあまり気になりませんでした。
この景況ではかなり大変でしょうがマンション周辺の環境はこれからより良くなっていきますのでいずれ315戸完売するしょう。 バスや外灯については市や鉄道会社に要望を出し続けていきたいですね。 |
||
30:
物件比較中さん
[2009-06-03 12:48:00]
これくらいの規模はやっぱ安心感がありますね。
駅前物件は駐車場みな機械式だけど、ここは自走って点もGood。 敷地内のガーデンエリアは部外者は入れないんですよね? |
||
31:
匿名さん
[2009-06-03 23:13:00]
おい・・・。
発展途上地域の駅遠物件でこの書き込みは・・・。 おおたかの森もレベルが下がったな。 ジオ、ベリスタに手が届かない低収入層が買う物件だろ、jk。 せっかく高収入層で固められてたのになあ。 >>28 だから小山小学校は指定校区じゃないんだってば・・・。 おまえら、こんなことも調べずにマンション探してるのか・・・? オーベルの子供達は残念だけど通学できません。 申請しても定員オーバーだと無理。 駅前マンションに住む高収入層のお子さん用小学校です。 |
||
32:
匿名さん
[2009-06-03 23:40:00]
今更、「学区外」知りませんでしたはないでしょうに。
ちなみに南側道路挟んで南側、南東の東レ区画とかも現在学区外。 確かなのは小山小学校に指定校変更の手続きが可能ということだけ。 >申請しても定員オーバーだと無理。 正解です。 でも、小山小学校移転に学区が追いついていないことは教委も分かっている。 今後の見直しで、どうなるかは分からない。 |
||
33:
匿名さん
[2009-06-04 00:47:00]
学区外とはいえ、周辺の人口増加(申請数増加)を見込んで設計しないほど市はアホじゃないだろ。
>30 川の方にもセキュリティゲートを設けるらしいから、部外者はある程度はブロックできるだろうね。荒らしっぽいレスは要らないよ。 |
||
34:
匿名さん
[2009-06-04 00:49:00]
あぁぁ、改行したのに・・・・まぁ、文脈見ればわかるね。
|
||
36:
購入検討中さん
[2009-06-04 10:30:00]
学区の件ですが、流山市の学校教育課に直接行って確認してきました。
ここのマンションの住所は小山小学校への区域外就学が認められている地域で 定員に関しても、児童数が少ないので定員オーバーになることは無いとのことでした。 |
||
38:
匿名さん
[2009-06-04 19:52:00]
>>35
とりあえずちゃんと公式HP見てみましょう。 すごくすごくすごく小さな文字で「八木北小学校が指定学区」と書いてあります。 通学圏内っていうのは、歩いて行ける距離ってことなんだろう・・・。 デベは悪いことは全然教えてくれないからね。気をつけましょう。 >>33,36 そりゃそうだ、人口増加に備えた設計だろうね。 ただ、駅近には住友等まだまだ新たなマンションの建設予定があるのは知ってるよね? ベリスタ前にUR賃貸も予定されてるし、まだまだ駅近で建設されますよ。 恐らくそれらは小山小学校が指定学校となるだろう。 そして東レ物件が完成したら、小山小学校への編入希望者は大幅に増加することに・・・。 間違いなく抽選漏れが起こるでしょうね。 確かに線路沿いの低仕様駅遠物件に何の価値があるのやら・・・。 もっと、環境の良い駅遠物件なんていくらでもあるだろうに。 それとも低収入でこのくらいの価格でしか買えないってことですかね? |
||
39:
匿名さん
[2009-06-04 22:05:00]
煽ってますね…
スルーでいきましょう。 |
||
40:
購入検討中さん
[2009-06-04 22:09:00]
そうですね。わざわざ反論するのも疲れます。購入検討中です。
物件の駅反対側300mくらいのところに「根本クリーニング」っていうのがありますよね。 無人受付のようですが、朝出して夕方にはピックアップできるのでしょうか? 知っている方いましたら教えてください。 |
||
41:
申込予定さん
[2009-06-04 22:16:00]
駅周辺に今後マンションや戸建てが増えていくだろうけど、小学校のキャパをもし超えるようなことがあっても、それはずいぶん先のことだろうね。
おおたかの森周辺でこの規模、この価格帯ってのはここ位だよね。 この額でおおたかの森周辺に住めるって素晴らしい!! 低収入だなんだと煽り・ケナシ言葉が飛んでるが、そんなのに惑わされちゃいかん。 |
||
42:
契約済みさん
[2009-06-04 23:22:00]
駅遠、線路沿いだけどきっと皆何かしら価値を見出してギャラリーに行ってるんですよね。
駅前物件(+都内物件)とずっと比較してましたが、子供を育てやすいのはこっちだなと思えたのが契約の決め手になりました。 線路沿いなのは、駅へまっすぐ最短距離を行けるのでむしろメリットとして考えています。 |
||
43:
匿名さん
[2009-06-05 00:27:00]
>40
調べてみましたが、わかりませんでした。スミマセン。 柏近郊にはたくさん店舗があるらしいです。 http://www.nemoclean.com/ 店舗案内には出てこないですが、根本クリーニングの工場なんですね。 残念ながら受付時間については書いてないかったので、電話で聞いてみてください。にしてもTX東京駅乗り入れは何年後になるんでしょうね。 便利になりますね。 |
||
44:
匿名さん
[2009-06-05 18:35:00]
>>42
線路沿いなのは、駅へまっすぐ最短距離を行けるのでむしろメリットとして考えています。 これはすごい。 そこまで、おおたかとここに入れ込んでいるなら、買ってよかったですね。 結局、不動産は縁だから。 でも、高架線路脇がメリットと考えている人は1%もいないでしょう。 高架は普通、嫌悪施設なので。 恋は盲目。何かの事情で売却しなければならなくなった時、 後悔しなければ良いですが。 |
||
45:
匿名さん
[2009-06-05 21:46:00]
>>44
ここを気に入る人は基本的に資産価値など考えたこともない連中。 あるいは割り切っているだけなのかもしれないが・・・。 駅近マンションの高価格マンションであるFR、プラティーク、ジオ、ベリスタ住民とは そもそも人種が違うと言える。 学歴、年収などのスペックももちろん違うだろう。 |
||
46:
匿名さん
[2009-06-05 22:17:00]
金額は大きな条件だろうけど、家族構成や元々住んでる場所、次住む場所に求める要素は人それぞれ。
ただの煽りなのかもしれんが、45みたいな決めつけはあまりにナンセンス。 こういう人はどこのスレにも出没するねぇ・・・。 |
||
47:
物件比較中さん
[2009-06-05 22:43:00]
>45
年収、学歴って・・・ |
||
48:
匿名さん
[2009-06-05 22:49:00]
スルーしよ。
悪意で書いてる人も少なくないんだから。 実際に見に行ったけど、やっぱりそんなに悪い物件とは思えませんな。 元々は駅近物件を前提に考えてたけど、マンションの前後を大勢の人が歩いてるのは、安心できるのかと思いきや、結構落ち着かない。 やっぱ1歩(ここは2歩だけどね)駅から離れたところがいい。 |
||
49:
物件比較中さん
[2009-06-06 08:17:00]
駅前の物件検討者がこの物件にかなり流れて来てて、角部屋や95平米超えの部屋を押さえてるらしい。
入居開始直前のベリスタとしては脅威だろうね。 |
||
51:
鉄ちゃん
[2009-06-06 09:59:00]
ここは手頃な値段で駅から歩いていけるから魅力がある。
おおたかの森はTX沿線では群を抜く利便性があるし、ぶっちゃけ他の駅には 魅力なし。駅前マンションは買える人が買えば良いし、予算に見合った人は この物件を考えればよろし。錆は気にする必要なんてないね。 |
||
52:
匿名さん
[2009-06-06 22:34:00]
>50
こまめに洗車すれば大丈夫でしょ。 高速道路のそばも止めとけってことだけど、渋滞区間ならともかく、普通の高速なら加速、減速は一般道ほど多くないから、どっちかというと交通量の多い一般道や交差点付近はやばいんじゃないかな。 交通量増えてくるとジオ・ベリあたりは大変かも? |
||
53:
物件比較中さん
[2009-06-06 23:15:00]
ギャラリー&マンション見てきました。
思ったより近いですね! (時間測らなかったですが、14分は絶対にかかってないと思います) 他の人も10分程度で~って書いてますけど、何でカタログ上は14分って書いてるんですかね。 もったいない気がします。 24時間有人管理や自走駐車、ビッグコミュニティ、大堀川の景観等、周辺の他のマンションとは性質を異にしてる点が魅力に感じました。 鉄道の騒音は気にならないことはないですが、他の路線と比べればずいぶんマシですね。 他にも良し悪しあると思うので、十分吟味してみたいと思います。 他の方のご意見も聞かせてください! |
||
54:
物件比較中さん
[2009-06-07 00:14:00]
駅北側の商業地の開発計画について詳しい方いらっしゃいますか?
何か情報があれば教えていただけますでしょうか。 おおたかSC・野田線の北側、ジオの南側の土地は、事業計画の市街化予想図では商業地となっていますが、 現地の公開版では住友不動産の共同住宅(328戸)ですね。 オーベルグランデを考えると、駅までの距離云々よりも 駅北側に商業施設(特に普段使いの食料品関係のお店)の進出がどこまで期待できるのかが気になります。 個人的にはおおたかSC一本ってことだと、小回りがきかない感がぬぐえません。 >53 まぁぼちぼち普通に歩いて、エントランスからで駅下まで12,13分でした。 間に墓地等言われる方もいますが、対車道での安全性は確保されていて歩きやすいとは思いましたよ。 |
||
55:
申込予定さん
[2009-06-07 22:24:00]
小規模でもいいのでスーパーが1つできるだけで随分違いますね。
ベリスタ前は、確かにマンションっぽいものが建つ可能性があると聞きました。 小学校跡地も商業施設区域でしたよね?あの辺にどんなものを入れる計画なのか気になります。 |
||
56:
匿名さん
[2009-06-07 22:58:00]
駅から遠いことをみんなフォローしすぎだな。
どう考えても半分以上、ここのデベ営業の書き込みかと思う。 いくつかマンションを見てきた人なら、駅前の在庫物件を安く買うか、 住友の物件まで待つかの二択で考えるはず。 折角駅近を買えるチャンスなのに、わざわざここを買う理由が・・・。 これくらいの距離であれば、これから数年の間にこんな終わってる仕様よりも スペックの良い物件が出ると思うんだけど。 |
||
57:
匿名さん
[2009-06-08 18:47:00]
>>51
おおたかの森はTX沿線では群を抜く利便性があるし、ぶっちゃけ他の駅には 魅力なし。 最寄の駅が便利でもここが不便だと意味ないじゃん。 (その便利な駅まで遠い) 病院、スパー、金融機関(マトモナ)、生活必需施設みな遠い。 近いのは線路だけ。 これだけの悪条件を考えれば、値段は非常に高いと思うが。 コストパフォーマンスはべり、ジオ、セントラルがずっと上。 |
||
58:
匿名さん
[2009-06-08 23:57:00]
>56
14分っていうとかなり歩く距離に感じるけど、意外とそうでもなかった!っていう素直な感想なんじゃないですか? 否定的な意見の方は距離と線路沿いばかりを強調するけど、結局感じ方は人それぞれで、マイナス評価となりえる部分も実際物件を見たら想像ほど悪くはなかった結果なのではと、この物件に興味が出てきました。 どちらかというと、マイナス評価組が他社営業さんのように思えてなりません。 この物件の周囲には、現状何もないみたいだけど、これから開発されていくエリアでしょう? 長い目でこの辺りを評価していかないと、勿体ないと思います。 物件の表面的なスペックしか見ない方には価値のないマンションなのでしょうが。 |
||
59:
匿名さん
[2009-06-09 00:16:00]
|
||
60:
匿名さん
[2009-06-09 22:14:00]
褒めるコメントは、きっと2割り増しくらいなんじゃね?って思う。
でも、デベの営業だったらこんなベタで漠然とした褒め方はしないだろうに。 んで、悪い評価下す人は実際に物件見に行ってるわけじゃないんだろなって思う。 58の言うように、実際物件見に行くと、感想ってずいぶん変わるもんよね。 特に、前もってマイナス情報(徒歩14分とか)をたくさん見ていると、そうでもないと思ったときのインパクトは小さくない。 デベが、敢えてそういう効果を生むようにパンフやWebの情報を流してるんだとしたら、凄いね。 |
||
61:
匿名さん
[2009-06-09 22:28:00]
いずれにしても有楽土地はアズベリーヒルズといい、微妙な立地ばかり扱っているね。
んで、アズベリーヒルズからのDMでオーベルとの仕様比較を載せてたんだから、 一体どっちを売る気なんだかわけわからん。共食いなんすけどw まあ、流石に完売には苦労するだろう。 1年以上経っても売れない物件はゴロゴロ存在している。 駅遠の300世帯マンション、しかも中途半端なデベ、仕様、価格。 こんなのが竣工までに完売する可能性は限りなくゼロ。 ゴースト化して特集されないことを祈るぜ! アディオス! |
||
62:
ご近所さん
[2009-06-10 09:20:00]
全く同感。
ここを他と比較すると、価格が多少安い以外優位性はないと思うが。 でもコストパフォーマンスを考えると、ジオ、べり、いや、ヒューマンやアベリー でさえ上に思える。 |
||
63:
ご近所さん
[2009-06-10 18:53:00]
公称で駅から14分(80m1分で計算するので、通常女性と子供には1.5倍掛かる
しかも駅に最も近い入り口まで)で線路脇かつ 付近に何にもない物件を賞賛するほうが異常に見えるが。 |
||
64:
匿名さん
[2009-06-10 20:01:00]
そのとおりで、ここに書き込んでいる「俺は10分で着いた」というのは
標準より早歩きの男性視点である、ということだ。 マンション買うなら、ちゃんと家族のこと考えてやれよ。。。 子供なら20分以上かかるぜ。 ベビーカー大変そうだよなあ。 ジオのスレッドに、「ここのおかげで売れ始めた」と書き込みがあった。 こりゃ駅前の販売が加速するきっかけになるか? |
||
65:
匿名さん
[2009-06-10 21:36:00]
目立つマイナス要素で叩きまくるのは煽りの常套ですな。
|
||
66:
契約済みさん
[2009-06-10 22:40:00]
家族のことも考えて~って書き込みがありましたが、
駅近物件と比較する中で、子供が小さいうちはどこで遊ばせればいいのだろうって部分が決め手になり、このマンションを契約しました。 駅からの距離は、頑張って歩くか、自転車やバスが解決してくれますが、安心して子供を育てられるっていう点を考えると、駅から近いエリアは安心できる要素が少ないと感じました。 このマンションは、そういう観点から5年、10年後の生活を思い描きいやすかったです。 |
||
67:
デベにお勤めさん
[2009-06-10 22:46:00]
そういう意味だとアズベリーの方が良いのでは?
あくまでも主観ですが。 |
||
68:
匿名さん
[2009-06-10 22:48:00]
距離が全てと思ってる人にはこの物件の良さは分かるまいて。
|
||
70:
契約済みさん
[2009-06-10 22:53:00]
66です。
できれば快速停車駅がいいと思った次第です。 市街化計画の範囲内でもありますので、時間はかかるでしょうが街並みが良くなっていく点にも期待しています。 |
||
71:
匿名さん
[2009-06-10 23:05:00]
まだ日綜と提携していたマスターズレジデンス時代の1月にMRに行ってきました。
価格は予算内だし、駅徒歩もギリギリOKでしたが、 3棟中、2棟が東向きなのが頂けない、南向きなら駅徒歩を妥協しても検討出来た。 1棟だけ南東向きなのを無理矢理強調してる姿が痛々しい…しかもその1棟の立地は東向きの1棟の真後ろだから最上階でも眺望ゼロ…。 でも住むことだけを考えるなら、って検討してるうちに日綜が潰れて販売停止。 どうせ販売再開するなら価格据え置きで3棟を2棟に減らして南向きにすれば、もっと売れてたと思います。 |
||
74:
周辺住民さん
[2009-06-11 18:50:00]
まわりのマンションの営業バッシングがすごいですね。
こんなにたたかれるって事は、ずいぶんお客をとられているんですかね。 まわりのマンションはお客さんがいないけど、私たちが見学した6月6日の 夕方頃はすごく混んでましたよ。 値引きをお願いしたけど、やさしく丁寧に断られましたよ。 ちょっとオドロキです。 でも安いし広いので購入申し込みの手続きしました。 買うつもりで見に行ったのではないのにオドロキです。 とにかく、賃貸脱出の夢がかなってよかったです。(29歳でマイホーム!) 契約書の見本をもらいましたが、なんかどうでもいいことが多くて疲れます。 契約でなんか気をつけることありますか。 |
||
75:
匿名さん
[2009-06-11 19:27:00]
>>74
確実に売れ残る物件。 竣工まで待てばいくらでも値引交渉できるものを・・・。 このご時勢に竣工前、定価で買うなんてもったいない。 まあ、こういう方がいるから、後から買った人が値引してもらえる。 竣工後、分かるさ。 売れずに困っている現実が、ね。 |
||
77:
匿名さん
[2009-06-11 22:30:00]
>76
親切心か誹謗中傷かはわかりませんが、そこまでいう必要はないはず。感じ方は人それぞれ。 すでに新居を決めて、心待ちにしている人に対してその言い方はないと思います。人として。 ただ74さんも他物件の中傷ととれなくもないですが…新居決まってちょっと浮足立ってるんだと思いますよ。大目に見ましょう。 |
||
78:
匿名さん
[2009-06-11 22:32:00]
明らかに恣意的なレス多いよね。
リモホ表示させたらどこかの販売会社のドメインがズラっと出てきそうですよね(笑) 社内PCから書き込むときはプロクシなりゲートウェイサーバでログ記録してるところが多いから、社内処分されないように気をつけてね! |
||
79:
物件比較中さん
[2009-06-12 01:13:00]
確かに駅近物件の客はオーベルに流れています。
契約までいってるかは知らないけどね。 資産価値云々を親切心で語る方々、検討者をもうちょっと放っといてあげれば? 人生で最大級の買い物なんだから、そんなことも考えないアホはそうそう居ないでしょ。 あんまネガティブキャンペーンが続くから、ホント他社営業の書き込みとしか思えなくなってきたよ。 |
||
80:
匿名さん
[2009-06-12 17:57:00]
ところが舞い上がって、盲目になってしまうのです。
第一次取得者は。 だから、まだ契約にいたっていない人に冷静になれば、 と忠告しているのです。 契約者には耳が痛いかもしれませんが。 ここは、日本綜合が長谷工仕様で企画し、ババを引き継いだ有楽が売っている、 線路沿いの田舎の駅から15分もかかる物件ですよ。 しかもオーベルのHPを見れば解るように、校区でもない小学校を 全面的に押し出していんですよ。そんなとこ信用できますか? http://www.og-otaka.jp/life/index.html ここに坪120~130はありえないと言ってるのです。 ヒューマンのように坪100未満ならいいとこかもしれないが。 |
||
81:
匿名さん
[2009-06-12 18:50:00]
でも駅から15分といっても秋葉原から最速40分で家に着くわけだから、終電のことを考えても悪くは無いと思うけど。駅からの距離云々より、都心から何分、とトータルに考えればいいんじゃない?横浜とか吉祥寺から都心に通っている人たちより楽な通勤が出来るんだから
|
||
82:
ご近所さん
[2009-06-12 21:36:00]
吉祥寺とこを比べる?
すみません。 そういったセンスの人と話をしても始まらないので、 もう止めます。 横浜、吉祥寺とここを比較している人がいるとは。 勉強になりました。 追記 でも幸せですよ。 ここが横浜吉祥寺に匹敵すると思える人は。 |
||
83:
匿名さん
[2009-06-12 22:49:00]
>横浜、吉祥寺とここを比較している人がいるとは。
>勉強になりました。 吉祥寺と比べようが、横浜と比べようが、人それぞれで構わないんじゃないですか?他県や他市からここを検討する人は必ずどこかと比較しているはずです。82さんは何処と比べる人なら納得するんでしょう? |
||
84:
物件比較中さん
[2009-06-12 23:34:00]
ほとんどの人が駅周辺の複数物件と比較してるわけで、ここだけを見て舞い上がって契約してしまっている人はいないと思う。
しかし、所詮ご近所営業の書き込みでは。 いろんな考えがあってしかるべきで、忠告を装ってマイナスレスを増やす→物件検討者を引かせるという作戦に見える。 本当に親切心で書いてるんだとしたら、お節介もいいところ。 スルーが一番。 |
||
85:
購入検討中さん
[2009-06-13 00:20:00]
反論したくなる気持ちもわかりますが、相手はああ言えばこう言うって感じでキリがないです。
なので読み飛ばしてもっと建設的な意見交換をしましょう。 昨日ギャラリー&建設現場を見てきました。 いろんな方が書いている通り、思ったより近く、数年経てば住み良いマンションになりそうだと思いました。 オープンエアリビングを見ると、パーティーやら何やらやりたくなりますね! 実際そういった使い方をすることは稀でしょうが、ひとつのステータスとして気に入りました。 ところで、耐重量性はどの程度なのでしょうね? |
||
86:
購入検討中さん
[2009-06-13 00:28:00]
結構低い階が良いように思っています。
天井も高そうですし。。 やっぱり上の方がいいのでしょうか? 皆さん階数はどう考えて選んでいますか。 私自身はあまりポリシーがないので、価格で2階で良いかと思っているのですが。 |
||
87:
物件比較中さん
[2009-06-13 10:14:00]
このマンション良いよね。駅まで歩いていけるし、何より最寄がおおたかの駅
というのがポイント高い。おおたか以外のTX物件は検討外。 |
||
89:
物件比較中さん
[2009-06-13 23:36:00]
>88
公式HPでは2700~となっていますね。 情報ソースがどこか知りませんが、直接営業さんに聞いてみてはいかがでしょうか? ご近所さんや周辺住民さんと称する方々が結構揺さぶりをかけて来てますね。 駅周辺の物件とはコンセプトが全く違うので比較対象になりづらいのではと思っていましたが、結構周辺から注目されているようですね。客流れの影響なのでしょうか。 ギャラリーの盛況振りは本物みたいですからね。 低層階は2650mmの天井高があるとのことで、それだけあれば部屋が広く見えそうですね。 オープンエアリビングは結構気になっていますが、ああいう構造ですので私も重量制限が気になります。 営業さんに確認してもらっているので、分かりましたら書き込みします。 |
||
90:
物件比較中さん
[2009-06-13 23:47:00]
>86
89です。 高層になるほど天井高は徐々に低くなります。 低層階と最高階では20cmの差があります。 また、毎日通勤等で上り下りすることを考えると、階段を使ってもストレスの少ない2~4階くらいが便利だなと思っています。 さらに、上に行くほど騒音の影響も受けるので(ただし高層階は二重サッシが標準になっています)そういった観点では低層階の選択はとても良いと思います。 ただし、低層の場合は外から中が見えやすいので(特にB棟のオープンエアリビング)、その対策は必要になると思います。 現地見学をさせてもらった感じとしては、外から見えづらくなるのは、4階以上かなと思いました。 あくまで個人的な意見です。皆さんの意見もお聞きしたいです。 |
||
91:
匿名さん
[2009-06-14 01:01:00]
マスターズレジデンス時代は2700万円台〜が2400万円台〜に変更されてましたよ、直ぐに日本綜合地所が潰れて販売中止になりましたが…。
|
||
92:
契約済みさん
[2009-06-14 16:12:00]
価格が2500万~になっているのは、先日から1期3次販売がスタートし、C棟低層階の最安値を2500万台と設定したからで、既存物件の値下げによるものではないそうです。
もっとも、物件の販売状況としては好調で、3次までに公開されている物件も全体の4割程度です。 今値下げを迫られる状況ではないと思います。 |
||
93:
物件比較中さん
[2009-06-14 19:27:00]
ここは向きが良くないですね。ほとんど東向き。もうちょっと南に向けて建てられなかったんですかね?
|
||
94:
物件比較中さん
[2009-06-14 22:23:00]
A,C棟は東、Bは南東ですね。
3棟南側を向かせると纏まった共有スペースが確保できなくなりそうですね。 てかおおたかの森駅の東駅側物件はみなある程度東側を向いてしまってます。 線路や周辺道路の向きに合わせるとそうなってしまうんでしょうか・・・。 |
||
96:
匿名さん
[2009-06-15 18:52:00]
|
||
97:
匿名
[2009-06-15 19:18:00]
ジオもあるけれど、
高圧線か線路側か究極の選択。 |
||
98:
契約済みさん
[2009-06-15 19:38:00]
価格だけじゃないのですよ。
信頼できる不動産会社のマンションだからこそ検討に 与えするのよ。 14分歩いたっていいじゃない、消滅するような不動産会社じゃないし。 営業も感じいいし。 例の件の時も非常に紳士的で誠意ある対応をしてくれたし。 両親もいい会社だとほめていた。 変なこと書いて邪魔しても、本当の検討者には通用しませんよ。 マイナス面も理解したうえで選んでますから心配ご無用です。 |
||
99:
匿名さん
[2009-06-15 21:14:00]
>>98
うーん、デベで言えば駅前の方が優秀だと思うけど・・・。 阪急は電鉄系で安定している上、関西じゃブランドだし、 藤和は三菱100%子会社で、双方ともに倒産リスクは限りなく少ない。 まあ、値引きも要求せずに竣工前にホイホイ買ってくれる客に対しては デベ営業だってそりゃあ感じいいですよw |
||
101:
物件比較中さん
[2009-06-15 23:02:00]
>95
明らかに検討者じゃないよね スルーしよう |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
・100㎡物件有
・自走式駐車場
デメリット
・駅遠
・経路が墓地の前(肝試し?)
・小山小学校は至近距離なのに学区外w
駅前が売れてないのに、駅遠物件を検討する価値が分からない。