オーベルグランディオおおたかの森についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
物件データ:
所在地:千葉県流山市新市街地地区一体型特定土地区画整理事業区域内D1街区1、2、3画地(仮換地指定済)
交通:つくばエクスプレス 「流山おおたかの森」駅 徒歩14分
東武野田線 「流山おおたかの森」駅 徒歩14分
価格:2790万円-4090万円
間取:3LDK・4LDK
面積:75.28平米-100.02平米
管理会社:長谷工コミュニティ
売主:有楽土地
販売提携(代理):有楽土地住宅販売
設計・監理:長谷工コーポレーション
施工:長谷工コーポレーション
[スムログ 関連記事]
オーベルグランディオおおたかの森 三井ゆりのおうちTV
https://www.sumu-log.com/archives/861
[スレ作成日時]2009-05-18 00:03:00
オーベルグランディオおおたかの森ってどうですか?
321:
匿名さん
[2009-07-23 17:10:00]
|
322:
匿名さん
[2009-07-23 20:42:00]
|
323:
匿名さん
[2009-07-24 00:07:00]
エントランスは中庭に視線が抜ける事もあって、明るく広い印象。
流石に高級感は微塵もありませんでしたが、全体のボリューム感はいい感じでした。 |
324:
匿名さん
[2009-07-26 16:54:00]
高級感は確かにないね。
まぁ、求めてもないけど。 もう14階部分まで骨組みはできてるの? 6月に見た時は12階くらいまでしかできてなかったけど。 |
325:
匿名さん
[2009-07-26 22:32:00]
14階はどうだっけな。
13階はでき始めてるところは見ました。 建物ができる前に一部植栽始めてるのね。 緑豊かなマンションに期待。 |
326:
匿名さん
[2009-07-27 01:35:00]
ここの学区の小学校の評判はどうですか。
人に聞くと最高によい学校だと聞きました。 |
328:
匿名さん
[2009-07-27 15:53:00]
マンション組合の最初の仕事は
流山市に小学校校区の見直しと線路沿いの街灯設置嘆願、 東武バスにバス停設置嘆願かな そのあたりを事前に有楽でやっといてくれたらありがたいんだけどねえ あと、使い勝手のいいスーパーが駅東側にできたら格段に生活しやすくなるのに 新三郷の三井みたいに財力があればららぽだけじゃなくイケアやコストコ誘致っていう売りがあるかもしれんけど おおたかの森は他の商業施設がなかなか見えてこないね >花粉除去フィルタ 壊れて放置ってならないように願うしかないね 特殊な装置だから、メンテや修理が面倒そう |
329:
匿名さん
[2009-07-27 16:00:00]
>花粉除去フィルタ
勘違いした。エントランスにあるエアシャワーのこと |
330:
匿名さん
[2009-07-27 17:47:00]
校区の見直しなんて、まずないのでは。学校は、計画にしたがって移転した訳だから。
HPなり、パンフの内容に納得して購入しているのではありませんか。 そのうちどこかの駅周辺住民みたいに、列車がうるさいから 速度を遅らせろ、などと住んでからは言わないでね。 |
331:
匿名さん
[2009-07-27 18:40:00]
校区の変更は簡単に出来ると思います。流山は昭和の時代から転入者の多い地域で、そのたびに学校が出来たり校区の変更をしたりしているので、厳格にすることが住民にとってプラスにならないことは充分に理解しています。心配なら市役所に直接聞いてみるといいですね。おそらく希望に沿った対応をしてくれると思います
|
|
332:
匿名さん
[2009-07-27 19:47:00]
おおたかの森駅の東側で八木北が学区のエリアの住宅・マンションが増えれば学区変更は十分可能と踏んでます。
ま、八木北でも良いんだけどね。 エアシャワーも良いんだけど、各部屋の花粉フィルタのほうが効果はあるね。 こっちはただのフィルタだから定期的に交換すればいいしね。 |
333:
匿名さん
[2009-07-27 22:09:00]
>>330
移転に伴い学区も見直された結果として今のそれがあるのであれば確かに納得できるのですが、 今回は単純に学校だけが駅前再開発で弾き出されて、学区が追いついていないと考えるのは、やはり素人考えですか? 道向かいの東レ区画も学区がいな事を考えると、将来的には学区の見直しがあり得ると思うのですが。 |
334:
購入検討中さん
[2009-07-27 22:19:00]
区画内の野田線反対側にも小学校設置予定地があります おおたかの開発が楽しみです
|
335:
匿名さん
[2009-07-27 22:59:00]
おー、それは知らなかった。
そこに通わせることができるようになるかは分からないけど、いいニュースには違いない。 |
336:
匿名さん
[2009-07-27 23:38:00]
おいおい、どんだけポジティブトークなんだよ・・・。
いくらなんでもいい方向に考えすぎてないか? ちなみに、他にも中学校等の建設予定地はいくつか存在するが、 市役所に聞いてみた人がいて、あくまでも予定であり新設するかは 学校側のキャパシティ次第、という回答だったそうだ。 |
337:
匿名さん
[2009-07-28 00:07:00]
市役所に聞くまでもなく、校区変更は無理だと思われます。市街化区域内です。
住宅は、ここのマンションの完成後にも建設されることがわかっています。 校舎が移転前の4階建てくらいなら可能だったかもしれませんが。キャパが。 学校から遠いが、柏の小学校に通えない地域が優先でしょうね。 |
338:
匿名さん
[2009-07-28 03:08:00]
だんなも私も私立小だったので、公立の雰囲気がわかないんですが
八木北小はそんなにいやな小学校なんですか? 学区外に通わせる手続きって、障害者やいじめられっ子のためにある 特別なものと聞きましたけど? |
339:
購入検討中さん
[2009-07-28 13:10:00]
>337
このマンションも区域内だよ 柏の小学校に通えない地域優先?ってどの辺りのこと? |
340:
契約済みさん
[2009-07-28 15:01:00]
5000円ぐらいで2台分の駐車場、ラッキーですね。来客用としてキープできました。まあいろいろ利点はありますね。
|
341:
匿名さん
[2009-07-28 23:54:00]
八木北小は普通の公立だよ。
特別変なところはない。 学区外の申請を出したい理由は八木北がどうこうじゃなくて至近に小山小があるからさ。 337さんの書いている内容がイマイチ理解できないんだが、つまり小山小のキャパの問題って言ってるのかな? 市街化区域内の住民は徐々に増えていくと思うけど、小山小のキャパオーバーはしばらく先じゃないのかな。 |
(駅前は、売れ残り感が否めず迷っています・・・)
洗車スペースやサイクルポートがあったりショッピングカートが置いてあったり室内も花粉除去フィルタがついていたりと、住人にやさしい仕様になっているなと思いました。
ガスコンロ周りは物足りないですが、そういったものは変えてしまえばいいですね。
川の向こう側に何が来るかは気になりますが、遊歩道も含め川幅が結構あるのであまり問題無いような気がしました。
早く完成を見てみたいですね。
検討する上でいろいろイメージも湧きやすいと思うので。