サーパス船橋海神ってどうですか?
101:
物件比較中さん
[2009-03-10 11:07:00]
東海神徒歩2分(体感1分)というだけでなく船橋駅へも徒歩9分は正直魅力です。線路の近さが気になりますが周辺は低層の住宅がメインでのどかな雰囲気ですね。
|
102:
匿名さん
[2009-03-10 11:24:00]
100へ
南口じゃないんだから、東海神駅前に なにを期待してるんですか? 環境重視をしてる人には良い立地ということ。 地下鉄だから駅は目立ちませんよ。 東西線直結はかなり便利で、穴場的な駅ですね。。。 |
103:
匿名さん
[2009-03-10 12:05:00]
ここは船橋界隈では近年稀にみるお買い得物件だと思いますよ。
|
104:
購入検討中さん
[2009-03-10 12:36:00]
微妙な価格を付けてくるよな~
待っても良い部屋は無くなってしまう 可能性が高いし。 みなさん値引きはどうでしょうか? |
105:
匿名さん
[2009-03-10 12:50:00]
ここは近くに天然温泉がありますね。
旭硝子工場跡地には某有名大学のキャンパスができるとかできないとか。 イオンは3年後にはできているでしょうし賃貸市場での価値も考えると 将来性と普遍性が担保されている優良物件ですね。 |
106:
匿名さん
[2009-03-10 13:11:00]
なんかみんな必死だね…
|
107:
匿名さん
[2009-03-10 14:41:00]
↑
必ずこういうやつがいるね(笑) |
108:
匿名さん
[2009-03-10 20:21:00]
そうそう(w)
|
109:
購入経験者さん
[2009-03-10 20:35:00]
優良物件なら黙って買えば良いのに!(クスッ!)
|
110:
ご近所さん
[2009-03-10 22:23:00]
東海神-大手町 距離22.2キロ 片道470円 6ヶ月定期92510円
西船橋-大手町 距離20.1キロ 片道270円 6ヶ月定期46230円 距離が2キロ長くなるだけで、定期代が倍。西船橋止まりの東西線もまだまだ多いし。実際の距離以上に遠い。 |
|
111:
ご近所さん
[2009-03-10 22:31:00]
環境重視をしてる人には良い立地?線路と鉄塔と公害工場があっても?本当に本気ですか?
|
112:
匿名さん
[2009-03-10 22:43:00]
全然平気です♪
|
113:
匿名さん
[2009-03-10 22:51:00]
|
114:
ご近所さん
[2009-03-10 23:53:00]
本気でも平気でも、どちらでもいいけど・・・重症ですね。
日本建鐵の工場もなくなってきましたし、旭硝子の工場も最近なくなりました。 だんだん工場減ってはいますけど、海のほうにもあります。 夏、海側から吹く南風に乗って、のどが痛くなる空気がやってきます。 のどが痛くならない人もいますので、一度体験してみてくださいね。 |
115:
ご近所さん
[2009-03-10 23:53:00]
景品表示法では、競争業者が販売する商品・サービスよりも特に優れているわけではないのに、あたかも優れているかのように偽って宣伝する行為は優良誤認表示に該当しますので、注意してくださいね。
|
116:
匿名さん
[2009-03-11 21:06:00]
|
117:
匿名さん
[2009-03-12 01:13:00]
114
115 たしかに、116さんの言うとおり、「は?」という感じですね。 何が言いたかったのか、もう少しわかりやすくおっしゃっていただけますと助かります。 |
118:
物件比較中さん
[2009-03-13 00:19:00]
皆さん、変な書き込みはスルーしましょう。
どうせ船橋で販売している他のマンションの営業マンでしょうから! |
119:
ご近所さん
[2009-03-13 01:36:00]
メリットの方は言わずもがなですが、デメリットを挙げるとすればそばには店が無いことかな。
唯一あったまさみ屋も、はるか昔にクリーニング屋になっちゃいました。 主婦の方なら自転車でヨーカドーなりMAXバリューなり行けばいいんですが、 徒歩でいけるのはAMPMかミニストップくらい。 あ、パン屋とケーキ屋はあるね。。でも店閉まるの早いからほとんど使えません。 そんなこんなで買い物は西船で済ませることも結構あるけど、 スーツ姿で買い物袋提げて一駅通勤電車に乗るのもけっこう微妙だったり。 あと、道。狭いし複雑なわりに昔から抜け道としてよく使われます。 陸橋のところとかけっこう無茶苦茶なクランクなんですが、それでもここを通る車は多いです。 理由は…まあ住んでみればわかります…。 それでもバイパスができる前よりは100倍楽になったんですけどねー。 |
120:
匿名さん
[2009-03-13 08:00:00]
119〉
同感です。 私も共稼ぎで東海神を利用してるので、平日の買い物はヨーカ堂のネットスーパーを利用するかコンビニや業務スーパーで対応できない場合は、西船で一旦下りるのが面倒なので130円払って船橋まで行って歩いて帰ってます。 帰ってから車で行けばなんの問題はないのですが、一度帰ってから行くのは結構手間ですよね~。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報