サーパス船橋海神ってどうですか?
145:
匿名さん
[2009-05-10 01:52:00]
|
146:
匿名さん
[2009-05-10 14:24:00]
駅近というより線路近。鉄塔近。海近。
|
147:
匿名さん
[2009-05-10 14:28:00]
だんだん季節が夏に向かい、風向きが南からの潮風に変わってきましたからね。冬の間なら、北風で海を意識しないで済んだでしょうが。ちょっと新たなデメリットが意識されるかと思う。
|
148:
物件比較中さん
[2009-05-11 02:01:00]
初めて書き込みします。
週末、MR見に行ってきました。 MRはとってもいいけれど、すでに契約済みが多く断念... 他に気に入った間取りがないため、ちょっと前向きになれないです(>_<) あと、セキュリティの甘さも気になったので。 価格は高めの設定なんでしょうか? 値引きがあるのかわからずじまいでした。 船橋駅の利便性はいいとしても、やっぱり千葉県民としては車は欠かせないし、建設地周辺の道路状況を考えると、出かけるのが億劫になりそうな予感... 契約された方、決め手は何だったか教えてください!! 長所を見落としているかもしれないので、参考にしたいです。 |
149:
匿名さん
[2009-05-11 14:01:00]
この近くに住んでるので参考にしていただければ幸いです
海神の中でもこのマンション周辺は結構大きな家が建っています 特に山の上は昔の別荘地なので道は狭いですがなかなか雰囲気はよいです 因みにこのマンションは山の下です 交通の利便性は非常によいです 船橋まで10分 東海神まで1分くらい あとは京成と野田線も使えます また船橋まで近い割りには静かです 昔からの住民だと船橋は南口より北口を好みます 道路事情はあまりよくありません 道は狭いです 裏道を駆使すれば良いですが これはデメリットでしょう 電車の音はあまり五月蝿くないと思います かなり低速で走ってます しかし鉄粉とかは分かりません 線路沿いにはすんでいないので 鉄塔ですが 電磁波は鉄塔に近いとかなり出ますが ちょっと離れると急激に出なくなります 鉄塔が高いのはそういう意味もあります このマンションの距離なら僕は気になりません 因みに僕は電磁波測定器をもって家探しをしたのですが 電磁波って電車の中 電子レンジ ブラウン管テレビ 洗濯機からも驚くほどでています それは鉄塔の比じゃありません 気になるなら図って貰うのも一つの手です 東京電力が図ってくれますよ 海が近いと感じた事はないです まぁ昔は海神が海辺の別荘地だったので遠くはないと思いますが 昔からの陸地ですから埋め立て地見たいに潮風は感じないです 近くに公園はあります 学校は小学校中学校ともに近いと思います また通学路も車が途中まで殆んど来ません 工場の土壌汚染の場所からは結構距離があると思います 僕がこのエリアを買った理由は学区と利便性 あとは海神山の雰囲気 静かさ イオンの計画 旭ガラス跡地利用や再開発への期待からです デメリットは道路 あとは景観として鉄塔です |
150:
匿名さん
[2009-05-11 21:10:00]
>特に山の上は昔の別荘地なので道は狭いですがなかなか雰囲気はよいです
表現が上手ですね。悪く言えば、幽霊屋敷が点在するエリアですよ。私は怖い雰囲気だと思いました。 >電磁波って電車の中 電子レンジ ブラウン管テレビ 洗濯機からも驚くほどでています それらは短時間しか使いませんからね。鉄塔からのものは、24時間365日逃れられないのです。 海外(北欧等)で理由もなく規制されているとは思えません。 >昔からの陸地ですから 読んで字のごとくですが、海神は、昔は海です。海神山の上以外は。飛ノ台史跡がその証拠です。 そこらの土を注意深く見ると砂地ですし貝殻も結構見つかりますよ。 漢字で「さんずい」の付く地名は避けよ、という言葉もあります。 >再開発への期待 期待するのは勝手ですが、都内の再開発エリアと同等のものを夢見ても無駄でしょう。 |
151:
匿名さん
[2009-05-11 22:17:00]
150さん
かわいそうな人ですね。 |
152:
匿名さん
[2009-05-11 23:21:00]
東海神利用ですが快速止まらないって…。
下りは1日4本しか快速ないですよ…。 |
153:
匿名さん
[2009-05-11 23:51:00]
気になったので、東海神駅の時刻表調べてみた。昼間は上りも下りも4本しかない(泣)。どんだけ田舎なんだか。
|
154:
匿名さん
[2009-05-12 00:07:00]
駅チカって言っても電車がないんじゃ話しにならんだろう。
|
|
155:
匿名さん
[2009-05-12 01:18:00]
総武線10分を田舎扱いか。
批判のための批判はむなしいですね。 |
156:
匿名さん
[2009-05-12 01:52:00]
>海外(北欧等)で理由もなく規制されているとは思えません。
その社会にとって規制が必要とされる(もしくは規制が認容さ れる)かどうかと、実際に危険かどうかは=では無いのはご存 知の上でおっしゃられているのだと思いますが。 というか、今回の話は規制うんぬんのレベルですらなく、はっ きりと迷信の類の話です。この距離で影響があるほどの電磁波 を漏らすってどんな高圧線ですか。 ちなみに我が家の無線LANは二つ隣の部屋でもまともに繋がり ませんが、それでも家の前の電線からよりは桁違いに強い電磁 波を出し続けてる計算です。くわばらくわばら。 |
157:
匿名さん
[2009-05-12 12:09:00]
>読んで字のごとくですが、海神は、昔は海です。
14号の向こうあたりまで海岸線は来ていたみたいですね。 >海神山の上以外は。飛ノ台史跡がその証拠です。 貝塚はさすがに年代が違います。関東の人口密集地なんて大半がそうなので、気にしてもしょうがないと思いますよ。 http://www.hamajima.co.jp/rekishi/shiryo-katsuyo/06.pdf |
158:
匿名さん
[2009-05-12 20:40:00]
>156
海外(北欧等)は迷信に基づいて規制しているとおっしゃるのですね。 日本は実際に危険かどうかが判明するまで何もしないと。明らかな被害者が出るまで何もしないと。 アスベストへの対応などを見れば、まさしくそのとおりです。 |
159:
匿名さん
[2009-05-13 00:18:00]
はあ。
「人体に影響を与えうる強度の電磁波は規制する」は当たり前です。 「ある程度強い電磁波は人体に影響を与える可能性を無視できない」から規制をする。 これも別に問題ではありません。 「リスクファクターに対して十分以上のマージンをとって基準を定める」 これは社会の価値観や許容度によってレベル感が異なるものなのでなんとも言えませんが、 非合理的とまでは言えません。 が、「基準値を超えようが超えまいが○○は悪い物」これは迷信以外の何者でもありません。 また、「基準値を超えたから即リスク」というのも物を知らない人の考え方です。 「0ではない」と「1である」の違いくらいは理解しておいた方が良いと思いますよ。 |
160:
匿名さん
[2009-05-13 00:31:00]
スレ違いの話ばかりですみません。
>日本は実際に危険かどうかが判明するまで何もしないと。明らかな被害者が出るまで何もしないと。 逆に日本では「十分に安全とは言い切れない」と規制され、海外(北欧とか)では 積極的に利用されている技術や添加物については、 「日本は困っている人間がいるのに何もしない」とか言われてしまうわけですね。 |
161:
購入検討中さん
[2009-05-13 12:07:00]
ここって価格改定はありそうですか?
|
162:
匿名さん
[2009-05-13 19:41:00]
まずありえないですね。
|
163:
周辺住民さん
[2009-05-13 22:00:00]
あまりにも嘘の情報が書き込まれてますが、その手の書き込みをしてる人はどういった立場なんでしょうか?
まず東海神に快速が一日4回との事ですが。そもそも東葉高速に入ってから快速である必要がないんです。 なぜなら西船橋から一駅ですから。東西線内は快速で東葉高速は各駅停車になるのです。更に昼間に4回しか止まらないと書いてありますが、15分昼間に待つ事が嫌なら、船橋まで歩けば済みます。歩いても10分足らずです。 また鉄塔ですが、電磁波の体への影響は分かりませんが、あれだけ鉄塔からはなれていれば、おそらく測定値で0だと思います。 一度測定してもらえば、安心なのではないでしょうか? 東京電力に測定依頼できると思いますよ。 また昔海との事ですが、紀元前の話を持ち出したら、東京なんてどうなるんでしょうか?あまりに難癖ですね。ちなみに埋め立て地なのは14号より南です。14号あたりに海があったので、別荘地になったのです。 あとは海神山あたりの雰囲気は自分で行って見ればわかります。かなり立派な家が多いですよ。それを見て嫌ならやめれば良いと思います。 嘘や難癖をつけて、不当にこの地を貶める意味が理解できないですね。 |
164:
匿名さん
[2009-05-13 22:23:00]
結局、ほかの営業さんがなんの
知識もなくて書き込むから意味不明の 文章になるんじゃないの? これ見たら、またネガの書き込み があると思うけど。。。(笑) |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
鉄道に関してはここは都心へ向かう3線が徒歩で使える、選べることに価値があるんだよ
商業施設も含めてどっちがいいとか悪いとかじゃないんだよ。
ここは駅の選択肢が多い、駅近という一点で完売するんじゃないか?