大成有楽不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「感動大陸 ユトリシア (東習志野) その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 東習志野
  6. 2丁目
  7. 感動大陸 ユトリシア (東習志野) その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-01-05 19:59:19
 

引き続き、情報交換しましょう。

[その1]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46525/

所在地:千葉県習志野市東習志野2丁目1番2他(地番)
交通:京成本線 「実籾」駅 徒歩11分


ユトリシア 三井ゆりのおうちTV
https://www.sumu-log.com/archives/859

[スレ作成日時]2009-05-09 10:12:00

現在の物件
ユトリシア
ユトリシア  [【先着順】]
ユトリシア
 
所在地:千葉県習志野市東習志野2丁目1番2他(地番)
交通:京成本線 「実籾」駅 徒歩11分
総戸数: 1,453戸

感動大陸 ユトリシア (東習志野) その2

828:   
[2010-01-16 03:51:57]
>>827
ここは購入検討の皆さんと販売する業者さんの交流の場です
憶測の域を出ない誹謗中傷であれば、コメントの経緯として残す事も出来ますが
もしも既知の方より感想として、不適切なコメントが出てしまっては
閲覧するユーザーの購入意欲を詐害する可能性もあり
業者様の営業妨害とも十分成り得ますので、ご注意下さい。
829: 匿名① 
[2010-01-16 03:54:32]
>>827さん

私的には三番街は微妙ですね。
外から建設中の建物が見えますが、エレベーターの数などからして明らかに、一番街・二番街と比べグレードダウンです。
掲示板の秩序なんですが、掲示板の規約も知らない自称「ばか」が言うに事欠いて人の事「馬鹿」呼ばわりするのですから、そんなもんなんですよ。
832: 入居済み住民さん 
[2010-01-16 13:00:09]
829さんへ
お気になさらずに。荒らしたいだけでしょうから。

参番街は確かにエレベーターが2つしかないみたい
ですね。壱番街は4つあるからチョット少ないかも
ですね。但し両サイドにベランダがある間取がない
みたいだからOKなのかもしれないけど。

私的には4.5番街は眺望が良さそうだし、マラソン道路
から遠いし、駅も近いから魅力ありですね。

弐、参番街は南向きの東側が私的には魅力ありです。
割と眺望重視してるので。
それに、日あたりは割りに良さそうなんで。
割り切るなら弐番街の東側も良さそうに感じます。
但し中層〜高層に限った話しですが。

834: 入居者 
[2010-01-16 23:52:40]
以前聞いた話しだと1、2番街と3番街とでは、プランナー? が違うという事でしたよ。
835: 住民さん 
[2010-01-17 18:10:11]
>>827さん
日当たりシュミレーションは四番街と五番街の影も分かるのでしょうか?
私は日当たりシュミレーションは見たことなかったです。
836: 物件比較中さん 
[2010-01-17 22:55:10]
>>822
そんな事は無いと思うけど。ここ凄い人気だし。
837: 匿名① 
[2010-01-18 01:32:32]
>>834

そうなんですか〜。
一番街・二番街と同じ値段でグレードが良いか、はたまた一番街・二番街と同じグレードで安いのかが気になりますね。

>>835

日当たりシミュレーションを見たことありますが、四番街・五番街を想定したものとの説明でしたよ。あくまでもシミュレーションなので保証は無いとの事でしたが…。
838: 住民さん 
[2010-01-18 06:36:40]
>>837さん
このスレではシミュレーションではなくシュミレーションで統一すると決まったはずですよ。
839: 匿名① 
[2010-01-18 10:00:52]
>>838さん


別にこだわる必要ないと思いますけどね。

マンションと関係ないし。


荒れるのでこの話はこれで終わりです。
840: 住民さん 
[2010-01-18 12:21:51]
>>839さんの意見はこだわらないということですが、>>827さんは納得してもらえますか?
841: 匿名 
[2010-01-18 13:51:47]
私は冬至の日影図を見せて頂きました。
但し、明石市を元に算出してるとの事なので、若干の誤差があると聞きました。
842: 住民 
[2010-01-18 21:37:06]
明石市では何の参考にもなりませんね。
関東のを見せられない理由があるのでは?
843: 検討者 
[2010-01-18 22:05:10]
二番街の東向きで申し込みをしましたが、キャンセルするかどうかで悩んでいます。

一番街を値引きしているのを知った手前、二番街を定価で買うことに対して、なんだか納得がいっていません。

また、本当は日当たりを重視していたので、南向きの中層階以上を希望してたんですが、予算の都合から割り切って東向きを選択しています。

とはいっても、一番街南向きの売れ残りは、高層階しかないので、値引き後でも予算オーバー。

二番街の南向きは中層階もたくさん選択肢があるのですが、定価だと予算オーバー。

今のタイミングでは二番街を値引きしてもらうのが難しいのはわかりますが、なんとか上手いこと交渉できないかなぁと。
契約日までに三百万ねぎれなければ、キャンセルして時期を待つつもりです。

三番街以降の売れ行きも不透明ですしね。
またがくっと下げないと、売り切るのは難しいでしょうから。
844: 検討者 
[2010-01-18 22:05:29]
二番街の東向きで申し込みをしましたが、キャンセルするかどうかで悩んでいます。

一番街を値引きしているのを知った手前、二番街を定価で買うことに対して、なんだか納得がいっていません。

また、本当は日当たりを重視していたので、南向きの中層階以上を希望してたんですが、予算の都合から割り切って東向きを選択しています。

とはいっても、一番街南向きの売れ残りは、高層階しかないので、値引き後でも予算オーバー。

二番街の南向きは中層階もたくさん選択肢があるのですが、定価だと予算オーバー。

今のタイミングでは二番街を値引きしてもらうのが難しいのはわかりますが、なんとか上手いこと交渉できないかなぁと。
契約日までに三百万ねぎれなければ、キャンセルして時期を待つつもりです。

三番街以降の売れ行きも不透明ですしね。
またがくっと下げないと、売り切るのは難しいでしょうから。
845: 住民 
[2010-01-18 22:25:45]
>>844さん
値引き交渉頑張ってください。
晴れて値引き組になられた日には発泡酒で乾杯しましょう。
846: 物件比較中さん 
[2010-01-19 00:56:30]
「ユトリシア」のロゴが好きです!
847: 匿名① 
[2010-01-19 15:05:04]
ありゃりゃ…。


今のうちに以前に値引き晒した方達は削除依頼したほうが良いんじゃない?
848: 匿名さん 
[2010-01-19 19:15:23]
>>843

この物件を去年以降で定価で買ってる人っているんですか?
このご時勢でこの物件を定価で買うのは止めといたほうがいいとおもいますけどね。

いつ申し込みしたんですか?値引きなしとかありえない

849: 匿名さん 
[2010-01-19 21:08:52]
値引きあり・なし どちらだろうと、本人がいいと思えばいいのでは。
めんどうな交渉をするよりも、
さっと契約して早く住みたいという人もいると思うよ。

850: 匿名① 
[2010-01-19 23:24:33]
>>849さん

まぁ、それは人それぞれの考え方で違うから何とも言えないとこですね。
又、値引きできる部屋と出来ない部屋もあるだろうし…。


買い物の満足感は値段や値引きだけでは無いという点は同感ですが、結局それも人それぞれなんだろうなぁ…。
851: 匿名さん 
[2010-01-20 01:54:34]
>>843さん

1番館と2番館は別物と考えた方がいいかもしれません。
1番館が売れ残ってると今後の販売に影響が出るので大きな値引きをしている可能性もあります。
個人的には申し込まれた2番館と同スペックの部屋が値引きしているかどうかだと思います。

とはいえ契約時と今(たとえ数日でも)では経済状況が変わってるので常識的にいえば契約後の
値引きは不可能です。

ただ担当の営業マンもキャンセルされる事は望んでないはずので、交渉出来る可能性はあります。

常識的ではない交渉(失礼)は女性の方が向いてると思いますのでメインの交渉は
奥様にお願いした方がよいかもしれませんね。※ご主人様はサポート役

>>849さん

>値引きあり・なし どちらだろうと、本人がいいと思えばいいのでは。
>めんどうな交渉をするよりも、
>さっと契約して早く住みたいという人もいると思うよ。

お言葉ですが、このような人は稀ではないでしょうか。
家電とかなら分かりますが。。。
852: 関係者 
[2010-01-20 08:40:42]
一番街の売れ行きと経済状況の変化を考慮して、二番街の売出価格は一番街と同等のスペックにも関わらず、坪単価で20パーセント程度下げているようです。

一番街を売出価格で買った人から見れば、「なんじゃそりゃ」というかんじですよね。
ですので、それと比べたら二番街を定価で買うのはまだマシだと思います。
ただ、一番街を購入した方も結局は定価ではなく買い叩いたんでしょうが。

そう考えると、二番街の値引きは一番街より安くなった売出価格から値引きをしてもらう訳ですから、そこまで叩けないかもしれないですね。

ただ、いくら共用施設が充実しているからといって、あのエリアに1450世帯の購入者を集めるのは、至難の業だと思います。

相当の割安感・お得感を出していかないと五番街まで売り切ることはできないでしょうね。

シンプルに四番街以降の着工が進み、三番街の販売が中期くらいにさしかかった頃が需要に対して供給過多のピークになるとおもいますから、まだいまよりも値下げしていくしか売り切る方法はないでしょう。

二番街の売出価格から15パーセント位値引いた額が売り手側の都合だけでなく、需要を考慮した市場での適正価格だと思います。

もしその適正価格が損益分岐点を下回るなら、これは巨大赤字プロジェクトになってしまうかもしれませんね。

その場合、三番街以降の施工価格を安く押さえてグレードの低いものを作っちゃうか、四番街以降の建設を中止して土地を売却するかのジャッジが必要になります。

何れも、今の購入者にとってデメリットが多くなりますので、そのあたりのリスクを考えると、さらに値下げのスパイラルに陥るかもしれません。
このマンションはどこまでも買い叩かれるでしょうね。
853: 購入検討中さん 
[2010-01-20 11:19:47]
なるほど・・
やっぱり様子見にします。
854: 匿名さん 
[2010-01-20 12:36:22]
そこまで急いでない方は、取り合えず3月(年度末)まで待って交渉するのがいいんじゃないですが。

一般的に年度末や決算月は値引きが期待出来ますよ。
855: 匿名① 
[2010-01-20 13:07:57]
確かにそれは言えてるねぇ〜。
決算狙いが良いかも。
856: 匿名さん 
[2010-01-20 19:25:48]
4、5番街って着工するんですか?
857: 物件比較中さん 
[2010-01-20 19:34:06]
どこだか忘れたけど、カタログ上で同じLL等級のフローリングでもピンキリで、先に建設した棟と後から建設した棟で、等級は同じでもグレードの違う建材を使ってコストダウンしている、という業者の書き込み見たことある。

ここもその可能性あるのかな…。
858: 購入検討中さん 
[2010-01-20 20:54:58]
859: 入居済み住民さん 
[2010-01-20 21:21:01]
私も決算近くに契約しました。
確かにもっと好条件が出そうですよね。
(契約したと言うのがひっかかりますが)
私も割と条件が良かった(値引きだけを言って
るんじゃないですよ)んで満足して楽しく暮らし
います。

高い買い物なので、納得出来るまで待って
も良いと思いますよ。

まぁ仮に買っちゃても、人それぞれでしょうが、
ここは、住民同士の交流が盛んで楽しいと
私は思います。

860: 購入検討中さん 
[2010-01-20 21:34:36]
値引きでないいい条件ってなんですか?差し支えなければ教えてケロ
861: 検討者 
[2010-01-20 21:49:41]
843です。
申し込んだものの、定価で買うことに違和感を感じてキャンセルしようと思っていると書かせていただきました。

まだ、契約はしていませんし、手付け金も一切振り込んでいないですし、ローンの事前審査書類も出していませんので、キャンセルできると思うのですが、それでも契約後の価格交渉と同様に難しいのでしょうか?

もしそうならいったんキャンセルしてりせっとしたほうがいいかもしれませんね。
折角、住む決意は固まったのですが残念です。
862: 入居済み住民さん 
[2010-01-20 22:36:11]
それならば問題無く交渉出来ると思いますよ。

ここが気にいられているのならば、納得出来る良い条件に
なると良いですね。

何かと交流が盛んなとこなので、住まわれた際は
仲良くしてくださいな。

860さんへ
差し支え有りなので。。。
ただ、興味有りでギャラリー行って、逃げ道で用意して
いた割と高めな条件を、担当の方が親身に対応された
結果って感じですかね。
私の場合は、担当者には恵まれたと思います。
実行力あったしね。


863: 住民さん 
[2010-01-21 00:39:32]
私もですが同志の方々もかなり叩きまくったのですね(笑)
契約の過程はどうであれ、住人が増えるごとにユトリシアン社会の実現が近づいている感じがします。
早期にユトリシアン社会を実現させ、この腐敗した社会を変えて行こうではありませんか。
864: 851 
[2010-01-21 01:00:38]
>>861さん

まだ契約されてなかったのですね、それはなによりです。
文面を拝見していると、物件は気に入っておられるとの事ですので
粘り強く交渉されて良い条件が出るといいですね。

一般的に値引きを引き出す手段として良く言われてることですがご参考になれば幸いです。

・同レベルの競合物件と競合させる。
※競合させるユトリシアの方が気に入っている事をアピール。
・要所要所で本気で購入する意思がある事を見せる。
・営業マンには横柄な態度を取らない。
※冷やかしっぽい客や横柄な態度を取る客には、親身になって考えてくれないそうです。
・論理的に値切るよる情に訴えるように値切る
・オプション代で値切る
※つけたいオプションがある場合前提ですが、交渉時には言わず物件単体で値引いてもらい、
契約前にさらにオプションをサービス or 値引きさせる(車と一緒)
・決算期を狙う。
865: 入居済み住民さん 
[2010-01-21 01:58:33]
月並みな言い方ですが、持ち家の購入は一生に何回もあるものでないので、納得が行くまで検討されたら良いと思います。面倒でも実際自分の目で見ることです。販売員とのやり取りセールス行為がどうもという方は、地域に開放されている隣の公園から眺めてみるのも良いと思います。(日当たり、建設風景など大体見渡せます。)

販売業者、デベとしては一日も早く完売!という一言を発信したいんだと思います。一方で壱番街はモデルルームとしては一番近くにあるので残すというのも選択肢かもしれません。価格が高いか安いか、私自身の契約条件に関しては差し控えますが、当マンションのメリットは、まず規模感・共用施設の充実度・管理がそこそこしっかりしていることだと思います。通勤通学、周辺施設、共用施設、価格、設備などどこに重点を置くかによって、ここが候補にもなり、対象外にもなりえます。

販売員は売りたい人たち、(横暴にならず)冷静な対応で色々な情報や条件を引き出せばよいと思います。相性が合わなければ、別の方のお話も聞いて見たいといってみるのも手です。言っていることが正しいどうかは、ご自身の目で確かめてから判断した方が賢明です。


866: マンション投資家さん 
[2010-01-21 02:01:43]
ここの住民さんはユトリシア営業マン以上に働くね。感心する
867: 匿名① 
[2010-01-21 02:45:23]
「担当者さんに恵まれ…」正直羨ましいです。

また、今回の買い物に満足してるからだと思います。


担当の営業さんの誉にもなることでしょう。
868: 営業 
[2010-01-21 08:43:55]
決算狙い
869: 住民 
[2010-01-21 13:53:04]
見て分かるようにここは高級マンションではない庶民向けのファミリーマンション。
営業にもざっくばらんにいくらにしてほしいとハッキリ言えば何とかなると思うよ。
870: 検討者 
[2010-01-22 00:24:36]
みなさん、アドバイスありがとうございます。

ユトリシアに住みたいという気持ちは本気です。
一方で家族の生活を守らなければいけない立場として、少しでも安く買わなければという責任感もあります。

ただ、仰っていただいたように、駆け引きすることも大切ですが、同じくらい営業の方に相談に乗ってもらうというスタンスも大切なんだなって改めて気付きました。

申し込みはいったん白紙に戻しますが、今週末、もう一度行ってこようと思います。

担当してくれている営業の方二名も、一人は先輩パパさんみたいに私の子供を気遣ってくれましたし、もう一人も若いのに一生懸命仕事をしています。

僕の想いがしっかりと伝えられるよう、がんばって話してきます。
871: 住民 
[2010-01-22 01:09:40]
>>870
金がないなら営業さんが借りられるように頑張ってくれるよ。
うちもフルローンに近いくらいだったけど銀行に掛け合ってくれたよ。
872: 入居済み住民さん 
[2010-01-22 01:59:19]
買いたいという気持ちがあってもも、その気持ちはあまり前面に出さない方が得策です。

営業に従事するものにとって、出来るだけ早く決着+成果を得たいというのが本音です。
相手が早く決着を付けたいそぶりを見せるまでは、じっと我慢です。色々と探りを入れて
きますので、相手にペースを握られるのではなく、相手が痺れを切らすまでじっとこらえ
て、条件次第では買ってもいいよ、このくらいまで歩み寄れば即決するよなど、そこから
切り替えした方が交渉事は有利に進むと思います。

他の物件も本当に検討していると相手に思わせるために、他の物件もどの程度の条件を
出してきたか、情報収集するのもいいでしょう。(見積もり、提示金額等を事前にとっておく)
事前に自身の目で情報収集した事に対し矛盾することを言ってきたら、切り返すチャンスですね。

とにかく、気に入ってるなら頑張ってください~
873: 匿名さん 
[2010-01-22 10:11:29]
すみません 以前も誰かが質問したかもしれませんが ユトリシアから自転車でJR津田沼までは どのくらいかかりますか?行く道は狭かったり坂があったり大変ですか?あと 一回百円くらいで登録なしでとめられる駐輪場が駅前にありますか?
874: 匿名さん 
[2010-01-22 13:30:00]
それは大変じゃないですか?実籾が無難だと思います
875: 住民さん 
[2010-01-22 20:59:45]
かなり大変だけど通勤交通費を浮かせて返済に回すために自転車で津田沼まで通われる方は多いですよ。
マンション名に反してますが(笑)
876: 通りすがり 
[2010-01-22 22:31:08]
5キロ程度の道のりで、下り坂と上り坂は一度ずつだけあります。
徒歩にして1時間、自転車だと足腰の強い大人の男性で20分強でしょうか。足腰に負荷をかけずに行くと30分を超えます。

JR北口付近には年間登録できる駐輪場がいくつかあって、習志野市民で一般の場合、屋根なしで3150円屋根付きで5250円。高校生以下であれば半額、市民でなければ倍といった感じです。あと、日払いで止められるところもあったかもしれませんが、過去のことなので今はどうかわかりません。

ちなみに、冬の朝や夜ははメチャクチャ寒いですし、夏はムシムシしますので、ユトリシアからだと相当の覚悟が必要です。
877: 購入検討中さん 
[2010-01-22 22:56:27]
人気のある物件だと、値下げ交渉する余裕もないですよね。
モタモタしてると他の人に取られてしまう。
某ホライゾンなんて倍率が凄くて値引き交渉どころじゃなかったみたいだし。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる