大成有楽不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「感動大陸 ユトリシア (東習志野) その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 東習志野
  6. 2丁目
  7. 感動大陸 ユトリシア (東習志野) その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-01-05 19:59:19
 

引き続き、情報交換しましょう。

[その1]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46525/

所在地:千葉県習志野市東習志野2丁目1番2他(地番)
交通:京成本線 「実籾」駅 徒歩11分


ユトリシア 三井ゆりのおうちTV
https://www.sumu-log.com/archives/859

[スレ作成日時]2009-05-09 10:12:00

現在の物件
ユトリシア
ユトリシア  [【先着順】]
ユトリシア
 
所在地:千葉県習志野市東習志野2丁目1番2他(地番)
交通:京成本線 「実籾」駅 徒歩11分
総戸数: 1,453戸

感動大陸 ユトリシア (東習志野) その2

800: 入居済み住民さん 
[2010-01-10 17:58:58]
通勤時間帯は、スジが変わって快速が無くなる代わりに
、普通の後に特急が来るので、京成津田沼で特急に乗換。
これだと15分。って前のレスに書いてなかったけな?
普段は特急の後に快速か普通がくるスジの方が
多いと思ったけど。

通勤時間帯なら、総武快速も黄色も頻繁に来るから
船橋で10分も掛らないと思いますよ!
反対住民のサイトでさえ、3〜5分に訂正されてたけど。

新津田沼からJRに乗換るのと勘違いされてるのでは??
801: 匿名さん 
[2010-01-10 18:06:17]
掲示板では!は多用しない
802: 入居済み住民さん 
[2010-01-10 18:16:27]
何ぜだか分からないですが今後気をつけます。
804: 入居済み住民さん 
[2010-01-10 21:15:28]
乗り換え回数が少ないというのは重要なポイントだと思います。回数が多いのは毎日の通勤にはやはりつらい。

一方、終電を逃す可能性もあるならあまり遠すぎるところは避けた方がいいかもしれませんね。(タク代が馬鹿にならない)
806: 購入検討中さん 
[2010-01-10 21:55:06]
通勤時間帯に快速が無いのは残念です。
ところで駅前駐輪場の空きはありますか?
807: マンション住眠さん 
[2010-01-11 02:38:19]
ありません
808: 入居済み住民さん 
[2010-01-11 06:13:34]
駐輪場は一日100円で良ければ停められたと思いますよ。

前のレスでも書きましたけど、CNTは町並みも綺麗
だし、乗換なしで魅力的だと思いますよ。

ただ我が家は、クルマの便も考えてこっちにしましたが。
あと京成の方が運賃安いし。通勤費は会社持ちだけどね。
それだけじゃないし。
まぁ不便って感じてる住民も一部いるみたいだけど、
少なくても私の周りの住民は不便だなんて言う住民は
居ないですね。だって買う前に調べてるだろうし。
私も京成が不便だとは思わないですよ。
私にはむしろ便利に感じるので。(乗換は気にならない方なので)
距離が近い方が私は良かったし。

まあ、ここは施設が充実してる点とかで検討にあがるんだと
思うんですけどね。
809: 匿名さん 
[2010-01-11 09:39:57]
掲示板ではあまり!を多用しないほうがいいのは顔が見えない掲示板なのに
!を多用すると
怒っているような強い表現になり反発を呼びやすい。
またこのような掲示板でよそとの比較は求められているのでなければやめたほうが無難。ここたけの検討にしたほうが荒れない。以上ネチケットから
810: 入居済み住民さん 
[2010-01-11 09:48:00]
809さんへ
親切にありがとうございます。
良くわかりました。
811: 匿名さん 
[2010-01-11 10:28:52]
どういたしまして
m(_ _)m
812: 匿名さん 
[2010-01-11 13:58:45]
>親切にありがとうございます。
相手にお礼を述べるときは、"ご親切に"というのが普通ですね。
言葉の使い方とか掲示板のマナーには気をつけましょう。
813: 入居済み住民さん 
[2010-01-11 18:00:26]
811and812さんへ
重ね重ね本当にご親切にありがとうございます。
m(_ _)mペコリ
814: 住民さん 
[2010-01-11 22:23:03]
ネガレスが一掃されスッキリしましたね。
ありがとうございました(^_-)
815: 匿名さん 
[2010-01-13 20:15:59]
↑無用に波風を立てたい顔文字住民はしつこいですね。いい加減気が付いて欲しいね。
立場変われば主張も変わる。無理が通れば道理は引っ込む。匿名掲示板にもルールあり。良く考えなさい。
816: 匿名さん 
[2010-01-13 22:26:16]
この1-2ヶ月の書き込みをみるかぎり、
814さんのコメントよくわかります。
何か言えば(書けば)すぐあげ足とる人が大勢見張っていたから。

ただ、顔文字はご遠慮願いたいけど。
817: 匿名① 
[2010-01-14 01:41:27]
まぁ、良いじゃないですか。

しかし色々ありましたね〜。(笑)
異論反論、色んな意見がないと掲示板って盛り上がんないし、また時には揚げ足なんかもありだろうとも思います。


そんで、個人的には「顔文字だから何?」って感じです。てか、そこ突っ込むとこか?
気にならないし、気になったとしてもやめてもらう権限もないし。

揚げ足ご苦労!
818: 近所をよく知る人 
[2010-01-14 01:47:13]
ココって検討板なのに住民の方が多いですね。
819: 匿名① 
[2010-01-14 02:30:26]
つまりは何が言いたいのかな?
住民さんがレスしちゃ駄目なのかい?

エット…
どうして?(笑)

あっ!
思い出したから言うんだけど、「住民同士の会話は要らない」という発言がたまにあるんだけど、あの発言がある時って住民さん同士の会話はあまり無いような気がするんだよね。見てるとなんか追い詰められて話すり替えてみた的なさ。

あと、もう一つ。
確かに住民さん同士の会話も見受けられるが、その内容は検討者さんが必要とする情報が多いような気がするんですよね。
820: 購入検討中さん 
[2010-01-14 13:50:47]
実際、検討中です。
モデルルームももちろん見に行ってます。

夫婦でまぁまぁ考えは一致しています。
交通云々も電車は基本的に使わないのでこれもクリア。

設備も他にはないのがあるし魅力です。

う~~ん、でもなぁ。
何より一番気になるのがこの先、全館出来て、全部売れるのか?
これが何より気になります。

既に管理組合とかは出来てるんですよね?
このあたりの説明とかあるんですか?
全部予定どおり、完成しますよ、とか。

ここだけが気になり契約に至らず
夫婦で様子をみよう、と言うことになっています。
他も?検討はしたのですがこの近辺で探しているので
やっぱりここかな、と。

決めきれない自分にもちょっとイライラです。半分愚痴です、ごめんなさい。
821: 住民 
[2010-01-14 15:03:52]
その状況なら貯金しといて数年後に4番か5番を買えばいいと思うよ。
822: 匿名さん 
[2010-01-14 18:11:42]
全部売れるなんて、まずはありえないでしょ。
823: 匿名さん 
[2010-01-14 18:57:56]
全部ではなくてもだいたいって事じゃないの?
ガラガラを心配してるのでは、とみたが。
824: 匿名さん 
[2010-01-15 20:41:25]
>>820
この物件にあって他の物件にはない設備ってなんだ?
他の物件にはあってこの物件にはない設備っていうなら理解できるが。
827: 入居済み住民さん 
[2010-01-16 02:44:00]
一応日当たりのシュミレーションはするのだけど、今建っている1-3(建設中)棟の下層階はあまり日当たりが良くないかもね。(4-5棟目がたつと)日が当たる時は今でも暖房がいらないくらい暖かいですが。今建設中の参番街と弐番街の距離と日当たり状況を見ているとなんとなくそう思います。

私は既に買ってしまったので、買いなおす気はないですが、もし時間的に余裕があるなら私なら中間階くらいの参番街の端のほうを狙いますね。(日当たりを考慮)上は風が強すぎて個人的にはパスです。4-5番目は時期的には共用施設がそろうのでいい面もありますが、道路側でパスかな。。

ここって結構簡単にコメント削除されるんですね。(ポジレス、ネガレス含めて掲示板の姿だと思うんですが)
828:   
[2010-01-16 03:51:57]
>>827
ここは購入検討の皆さんと販売する業者さんの交流の場です
憶測の域を出ない誹謗中傷であれば、コメントの経緯として残す事も出来ますが
もしも既知の方より感想として、不適切なコメントが出てしまっては
閲覧するユーザーの購入意欲を詐害する可能性もあり
業者様の営業妨害とも十分成り得ますので、ご注意下さい。
829: 匿名① 
[2010-01-16 03:54:32]
>>827さん

私的には三番街は微妙ですね。
外から建設中の建物が見えますが、エレベーターの数などからして明らかに、一番街・二番街と比べグレードダウンです。
掲示板の秩序なんですが、掲示板の規約も知らない自称「ばか」が言うに事欠いて人の事「馬鹿」呼ばわりするのですから、そんなもんなんですよ。
832: 入居済み住民さん 
[2010-01-16 13:00:09]
829さんへ
お気になさらずに。荒らしたいだけでしょうから。

参番街は確かにエレベーターが2つしかないみたい
ですね。壱番街は4つあるからチョット少ないかも
ですね。但し両サイドにベランダがある間取がない
みたいだからOKなのかもしれないけど。

私的には4.5番街は眺望が良さそうだし、マラソン道路
から遠いし、駅も近いから魅力ありですね。

弐、参番街は南向きの東側が私的には魅力ありです。
割と眺望重視してるので。
それに、日あたりは割りに良さそうなんで。
割り切るなら弐番街の東側も良さそうに感じます。
但し中層〜高層に限った話しですが。

834: 入居者 
[2010-01-16 23:52:40]
以前聞いた話しだと1、2番街と3番街とでは、プランナー? が違うという事でしたよ。
835: 住民さん 
[2010-01-17 18:10:11]
>>827さん
日当たりシュミレーションは四番街と五番街の影も分かるのでしょうか?
私は日当たりシュミレーションは見たことなかったです。
836: 物件比較中さん 
[2010-01-17 22:55:10]
>>822
そんな事は無いと思うけど。ここ凄い人気だし。
837: 匿名① 
[2010-01-18 01:32:32]
>>834

そうなんですか〜。
一番街・二番街と同じ値段でグレードが良いか、はたまた一番街・二番街と同じグレードで安いのかが気になりますね。

>>835

日当たりシミュレーションを見たことありますが、四番街・五番街を想定したものとの説明でしたよ。あくまでもシミュレーションなので保証は無いとの事でしたが…。
838: 住民さん 
[2010-01-18 06:36:40]
>>837さん
このスレではシミュレーションではなくシュミレーションで統一すると決まったはずですよ。
839: 匿名① 
[2010-01-18 10:00:52]
>>838さん


別にこだわる必要ないと思いますけどね。

マンションと関係ないし。


荒れるのでこの話はこれで終わりです。
840: 住民さん 
[2010-01-18 12:21:51]
>>839さんの意見はこだわらないということですが、>>827さんは納得してもらえますか?
841: 匿名 
[2010-01-18 13:51:47]
私は冬至の日影図を見せて頂きました。
但し、明石市を元に算出してるとの事なので、若干の誤差があると聞きました。
842: 住民 
[2010-01-18 21:37:06]
明石市では何の参考にもなりませんね。
関東のを見せられない理由があるのでは?
843: 検討者 
[2010-01-18 22:05:10]
二番街の東向きで申し込みをしましたが、キャンセルするかどうかで悩んでいます。

一番街を値引きしているのを知った手前、二番街を定価で買うことに対して、なんだか納得がいっていません。

また、本当は日当たりを重視していたので、南向きの中層階以上を希望してたんですが、予算の都合から割り切って東向きを選択しています。

とはいっても、一番街南向きの売れ残りは、高層階しかないので、値引き後でも予算オーバー。

二番街の南向きは中層階もたくさん選択肢があるのですが、定価だと予算オーバー。

今のタイミングでは二番街を値引きしてもらうのが難しいのはわかりますが、なんとか上手いこと交渉できないかなぁと。
契約日までに三百万ねぎれなければ、キャンセルして時期を待つつもりです。

三番街以降の売れ行きも不透明ですしね。
またがくっと下げないと、売り切るのは難しいでしょうから。
844: 検討者 
[2010-01-18 22:05:29]
二番街の東向きで申し込みをしましたが、キャンセルするかどうかで悩んでいます。

一番街を値引きしているのを知った手前、二番街を定価で買うことに対して、なんだか納得がいっていません。

また、本当は日当たりを重視していたので、南向きの中層階以上を希望してたんですが、予算の都合から割り切って東向きを選択しています。

とはいっても、一番街南向きの売れ残りは、高層階しかないので、値引き後でも予算オーバー。

二番街の南向きは中層階もたくさん選択肢があるのですが、定価だと予算オーバー。

今のタイミングでは二番街を値引きしてもらうのが難しいのはわかりますが、なんとか上手いこと交渉できないかなぁと。
契約日までに三百万ねぎれなければ、キャンセルして時期を待つつもりです。

三番街以降の売れ行きも不透明ですしね。
またがくっと下げないと、売り切るのは難しいでしょうから。
845: 住民 
[2010-01-18 22:25:45]
>>844さん
値引き交渉頑張ってください。
晴れて値引き組になられた日には発泡酒で乾杯しましょう。
846: 物件比較中さん 
[2010-01-19 00:56:30]
「ユトリシア」のロゴが好きです!
847: 匿名① 
[2010-01-19 15:05:04]
ありゃりゃ…。


今のうちに以前に値引き晒した方達は削除依頼したほうが良いんじゃない?
848: 匿名さん 
[2010-01-19 19:15:23]
>>843

この物件を去年以降で定価で買ってる人っているんですか?
このご時勢でこの物件を定価で買うのは止めといたほうがいいとおもいますけどね。

いつ申し込みしたんですか?値引きなしとかありえない

849: 匿名さん 
[2010-01-19 21:08:52]
値引きあり・なし どちらだろうと、本人がいいと思えばいいのでは。
めんどうな交渉をするよりも、
さっと契約して早く住みたいという人もいると思うよ。

850: 匿名① 
[2010-01-19 23:24:33]
>>849さん

まぁ、それは人それぞれの考え方で違うから何とも言えないとこですね。
又、値引きできる部屋と出来ない部屋もあるだろうし…。


買い物の満足感は値段や値引きだけでは無いという点は同感ですが、結局それも人それぞれなんだろうなぁ…。
851: 匿名さん 
[2010-01-20 01:54:34]
>>843さん

1番館と2番館は別物と考えた方がいいかもしれません。
1番館が売れ残ってると今後の販売に影響が出るので大きな値引きをしている可能性もあります。
個人的には申し込まれた2番館と同スペックの部屋が値引きしているかどうかだと思います。

とはいえ契約時と今(たとえ数日でも)では経済状況が変わってるので常識的にいえば契約後の
値引きは不可能です。

ただ担当の営業マンもキャンセルされる事は望んでないはずので、交渉出来る可能性はあります。

常識的ではない交渉(失礼)は女性の方が向いてると思いますのでメインの交渉は
奥様にお願いした方がよいかもしれませんね。※ご主人様はサポート役

>>849さん

>値引きあり・なし どちらだろうと、本人がいいと思えばいいのでは。
>めんどうな交渉をするよりも、
>さっと契約して早く住みたいという人もいると思うよ。

お言葉ですが、このような人は稀ではないでしょうか。
家電とかなら分かりますが。。。
852: 関係者 
[2010-01-20 08:40:42]
一番街の売れ行きと経済状況の変化を考慮して、二番街の売出価格は一番街と同等のスペックにも関わらず、坪単価で20パーセント程度下げているようです。

一番街を売出価格で買った人から見れば、「なんじゃそりゃ」というかんじですよね。
ですので、それと比べたら二番街を定価で買うのはまだマシだと思います。
ただ、一番街を購入した方も結局は定価ではなく買い叩いたんでしょうが。

そう考えると、二番街の値引きは一番街より安くなった売出価格から値引きをしてもらう訳ですから、そこまで叩けないかもしれないですね。

ただ、いくら共用施設が充実しているからといって、あのエリアに1450世帯の購入者を集めるのは、至難の業だと思います。

相当の割安感・お得感を出していかないと五番街まで売り切ることはできないでしょうね。

シンプルに四番街以降の着工が進み、三番街の販売が中期くらいにさしかかった頃が需要に対して供給過多のピークになるとおもいますから、まだいまよりも値下げしていくしか売り切る方法はないでしょう。

二番街の売出価格から15パーセント位値引いた額が売り手側の都合だけでなく、需要を考慮した市場での適正価格だと思います。

もしその適正価格が損益分岐点を下回るなら、これは巨大赤字プロジェクトになってしまうかもしれませんね。

その場合、三番街以降の施工価格を安く押さえてグレードの低いものを作っちゃうか、四番街以降の建設を中止して土地を売却するかのジャッジが必要になります。

何れも、今の購入者にとってデメリットが多くなりますので、そのあたりのリスクを考えると、さらに値下げのスパイラルに陥るかもしれません。
このマンションはどこまでも買い叩かれるでしょうね。
853: 購入検討中さん 
[2010-01-20 11:19:47]
なるほど・・
やっぱり様子見にします。
854: 匿名さん 
[2010-01-20 12:36:22]
そこまで急いでない方は、取り合えず3月(年度末)まで待って交渉するのがいいんじゃないですが。

一般的に年度末や決算月は値引きが期待出来ますよ。
855: 匿名① 
[2010-01-20 13:07:57]
確かにそれは言えてるねぇ〜。
決算狙いが良いかも。
856: 匿名さん 
[2010-01-20 19:25:48]
4、5番街って着工するんですか?
857: 物件比較中さん 
[2010-01-20 19:34:06]
どこだか忘れたけど、カタログ上で同じLL等級のフローリングでもピンキリで、先に建設した棟と後から建設した棟で、等級は同じでもグレードの違う建材を使ってコストダウンしている、という業者の書き込み見たことある。

ここもその可能性あるのかな…。
858: 購入検討中さん 
[2010-01-20 20:54:58]
859: 入居済み住民さん 
[2010-01-20 21:21:01]
私も決算近くに契約しました。
確かにもっと好条件が出そうですよね。
(契約したと言うのがひっかかりますが)
私も割と条件が良かった(値引きだけを言って
るんじゃないですよ)んで満足して楽しく暮らし
います。

高い買い物なので、納得出来るまで待って
も良いと思いますよ。

まぁ仮に買っちゃても、人それぞれでしょうが、
ここは、住民同士の交流が盛んで楽しいと
私は思います。

860: 購入検討中さん 
[2010-01-20 21:34:36]
値引きでないいい条件ってなんですか?差し支えなければ教えてケロ
861: 検討者 
[2010-01-20 21:49:41]
843です。
申し込んだものの、定価で買うことに違和感を感じてキャンセルしようと思っていると書かせていただきました。

まだ、契約はしていませんし、手付け金も一切振り込んでいないですし、ローンの事前審査書類も出していませんので、キャンセルできると思うのですが、それでも契約後の価格交渉と同様に難しいのでしょうか?

もしそうならいったんキャンセルしてりせっとしたほうがいいかもしれませんね。
折角、住む決意は固まったのですが残念です。
862: 入居済み住民さん 
[2010-01-20 22:36:11]
それならば問題無く交渉出来ると思いますよ。

ここが気にいられているのならば、納得出来る良い条件に
なると良いですね。

何かと交流が盛んなとこなので、住まわれた際は
仲良くしてくださいな。

860さんへ
差し支え有りなので。。。
ただ、興味有りでギャラリー行って、逃げ道で用意して
いた割と高めな条件を、担当の方が親身に対応された
結果って感じですかね。
私の場合は、担当者には恵まれたと思います。
実行力あったしね。


863: 住民さん 
[2010-01-21 00:39:32]
私もですが同志の方々もかなり叩きまくったのですね(笑)
契約の過程はどうであれ、住人が増えるごとにユトリシアン社会の実現が近づいている感じがします。
早期にユトリシアン社会を実現させ、この腐敗した社会を変えて行こうではありませんか。
864: 851 
[2010-01-21 01:00:38]
>>861さん

まだ契約されてなかったのですね、それはなによりです。
文面を拝見していると、物件は気に入っておられるとの事ですので
粘り強く交渉されて良い条件が出るといいですね。

一般的に値引きを引き出す手段として良く言われてることですがご参考になれば幸いです。

・同レベルの競合物件と競合させる。
※競合させるユトリシアの方が気に入っている事をアピール。
・要所要所で本気で購入する意思がある事を見せる。
・営業マンには横柄な態度を取らない。
※冷やかしっぽい客や横柄な態度を取る客には、親身になって考えてくれないそうです。
・論理的に値切るよる情に訴えるように値切る
・オプション代で値切る
※つけたいオプションがある場合前提ですが、交渉時には言わず物件単体で値引いてもらい、
契約前にさらにオプションをサービス or 値引きさせる(車と一緒)
・決算期を狙う。
865: 入居済み住民さん 
[2010-01-21 01:58:33]
月並みな言い方ですが、持ち家の購入は一生に何回もあるものでないので、納得が行くまで検討されたら良いと思います。面倒でも実際自分の目で見ることです。販売員とのやり取りセールス行為がどうもという方は、地域に開放されている隣の公園から眺めてみるのも良いと思います。(日当たり、建設風景など大体見渡せます。)

販売業者、デベとしては一日も早く完売!という一言を発信したいんだと思います。一方で壱番街はモデルルームとしては一番近くにあるので残すというのも選択肢かもしれません。価格が高いか安いか、私自身の契約条件に関しては差し控えますが、当マンションのメリットは、まず規模感・共用施設の充実度・管理がそこそこしっかりしていることだと思います。通勤通学、周辺施設、共用施設、価格、設備などどこに重点を置くかによって、ここが候補にもなり、対象外にもなりえます。

販売員は売りたい人たち、(横暴にならず)冷静な対応で色々な情報や条件を引き出せばよいと思います。相性が合わなければ、別の方のお話も聞いて見たいといってみるのも手です。言っていることが正しいどうかは、ご自身の目で確かめてから判断した方が賢明です。


866: マンション投資家さん 
[2010-01-21 02:01:43]
ここの住民さんはユトリシア営業マン以上に働くね。感心する
867: 匿名① 
[2010-01-21 02:45:23]
「担当者さんに恵まれ…」正直羨ましいです。

また、今回の買い物に満足してるからだと思います。


担当の営業さんの誉にもなることでしょう。
868: 営業 
[2010-01-21 08:43:55]
決算狙い
869: 住民 
[2010-01-21 13:53:04]
見て分かるようにここは高級マンションではない庶民向けのファミリーマンション。
営業にもざっくばらんにいくらにしてほしいとハッキリ言えば何とかなると思うよ。
870: 検討者 
[2010-01-22 00:24:36]
みなさん、アドバイスありがとうございます。

ユトリシアに住みたいという気持ちは本気です。
一方で家族の生活を守らなければいけない立場として、少しでも安く買わなければという責任感もあります。

ただ、仰っていただいたように、駆け引きすることも大切ですが、同じくらい営業の方に相談に乗ってもらうというスタンスも大切なんだなって改めて気付きました。

申し込みはいったん白紙に戻しますが、今週末、もう一度行ってこようと思います。

担当してくれている営業の方二名も、一人は先輩パパさんみたいに私の子供を気遣ってくれましたし、もう一人も若いのに一生懸命仕事をしています。

僕の想いがしっかりと伝えられるよう、がんばって話してきます。
871: 住民 
[2010-01-22 01:09:40]
>>870
金がないなら営業さんが借りられるように頑張ってくれるよ。
うちもフルローンに近いくらいだったけど銀行に掛け合ってくれたよ。
872: 入居済み住民さん 
[2010-01-22 01:59:19]
買いたいという気持ちがあってもも、その気持ちはあまり前面に出さない方が得策です。

営業に従事するものにとって、出来るだけ早く決着+成果を得たいというのが本音です。
相手が早く決着を付けたいそぶりを見せるまでは、じっと我慢です。色々と探りを入れて
きますので、相手にペースを握られるのではなく、相手が痺れを切らすまでじっとこらえ
て、条件次第では買ってもいいよ、このくらいまで歩み寄れば即決するよなど、そこから
切り替えした方が交渉事は有利に進むと思います。

他の物件も本当に検討していると相手に思わせるために、他の物件もどの程度の条件を
出してきたか、情報収集するのもいいでしょう。(見積もり、提示金額等を事前にとっておく)
事前に自身の目で情報収集した事に対し矛盾することを言ってきたら、切り返すチャンスですね。

とにかく、気に入ってるなら頑張ってください~
873: 匿名さん 
[2010-01-22 10:11:29]
すみません 以前も誰かが質問したかもしれませんが ユトリシアから自転車でJR津田沼までは どのくらいかかりますか?行く道は狭かったり坂があったり大変ですか?あと 一回百円くらいで登録なしでとめられる駐輪場が駅前にありますか?
874: 匿名さん 
[2010-01-22 13:30:00]
それは大変じゃないですか?実籾が無難だと思います
875: 住民さん 
[2010-01-22 20:59:45]
かなり大変だけど通勤交通費を浮かせて返済に回すために自転車で津田沼まで通われる方は多いですよ。
マンション名に反してますが(笑)
876: 通りすがり 
[2010-01-22 22:31:08]
5キロ程度の道のりで、下り坂と上り坂は一度ずつだけあります。
徒歩にして1時間、自転車だと足腰の強い大人の男性で20分強でしょうか。足腰に負荷をかけずに行くと30分を超えます。

JR北口付近には年間登録できる駐輪場がいくつかあって、習志野市民で一般の場合、屋根なしで3150円屋根付きで5250円。高校生以下であれば半額、市民でなければ倍といった感じです。あと、日払いで止められるところもあったかもしれませんが、過去のことなので今はどうかわかりません。

ちなみに、冬の朝や夜ははメチャクチャ寒いですし、夏はムシムシしますので、ユトリシアからだと相当の覚悟が必要です。
877: 購入検討中さん 
[2010-01-22 22:56:27]
人気のある物件だと、値下げ交渉する余裕もないですよね。
モタモタしてると他の人に取られてしまう。
某ホライゾンなんて倍率が凄くて値引き交渉どころじゃなかったみたいだし。
878: 入居済み住民さん 
[2010-01-23 01:43:56]
↑ 今マンションの購買意欲・需要が極端に上がったとは考えにくいです。感覚的に感じる事・例を挙げると(壱番街引渡し前後との比較です)

・マンションギャラリー来場者(最近は若干減)
・新築マンション購買需要(若干回復)
・サラリーマンの賃金(減少傾向・特に賞与)
・東習志野2丁目公園利用者(増加気味)
・実籾駅利用者(若干増加傾向)
・実籾駅エレベーター設置の可能性(増加-某市議会議員さんのブログに予算が付くような振れこみ有)
・実籾駅タクシー利用者(横ばい)
・日経平均株価や長谷工の株価(上昇-下落のリバウンド)
・掲示板の張り紙(増加気味-サークルの増加)

あくまでも、個人の感想です。
879: 住民さん 
[2010-01-23 08:49:29]
>>877は何が言いたいのですか?
ここは千葉県下で超が付くくらい人気の物件です。アウトレット物件と一緒にしないでください。
ギャラリーは毎日大盛況です。
880: 匿名さん 
[2010-01-23 12:04:50]
買わなくても気になる物件ですからね。

ここだと将来はマンション理事が市議になれます。自分達のマンションに有利な市政が出来ます。
881: 検討者 
[2010-01-23 12:09:20]
これほどの大規模開発は目立ちますし、インパクトがありますよね。
確かに、ギャラリーは凄くにぎわっていて、たくさんの人が来てるなぁとは思います。

しかし、実際に販売状況はどうかというと、一番街ですらディスカウントしても結構売れ残っていて、二番街は売り出し当初から一番街と同じグレードで20パーセント近く値下げ。それでも、売れ行きはあまり良くなく、中でも安い部屋からしか売れていません。

つまり、戸数の多さは反対に過剰供給で値下げ圧力となり、まだまだ下がるのではないかという期待値も販売を低迷させている理由かもしれません。十年建ったら球数の多さと立地で半額以下になりそうな中古売却時も想定すると、新築購入時の資産価値はもう少し低いのでしょう。

注目を集めているという意味では人気がありますが、購入に関する人気は全くなく、価格があとあな15パーセントくらい下がらない限り、ホライゾン並の購入ラッシュが起きることはないでしょう。
882: 入居済み住民さん 
[2010-01-23 12:24:43]
ユトリシアン社会が現実のものになるのです。
市政から県政、そして国政、最終的には首相の座につき、ユトリシアを中心とした社会を作り上げていきましょう。
私たちが被った迫害を全国に発信し、同じ様な過ちが二度と起こらないように法を整備していきましょうよ。
それまで私たちは戦わなければなりません。ユトリシアン社会の実現を阻止しようとする勢力と徹底的に戦わなければいけないのです。
884: 入居済み住民さん 
[2010-01-23 15:08:17]
881さんの書き方だとまだまだ残ってそうな言い方
ですね。でも私が知人を紹介する際はほぼ壱番街
しか選択肢がなかったと思いますよ。
壱番街は303戸中入居が270を越して販売も何戸か
残ってる位です。っていう情報で2ヶ月前位の
話しですけど。
ちなみに壱番街の時は、一番上の方は別にして
結構大きい間取りや角部屋から埋まってました
けどね。

まぁハッキリ言って不人気って言いたいだけ
なんでしょうけど。

まぁ大人気ではないですけどね。
ギャラリーや見学者は結構多いけど。
885: 入居済み住民さん 
[2010-01-23 15:11:50]
私が知人を紹介する際はほぼ壱番街
しか選択肢がなかったと思いますよ。

間違えました。
弍番街です。
886: 購入検討中さん 
[2010-01-23 16:10:55]
http://mansion-db.com/kanto/12/ranking/

人気ランキング・現在7位
887: 冷静に 
[2010-01-23 22:47:02]
人気はあるけど売れ行きが悪いのは、価格がまだまだ資産価値より高いから。

五年、十年後に中古で売りに出してみればわかる。

実籾徒歩11分から15分のマンションなんて、いくら共用施設が充実してもそんなもの。
888: 物件比較中さん 
[2010-01-24 01:12:51]
千葉で7位は決して良くないと思う…
889: 匿名① 
[2010-01-24 01:34:15]
世界で一番じゃなきゃいけないんですか?www


これ名言。
890: 物件比較中さん 
[2010-01-24 01:35:09]
販売サイトのブログ拝見しましたが、クリスマスの時に
子供たちに合唱させたりと、マンション内コミュニティーで
様々なイベントがあって近所付き合いが面倒くさそうって
思ってしまいました。実際どうなんですか?
住民同士の結束が強いのは良いのですが、敷地内に体育館だの色々有るから仕方ないのかな。
891: 検討者 
[2010-01-24 03:10:12]
本日、先週に引き続き、二度目ですがモデルルームに行ってきました。

二番街は一番街に比べて坪単価を15%も下げてるから値引きはできないと言われました。

価格表を見ましたが、確かに二番街は一番街と同じスペックの部屋でも、言われた割合で安く定価が設定されていました。
一番街の売れ残りはあと十棟程度。先週からあまり進展が無かったようで販売に苦戦している様子。半分くらいの部屋が二番街と同じ基準に値下げされていました。

ただ、一番街の売れ残りは上層階や角部屋ばかりですので、二千万円台はほとんど無く、二千万円台を選ぶなら二番街の方が選択肢がたくさんあります。

二番街が安い部屋から埋まっていってる理由は、一番街販売時と異なり、予算を2500万円強に設定している客層、つまり、一番街販売時には予算オーバーで買えなかった人達が購入しているのだと思われます。

そのため、二番街の三千万台の部屋は、ほぼガラガラ。なぜなら、そこを購入する客層は、既に一番街を購入してしまっているのです。

ですので、二番街の2800万円以上の部屋は、当分売れなそうな予感。

三月の決算期に、二番街が10%以上値引きされれば、お得感で今モデルルームにきている客層が中層階の物件を低層階の価格で購入していきそうです。

それでも、南向きの上層階は半分くらい余るでしょうから、また新価格に改訂されるでしょう。

いずれにしても、今買うメリットはなしと判断して、決算期まで強気で待ちの姿勢を貫きます。
892: 匿名さん 
[2010-01-24 11:21:34]
「ユトリシア(巨大マンション群)」は、習志野市東習志野2丁目に位置し昭和36年から平成13年までの40年間、JFE建材(旧川鉄建材)習志野工場としてホーロー製品や角型鋼管等を製造していた工場跡地である。

これらホーローや角型鋼管等の製造過程で、大量の有害物質等を使用していたわけである。
それが“発がん性物質”の「トリクロロエチレン」や“骨硬化症”を引起す「フッ素」、加えて“中枢神経障害”を引起す「ホウ素」等である。

このように、人体への影響が大きい有害物質を工場敷地内に処分場を設け、地下に埋設していたわけだから土壌や地下水が汚染するのも無理もなくひどい話だ。

川鉄建材が日本鋼管ライトスチールと合併しJFE建材習志野工場となった後は閉鎖されたわけであるが、その後の調査で驚くことにこれら有害物質は、環境基準をはるかに超える濃度が検出されたのである。

しかも、土壌・地下水汚染が発覚してから約1年もの期間、JFE建材はこの既成事実を公表せず隠ぺいしていたのである。

長谷工 東習志野「感動大陸ユトリシア(巨大マンション群)」建設反対と土壌・地下水汚染を考える 川鉄跡地巨大マンション群「ユトリシア」建設を反対する会 旧川鉄建材習志野工場の沿革

*JFE建材ニュースリリース

<土壌汚染> 平成16年3月発表
化学物質名 環境基準 最大値 倍率
トリクロロエチレン 0.03mg/l 240mg/l 8,000倍
フッ素 0.8mg/l 89mg/l 111倍
ホウ素 1mg/l 355mg/l 355倍 <水質汚染> 平成16年3月発表
化学物質名 環境基準 最大値 倍率
トリクロロエチレン 0.03mg/l 47mg/l 1,566倍
ホウ素 1mg/l 36mg/l 36倍更に地下水汚染は浄化されておらず、 今もなお汚染されたままなのである。

正確にいえば浄化中ではあるが、完全に有害物質が取り除かれるまでには、この先

10年以上の歳月が必要だと云われている。

しかし長谷工らは、この汚染され浄化が終わらないJFE(旧川鉄)建材習志野工場跡地(東習志野)に巨大マンション群「ユトリシア」を建設すると言い放つ。

長谷工らの巨大マンション群「ユトリシア」建設工事により、有害物質拡散が危惧される。

*習志野市内の水道は、約70%が地下水で賄われています。


http://narashino1.web.fc2.com/index.html

893: 匿名さん 
[2010-01-24 11:29:40]
人気が7位でも人気以上に供給数が多いのが一番の問題・課題。
本来であれば他のマンションと比べて断トツ1位で3倍くらい差をつけてればいい。
克服できればいいですがね。
894: マンコミュファンさん 
[2010-01-24 11:47:31]
>>892

よく読んでみたところ我孫子のグランレジデンスに比べれば全然マシなようですね。
当時あちらも検討してましたが希望の部屋がなく諦めましたが、入居した友人は快適に暮しています。

土壌汚染も建設にあたっては対策をしてますし、汚染物質は周辺に流れ出るものです。
この辺りの話は大学で専門だったんで書こうと思うと長文になってしまうのでやめますが、
要は対策したところより、無対策のその周辺の方が影響が大きいということです。

でもダイオキシン問題と同じで人体にはまず影響がありません。
簡単に言うと、致死量を100としたら対策したユトリシアは0.1、周辺住民は1くらい生涯に受ける
ということです。どちらも何ら問題ないですね。

どうでもいい話です。
895: 入居済み住民さん 
[2010-01-24 12:01:57]
なんだか利害関係者がまた出たみたいで。。。
販売が上向いてんのかね、必死にネガレス書いて。
ご苦労様です。

ちなみにコンサートで子供が合唱はしなかった
ですね。
まぁあっても良かったかもですが。

近所付き合いが面倒な方は、その様なイベントや
集まりに出なければ良いだけですよ。

ただここは近所付き合いが盛んだから、そういう
のが好きな人が多いとは思いますけどね。

面倒に感じる前に、結構楽しくやってますけどね。
896: 匿名さん 
[2010-01-24 16:02:59]
今日の抽選会は、いかがでしたか?  満員? 平均の抽選倍率は?
897: 匿名さん 
[2010-01-24 16:14:56]
仮に車が住人のであったとしても、管理人が全然確認とかしていないんですね。
普通は長時間駐車とかは注意くらいするでしょうに。朝から停めた車の勝ちとは呆れる。
898: 入居済み住民さん 
[2010-01-24 17:24:31]
ギャラリーの駐車場は警備員が案内してくれるし、
敷地内で違法駐車で「一回目」なんていうステッカー貼られ
た住人さんも居るし、(短時間だったみたいですが
ね。まぁ駄目なものは駄目ですからね。)
一体何のことを言っておられるのでしょう。
サッパリ分からん。
899: 匿名さん 
[2010-01-24 18:10:24]
何の抽選会があったの ?
900: 匿名さん 
[2010-01-24 18:11:40]
誤爆でしょう
901: 検討中止 
[2010-01-24 22:40:25]
三月決算まで待とうと思ったけど、完璧に気に入った戸建てが見つかったので、即座に申し込みました。

検討している人は安くなると良いですね。
902: 匿名① 
[2010-01-25 00:23:42]
↑良い物件があって良かったですね♪


二番街は駐輪場や公園が近くて良いなぁ〜。
しかし三番街がどんなものになるかも気なるなぁ…。
例えば、「野村ぐらい高級だったら!?」

とかね。
903: 入居済み住民さん 
[2010-01-25 02:08:20]
今でも十分に高級ですよ!
鍵は二重だしモニター付きのインターホンもあるし。
野村と比較対象にはならないくらい高級です。
904: 匿名① 
[2010-01-25 02:33:14]
↑はいたぶんこれは釣り。

偽物住民?
くだらない…。
905: 匿名 
[2010-01-25 02:47:52]
そのアウトレット物件より価格が安くても売れないって…どうなの?単にアクセスランキングでの人気なんかなんの安心材料にもなんないし。
この先、本当に計画通りいく自信はあるのでしょうか?長谷工は。
906: 入居済み住民さん 
[2010-01-25 04:32:00]
この辺のアウトレット物件(もっともっと
駅から遠いとかバス便とかが多いけど)
は2000万切ってますよ。
一緒にしないでちょーだい。

高級だとは私も思ってないけど、二重の
セキュリティとか共用施設とか庭(まだ完成
してないけどね)とか他の物件にはないもの
がユトリシアは備わっていますよね。

ただ長谷工なんでベースの内装とかに派手さは
ないですけどね。オプションなどで好みに変え
ちゃえば良いとは思うんだけどね。


907: 三番街は 
[2010-01-25 08:18:57]
グレードを落として値下げしないと、更に販売に苦戦する。

四番街、五番街まで建てるかどうかは、二番街、三番街の販売で赤字が膨らまなかった場合のみでしょう。

二番街は定価で売りきり、三番街もグレードを下げて安い定価でも利益が出るようにすれば、なんとか四番街以降につなげるかな。

それまでに景気が回復していることを祈るべし。
ちなみに、庶民が買える大規模マンションっていうのが売りですから、不必要な高級感はありませんよ。
908: 入居すみ 
[2010-01-25 08:33:47]
1番街は残り5部屋と聞きましたよ。
土日とギャラリーは大賑わいだったみたいですね。
人がいっぱいいました。

うちは南向きなので、本当に暖かいです。
ベランダも広く開放感があるので満足してますよ。

北側は少し暗いけど、真っ暗にはなりません。

まぁ、気に入った方は購入してくださいね♪

ちなみにユトリシアパンは美味しいと思います♪

うちの主人はクリーニングサービスを大活用してます。
909: 物件比較中さん 
[2010-01-25 21:55:15]
大賑わいですか。それは良かった良かった。もうすぐ完売ですね!
910: 可哀想に 
[2010-01-25 22:23:12]
まだ5棟も残っちゃってるんですか。
二週間前に行ってからあをまり進んでないですね。

というか、二番街販売前に売り切れてないだけで相当苦戦しちゃってますけど。

二番街も安いところと一番良いところは売れるだろうけど、真ん中の価格帯は売れるのだろうか

ギャラリーは盛況でも、この時期で既に値下げ様子見が増えているのは厳しいね。

ちゃんと売り切るには価格を下げるしかないのだろうか。

資産価値が五番街ができるまでの段階でぐんぐん落ちていく物件だと、購入者が可哀想だ。

ずさんな計画で強引に進めたリスクが仇となっていて、購入者も販売者も近隣住民も誰も得しない。あ、商店と行政は儲かるか。

911: 匿名 
[2010-01-25 23:20:34]
壱番街は完売間近でなんですね!
壱番街だけでも相当な戸数があるので弐番街の売れ行きを含め、この不況の中、売れている方だと思います。
912: 匿名さん 
[2010-01-26 00:06:50]
誰も手をつけてない物件が5戸ね。
買うかどうかは不確定だが、花を付けて他の人が検討出来なくしているものも加えたら・・・。
913: 匿名さん 
[2010-01-26 00:59:25]
今の時代、この価格帯のマンションはお手頃なんじゃない?この不景気の時は高い物は売れないわけだから。
ただ安いマンションは住民の質は低下するけど。
914: 三番街の売出価格は 
[2010-01-26 06:30:15]
安いところで一千万台になると予想。
今集まっている様子見客に購入させたり、まだ反応していない大勢の新規客を集めるにはそれしか方法がない。
ただ、それまでに二番街まで売り切らなければ、またイメージが悪いままになってしまうから、二番街もどこかのタイミングで値引きラッシュ&価格改定があるんでしょう。
このマンションは売れ行き不調ですよ。だから、値段が下がっているのです。売れているマンションは下がりません。
915: 低所得 
[2010-01-26 08:21:54]
確かになぁ。
共用施設も同じ様な収入の世帯が利用することで、交流が生まれたり、利用の質が担保されたりするんだろうけど。

このまま値下げなどが続いて行けば、五番街までに入る世帯は一千万台中盤から五千万台までといった価格に幅のある住戸購入者が集まってしまう。
年収換算だと三百万円台から一千万台。

まあ、公立学校みたいに、世の中にはいろんな人がいると理解できる良いところもあるんだろうな。

ただ、ユトリシア住民の中で近所の悪とツルむ中高生も出てくるだろうから、その子達が友達を連れてくることによって共用施設は恰好の溜まり場になる可能性が高いと思います。もちろん、体育館も。

実籾ですから。。。
916: 匿名 
[2010-01-26 08:48:24]
共用施設は荒れる予想
長谷工スペック住戸
資産価値の低い立地


何を魅力に感じればよいのだろう。


やっぱり価格だな。
暮らしの質や雰囲気よりも、とにかく安く買いたいという人にお勧めな物件かもしれない。
917: 匿名さん 
[2010-01-26 12:53:46]
2000万前後の集合住宅は荒れるよ。
子供の教育上も良くない。
918: 匿名さん 
[2010-01-26 14:44:54]
>>915
年収1千万の人はここまで遠い所に住まないと思うよ
800万の人でさえ幕張や浦安に住んでるし。
919: 匿名さん 
[2010-01-26 16:29:54]
団塊ジュニアの受験戦争で勝てなかった連中が掲示板で
偉そうにいきがったところで君らの未来は変わらないと思うよ。
920: 購入検討中さん 
[2010-01-26 16:39:24]
No.915さんのおっしゃるように、

実籾って、そういう雰囲気な町なんですか?
県外なので教えてください。
大学も近くにあり、小さな良い町に思えるのですが中学生高校生は「悪」が沢山いますか?
県内の高校はアルバイト禁止ですか?
車や原付免許も禁止していますか?
921: 匿名① 
[2010-01-26 19:09:35]
私は八千代市で育ちましたが、この辺(実籾)の悪い評判を聞いたことはありません。


年収が低い=子供が荒れる

その考え方のほうが普通に問題だろ。(笑)

心荒れてんなぁ…。
922: 匿名さん 
[2010-01-26 20:42:36]
地域が特に荒れてる訳ではないよ。
荒れてる県立高校があるからそういったイメージがあるだけですよ。

イメージって大事ですね。
923: 匿名 
[2010-01-26 20:51:27]
船橋、津田沼、稲毛、勝田台といった所には本職の方がいらっしゃいますが、実籾にはいらっしゃいませんのでご安心を。
暴走族やギャングも実籾を拠点にしたものは聞いたことがありません。

上記エリアにはどの時代も、有名なチームが存在しますが。

ただし、茶髪の中高生や原付やバイクを乗り回すかわいいヤンチャ君たちは駅前などによくタムロしていますので、そういうのも嫌だというなら、ニュータウンや高級住宅街など、閑静なエリアで物件を探してくださいな。

近くだと新浦安、船橋日大前、幕張本郷、海浜幕張などでしょうか。
ただ、価格がグンと上がります。

仰るとおり、年収や教養だけが世の中のものさしではなく、様々な個性を知ることも大事な社会勉強だと思います。

そういう意味で、実籾はいろんな人がいるでしょうから、対応力が身につく教育が期待できるかもしれませんね。

もやしのエリート教育だけでは、変化の時代に生き抜く力を備えることはできませんから。
924: 情報収集中 
[2010-01-26 22:52:15]
そういえば、ユトリシアのすぐ南側には県営住宅がたくさんありますよね。

日々の暮らしに苦労されている人達がたくさんいらっしゃる訳ですから、あまりに気取った生活は妬みや恨みに繋がるかもしれませんね。

ただでさえ、建築時の汚染問題で近隣住民の怒りを買っている開発なのですから。。。
925: 匿名 
[2010-01-26 23:21:16]
気取った生活って、どんなことですか?
926: 近所 
[2010-01-27 08:40:12]
気取っていようがいまいが、ユトリシア住民に責任があろうが無かろうが、まとめて逆恨みを買いやすいことだけは確かだ。

人間なんてそんなもの。
今は中古も安いし、幕張とかの築浅マンションならリフォームして同じくらいの価格で買えるんじゃない?
927: 匿名さん 
[2010-01-27 12:43:21]
幕張の中古をリフォームしたらこっちの方が安上がりだよ。
928: 匿名さん 
[2010-01-27 13:19:20]
浦安や幕張では対応力?が身に付かないの?
飛躍しすぎ。
ところで対応力って何だ?暴走族や県営住宅の老人に街で出くわした時の対応か?

無理ありすぎ。
929: 匿名① 
[2010-01-27 13:55:14]
子供が地域や住まいの値段で不良になるってこと?

貧困とは違うのであんまり関係無いと思いますよ。

幕張に住んでる裕福な国家公務員の息子さんでかなりワルイ人もいるし。

子育て失敗したら、地域や住まいの値段のせいにするのかい?

てゆうか、地元住民にあやまれ(笑)
930: 購入検討中さん 
[2010-01-27 17:52:26]
No.920です。
レス見て安心しました。
ありがとうございます。

931: 元検討者 
[2010-01-27 20:18:21]
荒れてきましたね。

住まい選びは人によって正解が異なりますし、地域や教育に対する物の考え方や人生観も人それぞれです。

それぞれが主観を述べるのは良いですけど、主観同士を過度にぶつけ合うのは無意味だと思います。

私は仕事の関係上、中古売却時の資産価値を大事にしています。

ここは今の値段だと割高だと判断し、検討から外しましたが、二番街の物件が今の定価より三割安ければ買ったかもしれません。

もうすぐ決算期。検討されている方はがんばって値下げ交渉してみてくださいね。
932: 匿名さん 
[2010-01-27 21:48:25]
荒れた時こそ対応力を駆使して乗り越えましょう。
933: 匿名さん 
[2010-01-28 00:53:23]
今こそユトリ教育です。
934: 入居済み住民さん 
[2010-01-28 01:00:28]
こういう荒れかたしてる時は、対応力じゃないんじゃないかな?
だってくだらないじゃん。

実質値なんか下がってないのにご苦労さんって(笑)

自分で対応力駆使して交渉しないと良い条件なんて出ないと思うよ。
こんな所で、値が下がれ、高いなんて叫んでも値なんて
下がりません。

でも真面目に検討されている方は、ここの良いところ
ウィークポイントをちゃんと判断されて、ここに限らず
素敵な部屋を良い条件で見つける事といいですね。

実籾は、やんちゃなコ達がたむろしてる時もあるけど
、治安は決して悪くわないし、住民同士の交流もあって
他の物件と違った楽しいこともいっぱいありますよ。
気にいってる方は、仲間になることを楽しみにしています。

ちなみに、私もユトリシアカフェのパンは、ホント期待
以上に美味しいし、コーヒーkeyなんでblackだと苦目だけど
割に美味しいので、私は気にいってます。
カラオケやオーナーズルームもバーティーとかで
あってよかったなと私は気にいってます。
まぁ考え方は、人それぞれですけどね。
935: 購入検討中さん 
[2010-01-28 02:05:19]
小学生の男児を持つ者なのですが
壱~伍番街までの子供を受け入れられるキャパのある小学校ってあるんでしょうか?
棟によって別学校に振り分けられることとかってないですよね?
936: 匿名さん 
[2010-01-28 08:07:28]
今日もテレビでやってたけど、親の収入と子供の学力は比例するって。
2000万円前後マンション買う人の年収はいくら?
937: 入居済み 
[2010-01-28 08:22:48]
↑うち1000万以上あるけど、子供の出来はイマヒトツ。

いくら有名大学出ても、その後に何もならなかったら意味ないし、プライドだけでお仕事に着けない方、たくさん居る場所あるよ。

要は、頭だけじゃダメって事?


ちなみに県外からの入居だけど、実籾は気に入ってます。
938: 匿名① 
[2010-01-28 09:55:37]
極端に高い学力は収入が影響するだろう。

でも確か、不良になるかどうかの話だったよね。

ところで、>>936さんの実家の年収はどのくらいだったの?
939: 匿名さん 
[2010-01-28 19:38:34]
>>936
年収1000万有ってもずっと公団や賃貸住まいの方も居れば、年収400万程度で
親からの援助受けて5000万のマンション買う僕の友人みたいな方も居ますからね。
2000万程度のマンション買う人も年収400~1000万以上と色々居ると思いますよ。



940: 大学時代塾講師 
[2010-01-28 22:26:30]
千葉県は公立王国と言われていて、これまで私立の高校よりも公立高校の方が進学実績が高く、入試の時も人気がありました。

県立御三家の千葉高・船高・東葛高を筆頭に、千葉東・薬円台・佐倉・市立千葉などといった公立進学校が、国公立・難関私大への進学実績で公立高校の人気を引っ張っていました。

公立高校の入試は塾に通って特別なトレーニングを受けなくても、中学校で習う基本的な事項を抑えれば点数が取れますので、特に家庭が裕福でなくても、上記のような進学高に入学することができるのです。

同様に、地元の国立大である千葉大の入試も、センター試験の比重が高く、特に予備校でテクニックを習わなくても合格できます。
また、公立王国の千葉県では、上記のような公立高校が奨学金制度や授業料減免制度が充実した難関私大に指定校推薦枠を多く持っていますから、お金の無い家庭の子でも、自身の才覚と努力次第で学閥社会の道を切り開く事ができるのです。

最近では、渋谷幕張高校が千葉高を超えたということで私立高校も台頭してきていますから、公立王国と言われた千葉県にも少し変化が見られますが、それでも東京都や神奈川県のように、私学に学力の高い子が偏重するようなバランスには至っていません。

事実、私の家庭も貧乏で私は塾には行きませんでしたが、自学だけでしっかりと進んでいくことができました。

確かに教育費にどれだけお金を使えるかといった点は、世帯年収に左右されますが、千葉県では裕福ではない家庭の子が有名大学に進む割合が他県より高いのも特徴です。
長文失礼しました。
941: 匿名さん 
[2010-01-28 22:37:09]
No.940 by 大学時代塾講師

なにを言いたいのですか?
訳が分からない。
他に行ってください。
942: ちなみに 
[2010-01-28 22:47:15]
千葉県内の高校受験における塾選びでは、市進が実績断トツでお勧めです。

私は通いませんでしたし、バイトも別のところでしていましたが、公立高校の予想入試問題はなぜだかわかりませんが結構な確度で的中していました。

ユトリシアからだと八千代台校が一番近いのかな。
同様に中学受験は津田沼の四谷大塚へ。
大学受験はあまり大差ないのでご自由に。

実籾にはいい塾あったかなぁ。記憶にありません。
943: 匿名① 
[2010-01-29 00:04:56]
いやいや、>>941

>>940さんは、とっても良いこと言って下さってると思うよ。

それともなんか不都合でも?
944: 住民さん 
[2010-01-29 00:50:15]
いつもいつも良いお話しでこのスレを仕切っていただきありがとうございます。
他の方々は長文さんの言われていることを理解出来ましたか?
ところで長文さんは何番街に住んでおられるのですか?
今度ユトリシアカフェあたりでオフ会をしてみませんか?
945: 入居済み住民さん 
[2010-01-29 00:57:35]
私も同感です。他地域から引っ越してきた人間から見るとこういう情報は一つの目安になります。

但し、塾通いをすると受験勉強のテクニック的なもの、答えが一つしかないものを頭に詰め込むのは良いかもしれませんが、それは学習の一つの側面でしかありません。一般に言ういい大学を卒業したからといって、勝ち組になるわけではありません。極端な離し、赤門を出ている人が、専門学校しか出ていないたたき上げの人に議論で打ち負かされていることだってあります。

グローバルな視点で見ると、日本のいわゆる一流大学を出ている人が果たして勝ち組になっているでしょうか?そうは思いません。学習は今からでも思い立てばできます。そういう意味で各種サークルの芽が出始めているこのマンションのコミュニティーは可能性があると思います。無論どうやって育てていくかが重要ですが。うまく育てればわれわれの子供たちもそこから何かを吸収し、将来にはばたいてくれればと思います。

946: 匿名さん 
[2010-01-29 01:08:24]
>>945
そりゃそうだね。東京大学特別栄誉教授で世界的建築家安藤忠雄だって高卒だ。
彼の講義は東大建築学科の他のどの先生よりも人気がある。
947: 匿名さん 
[2010-01-29 06:03:39]
>>943
>>940さんは、とっても良いこと言って下さってると思うよ。

ユトリシアは、大変不便な実籾ですよ。
レベルの高い高校は、幕張から千葉の間にあります。
わざわざ、こんなところでなぜ話題になるのかな。
チョイト、おかしいね。

それと都心に行くのもどうかな?という場所です。
売れ行きが悪いから話題づくりに必死なようだ。
948: 匿名さん 
[2010-01-29 06:31:59]
レベルの高い高校は京成沿線にあるんだよ。
特に私立老舗幼小中高は。

949: 匿名さん 
[2010-01-29 06:38:26]
京成沿線でも、不便な津田沼乗換だろう。

なぜ、ド田舎の実籾がでるのかな?

真面な方ならJR沿線を想像するよ。
950: まあ 
[2010-01-29 07:58:26]
県立船橋は船橋競馬場駅だし、佐倉高は京成佐倉だし、八千代高校は勝田台だし、大部分の公立進学校は実籾から乗り換えなしの一本で通えますな。
渋谷幕張や昭和秀英は幕張だから京成津田沼で千葉行きの京成線にのりかえですが、改札を出るわけではないので、大して不便じゃないでしょう。千葉校や千葉東に通わせるときも同様です。
県内私立ナンバー2の東邦は徒歩かチャリですぐです。古豪の市川学園も京成八幡で一本。
進学校に通わせることだけ考えたら決して不便じゃないですよ。
ちなみに近くにある習志野高校は、サッカーや野球といったスポーツだけでなく、ブラスバンドも全国区です。
951: ヤバイ 
[2010-01-29 08:23:16]
>940>950 です。

私はユトリシアも気に入っていたのですが、資産価値が値崩れで損をするのが嫌で、結局、1.5倍程度の価格で船橋日大前に戸建てを購入しました。

でも、自分で書いておきながらなんですが、公立進学校に通わせるには、東葉高速だと不便ですね。考えてなかった!
952: 匿名さん 
[2010-01-29 08:29:53]
東葉高速は高い、不便

しかし、実籾に住んだらわかるよ。

こんな、ど田舎とは考えてもみなかつた!
953: 匿名① 
[2010-01-29 10:25:46]
>>947さん


別に自分の子供に千葉高を希望してないし、徒歩で行けちゃう習志野高校でも別に良いよ。
しかも東習志野に住んだら良い高校に行けないって事もないでしょう?(笑)


あと、あなたにとっては実籾は不便かも知れないが、自分にとっては実籾はそんなに不便ではない。
954: 匿名さん 
[2010-01-29 10:30:05]

それでいいんじゃないのかな。
955: 匿名さん 
[2010-01-29 11:51:47]
東葉は不便ではないよ。
相場は全てをおりこむからね。
956: 匿名さん 
[2010-01-29 11:55:02]
4と5は本当に作るの?
957: 匿名さん 
[2010-01-29 12:50:20]

それは禁句
958: 匿名さん 
[2010-01-29 13:05:07]
シーッ。
次の事は完売してから考えましょう。
959: 学校 
[2010-01-30 00:47:33]
学校のキャパで心配されている方の書き込みがスルーされてしまっていますので、遅ればせながら。

ユトリシアが仮に五番街まで完売し、一世帯平均で1.5人程度の子供がいたとします。

ざっくりと2200人程度の子供がこのユトリシアで育っていく計算です。

また、年令で言うと、おおよそ小学校未就学児の5歳から、五年後に生まれるマイナス5歳位までの範囲の十一年程度に平均的に分散されたと仮定します。

一学年の児童数はユトリシアによって200名程度増える計算です。

小学校で言うと40名が5クラス出来上がる見込みですね。

小学校が一つ新たに新設されても良い感じがしますが、ユトリシア児童世代が全て卒業してしまった場合、学校が一つ空っぽになってしまいます。

学校を新たに作るかどうかはその学区の継続的なニーズを見ますから、ユトリシアのように十年程度の短期間のニーズで新設してしまうと、実籾というある程度街としては年老いてしてしまった場所では、後のリスクの方が大きくなります。

この場合、よく言うプレハブ校舎が建ったり、学区の見直しが行われて、周辺学区への振り分けが行われたりします。

あと今気付いたのですが、学校が地下水の場合、ユトリシアからの汚染が無いといいですね。
960: 匿名① 
[2010-01-30 01:16:31]
いやいや、計算は確かに緻密だけど子供の年齢層の計算が薄くないかな?
ユトリシアの一番街に住んでいる子供の年齢層と順次出来上がる五番街完成までの時間と0歳〜5歳で絡めた方が良いと思います。

少子化傾向でどこの小中学校学校も教室数持て余してんだろうから2〜3クラス増えたって許容範囲内だと思いますよ。

又、我が国は学校の飲料水への水質検査はかなり厳しい基準で定期的に行われていますのでその点で心配はいらないかと…。
961: 確かに 
[2010-01-30 01:28:57]
その通りかも!
3クラスぐらいなら、子供の減ってきている成熟した地域の小学校で受け入れられますね。
それにこの売れ行きだと三番街で終わるかもしれませんし。

検査が行われる間隔が心配ですが。
地下水は層毎に汚染しますので、検査した次の日に水脈が汚染した場合、学校で水を飲んだらアウト。
問題となっている地区だし、毎日検査した方がいいと思う。
962: 入居済み住民さん 
[2010-01-30 01:32:53]
客観的に見ると、今の壱番街入居者の世代は30台が多そうです。子供も0歳から3歳くらいが多そうですね。
でも、この程度ではせいぜい1・2クラス分が増える程度で、元々目減りしてきている人口比が極端に変わるとは思えません。ただ、近所の買い物スポットは多少なりとも恩恵を受けるのではないかな。

路線は、核家族のニーズ次第。勤務先・良く行くスポットがどこかで便利にも不便にもなる。
行きに関しては各駅停車のデメリットは意外と少ないですね。(各駅停車と・快速が交互にダイヤ編成されているため待ち時間は意外と少ない)帰りはタイミング次第で、津田沼の向かい側のホームで電車が待っている時はロスタイムは知れています。都営浅草線からのエアポート快特(通過駅あり)と接続が良いみたいです。

住環境はそれぞれに良さがあるでしょうが、運賃を除けば東葉や北総線の方が便利だと思います。サラリーマンは通勤手当が概ねありますが、家族の交通費を考えるとコストを抑えたければ京成も選択肢だと思います。マンションの住宅ローンを払いきるまでずっと電車を使う人だとかなり違いますよ。
963: 匿名さん 
[2010-01-30 01:39:38]
サザン、グランドホライズンの1900戸でも若松小学校は余裕ですから
1400戸位でどうこうならないと思いますよ。
京成独占区間周辺はとっくの昔に不動産市場から見捨てられているので
子供も減っていますし。
964: まあ 
[2010-01-30 02:49:47]
学校の水が心配なら、私立に通わせればいいか。

小学校からあるのは千葉日かな。
金がかかるけど検査の間隔で初期被害を自分の子が受けたらきついからなぁ。

しかし、なぜ地元住民は工事の被害で汚染地域が広がっていると疑われているのに裁判を起こさないのだろうか。

被害地域の人はお金を握らされて黙る約束でもしてるのかなぁ。

それにしても、減ってき未だに反対の旗が立ってるしなぁ。

旗の人たちは被害を受けてないのにゴネて利益を得ようとしてるのかなぁ。

それとも、今回の汚染の拡大はユトリシアと関係ないのかなぁ。

はたまた、汚染の拡大自体がでっち上げられたら話なのかなぁ。

謎は深まるばかり。

裁判が起こせない理由が司法の敷居が高いと言うだけなら、法テラスに相談すればいいのに。

何か今回の汚染問題は、水物の香りと様々な利権の香りが程よくハーモニーを奏でていて、具体的な事実が公的に明らかにされて行政や司法の方向性が示されない限り、怖くては買う気にもなれません。

たぶん、割を食っているのは正直にがんばって生きている人たちなんだろうな。

それが建設会社なのか、販売会社なのか、地元住民なのか、旗を立てている人なのか、ユトリシアの住民なのかはわかりませんが、一刻も早くこの問題が片づくと良いですね。
965: 匿名さん 
[2010-01-30 10:04:47]
ユトリシアの近くで学校指定の運動着や制服でも販売するかな。
この時代に定価販売出来る旨い商品だから。
966: おせっかい 
[2010-01-30 10:18:07]
サイズのあるものは在庫ばかり抱えてもうかんないよ
967: 匿名さん 
[2010-01-30 10:21:20]
>>964>>894参照
968: 匿名さん 
[2010-01-30 14:02:16]
読みにくい改行すんなよ。
969: 匿名さん 
[2010-01-30 17:51:55]
No.940の大学時代塾講師さんの情報
興味深いです。
千葉県の中学校はどこでも大丈夫なのでしょうか?
970: 匿名さん 
[2010-01-30 18:07:13]
誰の改行が変なの?
971: 入居済み住民さん 
[2010-01-30 19:44:37]
習志野企業局は地下水がメインだけど、
どう考えても反対住民の幟の様な意見は
飛躍しすぎだと思うけど。。。
心配する様な検査結果なんて出てないですよ。
企業局のHPチェックすると検査結果は確認出来ます。

北総や東葉高速が京成より便利も?な意見だね。
北総は京成に髙砂から乗入れだから大差無し。
(但し始発駅なら座れる利点有り)そして運賃高い。
東葉高速は東西線に乗入れだから、朝のラッシュ時
は他線以上に電車が渋滞して遅れ易い。
(但し、東西線が安いので東京までの運賃では
割と安い)
京成はイメージはあまり良くないけど、意外と
使える。(私の意見ですけどね、但し東西線への
アクセスは良くない)
東京都内なら日暮里まで出ても良いし、船橋で総武線
乗り換えても良いし、八幡で都営新宿へ乗り換えれば
始発乗れるし、都営浅草へならそのまま京成が乗入れ
てるので選択肢は結構ありますよ。

自分の場合はどうか?をここだけで無く、
色んなツールを使って調べたほうが良いと思いますよ。

検討者の方々が、ここに限らず素敵な住戸が見つかる
ことを願います。

とにかく自分で納得いくまで調べた方が良いですよ。
972: 匿名さん 
[2010-01-30 20:35:04]
ユトリシアは,たしか川鉄ホーローという家庭用のホーロー浴槽を作っていた会社?
間違っていたらごめん。
化学関連の会社でなかったので有害部質はあまり関係ないような。

しかし、一昔前ならこの場所は良かったかもしれないが、このご時世にここは時代遅れの団地に思える。
973: 匿名さん 
[2010-01-30 20:42:38]
そろそろ1000件になるので、
だれか「その3」スレ立ておねがい
974: 匿名さん 
[2010-01-30 21:53:47]
971さんの感性で乗換でも便利だと思う人は
新京成沿線が安くておすすめですね。
直通派の人は京成は特急の本数が少ないので厳しい。
その特急もここはとまらないのでどこかで乗換しないといけない。
975: 最後に 
[2010-01-30 23:42:21]
千葉県の県立高校受験で無視できないのは、入試の点数だけではなく、内申点。

どの公立中学校へ通わせるかがこの内申点に大きく影響しますので、住まい選びのご参考に。

内申点は中学校の通知表の成績と連動し、学習科目の1教科あたり1〜5という5点満点で評価されます。

内申点は入試科目でもある英語・数学・国語・理科・社会という5教科だけでなく、技術家庭科・保健体育・美術・音楽を足した9教科の計45点で年間の点数が算出されます。

一年生から三年生までの3年間分を足して合計135点満点が千葉県の公立高校入試に利用される内申点となります。

通常入試では、試験5教科の500点満点中の点数と、135点満点中の内申点のそれぞれ両方が合格定員の8割以内に入ることで、Aグループでの合格となります。

残りの合格枠はBグループでの合格となり、各高校毎に1倍以上で比重を定めた内申点と、入試点数の合計点の順位で決定されます。

難関高校ほどこの比重は低く設定されており、全県偏差値65以上の進学校では、ほぼこの比重が1に設定されています。

しかし、それでも内申点はBグループでの合否を決める635点満点中の135点と、全体の20%以上であり、大きなウェートを占めています。

Aグループで安全に合格しようとすれば、尚更内申点は受験者の中で高い点数である必要があります。

よって早慶国公立大進学実績の高い全県偏差値65以上の進学校を受けるのであれば、最低でも110点以上の内申点が必要と言われています。

ちなみに、多数の東大合格者を出す県立トップ
の千葉高校では、内申点が130点でもAグループに入らない年があります。

このように、内申点は一般入試でも大切ですが、特に推薦入試では、小論文や面接等の試験があるものの、ほぼこの内申点で合否が決まると言っても過言ではありません。

過去、推薦入試はでの合格枠設置は各高校毎に自由に決定することができましたので、全県偏差値65以上の進学校では、推薦入試を行っていませんでした。

しかし、現在では必ず入学定員の10%〜50%の範囲内で推薦入試の枠を設けなければならず、県立千葉高校を含む全ての高校で実施されています。

前置きが長くなりましたが、この入試において重要な位置付けを占める内申点は、同じ学力であったとしても、どの中学に通うかで変わってきてしまうのです。

過去、内申点は中学校内の相対評価で定めなければならず、各中学では通知表に5をつけて良い人数が決まっていました。
しかし、それではあまりにも中学毎に有利不利がでてしまい、頭の良い子が集まった中学では、内申点が県内全域を基準とした学力値よりも低くなってしまうという問題がありました。

よって内申点は絶対評価となり、各中学はどれだけの生徒に5をつけてもよくなったのです。

しかし、それだと甘い評価をする中学では、生徒全員に5をつけることも可能となり、今度は評価の格差が問題となってしまったのです。

そこで千葉県では全国に先立って内申点の調整を行う事を決定し、各中学校の公立高校受験者の内申点の平均値が95点になるように各生徒の内申点を増減させる制度となったのです。

現在のこの制度は、過去の相対評価の時代ほどでは無いものの、通う中学高に、どの位の平均学力値の生徒が集まっているかで、内申点が高くなったり低くなったりします。

ですので、お隣の八千代市では、東葉高速沿線学区の新木戸中や萱田中といったハイレベルな中学と、京成線沿線学区の大和田中や高津中といった普通の中学に通わせるのとでは、内申点が変わってきてしまい、公立高校への進学に有利不利が出てきてしまっているのです。

ただし、東葉高速沿線の中学では、京成線沿線の中学より開成や早稲田実業といった都内を含めた私立高校への進学割合も高く、これによって公立高校受験組の内申点の中学校間格差が緩和されている側面もあります。

習志野市も同様で、こちらは○○線沿線といった感じで格差があるのではなく、JR津田沼駅に近い中学校ほど、平均学力値が高い傾向にあります。

ユトリシアの学区は、そういう意味で習志野市内に限って言えば、高い内申点を取りやすい中学校であり、公立進学校へ通わせるのであれば、便利な交通の面だけでなく、お勧めできる中学校です。

但し、周りに流されずにしっかりと自分を律して学習していかないと、いくら良い内申点をとっても、入試の点数が伸びなければ合格できませんから、注意が必要です。

いつもながら長文失礼致しました。次の板に行きそうな気配がありましたので、省略せずに書かせていただきました。
976: 入居済み住民さん 
[2010-01-31 02:19:21]
交通関連の話題に戻して申し訳ないが、新京成は
物件価格も割安で、私自身が元新京成沿線だったの
でオススメですが、新津田沼⇨津田沼の徒競走乗換
が、船橋乗換より不便。。。
但し環境は良いと思います。
しかし、ここも環境は割に良いですよ。

ホントはJR沿線が、交通の便が良いが物件価格が
割高過ぎ。

ちなみに京成は、ラッシュ時に快速が無くなる替わりに
通勤特急が増えるので、特急の本数は割にありますよ。

昼間は快速があるし、特急退避待ちはほぼ無いから
実籾で快速に乗ればよいです。
977: 物件比較中さん 
[2010-01-31 03:00:53]
>>975
駄文・変な改行で読むき失せる。
教育を語るのなら端的にまとめる力を付なよ。
978: 匿名 
[2010-01-31 04:02:22]
本当に読みづらいね。最後まで読む人居るのかな?こんな長文自己満足以外の何物でも無いよ…
979: 検討中 
[2010-01-31 05:41:49]
本気で購入を考えて子供の情報を気にしている人にとっては、すごく有益だと思うんですけど。

確かに長いですが、文章は平易ですし、冷やかしで興味関心がないから読めないんじゃないかな。
980: 匿名さん 
[2010-01-31 08:01:20]
確かに平易でまともな日本語ですけれど、スレッドでは読みにくい。
ネットの普及で日本語が変わりつつあると考えた方がいいのかな。
981: 検討中 
[2010-01-31 08:34:33]
あのさ、読みにくいとか長いとか日本語が変わったっていちいち書くそのレスの方が邪魔なんだけど。

買うか買わないかを検討している人の為のスレッドなんだから、長文でもああいう情報を求めます。

ちなみに交通が便利かどうかは、人によって効用が違うので、それこそ乗り換え案内でいろいろシュミレートしてみてください。
982: 物件比較中さん 
[2010-01-31 10:35:00]
>>981は長文サンでしょ?仮に違うとしたらその独特な改行は明らかに狙ってますね(笑
983: 住民さん 
[2010-01-31 11:18:46]
このスレのレスの半分は長文さんのはずだから長文で間違いないと思うけど頑張ってほしいです。
984: 物件比較中さん 
[2010-01-31 14:21:31]
なるほど。
確かに改行がおかしなことになっているけど。
携帯電話から書き込んでいるのかな。

それにしてもありがたい情報です。
高校受験の制度とか、地域の情報は大切。

ただ、こういう掲示板は冷やかしのオタクが多い。
攻撃されないように、次からは是非PCで。

彼らよりもあなたのような方に書き込んで欲しい。
がんばれ!長文?さん!
985:  
[2010-01-31 15:29:39]
>>975
携帯からだと凄く読みやすい。

逆にPCからの書き込みは変な改行があって読みにくい。

つまりそういう事。
986: 住民 
[2010-01-31 15:47:09]
肯定レスのほとんどが長文サンだな
頑張って〜
でも何役もやってるとまた反対住民に荒らされたりしない?
987: 匿名さん 
[2010-01-31 15:50:25]
あと1000万位下げないとね。
988: 匿名さん 
[2010-01-31 18:56:24]
「その3」のスレがたちましたね
引越ししましょう
989: 周辺住民さん 
[2010-08-24 11:39:32]
うん、1000万円!
990: 有村みのりさん 
[2010-09-25 21:42:05]
先々@週号の情報からは再登録住戸分として1453戸中6戸が売れ残り。
内訳は壱番街が303戸中0戸、弐番街が301戸中6戸、参番街が270戸中0戸、四番街が307戸中0戸、五番街272戸中0戸となっております。
プラザレジデンスってネーミング、
弐番街の愛称でしたっけ?。
991: 匿名 
[2010-09-26 01:45:15]
建ってもいない棟の話されてもね
992: 購入検討中さん 
[2010-09-27 17:12:00]
床暖房って付けちゃ駄目なんですか?
993: 匿名 
[2011-01-02 09:36:43]

このマンションは見学に行きました。
体育館設備もあり、非常に住みやすいマンションですね。
都心へのアクセスが遠く、勤務先が葛飾区や足立区、秋
葉原位までならば買得だと思いますね。
994: 匿名 
[2011-01-03 12:49:07]
このマンションは購入しようと思うのですが間に合いますか?
995: 匿名 
[2011-01-04 18:05:18]
何でこのマンションの情報が集まらないのでしょうか?
広さだけが魅力とうつっているのでしょうか?

住みたいと思ったのだが。。
996: 匿名 
[2011-01-05 18:03:40]

このマンションは人気があるのか?ないのか?どっちなのでしょうか。
大型マンションは魅力ですし、4LDKで125平米で4000万円前後
という価格は買い得かと思いますが。。

有意義な情報がないのかな?
997: 匿名さん 
[2011-01-05 19:59:19]
なんでこんな古い板に書き込んでんの??
意味不明。
998: 管理人 
[2011-01-10 14:11:46]
管理人です。

いつもご利用いただきありがとうございます。

次のスレッドが作成されておりますので、
本スレッドは閉鎖いたしました。

以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65097/

ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場として
ご利用いただければ幸いです。

今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる