引き続き、情報交換しましょう。
[その1]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46525/
所在地:千葉県習志野市東習志野2丁目1番2他(地番)
交通:京成本線 「実籾」駅 徒歩11分
ユトリシア 三井ゆりのおうちTV
https://www.sumu-log.com/archives/859
[スレ作成日時]2009-05-09 10:12:00
感動大陸 ユトリシア (東習志野) その2
932:
匿名さん
[2010-01-27 21:48:25]
荒れた時こそ対応力を駆使して乗り越えましょう。
|
933:
匿名さん
[2010-01-28 00:53:23]
今こそユトリ教育です。
|
934:
入居済み住民さん
[2010-01-28 01:00:28]
こういう荒れかたしてる時は、対応力じゃないんじゃないかな?
だってくだらないじゃん。 実質値なんか下がってないのにご苦労さんって(笑) 自分で対応力駆使して交渉しないと良い条件なんて出ないと思うよ。 こんな所で、値が下がれ、高いなんて叫んでも値なんて 下がりません。 でも真面目に検討されている方は、ここの良いところ ウィークポイントをちゃんと判断されて、ここに限らず 素敵な部屋を良い条件で見つける事といいですね。 実籾は、やんちゃなコ達がたむろしてる時もあるけど 、治安は決して悪くわないし、住民同士の交流もあって 他の物件と違った楽しいこともいっぱいありますよ。 気にいってる方は、仲間になることを楽しみにしています。 ちなみに、私もユトリシアカフェのパンは、ホント期待 以上に美味しいし、コーヒーkeyなんでblackだと苦目だけど 割に美味しいので、私は気にいってます。 カラオケやオーナーズルームもバーティーとかで あってよかったなと私は気にいってます。 まぁ考え方は、人それぞれですけどね。 |
935:
購入検討中さん
[2010-01-28 02:05:19]
小学生の男児を持つ者なのですが
壱~伍番街までの子供を受け入れられるキャパのある小学校ってあるんでしょうか? 棟によって別学校に振り分けられることとかってないですよね? |
936:
匿名さん
[2010-01-28 08:07:28]
今日もテレビでやってたけど、親の収入と子供の学力は比例するって。
2000万円前後マンション買う人の年収はいくら? |
937:
入居済み
[2010-01-28 08:22:48]
↑うち1000万以上あるけど、子供の出来はイマヒトツ。
いくら有名大学出ても、その後に何もならなかったら意味ないし、プライドだけでお仕事に着けない方、たくさん居る場所あるよ。 要は、頭だけじゃダメって事? ちなみに県外からの入居だけど、実籾は気に入ってます。 |
938:
匿名①
[2010-01-28 09:55:37]
|
939:
匿名さん
[2010-01-28 19:38:34]
>>936
年収1000万有ってもずっと公団や賃貸住まいの方も居れば、年収400万程度で 親からの援助受けて5000万のマンション買う僕の友人みたいな方も居ますからね。 2000万程度のマンション買う人も年収400~1000万以上と色々居ると思いますよ。 |
940:
大学時代塾講師
[2010-01-28 22:26:30]
千葉県は公立王国と言われていて、これまで私立の高校よりも公立高校の方が進学実績が高く、入試の時も人気がありました。
県立御三家の千葉高・船高・東葛高を筆頭に、千葉東・薬円台・佐倉・市立千葉などといった公立進学校が、国公立・難関私大への進学実績で公立高校の人気を引っ張っていました。 公立高校の入試は塾に通って特別なトレーニングを受けなくても、中学校で習う基本的な事項を抑えれば点数が取れますので、特に家庭が裕福でなくても、上記のような進学高に入学することができるのです。 同様に、地元の国立大である千葉大の入試も、センター試験の比重が高く、特に予備校でテクニックを習わなくても合格できます。 また、公立王国の千葉県では、上記のような公立高校が奨学金制度や授業料減免制度が充実した難関私大に指定校推薦枠を多く持っていますから、お金の無い家庭の子でも、自身の才覚と努力次第で学閥社会の道を切り開く事ができるのです。 最近では、渋谷幕張高校が千葉高を超えたということで私立高校も台頭してきていますから、公立王国と言われた千葉県にも少し変化が見られますが、それでも東京都や神奈川県のように、私学に学力の高い子が偏重するようなバランスには至っていません。 事実、私の家庭も貧乏で私は塾には行きませんでしたが、自学だけでしっかりと進んでいくことができました。 確かに教育費にどれだけお金を使えるかといった点は、世帯年収に左右されますが、千葉県では裕福ではない家庭の子が有名大学に進む割合が他県より高いのも特徴です。 長文失礼しました。 |
941:
匿名さん
[2010-01-28 22:37:09]
No.940 by 大学時代塾講師
↑ なにを言いたいのですか? 訳が分からない。 他に行ってください。 |
|
942:
ちなみに
[2010-01-28 22:47:15]
千葉県内の高校受験における塾選びでは、市進が実績断トツでお勧めです。
私は通いませんでしたし、バイトも別のところでしていましたが、公立高校の予想入試問題はなぜだかわかりませんが結構な確度で的中していました。 ユトリシアからだと八千代台校が一番近いのかな。 同様に中学受験は津田沼の四谷大塚へ。 大学受験はあまり大差ないのでご自由に。 実籾にはいい塾あったかなぁ。記憶にありません。 |
943:
匿名①
[2010-01-29 00:04:56]
|
944:
住民さん
[2010-01-29 00:50:15]
いつもいつも良いお話しでこのスレを仕切っていただきありがとうございます。
他の方々は長文さんの言われていることを理解出来ましたか? ところで長文さんは何番街に住んでおられるのですか? 今度ユトリシアカフェあたりでオフ会をしてみませんか? |
945:
入居済み住民さん
[2010-01-29 00:57:35]
私も同感です。他地域から引っ越してきた人間から見るとこういう情報は一つの目安になります。
但し、塾通いをすると受験勉強のテクニック的なもの、答えが一つしかないものを頭に詰め込むのは良いかもしれませんが、それは学習の一つの側面でしかありません。一般に言ういい大学を卒業したからといって、勝ち組になるわけではありません。極端な離し、赤門を出ている人が、専門学校しか出ていないたたき上げの人に議論で打ち負かされていることだってあります。 グローバルな視点で見ると、日本のいわゆる一流大学を出ている人が果たして勝ち組になっているでしょうか?そうは思いません。学習は今からでも思い立てばできます。そういう意味で各種サークルの芽が出始めているこのマンションのコミュニティーは可能性があると思います。無論どうやって育てていくかが重要ですが。うまく育てればわれわれの子供たちもそこから何かを吸収し、将来にはばたいてくれればと思います。 |
946:
匿名さん
[2010-01-29 01:08:24]
|
947:
匿名さん
[2010-01-29 06:03:39]
|
948:
匿名さん
[2010-01-29 06:31:59]
レベルの高い高校は京成沿線にあるんだよ。
特に私立老舗幼小中高は。 |
949:
匿名さん
[2010-01-29 06:38:26]
京成沿線でも、不便な津田沼乗換だろう。
なぜ、ド田舎の実籾がでるのかな? 真面な方ならJR沿線を想像するよ。 |
950:
まあ
[2010-01-29 07:58:26]
県立船橋は船橋競馬場駅だし、佐倉高は京成佐倉だし、八千代高校は勝田台だし、大部分の公立進学校は実籾から乗り換えなしの一本で通えますな。
渋谷幕張や昭和秀英は幕張だから京成津田沼で千葉行きの京成線にのりかえですが、改札を出るわけではないので、大して不便じゃないでしょう。千葉校や千葉東に通わせるときも同様です。 県内私立ナンバー2の東邦は徒歩かチャリですぐです。古豪の市川学園も京成八幡で一本。 進学校に通わせることだけ考えたら決して不便じゃないですよ。 ちなみに近くにある習志野高校は、サッカーや野球といったスポーツだけでなく、ブラスバンドも全国区です。 |
951:
ヤバイ
[2010-01-29 08:23:16]
>940>950 です。
私はユトリシアも気に入っていたのですが、資産価値が値崩れで損をするのが嫌で、結局、1.5倍程度の価格で船橋日大前に戸建てを購入しました。 でも、自分で書いておきながらなんですが、公立進学校に通わせるには、東葉高速だと不便ですね。考えてなかった! |