前スレッドが1000を越えたのでpart2を作りました
沿線開発は茨城区間が一番活発かと思いますが
千葉県沿線も確実に開発が進んでいます
沿線情報も含め、有意義なマンション開発情報の書き込みをお願いします
首都圏新都市鉄道株式会社(資本金1850億1630万円)
http://www.mir.co.jp/
三井不動産「つくばエクスプレスプロジェクト」
http://www.mitsuifudosan.co.jp/project/special/tsukuba/index.html
UR都市機構「つくばエクスプレスタウン」
http://takuchi.ur-net.go.jp/tx/index.asp
[スレ作成日時]2009-07-28 10:05:00
TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart2
828:
825
[2010-07-05 17:09:15]
|
829:
匿名さん
[2010-07-05 17:17:57]
キャンパス移転に期待している人なんていないんじゃないでしょうか。
東大キャンパスはすでに移転しています。 柏の葉に関しては、開発の主体は東大ではなく三井なので、企業として 開発は続けるでしょう。 そしてこれからの街づくりのコンセプトは、「エコ」であり、そのイメージ作りのために 東大の研究力と行政のアピールをうまく利用すると思われます。 |
830:
828
[2010-07-05 17:18:10]
>>827
>>TXは開発途上だからこそ、駅近物件が比較的安く買えるというメリットが >>あります。 不動産だけの視野だと仰る通り開発途上ですね。 但しインフラとしては開発途上ではなく在来通勤新線としては、日本の最先端を 行っています。 これは国策によるもの、、、失敗して借金が膨れあがる事はこの国の命運に 関わるものと思います。 不動産としてネガを貼るより暖かく見守った方が良いと思います。 京葉は国策によるものではありません。 解体された旧国鉄の構想そのものなんですが。 |
831:
匿名さん
[2010-07-05 18:32:30]
国策という観点からはつくばはかなり守られてる地域だから、
そこを首都と直結する路線ってのは国家威信にも関わる。 実際、戦争があって筑波方面を爆撃されたらたまったもんじゃないよ。 国土地理院、宇宙開発とか各種研究所とか数え上げたらきりがない。 そういう重要地点を走る路線って意味では沿線も守られていかないとという思惑はあるでしょう。 |
832:
匿名さん
[2010-07-05 19:21:55]
|
833:
830
[2010-07-05 19:22:17]
>>831
>>そこを首都と直結する路線ってのは国家威信にも関わる。 京葉利用者ですが、御意です。 >>実際、戦争があって筑波方面を爆撃されたらたまったもんじゃないよ。 首都防空の要である、空自百里基地にも近いですしね。 それにパトリオットPAC-3のミサイルが百里基地に配備されていませんでしたっけ? |
834:
匿名さん
[2010-07-05 21:29:45]
そもそも利用客が多いのと住みやすさは完全に比例はしないのだけれどもな。
密度が多い都市というのはすなわち1件当たりの居住面積が狭い都市でもあるからな。 そこを履き違えて利用客が多い=人気があって住みやすいと勘違いしないほうがいい。 |
835:
匿名
[2010-07-05 21:57:12]
>833
実際 当面の敵該国は北朝鮮だけど 現状 やつらのミサイルは百里をピンポイントで空爆できない(精度がない)おおざっばに茨城は狙えるけど |
836:
匿名さん
[2010-07-06 08:11:01]
京葉線****の方がいるみたいですが
京葉線沿線は大手百貨店がロクに出ていないので常磐線よりも格下です。 |
837:
匿名さん
[2010-07-06 09:11:18]
>>836
それどころか京葉線沿線はパルコやマルイもないぞw |
|
838:
匿名さん
[2010-07-06 10:14:43]
ららぽーとがあるぢゃないか
|
839:
匿名さん
[2010-07-06 10:43:42]
|
840:
匿名さん
[2010-07-06 11:28:54]
すし詰めヒートアイランドにならなきゃいいが。
|
841:
匿名さん
[2010-07-06 14:22:59]
|
842:
匿名さん
[2010-07-06 16:49:54]
近場短時間通勤できない町はコンパクトシティの資格はない。
|
843:
匿名さん
[2010-07-06 21:31:32]
つくばって世界各国のザ・知能みたいな人たちも集まってるんだよね。
だから万が一筑波を狙って爆撃したとしたら、日本だけでなくそこに来ている世界トップクラスの研究者の出身国も敵に回す事になりかねない。だから実際問題として大丈夫と思う。 研究者の子供が多いから、つくばは日本語教育が盛んだよ。ある意味人質みたいなものかと。 筑波に住む外国人たちはアキバ好きが多いみたいだから嬉しいんだってさ。研究者なんてオタクの成れの果てだし。 沿線を挙げて品良い街づくりにしていこうっていう気概は見える。 |
844:
千葉県民
[2010-07-06 22:09:08]
>>843
爆撃と言うと、どうやって? あのサングラスのおっさんの国の弾道ミサイルの照準を筑波研究学園都市に向けるとは考えられないが、 対地攻撃任務の戦闘機を北から飛来? これも困難。 百里のF-15Jがスクランブル発進するし三沢からもF-2が飛んでくる。 要は首都防空の要が空自百里基地(茨城空港)にあるって事だけど。 |
845:
匿名さん
[2010-07-06 22:19:42]
TX沿線は安全ですよ。北朝鮮に限らず、世界のどの国からも狙われる事はありません。あまり相手にされない地域だから。
マンション購入希望者にも相手にされてない地域だが・・・。 |
846:
匿名さん
[2010-07-07 17:03:54]
|
847:
匿名さん
[2010-07-07 18:29:50]
>846
こういうランキングって主催側によってバイアスがかかるから それを差し引いたとしても数ある路線からトップに来るってすごいね。 賃貸以外は全部ランクインしてるし、それだけ定住志向の人に注目されてるってことか。 |
TXの車両…それも昔からある様な民鉄各社自社での開発ではなく、日立製作所笠戸工場と川重の
車両メーカーによる強い意見力による開発だと思います。
第三セクターである㈱首都圏新都市鉄道は主に営業を主眼にしているのでは? と。