皆様のマンション竣工から第1回通常総会までの期間を教えてください。
よろしくお願いします。
うちは3月末竣工ですが、まだ何の連絡もありません。
[スレ作成日時]2006-06-03 08:30:00
注文住宅のオンライン相談
第1回管理組合総会の開催時期は?
22:
16
[2006-06-06 15:28:00]
|
23:
10
[2006-06-07 00:04:00]
あらま、一日たったら随分話が進んでいますね。
私の書き込みが言葉足らずだったようなので、補足させてもらいます。 先ず、「スレ主さんは1回目の通常総会」との質問ですが、 私は、初回の臨時総会と受け取りました。 (ここがそもそも間違っているかもしれませんが・・) 従って、その時点では理事会も結成されておらず、議題は08さんのおっしゃる、 >理事の承認、規約(案)→規約(正式)、予算(案)→承認 >の3つ位で終わりです。 の通りの内容が、管理会社主導で行われると思います。 しかしながら、私は、 >規約(案)に同意して入居すると思うのですが、それを >いきなり否決させるのはリアリティに欠けてますね(妄想?) >普通「不満なら買うな」の次元の話。 とは思いません。 管理規約は、管理組合の意志で変えられることが前提です。 物件を非常に気に入っても、規約(案)が嫌だから購入を諦める なんてことの方がナンセンスでは。 だから、初回の臨時総会で、原案に疑問を持つ人が多ければ、 誰かの説得力のある説明(反対意見)により、多数の賛同が 得られ否決にすることは可能。 だから、 >「初回総会なんて大したことできないよ」 なんてことは思わず、言うべきことは言うべき。 と言いたかったのです。 |
24:
理事さん
[2006-06-23 00:44:00]
総会というのは確かに議案の賛否を問う場所であり08さんは正しいのですが
表現をもう少し穏やかにしてもらえたらいいなと思います。 |
25:
匿名さん
[2006-06-29 01:19:00]
スレ主さんの質問に戻ると、
うちは7月末竣工で8月入居開始でしたが、 総会は翌年の5月(第一回通常総会)でした。 理事、規約、予算の3点セットは、 デベ主導で取り決められ、重説や入居手続きの際に、 各戸個別に承認手続きがなされる、といった感じでした。 入居から総会までの9ヶ月間、理事会はよく機能 しており、不具合に対する対策や管理費値下げ検討 なども相当やられたようです。 そのときは一住民だった私や周囲の住民の方々は、 総会が開かれないことに多少の不満はありましたが、 それは主として「住民同士の顔あわせの場がない」 ことに対してであって、理事会の機能に対するもの ではなかったような気がします。不具合は都度、 理事会に言えば、ちゃんと取り上げてくれてたので。 ちなみに管理会社は、どうやら理事会立ち上げ用に、 ベテラン管理人をつけてくれてたようです。今は 普通の人に交代してますが。最初の総会も、その 管理人が、理事に対する質問によく補足をしていました。 |
27:
匿名さん
[2018-03-27 00:41:32]
管理組合が結成されるまでは、販売会社が選定した管理会社が管理組合の業務を行いますから、管理組合理事会は未結成の状態です。 販売や入居状況にもよりますが、原始管理組合総会が最初の総会で、管理会社が議長を務めます。 その際、区分所有者で初めて理事会が成立します。 販売時の原始管理規約集があれば、確認して下さい。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
グチリ・チクリ、と言われると具体的にイメージできないんだけど
全体的な議論の場に相応しくない独善的な意見というべきものは確かにある。
しかし、総会の場で聞ける「個々の意見」の全てがそれという訳ではない。
議案が否決されるような場合こそ、その理由をヒアリングすべきだと思うよ。
理事会の詰めが甘い!という意見だって、実際に声を上げなければ解らない。
必要以上に紛糾しそうになったら議長が引き取る、という結末も引っくるめて
総会は「議論の場」であるべきだと思う。
おそらく20さんは「可決・否決に関わらずスムーズな進行を目指すべき」という意味で
「総会の場でまで議論をすべきでない」と仰っているのだと思う。
私もそれには同意。
そのためには理事や管理会社による情報発信や事前の根回しが必要だが
それで入居者の総意を完全にコントロールしろというのは無理な話だ。
役員として選任された人々も、突き詰めれば一個人であるという現実もある。
彼らに全ての責任を負わせるという姿勢が、責任あるものとも思えない。
議案を正しく審議するためにも、全てにおいて「シャンシャン総会」が
前提ではいかんのじゃないかな。