皆さんは、他の理事の方々と「懇親会」などと称して飲みにいったことはありますか?
私は出来ればそういったお付き合いは避けたいと思っているのですが、
ひとりだけ「是非ぜひ」と乗り気な方がいるんですよね〜(^_^;)
その方曰く、以前のMSでは飲み会代も「会議費」として管理費から支出していたとか。
皆さんはいかがでしょうか?
[スレ作成日時]2006-06-30 00:37:00
理事会で飲み会?
121:
匿名さん
[2010-09-22 16:21:06]
|
122:
匿名さん
[2010-09-23 08:04:33]
119です。
年配の方ではないです。30代後半で、奥さんと子供が居る方です。 私とも同世代です。 家族ぐるみで付き合える友達をマンション内で多く作りたい様です。 色々なマンション行事などを行い人を集めては仲間を探しております。 今のところ、お仲間さんは見つかって無い様子ですね。 私も121さん同様、挨拶程度の付合いが良いと思うのですが 理事の任期中は、しばらくこの状態が続きそうです。 |
123:
匿名さん
[2010-09-23 08:55:18]
友達はいろんな分野にいた方がいいし、いろんな職業の者と付き合うのもいいのでは。
会社での付き合いか取引会社との飲み会では、井の中の蛙となってしまいます。 昔は、40才までは晩酌はするなといわれていました。 家の中で一人飲むようなことはせず、できるだけ外で飲み、隣に座った人とも多いに語りあいなさいと いわれたものでした。 知識や情報を収集するにはすごくいい方法ではありますからね。 |
124:
匿名さん
[2010-09-23 17:52:46]
>>119
マンション内の強調性というのは、管理費を滞納しない・マナーを守る・総会出席する等のことで付き合いまでは強制されることはありません。付き合いはあくまで個人的なことなので自己判断しかないですね。 |
125:
匿名
[2010-09-24 18:31:07]
肴が美味い季節到来!
|
126:
匿名さん
[2010-09-24 20:14:46]
|
127:
匿名
[2010-09-24 21:05:31]
飲み会に参加しないくらいで「協調性がない」なんて言う人はコミュニケーション能力ないですよ。
|
128:
匿名ちゃん
[2010-09-24 23:42:23]
昔、理事会の懇親会に出たことがあるけど、女性は出ない方がいいかも。
「ホステスじゃねーんだよ!」とじーさんを張り倒そうかと思ったことがある。 |
129:
匿名さん
[2010-09-30 16:59:17]
別の奥様にお酌してもらいたいだけなのねぇ~
キャバ行く年でもないし高級クラブの金もない 管理費から飲み代出して、奥さまにギャグ言って たのしく過ごしたいのねぁ~ 全然管理費の使途と違うじゃん! 理事長の私物かー管理費は! |
130:
匿名
[2010-09-30 20:33:40]
理事の中には、他の住民に偉いと思われる、誉めてもらうのが目的と思われる人がいるからね。
自分は会社の経営者で住民は従業員の気分なんだろう。 自分でお金を払うのではなく、「○○さんのおかげです。お世話になってます。」と言ってもらってお酌される方が、気分がいいんじゃない? |
|
131:
匿名さん
[2010-10-01 11:02:10]
法律的にと云うか原理は
組合員が理事に仕事をお願いしているので 組合員が理事の雇い主ということだけど 理事長の長が偉いと勘違いしているのね 理事長って理事の集まりの代表者 理事って組合員から任された人達で、株主と役員の関係 だから、理事や理事長の使い込みは背任罪が成立します。 |
132:
匿名さん
[2010-10-02 01:05:55]
理事や理事長の管理費充当は、管理組合の許可がなければ、明白に管理費盗難ですから訴追できます。
|
133:
匿名
[2010-10-02 01:19:02]
>>131
>組合員が理事の雇い主ということだけど 理事会の役員は、管理組合から委任されている訳で組合員個人から委任されている訳じゃあない。 報酬を貰っていても組合員に雇われている訳ではないのよ。 こう言う勘違い君が、理事に対して横柄な態度を取ったりするんだよね。 |
134:
匿名さん
[2010-10-02 14:07:27]
|
135:
匿名さん
[2010-10-02 15:12:09]
>>134
何か屁理屈いってるものがいるね。 管理組合には理事がいる、そしてその理事は組合員から選ばれ、組合員が承認する。 そういうことなんだよ。 理事会内部とかいってんじゃないよ、管理組合も理事会も同じこと。 |
136:
匿名さん
[2010-10-02 16:00:26]
|
137:
匿名
[2010-10-02 18:08:10]
>組合員が理事の雇い主ということだけど
雇用関係にあるとは、知らなかった。 仕事を押し付けておいて雇ってるって言う感覚は凄すぎ。 忘年会やご苦労さん会なんてルールを作ってやればいいだけの事なんだけど。 雇っているとか言う感覚の住民が居たらそんなルール自体理解できないかな。 |
138:
匿名さん
[2010-10-02 21:15:17]
理事会で飲み会、は結局なにも問題なしということでいいでしょうか。
文句あれば、そこそこの管理組合の役員に言えばいいこと(仲間に入れろと!)。 役員なんてやりたくない!しかし、役員がやってる事は納得できない(私に黙って金使いやがって)という明日が無い奴らの戯言。 総括としては 管理組合役員会は年末、会計年度末には贅沢な飲み会を実施すること!そんなところですね! 文句を言ってくる組合員が居れば役員に迎えてマンション内の問題を仕事としてたくさん与えてやればいいだけですよ。なにも、できないでしょうが。 |
139:
匿名さん
[2010-10-03 12:55:36]
>総括としては 管理組合役員会は年末、会計年度末には贅沢な飲み会を実施すること!そんなところですね!
現実的な話に戻しましょう。 うちのMSは、任期2年・毎年半数入替り制です。 2年の任期満了理事の方々には1人3000円のご苦労さま会の予算が毎期総会議案書で上程され承認されています。 総会でも予算内の金額であれば、何人参加したかとか細かな事は一切話題に成りません。 理事の仕事は大変ですから2年間有難うございますの気持ちです。(仕事の実績とは関係なく感謝の気持ち)勿論その会に出席するしないも自由です。 |
140:
匿名さん
[2010-10-03 14:24:22]
理事や理事長の管理費の使い込みが背任罪に該当する場合
理事や理事長は組合員に使われている者と言う事です。 つまり、理事は組合員に雇われていると言う事です。 |
そういうテンションの高い人って必ずひとりは居ますね。うちの上階に住んでるお爺さんも「同じマンションに住んでるから皆家族同然じゃ。」と常日頃言われています。人との交わりが好きな人はお年寄りが多いと聞いていますが119さんの理事会役員も年輩の方ではありませんか?世代が違うと話す内容も食い違いが多いので、無理して付き合わず控えた方が懸命かも知れません。私も他の住民もそうしています。
マンションは挨拶程度のあたりさわりのない付き合いをしていたら心地よく住めると思いますよ。