皆様方のマンション管理組合の役員は当番制(輪番)でしょうか?それとも立候補者だけでうまく回っておられますでしょうか?
当方のマンションは約60世帯で役員の数は5名、初年度を含め最初の2年は誰も立候補者がおらず、抽選のような形で回ってましたが、3年目からは同じメンバーが3期連続で立候補、最近は役員募集の呼びかけもなく、年に1回の総会で、いつもまにか再選、再々選が決まっているような状況です。
固定メンバーによる管理組合の運営で何か問題が発生した経験、また、役員メンバーが固定してしまった状況から、脱却することのできた経験談などお聞かせください。
[スレ作成日時]2006-09-15 13:11:00
理事会役員の構成メンバーについて
2:
匿名さん
[2006-09-15 13:28:00]
|
3:
匿名さん
[2006-09-15 14:44:00]
す、すみません。もちろん私自身は立候補するつもりです。ただ、たとえ私が役員になったとして、他の固定メンバーが変わる保障などなく、逆に目立ってなんらかの不利益をこうむるのも、、と思い、何かしら具体的な妙案、ご経験などありましたらと思った次第です。
|
4:
02
[2006-09-15 15:01:00]
強く言ってごめんなさい。
まずあなたが理事会に入ることで監視が出来ると思います。 そしてあなたが立候補することによって選挙となり、他の 住民の関心も得られるんじゃないかと想像します。 もしもあなたが不利益を被るようなら、理事会は悪い方向に 向かっています。何らかの証拠を集めて臨時総会で理事会 解散にしたほうがいいように感じる。 きっと実際はみんな理事会が楽しくて辞めたくなくなった だけだよ。あなたも楽しくなりますよ。 |
5:
匿名さん
[2006-09-15 16:35:00]
理事の任期については規約で規定がないのですか?
|
6:
匿名さん
[2006-09-15 16:40:00]
任期は1年、再任はさまたげない、とあります。
役員の仕事は基本的には奉仕であると思いますので何かうまみを感じなければ何度も立候補すること自体、普通は有り得ないことだと思うのですが、、 |
7:
匿名さん
[2006-09-15 17:09:00]
最悪の状態で想像すると、役員報酬があり(通常は認められているもの)仕事なんか何も
発生しないから、儲かる意識となる。役員報酬も規約では額までは決めていないから いつの間にかかなりの額になっているのかも(でも違反にはならない)。さらに理事会では 雑談で時間をつぶすだけで管理費で飲み食い出来て楽しい(10分間だけマンション関連の話を している)。さらに親睦会と称して家族ぐるみで飲み会も開ける・・・。 「うまみ」ですよね。しかも弾劾できるほど悪いこともしていない。 |
8:
匿名さん
[2006-09-15 18:54:00]
仮に役員固定であったとしても、監事(監査)がしっかりしていれば
大きな問題はないかと思います。(理事≠監事) 理事会が適正に運営しているか、きちんと判断した上で指導できる立場でもありますし。 もし、立候補するのならば、「理事長」又は「監事」でしょうかね。 ちなみに固定の理事であることで、現在気になる点はあるんですか? |
9:
匿名さん
[2006-09-15 20:39:00]
スレ主さんに言うのではなく、あくまでも一般論ですが・・・
役員のなり手がなくて毎年困っている組合から見れば、立候補者がいるというのは、たぶん、うらやましいでしょうね。 |
10:
匿名さん
[2006-09-16 13:33:00]
スレ主です。雰囲気的には07さんの指摘に近い感じです。
別に限られた仲良しメンバーで楽しく過ごされるのは特に意見はさむ筋合いではないですが、管理組合からの出費でされるのは正直面白くありません。 理事会で何をやっているのか、議事録もしくは要約などの配布含め情報は皆無です。明らかな問題がおこるまで知らないふりをするのが一般的で紳士的なのかもしれませんが、、役員のなり手がいなくて困って(抽選などで)対応されてるほうが、下手に何度も立候補されるよりはありがたいです。 |
11:
匿名さん
[2006-09-17 21:50:00]
この種の問題に対して、自ら立候補すれば問題は解決するという人がいるが、本当に解決すると思っているのだろうか。
メンバーの入れ替えが行われるだけであることに気づいていないのだろうか。 |
|
12:
匿名さん
[2006-09-18 13:38:00]
|
13:
匿名さん
[2006-09-19 10:32:00]
60世帯なのだから、わざわざ全戸配布しなくても、保管されてる議事録読んで、恐らく顔が知れている理事や理事会に文書で意見・質問・提案できる規模なのでは??
60世帯なのに総会にはあまり集まっていない気がしますね?<他力本願では解決しません。 |
14:
匿名さん
[2006-09-19 14:02:00]
|
15:
匿名さん
[2006-09-19 15:10:00]
>メンバーの入れ替えが行われるだけである
理事会に対して問題意識を持っている住民が理事会に加われば その住民が積極的に理事会を変えてくれることを期待するのは 間違っているのだろうか。 またミイラ取りがミイラになってしまった場合でもその住民の 問題意識は消えうせる。これも一つの解決方法であろう。 それでまた新たな問題意識を持った住民が現われ、理事会に 加わる。そしてそれを繰り返せば、その内全員が利益を享受 出来るであろう。建物の修繕などは全く出来ない状況になって いるとも思われるがね。 その場合は、所詮その程度の民度と言うことで。 |
16:
匿名さん
[2006-09-19 23:38:00]
>>11
問題解決が属人的 |
自ら立候補して現在の事態を脱却すべきじゃない?
問題が起こってからでは遅い!