よく掲示板で「地権者割合が高いので管理組合が大変」などのご意見を目にしますが、実際に新築マンションで地権者が多い場合、普通に購入する者にとってどのようなデメリットがあるのでしょうか?またお互いの利害は対立してしまうものなのでしょうか?
どなたかご存知の方がいらしたら教えてくださいませ。
[スレ作成日時]2006-09-19 13:32:00
地権者割合の多いマンションって??
61:
匿名さん
[2017-03-01 11:08:30]
|
62:
購入経験者さん
[2018-11-21 22:28:05]
ここはマンション購入者のための議論の場です。
「元地主のオーナー」対「分譲で得たオーナー」のどちらが善人かなんて議論などどうでもよいのですよ。 ここで論じるべき問題は、 「地権者住戸のあるマンション」対「地権者住戸の無いマンション」 です。 地権者がいて、かつ、一人が1/4を超える議決権を持っていた場合、それは拒否権を持っているのと同じですからリスク要因でしょう。 事業協力の見返りに管理規約に不平等な規定をねじ込む事例などもあります。 この場合、建った後に不平等を解消するのは至難の業。 リスクが少ないのはどう見ても後者かと。 |
63:
名無しさん
[2022-05-15 12:30:34]
泉岳寺 周辺地区再開発を心配する会
https://sengakujihumanrights.com/ |
実際住んで居ないのでわかりませんが、確かに地権者がそのマンションに住んで居る場合
皆さん昔からの知り合いなので輪の中に入るのは相当難しいかもしれませんね
デメリットとしては地権者さんの場合賃貸に回している方も多数いると思うので、
賃貸者が増えてしまうというデメリットがありそう