理事など役員選出については、「各階から1人」とか「各棟から○人ずつ」とかいう形で決めておられる管理組合も少なくないと思います。その場合、ある階・棟で選ばれた人を他の階・棟の人が「そいつはだめだ」と拒否(不信任?)できるのでしょうか。
階・棟を選挙区のようなものだと考えれば、拒否できないと思われます。たとえば、国会議員選挙で、東京都民が選んだ議員を大阪府民が拒否できないように……
一方、階・棟は選挙区ではないと考えれば拒否できるのがとうぜんだも思いますが……
拒否/不信任した結果、「うちの階・棟には他に適任者がいない」と言われると、法的にOKでも実務的にはかなり困ったことになりますよね。
このあたり、体験談やお考えをおきかせください。
[スレ作成日時]2006-10-18 10:02:00
役員選出、ある階・棟の“代表”を他の階・棟が拒否できる?
23:
匿名さん
[2018-03-29 19:18:12]
|
多額の入会金、月額4万円の会費をもらってるし(笑)
現在360社前後が加入していると思う、管理費の保障制度もココだよ
相談や苦情処理もやってるけど、悪質なのは地方整備局に通報
更に悪質なら政治家通じて直に国交省に指導を求める=倒産(笑)