ベランダにタイルを施工しようと思うのですが、
どちらのメーカーが良いですか?
オプションとしては積水のものらしいのですが、
INAXやTOTOはHPで調べれましたが積水はネットで調べてもあまり情報がありません。
ベランダにタイルを施工した方はどのメーカーのものにされましたか?
[スレ作成日時]2006-06-20 21:48:00
ベランダのタイルメーカーを教えて。
83:
匿名さん
[2006-06-29 10:29:00]
|
84:
匿名さん
[2006-06-29 10:41:00]
|
85:
83
[2006-06-29 10:55:00]
マジレスしちゃったよ………orz
|
86:
81
[2006-06-29 11:08:00]
>82さん
すみません、茶化したわけではありません。 スレ違いの書き込みでした。 私は76さんではありません。 >83 >風水で北東のカドが「鬼門」とされているのは >なにも本当に鬼や化け物が出るから、という訳ではないよ。 本当ですか?ではあの占い師はウソを言っていたの? 今の家は気に入っているので、それがウソなら売らずにいたいと 思いますが、占い師から魔物が出入りしていると聞いてから私は それ以来凄く不安に成ってしまい・・・。住み替えたいと主人に 泣いて頼んでしまいました。 霊感とか無いのですが、東北方角の息子の部屋は恐くて私はドア はもう開けられません。 >84さん 見た事は有りませんが、霊もお化けもとても嫌いで恐いです。 スレ違いの書き込みをしてしまいすみませんでした。自重します。 |
87:
匿名さん
[2006-06-29 11:22:00]
>79
え〜と、誰に何を言ってるか判りません。 |
88:
匿名さん
[2006-06-29 12:17:00]
スレッドに関係ない発言・投稿は、完全無視でまいりましょう。
|
89:
85
[2006-06-29 12:27:00]
>>86
>>ではあの占い師はウソを言っていたの? ………… 占い師に「オバケが出ますよ」と言われて信じる人に ウソorホントの判定は無意味だと思う。 私ぁ、目に見えるものや見たことのあるものしか信じられないタチなので 正直、あなたのお気持ちはよく解りませんです…。 |
90:
匿名さん
[2006-06-29 12:46:00]
幽霊は見たことありますが、生きている人間ほど怖いものはありません。
風水で水周りの方角とかありますけど、あれも、湿気やカビなどの影響を 考えての先人に知恵だと思います。 今の職場は、順風満帆で座敷わらしがついていると陰で噂されています。 さて、本題で。。 保水タイプのバーセアが私も気になるんですが、カーデニングしない人間にもお勧めでしょうか? |
91:
匿名さん
[2006-06-29 13:54:00]
|
92:
匿名さん
[2006-06-29 15:01:00]
|
|
93:
匿名さん
[2006-06-29 15:03:00]
幽霊はともかく
ゴキはタイルをめくって フンがあれば・・・・だね。 |
94:
匿名さん
[2006-06-29 15:06:00]
タイルめくるしかないよね。大変。
ウッドデッキよりはタイルの方がいいみたいだね。 |
95:
匿名さん
[2006-07-02 01:21:00]
マンション建設業者も、バルコニーの床最初からタイル張りにでもしといてくれたらいいのにね。
そうすれば敷き詰めたタイルの下のくもの巣だとか、ごみだとか、ゴキちゃんのことでなやまなくってもすむのに。私もこれから敷きたいんだけど、ごみがたまるのが嫌だなー。 ちなみに、東向きの物件と南向きの物件と悩んだけど、東向きの方は玄関が西なのでやめました。 鬼門とか風水とか、陰の方角には必ず対処方があると思われますが(盛り塩とか、家具や配色などで)、西側玄関は何をやってもお金が出る一方で対処方法は引っ越すしかないとのこと。 その部屋を契約してからだったら信じなかったけど、迷いの決断に困っていたので、信じてしまった。 わたしも○○です。 |
96:
匿名さん
[2006-07-03 11:15:00]
夏は綺麗なタイルバルコニーに裸足でビーチチェアー、
冷えたビールで喉を潤し、青い空の下でマッタリする。 ゴキちゃんが気になる人は、既存のまんまで良いんじゃないの? |
97:
匿名さん
[2006-07-03 17:27:00]
タイルやウッドデッキを敷いている方は部屋履きのままや素足でベランダに
出る方が多いですね。汚くないですか?「そのまま出ていいよ」と言われても 躊躇してしまう。 |
98:
匿名さん
[2006-07-03 17:55:00]
部屋とは当然別の履物を使ってますけどね。 たまに素足で出た時は、当然、足拭きますよ。 |
99:
匿名さん
[2006-07-03 18:15:00]
部屋とは当然別の履物を使ってますけどね。
たまにお通じ出た時は、当然、お尻拭きますよ。 |
100:
匿名さん
[2006-07-03 18:18:00]
うちも別のサンダルはいてます。
掃除(水洗い、ブラシ&雑巾掛け)をして綺麗にした後は 裸足で歩く時もありますが、部屋に上がる時は98さんと同じで 足をふきます。 |
101:
匿名さん
[2006-07-03 18:18:00]
結局タイルがキレイと言いたかったのか。
|
102:
匿名さん
[2006-07-03 18:20:00]
掃除が嫌いな人は
ベランダに何も敷かない方が良いよ。 綺麗好きな人だけ、素敵なベランダでビールを 楽しみましょう。 |
103:
匿名さん
[2006-07-03 18:24:00]
|
104:
匿名さん
[2006-07-03 18:50:00]
|
105:
匿名さん
[2006-07-03 20:19:00]
素敵なベランダがポイントかは人それぞれ。
|
106:
匿名さん
[2006-07-03 23:32:00]
すげー話のすれ違いっぷり。w
|
107:
匿名さん
[2006-07-03 23:55:00]
|
108:
匿名さん
[2006-07-04 13:01:00]
うちはデッキブラシですが・・・
|
109:
匿名さん
[2006-07-04 13:37:00]
蚊が飛んでくるので、落ち着いてビールが飲めません
|
110:
匿名さん
[2006-07-04 14:08:00]
うちのベランダは防水加工していないので水洗いしすぎると浸水が怖いです。
|
111:
匿名さん
[2006-07-04 14:25:00]
防水施工していないバルコニーなんてあるのか??
|
112:
匿名さん
[2006-07-04 15:00:00]
ちょっと古めの物件はコンクリートにコーティングしていませんでした。
皆そうでした(普通です)。 経年変化で目地をモルタルでシッカリ埋めないと、ブロックの継ぎ目からしみて、 階下へ・・・。 |
113:
匿名さん
[2006-07-04 15:15:00]
ちなみに新築マンションです。
|
114:
匿名さん
[2006-07-04 15:54:00]
突然何がちなみになの?意味解からないですよ。
|
115:
匿名さん
[2006-07-04 15:59:00]
新築マンションなのにベランダに防水施工していない?
|
116:
匿名さん
[2006-07-04 16:25:00]
三井物件はしてないの多いよ、ほとんどじゃない?
|
117:
匿名さん
[2006-07-04 16:36:00]
>>112
>>ちょっと古めの物件はコンクリートにコーティングしていませんでした。 >>皆そうでした(普通です)。 んなことないってば・・・・・。 見た目がモルタル直おさえだから、そう思い込んでいるだけだよ。 バルコニーで受けた雨水が本体に浸入するのを防ぐために、バルコニー躯体と 本体との接合部には防水処理が施されている。RC構造なら尚更必要なことだ。 現代のマンションでも、ここの処理を間違うと大変なクレームに発展するんだよ。 いつの話をしているのかは知らないが、「ちょっと昔」なら防水ナシなんて有り得ない。 コンクリートの地肌が露出している様に見えるのは、防水モルタルだよ。 >>経年変化で目地をモルタルでシッカリ埋めないと、ブロックの継ぎ目からしみて、 >>階下へ・・・。 ブロックってのはコンクリートブロック(CB)の事? 外壁にCBを使うような仕様は「ちょっと昔」でも考えられない。 それに、雨水防止を目的とした処理で「モルタルでシッカリ埋める」なんて話は 聞いた事がないぞ。必ず防水処理が必要なのだ。 時代がどうこう言う以前に、施工上かなり無理のあるやり方としか言い様がない。 そういう意味では、現代でもいい加減な施工者はやっている事かもしれないが。 |
118:
匿名さん
[2006-07-06 08:39:00]
建築屋だが、俺の知ってる建売住宅ではあったぞ。
子方がベランダのレベルを水平にとるから建物側に浸水したり・・・ ホースでちょびちょび水流して立ち上がり部分など見るくらいだから、大雨じゃ浸水するの当然。 マンションではそういったことはないと思うがいかがなものか? マンションも中卒の暴やんみたいなのが作業してるんかな? |
119:
匿名さん
[2006-07-06 09:31:00]
>中卒の暴やんみたいなのが
この表現が乏しいでんな。 |
120:
匿名さん
[2006-07-06 10:15:00]
|
121:
匿名さん
[2006-07-06 11:11:00]
防水加工していないのは三井の新築タワーマンションです。
|
122:
匿名さん
[2006-09-06 14:53:00]
|
123:
匿名さん
[2006-09-06 23:07:00]
|
124:
匿名さん
[2006-09-12 01:00:00]
ゴキやイヤな虫の話題が気になっていて、他スレも色々読んでみました。
バルコニーは夏暑く、冬寒くそんなの居ない筈だと思いたくて、その確信を得るために読んだのですが・・・・ 結果は駄目でした。 タイルやウッドを敷くのは諦める方向にします。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15443/ なんかを読んでいると、経験者の説得力有る書き込みから、居ると認めざるを得ないですね。 気になる人は上記スレを「ゴキ」「虫」「ムシ」などで文字列検索してみて下さい。 |
125:
匿名さん
[2006-09-12 09:08:00]
|
126:
匿名さん
[2006-09-12 17:00:00]
>>125
そうですね。このスレの過去ログでは、「出る派」、「出ない派」の感情的なやり取りで 真偽のほどが判断しづらかったのですが、参照先を読んで大体判断できました。 私は最上階4Fなのですが、擁壁上に建っているので実質は6Fぐらいの高さです。 ルーバルにタイルかウッドを張りたいと思い、色々と読んでみました。 私もガーデニングしないし、ルーバルで屋根がないのでかなり強い直射が当るため、 大丈夫だと考えていたのですが残念です。 夏でも蚊は全然出なくて快適なのですが、塀の部分に一定間隔を開けて小さな蜘蛛 が巣を作っています。それから考えても、やはりタイル等の下で、土や落ち葉がたまれば 湿るだろうし、虫の天国になってもおかしくないですね。 |
127:
匿名さん
[2006-09-13 16:43:00]
コレ読んだら参考になるかも。
http://kohada7.exblog.jp/4102191 |
128:
匿名さん
[2006-09-29 14:27:00]
バーセアのこのタイプ使っている方いますか?
http://www.e-seikatsutoto.com/tilehouse/basea/mr.html 使用感、汚れ具合など参考にさせていただけないでしょうか。 |
129:
匿名さん
[2006-09-29 22:35:00]
バーセア30cm角使っています。
色は白と迷いましたが、汚れが目立ちそうなので、ベージュ系のトーストナッツにしました。 表面が結構ざらざらしているので、子どもが転んだらすりむきそうな感じです。 他は、高級感があるし、大満足です。汚れも目立ちません。 |
130:
匿名さん
[2006-09-29 23:34:00]
我が家はオプション会で薦められた積水のものにする予定です。
|
131:
匿名さん
[2006-10-04 18:27:00]
うちも129さんと同じくバーセアのトーストナッツです。
テラコッタ調で、リビングフローリングの色が明るい茶系なので 一体感が出て、とても気に入っています。 子供が遊んでて、物を落としたりしてあっ割れる?!と思うような事でも 無傷で意外と丈夫です。ヒビも入ったことないです。 自分で敷きましたが、パズルみたいで簡単だし業者さんに頼む程の事は ないと思います。 |
132:
匿名さん
[2006-11-30 19:16:00]
INAXやTOTOのタイルやウッドデッキではなく、(既に貼ってあるかもしれませんが)好きな色柄の塩ビシートを(重ねて)貼るというアイデアはいかがでしょうか? 見た目をウッドデッキのようにも出来ると思いますし、虫やゴミの問題は無くなると思います。
|
風水で北東のカドが「鬼門」とされているのは
なにも本当に鬼や化け物が出るから、という訳ではないよ。
住宅としての機能や快適性を考えた上で、レイアウトとして
避けた方が良い事や「優先順位」を解りやすく比喩的に表現したものが
家相・風水のはじまりだと私は解釈してます。
北東カド玄関がNGだとしたら、マンションの南西角住戸は
自動的に「凶」という事になってしまう。
戸建の場合も、敷地の状況によっては敢えて北東に出入口を設けた方が
ベターである事もある。
柔軟に考えた方が良いですよ。