待ち望んだカテゴリができて大変嬉しいです。管理員さまに感謝いたします。
たくさんの問題・課題がありますが、まずはココに居る管理組合理事又は元理事がどのくらい居られるか?傾向を知るべく自己紹介しませんか?(もちろん匿名で可)
当方は、
地域:東京湾岸
規模:400室
築経:築2年
役職:監事
年代:40代
の現職です。
[スレ作成日時]2006-06-14 20:49:00
まずは自己紹介がてら・・・<<理事・元理事集合>>
43:
ずっと前理事長
[2013-07-24 09:54:55]
|
47:
匿名
[2013-07-25 10:35:43]
マンションを購入し住み始める年齢は、30代が多いと聞きますが、
この年齢の方々は、最も仕事に集中されている年齢です。 なかなか管理組合の役員は引き受けてはくれません。 役員をする方が居ない事から、輪番制がスタートする場合が多いようです。 輪番制が守られていると留任する様なことにはなりません。 ただし、輪番制の場合、やる気がない方、自分勝手な方、 この1年で何とか金儲けをと考えている方等、が居る場合に 必ず当たってしまいます。総会では輪番制の為、否決は出来ません。 自薦や他薦でも同様の事が起きますが、総会での否決は可能です。 居住者の全員が管理に興味を持ち積極的に参加すれば問題は起きません。 留任に話を戻しますが、留任が悪いわけではありません。 継続的な面から見ればメリットの方が多いと思います。 ただし、同じ方が長年すると考え方や方向性に偏りが出てくる場合が多く その点がデメリットと言えます。 中には、肩書きと業者からのお土産を目当てに留任される方も居ますが、 組合員が目線を替えずに見つめれば、異常な動きは見えてくるものです。 自分の住むマンションです、「自分自身で管理する」のが当然です。 できない処は仕方がないから管理会社に手伝わせれば良いのです。 |
49:
匿名
[2013-07-25 11:44:36]
役員の任期を2年とし(監事は除く)1年ずらして毎年半数改選にすればよい。
|
50:
匿名さん
[2013-07-25 11:56:20]
>42さん
過去ですが私のマンションでも役員が勝手に管理費からタダ酒親睦会をやっていました。 これは管理費泥棒の犯罪行為をしていると言う自覚がないのです。 今は役員の親睦会は自腹が当たり前と取り決めました。 管理費は住民の大切な財産です。 役員が身勝手に管理費から親睦会をやっていたなら泥棒と同じだと断言して下さい。 管理費から払うのは明らかに管理費泥棒の犯罪行為です。 その酒好き住民には管理費からの親睦会は一切厳禁、管理費泥棒の犯罪者になると強く言い切って下さい。 もし親睦会をしたいなら今後は全て自腹の割り勘でやるようにと、総会の住民の皆さんの前で取り決めて下さい。 |
55:
匿名さん
[2013-07-25 14:41:27]
|
56:
匿名さん
[2013-07-25 15:25:34]
自分達の住居を管理するのに理事に報酬って何?
ましてや立候補までしてとかかい 年寄りのアルバイトか? 所有者皆で仲良くやれよ 金なんか貰ってんじゃないよ それが共同住宅とか集合住宅 団地だろ |
58:
匿名さん
[2013-07-25 16:08:26]
別に他所のマンションが管理費支出で宴会やろうが役員報酬出そうがどうでもいいけど、他所事ながらガマンならん人って沢山いるんだね。
|
59:
匿名さん
[2013-07-25 16:17:19]
だから、報酬貰ってるのを公言しなくて良いだろ、よそ事だし無意味。
どうせ古い団地で年配者の多い所ですよ、論外でしょう。 |
66:
匿名さん
[2013-07-25 21:51:50]
そうだね、立候補とか言うのはたいがい定年退職者か御隠居さん。
暇なんでしょうねー 釣りにでも出かけたら良いのにねぇ 笑 |
68:
匿名さん
[2013-07-25 22:07:37]
お~釣れるかな、管理組合自己紹介なんだけど。 もうちょっと!
|
|
69:
匿名さん
[2013-07-25 22:18:30]
まぁ、お年寄りにはスッコンドイテもらいましょうね。
暇で屁理屈多そうですから、組合運営の妨げになりますよ。 |
73:
匿名
[2013-07-26 08:42:33]
>72
一人一人判断するのには賛成。それができれば総会決議も得ずに勝手にコンセントの増設とかやってしまう様な困った理事長の再任だけ阻止することも可能になる。 マニフェストなんて言っている奴は嘘つきな奴だから信用できないので無駄。 |
76:
匿名さん
[2013-07-26 11:07:21]
おたくら御隠居さんかな、管理組合活動くらいで大袈裟ですよ。
仕事無くして退屈でしょうが、あまり出しゃばらないようにね。 |
79:
匿名さん
[2013-07-26 11:55:51]
>73
>77 私のマンションの場合だと、共用部分のコンセントを増設するなら、現存するコンセントのすぐ隣に外観を変えずに2口を4口にするくらいなら総会の決議は不要ですが、新たに子ブレーカーを増設したり、露出配線になったり、コンセント自体が壁などから飛び出すような外観が変わってしまったり、高額な工事金額になる場合には、総会を開く前に居住者全員に知らせ、その返事によって、承認する人が少なく質問などが出た時には、詳しい説明をし質疑応答をするために臨時総会を開く場合もあります。 また、金額が安いものであっても、外観などに関することなら、居住者全員に知らせて行うようになっています。 少々手間がかかりますが、無駄な金を使わないと言う実質的な節約ができますので、みんな協力的です。 |
81:
匿名
[2013-07-26 13:05:56]
|
83:
匿名
[2013-07-26 13:53:17]
>80
最近の各管理規約は、標準管理規約がモデルとして使用される事が多いようです。 (ただし、悪質な業者が絡む場合はこれには当たりませんが。) 標準管理規約には、管理費の経費充当条項があり、 細目にわたり支払い項目が記載されています。 また、業務の条項の中で財産の管理運営の具体的な方法が書かれています。 理事(理事会)の業務は総会で決定された事項の執行であり、 予算案が決まっていれば、その予算案に沿った執行をしなければなりません。 |
85:
匿名さん
[2013-07-26 13:58:20]
|
88:
匿名
[2013-07-26 14:43:07]
管理会社は何処で元を取り返すのかな。
なんて考えると支援業務の内容を詳細に確認しなければいけませんね。 理事会もなめられたものだ。 |
89:
匿名さん
[2013-07-26 14:57:39]
↑
そんなの当然、商売ですよ。 此処は敬老会ですか、そんなに懇親会が好きですか? |
91:
匿名さん
[2013-07-26 15:10:14]
年取るとひねくれますね、お歳暮まで要求かな。
|
93:
匿名さん
[2013-07-26 16:40:08]
会社勤め御払箱になっても性格変わらんのかな、退職したらただのお爺ちゃんですよ。
物欲しそうな顔するなんて、だから年寄りに組合活動させるとろくな事が無い。 |
95:
匿名さん
[2013-07-26 18:46:15]
燃料とか言う管理組合とは付き合いしませんよ。
いまはそんな経費は出ません、数百戸の大型団地なら菓子折り一つくらいですかね。 何様のつもりですか、たかがショボイマンション管理組合ごときで。 |
97:
匿名さん
[2013-07-26 19:33:31]
↑
趣旨違いレスは削除依頼しましょうか? |
110:
匿名さん
[2013-07-30 12:06:55]
>>95
菓子折りぐらいでいいと思います、理事長が担当を個人的に飲みに誘ってましたが、付き合う必要はありません その担当は断れなかったのか飲み会に参加してしまい 次にあったときは理事長に呼び捨てにされてました 理事会役員にも商品券など持ってくるようになったので丁寧に断りました 居住者に癒着してると思われるのは嫌なので |
111:
匿名さん
[2013-07-30 12:16:55]
役得だから貰ったらいい。「くれるモノは拒まず」これ役員の鉄則。
|
112:
匿名さん
[2013-08-17 11:43:34]
正義感の強い組合員は「何やってんだ!」っで言ってくるんです
後々揉めても面倒だし金品に関する物は貰ってないですね。 |
規模:小規模マンション
築経:築2十数年
役職:色々経験
年代:60代
初代理事長を2年して、その後時々色々な役員を引き受けています。
マンションの住み始めは30代最後位です。
購入時に理事長を頼まれ引き受けましたが、全てが未経験のこと、
1年間は自分なりに勉強をしました。
2年目以降は、前者の轍を踏むなとの教え通り、他の管理組合との交流を深めました。
また、法律の勉強会にも出席して、区分所有法の理解につとめました。
大規模改修や管理規約の改正、未収金の回収や競売事件の対応も経験しました。
管理会社は悪質ではないので、最初から同じ会社です。
今後の課題は、居住者の高齢化対応と建て替えを見据えた修繕計画の見直しです。