築2年 約30世帯 理事役員4名2年任期 半数入替え制です。
理事会は、毎月約2時間弱、理事会以外はメールでのやりとりをしています。
第2期までは、立候補により理事が決まりましたが、第3期より立候補無く、輪番制も整っていない状況の中、今後の理事選任に不安を感じています。
今現在輪番制を含めて、役員報酬を考えています。
報酬の考えに至った経緯
総会で出欠・委任状・議決権行使を提出しない組合員が既に1割居ます。
総会は約半数しか出席しません。その様な状況下、輪番制により無理やり理事に指名しても組合として利益にならないと考えます。
役員は、ボランティアでありますが、組合活動に非協力的な方と協力的な方の不平等を感じ、非協力的な方のペナルティー的要素を踏まえた役員報酬制を考えています。
協力的な方が活動しやすい環境を整えたいと考えています。
財源は新たに組合員より活動費として徴収し、役員報酬とし支給を考えています。
総ての組合員が理事を務めれば、納めた金額と報酬として得る金額が同じ様にしたいと考えています。
案として1組合員月200〜300円徴収、年2400〜3600円負担
役員報酬は、年24000~27000円
以上が案です。
期により役員負担にも差があり、理事会に出席しない役員にも報酬を払うのかなど問題も多いですが
まず、役員報酬制をとられているMS情報を教えて下さい。
次に、役員報酬に関してのご意見をお聞かせ下さい。
長文最後まで読んで頂きありがとうございます。何卒宜しくお願いいたします。
[スレ作成日時]2007-09-13 10:36:00
理事役員報酬について教えてください
326:
匿名
[2010-06-13 07:29:03]
|
327:
匿名さん
[2010-06-13 10:25:01]
理事長の報酬は、会社を辞めた者が専属に近い感覚でやってくれれば少々高くてもいいのでは。
私のところは、理事長24万円、副理事長4名6万、会計や監事・理事は年間3.6万です。 |
328:
匿名さん
[2010-06-13 14:29:57]
驚きました。理事が何人いらっしゃるか分かりませんが、役員報酬の予算だけで200万円くらい(以上?)なんですね。
こんなことができるのは大きな世帯だからでしょうか。 ちなみに何世帯のマンションでしょうか。可能ならば教えていただけますか。(おおよそでかまいません。) |
329:
匿名さん
[2010-06-13 15:49:40]
約600戸です。
|
330:
匿名
[2010-06-13 17:02:55]
その分、働いてください。働きが悪いと返納ですぞ!
|
331:
匿名さん
[2010-06-13 23:51:37]
働きによる査定って難しいですよ
いくら働いても一般の人には、理解されるどころか変人扱いされるのがオチ 人格そのものが嫌いって話に行きつく 何もできない奴は、ほざくだけです。 結局マンションで名声を得るなんてかんがえは、 捨てた方がよいですね |
332:
入居済み住民さん
[2010-06-14 14:41:20]
>329
役員報酬について 600戸で200万は安いと感じる。 内のMSは200戸で150万です。値上げの予定。 管理会社に払う金額を考えたら安いよ。 無償ボランティアって考えは管理会社に騙されているだけと感じる。 大規模修繕工事など役員が主導で実施すれば 管理会社が予算化した修繕計画書の金額より簡単に20%以上削減できます。 内のMSは高額報酬を実行してから、毎年の管理運営費を30%以上削減できています。 月々の管理費も削減しました。将来の修繕積立金の値上の予定もありません。 役員報酬をケチるって 目先の100万が惜しいばかりに、管理会社に1億もってかれますね。 当然、役員報酬の高額化は毎年の管理運営費をまず削減して、その金額を原始にすることが大事です。 |
333:
匿名さん
[2010-06-14 23:56:03]
|
334:
入居済み住民さん
[2010-06-15 14:36:20]
>>332
です。記載の通り成功しています。 私が理事の時に推し進めました。 今は本業の仕事が忙しく理事を引退していますが、 高額報酬のおかげで、後任も問題なく管理会社と交渉しています。 高額報酬の弊害として、理事が固定され癒着が問題となるので対策が必要ですが、 内のMSはこの点も対策しています。 総会での決議に向けてアドバイスをすれば、 事前に住民説明会を実施して、日々の活動内容を公開するなどすれば、 高額報酬化は住民アンケートを取ると、以外にも賛成が多いですよ。 但し、アンケートの素案を管理会社に任せると反対意見が多い回答になるので気をつけましょう。 削減額を具体的な数字で説明できないと、高額報酬は反対されます。 |
335:
匿名さん
[2010-06-25 09:02:15]
昔の資料引きずり出してみるとビックリ
完全ボランティアのはずが・・。実は・・。 カラオケ屋/寿司屋/飲み屋/うなぎ屋/高級トンカツ店/料亭/高級うどん店などなど出るわ出るわ領収書の束 一月に何回も食事接待してる一月に5枚(5回)もあるとこれは、何? 何のタイミングか?料金から推測するも何人で?食べたのって数十万の領収書一人1万円も食べるなんて忘年会レベルを毎月やってるのかと不思議である。 まぁ過去の事だから時効だけど許せんです。 これだから完全ボランティアでは、ダメですよね ちゃんと予算化してどうどうと有償ボランティアで行きましょう。 |
|
336:
匿名さん
[2010-06-27 18:38:11]
>>335
有償か無償かの話ではなく、監事が機能していないという重大な問題です。 あなたのマンションでは、有償制にしたところで不正経理は後を絶たないでしょう。 ちなみに役員は区分所有者のうち誰かが必ずしないといけない当然の職務であり、ボランティアという認識自体が誤りです。たまたま数年~十数年に1度しか回ってこないだけです。 |
337:
元理事
[2010-06-28 11:28:14]
|
338:
理事経験者
[2010-06-28 16:48:16]
>>337
>本来、組織の中の役員を持ち回りでやるってこと自体が実はナンセンス これを防ぐ意味で、我がMSは報酬を高額にしています。 優秀な人材には高額報酬を与えて繋ぎ止めることが需要です。 ただ、理事が固定され癒着がうまれ易いので不正防止の機能も必要です。 監査担当理事にも責任を与えることが重要。 輪番の監査理事に監査項目をきちんと設定して、誰でも必要最小限は監査できる体制にすることが大事。 飲食の有無など・・・。 |
339:
337
[2010-06-28 18:33:01]
>>338
言うが易しなんだけど、 大規模マンションになると月額の予算も積立金額も大きな金額になる。 企業経営者やある程度の企業の会計など、公金を現実的にそして冷静に区別できる感覚がないと....誘惑に負けちゃう人もいるでしょうね。 不正防止などは、システム(仕組み)が肝心だけど、正しい知識と機転を利かせたチェックが必要。 そういう執行役員をこなせる組合員ばかりな物件だったら逆にびっくり。 結論:有償であっても有能な理事会運営がされれば元は充分とれます。 |
340:
匿名さん
[2010-06-29 01:49:42]
336-337
しかしどの掲示板も変な人いますね 監事さん」てメクラ判のところって多いんでしょうね 外部監事が必要かなと思います。 |
341:
匿名
[2010-06-29 19:43:59]
|
342:
理事経験者
[2010-06-30 14:13:56]
>監査担当理事って普通ないよ
>監事と理事は別の役職。 確かにそのとおりですが、おそらく多くの輪番制のMSでは名前だけの役職の違いでしょうね。 要するに、監事、理事と別々に輪番するのではなく、 住人は、たまたま監事、理事になってしまった。 理事会も幹事、理事と分けることなく運用しているでしょうね。 輪番で理事に選ばれた。→理事会に参加すると、じゃんけんで監事になってしまった。 こんな感じでしょうか? |
343:
匿名さん
[2010-07-01 09:01:10]
|
344:
理事長
[2010-07-02 01:57:39]
役員の飲み食い代を管理費から支出でしたら横領と変わりません!
悪徳犯罪者の役員に鉄槌を下しなさい! マンション住民は何をしてるのか! |
345:
水戸黄門
[2010-07-02 10:33:59]
>>344
ハンドルネーム 理事長? バーチャルか?希望か?はたまた夢か? とても理事長とは、思えん発言ですな~ >>えっなぜって?理事長側の発言じゃないからですよ >>住民側から見てる発言だからですよ >>理事長なら是正処理的発言となるはずですなぁ(笑い) >>マンション住民は何をしてるのか! 安心して過ごしてるさぁ 頭の悪い住民は、ただただ遣られっ放しさ 楽してる奴は、利用されるだけ どの世界も同じ勝ち組世界なのですよ 理事の順番まわってきてしょうがなくやってる奴 現役時代に会社で役員になれず威張りたいだけ!の理由 リベンジで理事長立候補する 過去に会社経営者?倒産夜逃げした奴が、リベンジで理事長立候補する こんな奴が理事会役員になると最悪 >>344 >>役員の飲み食い代を管理費から支出でしたら横領と変わりません! 悪徳犯罪者の役員に鉄槌を下しなさい! マンション住民は何をしてるのか! このとおり結末は、見えてくる。 344理事長の病気が移った 何書いてるか解らんようになるわ |
報酬がなくても責任は発生します。
考える前に断りましょう。