皆さんのマンションでは、アルコ-ブでの私物の保管が許容されていますか?アルコ-ブは専用使用を認められた共用部と理解していますが、私は、アルコ-ブは他社の侵入を排除する権利があるだけで、私物の保管なんてできるはずが無いという考えです。使用料も払って無いですし、アルコ-ブ分だけ専有部分が縮小していても、その分物件の譲渡対価が安価になっていたはずです。 でも、私物を当然置けると考える方も居るんですよね。こういう方々に、どうしたらわかっていただけるのでしょう、マンションの共用部の意味を。強力な説得材料をお願いします。それとも、アルコ-ブに私物を置けるはずが無いと考える、私のほうが現実的でないのでしょうか?(使用細則は、今、手元に無いので詳細は掛けませんが、おそらく皆さんのマンションのものと大きな違いは無いと考えています)
[スレ作成日時]2007-11-27 12:36:00
アルコ-ブでの私物保管
168:
匿名さん
[2008-02-25 12:13:00]
|
169:
大規模理事
[2008-02-25 15:06:00]
|
170:
匿名さん
[2008-02-25 15:36:00]
現在の管理規約を守りましょう。管理規約を変更をしたい人は自分勝手だと認識したほうが良い。今の管理規約でよいと思う住民もいる。
|
171:
157
[2008-02-25 16:03:00]
|
174:
164
[2008-02-25 20:33:00]
|
175:
匿名さん
[2008-02-25 20:37:00]
|
176:
匿名さん
[2008-02-25 21:41:00]
アルコープについては占用使用権があるのでとやかく他人が言うことではあるまい。
管理規約を改正するとか訳分からん事言っているのは一部だろうし、多くのマンションでは常識の範囲内で置く事はその住戸の当人がして当たり前の事というのも知らないのか。 |
177:
157
[2008-02-25 23:32:00]
|
178:
匿名さん
[2008-02-25 23:33:00]
>>176
>アルコープについては占用使用権があるので だから、そんなもんは無いっつーの。 デタラメな言葉ばっかり使ってるから有意義な議論にならんのだよ。 「専用使用権」の事を言ってるなら、それも全てのアルコーブに与えられてる訳ではない。 訳がわからんと思ってるのは、アンタの様なそれこそ一部の不勉強な人間だけだよ。 常識を語るのは10年早いぜ。 |
179:
157
[2008-02-25 23:34:00]
176さん、恥をかきましたね。
|
|
180:
157
[2008-02-25 23:38:00]
176のようなおかしな常識を振りかざす輩を制するためにも、頭が弱い人でもわかりやすい規約文を作成する必要がありそうです。
住民アンケートを実施して、意見を集めて、適切な規約をつくることが理事会の勤めでしょうね。 |
181:
契約済みさん
[2008-02-25 23:55:00]
中十戸などにせず、最初からポーチ付きの角部屋にしていれば、好き勝手使えたのにね☆
|
182:
匿名さん
[2008-02-26 02:38:00]
>>176
>アルコープについては占用使用権があるのでとやかく他人が言うことではあるまい。 専用使用権が付いているといっても共用廊下続きなので他の住戸の方もその前を通ることに なります。見ようと思わなくても目に入ってしまいますね。 >管理規約を改正するとか訳分からん事言っているのは一部だろうし、 あなたのマンションの規約を改正しようというわけではないので冷静に受け止めて下さいね。 >多くのマンションでは常識の範囲内で置く事はその住戸の当人がして当たり前の事というのも知らないのか。 そういうマンションもあると思います。要は、そこに住む住民が『それで良し』ならいいのです。 *けど・・「当たり前」と書かれてますが、置く権利があるかのような主張は通りません。 |
183:
178
[2008-02-26 11:42:00]
>>180
>176さん、恥をかきましたね。 >>177で同じ言葉を平気で使ってるんだから、アンタも大差ないよ。 何度も言われているように、賛否は個々の事例において決めればいい事だ。 容認してる方も反対してる方も、グダグダ続けてる割には主張の内容が実にくだらない。 それぞれが自分の価値観や感覚だけを笠に着てモノ言ってたって埒があかんだろ? ある意味、ルール化すればそれでいいというものでもないと俺なら考える。 人に対する気遣いとか思い遣りとか、そういうものこそが「常識」の本質じゃないんかと。 誰かに問題にされたら置かない、くらいの感覚でやってけないもんなのかね? 専用使用権があるからといって、そこまで目一杯使わなければ生活が成り立たないなんて 単純にだらしないだけじゃないか。 |
184:
匿名さん
[2008-02-26 12:18:00]
>178 人に対する気遣いとか思い遣りとか、そういうものこそが「常識」の本質じゃないんかと。
誰かに問題にされたら置かない、くらいの感覚でやってけないもんなのかね? まさに、その常識を言っているのが過去に投稿のあった容認派の方のご意見でしょう。 常識の範囲内で置く事も禁ずるなどとした、一部傲慢で自己中心的な人が騒ぎ立てているだけの事で生活する上で当たり前とも言える常識的な範囲での自由を阻害する権利などありません。 |
185:
入居済み住民さん
[2008-02-26 12:59:00]
>>184
>一部傲慢で自己中心的な人が騒ぎ立てているだけの事 余計な言葉ですね。常識的な発言ができないのでしょうか。 >生活する上で当たり前とも言える常識的な範囲 この解釈が個人によってまちまちなのでルールで最低限の明示をしては?という話の流れなのです。 話を蒸し返すのは避けましょう。 |
186:
大規模理事
[2008-02-26 13:03:00]
>>183 by 178 さん
>誰かに問題にされたら置かない、くらいの感覚でやってけないもんなのかね? 自らはそういった考え方が大事なのは言うまでもありませんが、他人が やっていることに対して個人的に問題視しない、気にしないという大きな 心を持つことはできませんか? 要はあなたが「他人がアルコーブに物を置いていたら目障り」だって 言いたいだけですよね。 |
187:
マンション住民さん
[2008-02-26 13:50:00]
文章はオトナだけど、議論の中身はコドモじみてきた。。。
|
188:
匿名さん
[2008-02-26 14:01:00]
|
189:
183
[2008-02-26 16:45:00]
>生活する上で当たり前とも言える常識的な範囲での自由を阻害する権利などありません
ったく・・・。そうやってまたくだらない喧嘩を繰り返したい訳か。 多くの方が言われている様に「常識的な範囲」を独断する事がトラブルの原因なのであり そこを他者から指摘された時に、アンタのような人間は自分の行動を振り返ってみるだけの 良識を持ち合わせているのかと。そこが最大の論点なんだよ。 つまり「持ち合わせてません」って事なんだろ? だったら尤もらしい議論をふっかけようとするのはやめときなさい。そんな資格はアンタには無い。 実生活でも思う存分バトルをして、自慰行為に耽ってればいいのさ。 >他人がやっていることに対して個人的に問題視しない、気にしないという大きな >心を持つことはできませんか? 「多少の事には目を瞑れる広い心を持ちましょうよ」って事か? 俺が>>183で言ってるのはそんな事ではないぞ(苦笑) ルールさえ明確になっていれば、たとえそれが俺個人の美的感覚に反していても 目障りだからどけろだの何だの乱暴な事を言うつもりはない。 ルールが明確でないのをいい事に「これなら問題ないだろう」と勝手な判断を下して いざ問題にされたら、むしろ相手の感覚の方がおかしい様な言い草をする。 そういう奴こそ乱暴だと言っとるのだ。 ひたすら独善的な人間が「常識の範囲」などという言葉を使うとろくな事にならん。 ここを見てるとホントにそう思うよ。 |
いや、それ否定されると、置く場所無くなっちゃいそうだよ。