昨年完成したゲストルーム付きタワーマンションの管理組合理事を勤めています。一住戸あたり月1回まで、連泊不可という規則になっていて、制限が厳しすぎるという声が上がっており、ある住民は他の住戸の名義を借りて来客を連泊させていたことも判明しました。この問題に関して、名義借りは倫理に反するとか規則違反だとの意見や、制限が厳しすぎるからある程度の貸し借りはやむを得ないのでは?、などのいろいろな意見が理事の中で上がっており、今後どのように対応すべきか、悩んでいます。他のマンションではどのように運用しているのか、ご意見をお願いします。
[スレ作成日時]2006-06-18 12:39:00
ゲストルーム使用規則について
2:
理事さん
[2006-06-18 19:57:00]
で、ゲストルームの予約状況は?
|
3:
理事さん
[2006-06-18 20:41:00]
当方では連泊は2泊まで可能ですが、宿泊希望者が多数いる場合(盆・正月等)、1泊毎に抽選を行うことにしました。運良く2泊連泊で当選した方はまだ居ません。
ちなみに、申込みは、宿泊日の1ヶ月前から受付し、申し込み者多数の場合のみ抽選となります。 尚、抽選にならない場合、宿泊者の管理はフロントサービスに任せているので、他の方の名義を借りて何泊もしている方が居ても分かりません。考えもして居なかったため、ちょっと確認してみます。 |
4:
理事さん
[2006-06-18 23:06:00]
当方は、約400世帯のタワマンで、ゲストルームは2室です。
連続使用は2回まで、月間に4泊まで、但し他の使用者が居ない場合はこの限りではありません。 全て有料(1泊4000円)。 01さんのところは文面からすると、需要が高いようなので制限はやむなしなのでは? うちのところの予約は1ヶ月前に一旦締め切ります。その時点で空いているようなら、空けておくのも無駄なので、前述の制限に拘らず利用できるようです。 |
5:
理事さん
[2006-06-19 18:08:00]
ゲストルームは近隣のホテルより安めの設定になっていますよね
公平の原則から言うと、特定の人が連泊して抽選に漏れた人が外部のホテルを 利用するというのは著しく不公平に当たると思います。 但し分譲時の規約ではデベも利用状況を予測するのは困難だと思われますので 数年様子を見て、実状に合致した規約変更がいいのかと思います。 駐車場の利用によく似ていますね。 締め切り日を設定して1ヶ月前に毎月抽選するのがいいのかと思います。 空いていれば当日でもOKにしないと、貴重な収入源がなくなりますので そのあたりは、明文化して公平にするのがいいのかと思います。 ポイントは、明文化した内容について例外は一切認めないことですね。 |
6:
塔住人
[2006-06-21 22:24:00]
みなさん、貴重な意見をありがとうございます。こちらのマンションでは、ゲストルーム利用頻度は少なく、これまでの実績は月あたり10日程度。つまり、毎月20日間は空きという利用状況です。ですから、名義借り連泊をされた方も、空いているのに使わせてもらえないというのは理不尽だと思っていて、私も実は同感です。空いているなら、使わせてあげればいいと。ただし、一戸あたり月に一回までという規則があるため、やむを得ず名義を借りなければならなくなったのでしょう。理事さんのなかには、このような名義借り、名義貸しをした人は罰するべきだという意見の方がいます。しかし、名義借りというと絶対悪のような印象を持ちますが、言い方を変えれば、同じマンションの他の住人に頼んで権利を譲ってもらっているのであって、決して悪いことをしているようには思えません。譲る側も、自分の権利を他の住人に譲る権利を持っても悪くはないと私は思うのです。全く外部の人に使わせたわけではなく、同じマンションの知人に好意で権利を譲ることは悪いのでしょうか? 建築士名義貸し問題とは全く次元の違う問題なのですから、名義貸し/借り、すべてダメと片付けてしまうのはどうかな? と思います。
|
7:
通行人
[2008-03-21 18:18:00]
ところで……万が一使用中のゲストルームから失火などがあった場合の責任は?
それが、名義貸しの場合…使用された方が部外者の時は名義を貸した方の責任ですかね?当然 |
8:
購入検討中さん
[2008-03-21 21:29:00]
|
9:
別な通行人
[2008-03-22 10:05:00]
管理をフロントサービスに任せてチェックを怠ると、
公平とは言えない扱いをすることがありますね。 特定の方を優遇したりね。 まぁ、世の中そんなものですが。 |