管理組合・管理会社・理事会「理事会に組合員が・・」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 理事会に組合員が・・
 

広告を掲載

副理事してます。 [更新日時] 2016-09-23 15:34:35
 削除依頼 投稿する

74戸築7年目マンションで主人の代理で副理事をさせて頂いております。半年が過ぎマンションの欠陥も7年も経つと出てきて管理会社の今期設定金額を上回ってしまっている。というのが現状でいろいろと問題が絶えません。それよりも何よりもこの区分所有者の一人がなんでも反発するへんな親父がいます。昨日も理事会に(理事ではありませんが)勝手に出席し、管理会社担当者も何も言わず理事長も奥様である事をいい事に
完全に**にされています。私も100%知識があるわけでは御座いませんが、何を言ってもあー言えばこう言うで、かき回されてしまいました。男性3名の理事と監事もいましたが、もう諦めで何も言いません。理事会に組合員が勝手に参加した場合、何か法的にでもどんな事でもいいので良いアドバイスありましたら教えてください。又来月もでてきそうです。

[スレ作成日時]2008-04-28 23:52:00

 
注文住宅のオンライン相談

理事会に組合員が・・

49: 匿名さん 
[2008-05-03 05:39:00]
>外野の親父が自分でスレ立てずに人のスレで指導に走る傾向は確かにあるな。

ここのスレで、スレ主の意見を尊重しない=一方的に、迷惑親父の話も聞きなさい、と親切づらして講釈たれているやつらも、理事会に乱入する迷惑親父と同じ。

理事会の進行を邪魔する人間に出席をご遠慮いただくのは当たり前ですよ。
排除ではなく制限です。

理事会は、制限のある環境下で行われているのだから、出席に制限があって当たり前。
出席し議論するのは、基本的には理事だけだろう。
出席したい住民を全員参加できますかっていう話。理事会に出たい親父が10人現れたらどうするの?出席者の数を制限するだろ? 理事会を2時間やるとして、親父が30分以上しゃべったらどうするの?発言時間を制限するだろ。
口の減らない親父とわかっているなら、傍聴させておいて、発言は10分以内とかするのは、理事会の議事進行の上で当然だよ。
50: 匿名さん 
[2008-05-03 08:44:00]
↑ 

>ここのスレで、スレ主の意見を尊重しない=一方的に、迷惑親父の話も聞きなさい、と親切づらし>て講釈たれているやつらも、理事会に乱入する迷惑親父と同じ。

 おまえの様なヤツがKY迷惑親父なんだよ。講釈たれんでいいからさっさと消えろ
 おれも消えるW
51: 入居済み住民さん 
[2008-05-03 09:00:00]
なんで普通にマナーを守った書き込みができないんですかね。
ここは2CHじゃないですよ。
社会人としての言葉遣いさえできない人が組合の運営のことを語っても、説得力ないんですが。
52: 匿名さん 
[2008-05-03 12:03:00]
>>排除論を唱えるのは構いませんが、「なぜ排除するのか?」排除論の根拠を示して欲しいと思います。

逆に、迷惑な親父の出席や発言を控えさせるのが排除論になるのかご説明頂きたい。

理事会に理事以外の人間を出席させるかどうかの判断や、出席を許可した人の発言時間を制限するのは、
限られた時間の中で、理事会を有益に進行させるために必要なコントロールであり、排除ではない。
一般組合員のとの対話は理事会の現場ではなく、別の会を設けるべきだし、対面でなくとも、回覧板やメールなどでも補完可能。
53: 理事会にがっかりさん 
[2008-05-03 13:10:00]
>>№27でスレ主さんが、《頑張ってみます。有難う御座いました。》

と発信しておりスレ主さんは、スレの終了を宣言していますね。その後参考になる意見も有ったが
言葉の解釈で意見交換?しても意味ないですよ。
54: 匿名さん 
[2008-05-03 15:22:00]
別の機会を設けてまで「親父」の話を聞く気が、果たしてスレ主さんを含め理事会のメンバーにあるのかどうかが問題ですね。残念ながら、スレ主さんの書かれている内容からすると、単にうざい「親父」への感情的反発以上のものは見えてこないのですよ。第一、物事に適切に対処出来るようなら、どんな形であれ早々に「親父」の話を聞いてやって、ここまで関係がこじれないで済むと思うのですが…。単に「親父」を理事会から排除せよ(出席を制限せよ)というだけでは、44さんも言われているように組合員と理事会の溝を深めるだけで、コミュニティが殺伐としたものになってくると思います。
55: 匿名さん 
[2008-05-03 15:47:00]
>残念ながら、スレ主さんの書かれている内容からすると、単にうざい「親父」への感情的反発以上>のものは見えてこないのですよ。

主観的な判断で、アドバイスされても困る。
原則は、理事会は理事による会議の場であり、理事長の許可なし、理事以外の人が参加できるものではないですし、限られた時間の中で審議する上では、理事以外の一般組合員は傍聴だけか、発言に制限を加えるのは適切な範囲内。意見を聞かないということと次元が異なる。
一般の組合員の意見を伺うのは別のチャンネルがあるということ。
56: 匿名さん 
[2008-05-03 16:25:00]
だから、そもそもスレ主さんらに「親父」の意見を聞こうとする真摯な姿勢があるのかがどうかが問題なのですよ。ひたすら原則を振りかざした排除論に終始するようでは、今後の住民間関係が深刻になるだけですから。強硬な排除論を声高に言い立てる人達には、もっとコミュニティの将来にまで思いを巡らせて頂きたいと思います。単に強硬な排除論を主張されるのでは、あまりにも無責任というものです。
57: 匿名さん 
[2008-05-03 18:04:00]
>>56=54=その他多数
スレ主の真摯な姿勢?などは、このスレでは本題ではないでしょう。
貴殿の主張は、どうにもスレ本題からズレてる発言が多く、賛同しかねます。

意見自体は間違っていないのに、主張する場を間違えてます。いわゆるKYです。
58: 55 
[2008-05-03 21:37:00]
>>56=54=その他多数

>スレ主さんらに「親父」の意見を聞こうとする真摯な姿勢があるのかがどうかが問題なのです
>よ。

完全に事実誤認しているし、KYかつ主観的な判断で、アドバイスされても困る。
理事会の進行を妨害する親父への対応と、理事会が住民からの意見を吸い上げることとは全く問題が別である。

56は、違うことを一緒にしているからズレているわけだ。
しかも、スレ主が、親父の意見を聞かないと決め付けている。理事会が進まないくらい聞いているわけだし、56の意見はKYだろう。
59: 匿名さん 
[2008-05-03 23:33:00]
56さんの言ってることは非常に理解できますよ。
同感です。

一方、55=58の思考はまさにこのスレ主さんが困ってる
ヘンなジジイそのものだね。困ったものですね、

理事会もこゆう手は本人が言ってるように
理事会出席停止がいいですね。
君の様なKYジジイは理事会に出席するべからず
これで納得できましたかw
60: 匿名さん 
[2008-05-03 23:44:00]
確かにスレタイは組合員の出席を阻止したいというものですが、スレ主さんの次のようなレスをみるとこのスレで安易に「親父」の排除を勧めてもよいのだろうか?という思いもよぎりますね。
>>01
>半年が過ぎマンションの欠陥も7年も経つと出てきて管理会社の今期設定金額を上回ってしまっている。←???
>>27
>何せ、20代の主婦が理事長と副理事ですから、これでいいのか?と毎回夜も眠れず
>なんとかやっていました。

久しぶりに理事会版をのぞきましたが、ちょっと顔ぶれが変わったのですかね?
‘木を見て森を見ず’的な発言が多くなったみたいですね。
69: 匿名さん 
[2008-05-08 08:02:00]
おまけに上から目線で初心者を見下ろす発言も増えています。
誰でも最初は初心者だし、特にマンション理事なんかそうそう経験することじゃない。
不慣れで当たり前なのに経験者だからという理由だけで
初心者を笑うような発言は如何なものかと思います。
70: 匿名さん 
[2008-05-08 08:28:00]
>‘木を見て森を見ず’的な発言が多くなったみたいですね。

管理会社板と一緒になったせいではないですかね。
誹謗中傷が当たり前の風潮がこちらにもなだれこんできたようで・・。
71: HN考えてなかった^^;; 
[2008-05-08 19:07:00]
スレ主さんへ

こんにちは。
こういう場合は、原点に帰って、淡々と対応するのが、よいと思います。

1.理事長が理事会を招集する。
2.理事会の議長は理事長が務める。
3.理事会は理事により構成する。
4.監事は理事会に出席し意見を述べることができる。
5.理事長が必要と認めた人を理事会に出席させることができる。→管理会社の担当者とか。

つまり、理事長がしっかりしていれば、「関係者以外の出席は認めない。関係者以外は出て行け。」
と言えば、それでOKです。
もうちょっと丁寧な言葉で言うと「理事会への出席は認められないので、退出してください。議事内
容については、後日配布する議事録で確認してください。」と言えば、それでOKです。
また、管理会社の担当者も、もっとしっかりアドバイスをしてあげてほしいと思います。

精神的に、たいへんだと思いますが、理事長・管理会社担当者・他の理事の皆様と協力して、がんば
って理事会を正常化してくださいね。
72: 近所をよく知る人 
[2008-05-08 19:56:00]
>理事会への出席は認められないので、退出してください。
スレ主のところは、規約を振りかざすほどしっかり運営されている理事会には思えないのだが....。
ヤブヘビになると思う。
73: 匿名さん 
[2008-05-08 20:08:00]
私もMSの組合員です。
①MSの管理規約では一般の組合員が理事会を何時でも傍聴できる。
②理事会で発言したい場合は、事前又は理事会傍聴中に理事長の許可を得て意見を述べる事が出来る。と成っています。勿論文書での提案説明もOK。但し、発言の時期や時間は理事長判断で行っています。
③このスレとは逆に理事会の運営をチェックする為にも、この規定が役立つ場合もありました。

理事会が管理会社の提案どおり、と云うか、提案がないと動けない理事会も結構あると聞きます。
このスレの場合も、総会で承認された予算を上回る支出もある様で、その内容を理事長や副理事と云う方が把握していないとも受け取れますね。
ここらが問題の原点では??
74: サラリーマンさん 
[2008-05-08 20:14:00]
73のは正しいけど、理想論の話し。
理想論でいえば、73が危惧する問題のために「監事」がいる。
75: 入居済み住民さん 
[2008-05-08 21:37:00]
正しいけど理想論、という考え方は危険です。
素人がなんとか情報や経験でやりくりして運営していかねばならないからこそ、
原則にのっとった正論を常に意識する必要があるのです。
現実的運営、といったとたん、暴走やいい加減な運営が幅をきかすのは目にみえてます。
ちなみに、私のマンションも73さんのとおりですが、過去、特にトラブルは起きていません。
トラブルが発生すれば、臨機応変に対応し、また正論に戻せばいいと考えています。
76: 近所をよく知る人 
[2008-05-09 09:26:00]
「現実的運営」をした後にマニュアル通りに戻す
「トラブル時に臨機応変に対応し、また正論に戻す」

同じようにしか聞こえないが、どうして前者が悪くて後者が良いのが分からない。
「臨機応変」と「現実的運営」の違いは何ですか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:理事会に組合員が・・

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる