はじめまして。
現在300世帯のマンションの理事をしております。
今般、理事会でAEDの設置・導入を検討中です。
警備会社数社からカタログを取り寄せましたが、
どれがすぐれているのか判断が困難です。
そこで、実際にAEDを導入したマンションの意見を参考にしたいと
考えています。
どのメーカー(販売代理店)に決定したのか、その理由、買取りかレンタルか、
価格、設置場所、住民への告知方法等、なんでも結構ですので
ご教示ください。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2008-04-26 05:33:00
AEDの設置を検討しています。
62:
匿名さん
[2009-11-03 00:18:08]
|
63:
匿名さん
[2009-11-03 01:01:03]
|
64:
匿名さん
[2009-11-04 09:10:04]
>嫁さんが傍に居て手を握ってくれればそれでいいよ
>自分のことじゃなくて、他の人のことを考えましょうよ。 突然の心肺停止、高齢者が一番多いみたいですが 意外と発育途中の子供も多いと聞きました。 そんな話を聞くと、自分が良くても周りを考えれば 導入検討する意義は有ると思います。 |
65:
匿名さん
[2009-11-04 13:15:25]
>特に倒れた人が身内の場合なら、何が何でも救いたい、
>結果的に同じであっても、隣に住んでいる人をたたき起こしても、 >最善を尽くしたいと思うのは普通でしょう。 AEDの導入やマンションの防災活動に住民が消極的になる理由がこれですよ。 家族に老人や幼児がいる家庭は、誰かがやってくれる・・・と考えるし、 それを期待するけれど、過度の期待を持たされるだけの住民にとっては・・・。 |
66:
匿名さん
[2009-11-04 13:40:28]
>>65
そういうマンションもあるだろうし、そうでない気風のマンションもある。 まぁ、人の生き死にっていう場面ではたいていの人は役に立ちませんけど。 AEDの話しに戻せば、どのような気風のマンションでも、有れば救える命があるってことです。 |
67:
匿名さん
[2009-11-04 20:51:57]
死んでしまう方はどうでも良いです。
大往生なら看取る方も悔いがないですが、 急に心筋梗塞とかで倒れられたり、子供がまだ幼かったり、 それこそ死んでもらっては困るという状況はあるはずです。 たぶん結構大きいはずです。 ローンは生命保険でチャラになるとしても。生きて行くにはお金が必要です。 全く手が無いのなら仕方がないのでしょう。 でも、最善を尽くすことができなかった思いは、 死んでしまった人を愛していればいるほど後悔は大きいのでは.... まぁ、これは単なる私も思い入れで、共感できない方も多いと思いますが。 「個人的」には導入して欲しいと思います。 別に関係のない人や、嫌いな人が死ぬ分には、何とも思わないですが、 愛している人が死ぬことを思うと、AEDの導入なんて安いと思います。 ブラックジャックじゃないけど、愛している人がいくら金を積んでも生き返るなら、 いくら借金を背負っても良いと思います。 つまらないコメント申し訳ありません。 |
68:
入居済みさん
[2009-11-05 19:31:14]
私のマンションはすでにAEDが入ってます。
ただやみくもについているような気がします。(おそらくどのような状況の時に使うかほとんどの人が知らない) それで1ヶ月リース代5250円なので高いか安いかです。(年間6万ぐらいの出費) もちろん監事としてほっとくわけにもいかず、実態を解明(管理人さんはやり方を知っているのかどうか)し 防災訓練時皆さんにやってもらおうと提案はするつもりです。 これからAEDをつけようとしている組合は、果たして本当にそういう場面が出るかどうか、その場面の時にAEDEは本当に有効に活用できるかは見極めた方が良いと思います。(検討して取り入れるのであれば私は賛成です) それでなくても修繕費は足らない組合が増えているようなので・・・・ |
69:
匿名さん
[2009-11-06 00:24:07]
最近は飲料の自動販売機にAEDが組み込まれいて、飲料の売り上げでAEDレンタル料が相殺されるようなものもあるようです。災害時の飲料確保という副次的メリットもあります。置き場さえ確保できればそれもいいかと思います。
|
70:
匿名さん
[2009-11-19 02:39:02]
いま役員やってるけど投書で「AED設置検討してください」って予算も考えずに要望されてめんどくさい。たまたまくじ引きで理事長になったときにめんどうな投書はやめてほしいよ。管理会社の担当者もその意見にのっかって業者連れてきえプレゼンさせるし・・・理事会に業者連れてきていいなんて言ってないのに勝手に・・・ マンションにはAED不要。どうせ利用しないのに金もったいない。
|
71:
匿名さん
[2009-11-19 10:33:35]
>たまたまくじ引きで理事長になった
確かにAED導入は、宝の持ち腐れになりそうな 管理組合ですね! |
|
72:
匿名さん
[2009-11-19 16:36:23]
>「AED設置検討してください」って予算も考えずに要望されてめんどくさい。
検討して予算無ければ設置不要にすればいいだけの事 そんなにめんどくさい事か? そんなMS、大規模改修時もくじ引きで理事長決めるかと思うと恐ろしい。 |
73:
匿名さん
[2009-11-19 20:57:18]
70です。来年度は予算不足であることを理由に設置見送りを決定するよ。設置しないことを決定すると「人の命とわずかな予算とどちらが大切なんだ!!もしAEDがあれば助かる命が助からなかったら設置に反対した役員の責任を追及する!!」なんて言いそうな投書の主なんで・・・無責任ですけど来年の理事会に委ねます・・・
よそのマンションでは理事長を率先してやってくれる人いるの?そんな理事会だとたのもしいね |
74:
理事長経験者
[2009-11-20 10:02:43]
>「人の命とわずかな予算とどちらが大切なんだ!!もしAEDがあれば助かる命が助からなかったら設置に反対した
>役員の責任を追及する!!」なんて言いそうな投書の主なんで・・・ 大変そうですね!ご苦労様です。 理事会の審議の結果見送りとなった場合、別に個役員が責任追及される事はないですし 役員も他組合員の賛同を受け役員になっているので ま~私なら、投書主を時期役員候補に推薦しますが |
75:
匿名さん
[2009-11-21 00:10:47]
投書の主を理事長にするくらいならおれが毎年やるよ。理事長するのいやだけたどマンションがめちゃくちゃになるよりましだから。
|
76:
匿名さん
[2009-11-22 12:53:59]
上のご意見に賛同します。最近特に、輪番、立候補の人材の質が悪く、ある期間を於いて理事長になって大事にならぬ内に修正が必要なことは確かです。
|
77:
理事経験者
[2009-11-26 15:50:16]
AED設置を握りつぶしても
時間が立てば再度、提案がでる。 当理事会は、設置に反対なので、反対理由を明確化して 提案者に改善策を提案させるようにしている。 反対理由 ①費用の負担 ②AED設置場所の距離、上の階と下の階とのバランス ③使用頻度 ④講習(防火訓練の実施、日時、管理者、消防署への連絡など) ⑤メンテナンス など、到底、発案者1人では改善策は無理 上記を検討した結果、設置しないと決定と議事録に載せると意見封じになりますよ。 |
78:
匿名さん
[2009-11-26 16:01:32]
発案者か提案者が、その必要性や妥当性を説明するのは当然だと思いますよ。
思いつきだけで理事会は動けませんから。 簡単な説明で理事会が気乗りしないなら、組合員もたぶん賛同しないと思います。 AEDは絶対に必須なものではないし、コストを重視すれば「無用の長物」と言われても仕方がありません。 ※私は理事の時に導入させた張本人ですが(笑 |
79:
匿名さん
[2009-11-26 16:17:21]
契約に至るまで段取りしてあげればバックもらえるよ。面倒くさがらず業者との窓口を引き受けてあげれば?面倒くさがって管理会社に段取りをたのむとおいしいとこ持っていかれちゃうよ。でもまともな業者はコンプラの関係で個人バック嫌がるから業者選びは慎重に
|
80:
匿名さん
[2009-11-26 16:17:37]
>AEDは絶対に必須なものではないし、コストを重視すれば「無用の長物」と言われても仕方がありません。
ま~保険と同じじゃないのかな? 使わなければ無用の長物だし 必要な時にあれば助かるし 後は、住民意識で分かれる話。 |
81:
78
[2009-11-26 16:27:04]
|
贅沢を言えば、死に際の恐怖を和らげるように
嫁さんが傍に居て手を握ってくれればそれでいいよ