今度新築マンションに引越しをするので、照明を買い換えます。
家具屋・家電量販店で注文すると、取り付けに1個1000〜2500円取るようなので、思い切って、
ネット通販で買って、自分で取りつけようと思っています。
これって危険でしょうか?天井高は2500のマンションなので、脚立で自分で取り付けられれば
いいのですが。皆さん、普通にご自分でなさっていますか?
[スレ作成日時]2006-12-01 16:03:00
照明器具の取り付けって、自分でもできますか?
2:
匿名さん
[2006-12-01 16:10:00]
|
3:
匿名さん
[2006-12-01 16:48:00]
昨日、シーリングファンを自分でつけた。
簡単だった。 |
4:
匿名さん
[2006-12-01 17:02:00]
輸入物で凝っているもの以外は大丈夫。
買う前に店で確認すればOK ほとんどが引っかけシーリング。 |
5:
匿名さん
[2006-12-01 17:16:00]
天井に密着させるタイプで、力一杯やらないと取り付けられない場合もあります。
|
6:
匿名さん
[2006-12-01 17:36:00]
|
7:
匿名さん
[2006-12-01 17:45:00]
脚立さえあれば誰でも取り付けできるようなのなら、各部屋にスタンバイさせておけば、引越しやさんが設置・設定してくれるのでは?
モデルルームから譲ってもらったリビングダイニング用のオシャレな照明器具たちは取り付け方法がさっぱりわからず、残住戸販売中だったので、相談したらサービスで取り付けてくれました。 中には配線の一部を切断して器具と繋げるものもあって、それをプロはあっという間に取り付けてしまうのだから、そういうのだけお金払ってお願いすればいいのでは? |
8:
匿名さん
[2006-12-01 20:42:00]
01です。皆様ありがとうございました。
考えているのは「取付簡易」などと表記されているものです。たとえば・・ http://www.amenity-world.com/lighting/yamada/a0145115.html こんなのとか・・ これなら、自分で大丈夫な感じでしょうか。引越し後、家の中をよく見てから購入したいので・・ |
9:
匿名さん
[2006-12-01 21:16:00]
山田照明のものであればカタログの最後にも書いてあると思いますが、
簡単に付けられますよ。 |
10:
匿名さん
[2006-12-02 08:51:00]
01=08です。
09さん、ありがとうございます。ネット通販で購入することにしまーす! |
11:
匿名さん
[2006-12-03 22:16:00]
照明器具とは全然違うけど、先日、○芝の炊飯器の時計が切れてるのを発見。
つまりタイマーが使えない。説明書を見ると、中のリチウム電池は5年位で切れるので、販売店に交換してもらってくれとのこと。自分では危険だからやらないように、と書いてあった。 電池くらい自分で替えれるだろうと、中身を分解してびっくり。電池が特殊な圧着のしかたで取り付けられており、しかも基盤ごと交換しなければならないしくみだった。 しかし自分の持ってる道具で、電池をはずし、250円で電池を買い、うまく電池を取り付けた。 修理に出してたら、基盤代と人件費で、本体価格を上回る金額になったかもしれないが、250円で すました。 今、どこのメーカーも、こういうしくみだろうが、残念でしたメーカーさん、と思ってしまった。 ただしコンセントは、はずして行うよう注意して下さい。 尚、電池とは関係なしにコンセントを入れっぱなしなら、時計は動くようだが、自分の場合、普段は コンセントをはずしているので、電池交換が必要だったということです。 |
|
12:
匿名さん
[2006-12-03 22:32:00]
取り付けシーリングの形式だけ確認しておけば、
取り付けは自分で可能です。 場合によってはアダプターなどが必要になることもありますので よく確認してください。 私は、内覧会のときに、コンセントの位置やシーリング形式を カメラで撮っておきました。 後で確認したり、家具の配置を考えるときに重宝しますよ。 ちなみに取り付けのときは2人以上で作業してくださいね。 落としたり、脚立から落ちたりすると危ないですから。 |
13:
匿名さん
[2006-12-04 18:23:00]
少し背の高い、折りたたみ式の椅子を用意しておくといいでしょう。
いろんなことに使えますから。 |
14:
匿名さん
[2006-12-04 18:31:00]
シャンデリアは天井のボルトに直接つける仕組みになっていますから業者にたのまないと
危ないです。 |
15:
匿名さん
[2006-12-07 11:23:00]
うちの天井は3000を超えていたので、量販店で購入・持ち帰り、
主人の実家に出入りしている、町の馴染みの電気店に入居前に取り付けを依頼。 町の電気店ということもあってか、取り付け代だけで結構な額取られました。 (後で背の高い友人にその話をしたら、「勿体無い!早くボクに言ってくれれば良かったのに・・」 と言われてしまいました。) 引越時は、引越屋さんの中に背の高い方がいらっしゃって、ちょっと苦しそうでしたけど、 3000の天井にちゃんと取り付けして下さったていたので、2500の天井なら女性でも普通の脚立で 取り付けは十分に可能でしょう。 でも、14さんがおっしゃるように、シャンデリアやシーリングファンは重量があるので、 安全のことを考えると、男性か業者に依頼する方が良いのではないかと思います。 |
逆に、取付けをお願いする、という選択肢を思いつきませんでした!やってくれるんですね。
私は照明は古いものが好きなので骨董屋さんで買うことが多く、取付について聞かれたことがなかったです・・。