今月から理事長になった若輩者です。MSは全50戸築7年目になります。
今更なんですが、管理員を通して町内会の方が町内会に入ってほしい旨入会申込書を
もってきました。近所のMSは入会しているのでぜひとのことなんですが、うちのMSは
共稼ぎが多く、子供いる所帯もそれぞれ違う小学校に通っていたりまとまりがないので
町内会に対して積極的に参加はのぞめないきがします。
とりあえずアンケートを実施しようかと思いますが皆様のところでは町内会に入会してますか?会費はどのように徴収していますか?
任意で入会したい人だけっていうところありますか?
着任早々頭を痛めております。 宜しくお願いいたします。
[スレ作成日時]2008-05-20 11:51:00
町内会への入会
801:
匿名さん
[2014-02-12 08:28:06]
|
||
802:
匿名さん
[2014-02-12 08:46:20]
(事業者の契約時における措置)
第18条 事業者は、その行う事業に係る契約が暴力団の活動を助長し、又は暴力団の運営に資することとなる疑いがあると認める場合には、当該事業に係る契約の相手方、代理又は媒介をする者その他の関係者が暴力団関係者でないことを確認するよう努めるものとする。 2 事業者は、その行う事業に係る契約を書面により締結する場合には、次に掲げる内容 の特約を契約書その他の書面に定めるよう努めるものとする。 一 当該事業に係る契約の相手方又は代理若しくは媒介をする者が暴力団関係者であることが判明した場合には、当該事業者は催告することなく当該事業に係る契約を解除することができること。 |
||
803:
不動産購入勉強中さん
[2014-02-12 11:31:21]
> ハイハイ、建物敷地施設に限って規約に記載出来るよ。
そうですね。規約に制定できるのは、敷地/設備に限ってですが、別に記載していない活動も多々あります > ハイハイ、それも建物敷地施設の使用利用に関する事、 > 総会議決で規約に記載出来るよ。 住民交流や、地域交流に関しては、規約に記載せずに行うことが一般的ですね そもそも強制する活動ではないので、規約に記載する必要性すらないので > 自治会町内会も総会あるから、そっちで好きなように物事決めてね 管理組合は関係ないから。 そうですね ただし、振り込みの件は、ただの住民の利便性向上であり、町内会活動には関係ないので、マンション内できめることが正しいですね。というわけで、町内会の総会は無関係です。 |
||
804:
匿名さん
[2014-02-12 14:00:31]
はい 町内会には関わりありません あなたよっぽど管理組合がすきなのねぇ~ ざんねんね
|
||
805:
匿名さん
[2014-02-12 15:18:24]
>ただし、振り込みの件は、ただの住民の利便性向上であり、町内会活動には関係ないので、マンション内できめることが正しいですね。というわけで、町内会の総会は無関係です。
山登り、釣りやゴルフ同好会同様に振込の必要は同好会メンバー自身で決めることで、いやしくも管理組合、組合との契約の管理会社は全く関係させるべきではありません。 管理組合は区分所有者の為のものでその家族、賃借人は使用法について規約の遵守義務があるだけです。 |
||
806:
不動産購入勉強中さん
[2014-02-12 15:28:06]
> 山登り、釣りやゴルフ同好会同様に振込の必要は同好会メンバー自身で決めることで、いやしくも管理組合、組合との契約の管理会社は全く関係させるべきではありません。
まずスレの前提は「できる」「できない」ということから開始していますので、法的には「できる」ということですね 実際の運用で、適切かどうかは、そのマンション特有の部分があるので、一概には規定できないと思っています > 管理組合は区分所有者の為のものでその家族、賃借人は使用法について規約の遵守義務があるだけです。 特に、区分所有者と賃貸者の区別は、このスレではすれ違いなので、いろいろつっこみどころはありますが、 コメントは差し控えさせていただきます |
||
807:
匿名さん
[2014-02-12 15:55:11]
ところでどこの管理組合が町内会費集めてるの? 本当に今時そんなマンション有るの??
組合の口座に徴収した町内会費は誰がどのように町内会に渡すの? 誰が手間かけてやってくれるの? 普通は管理組合口座は不正がないように厳重に取り扱うから、振り込み指示等の依頼は役員複数名で 執り行うのが普通ですが、町会費ごときでやってくれるんですかねぇ、管理会社は口座一切無関係ですし。 組合口座も戸数の多い組合だと50以上の金融機関の取引ある所も多いみたいですよ、積み立て分もね。 個人の会員とか会費なんかには加担はしないと思いますよ。(笑)区分法3条、30条皆知ってますし。 なんか架空の物語で楽しんでるのかな? 笑 |
||
808:
サラリーマンさん
[2014-02-12 16:20:05]
> 組合の口座に徴収した町内会費は誰がどのように町内会に渡すの? 誰が手間かけてやってくれるの?
> 普通は管理組合口座は不正がないように厳重に取り扱うから、振り込み指示等の依頼は役員複数名で > 執り行うのが普通ですが、町会費ごときでやってくれるんですかねぇ 私の近くのマンションでは、ふつうにありますよ。 そもそも手間としては、年1回ですし、引き落とした後に別の口座に移すこと自体は、毎回やっているので、手間自体はほとんど変わらない。一か所振込先が増えたという程度ですね。 > 個人の会員とか会費なんかには加担はしないと思いますよ。(笑)区分法3条、30条皆知ってますし。 区分所有法の話は、すでに過去スレで終わっていますので、この話とは関係ないです。 |
||
809:
匿名さん
[2014-02-12 17:38:21]
>私の近くのマンションでは、ふつうにありますよ。
他人のマンションの事はほっときなさい、自分のマンションでは如何なの? そんなマンション有ったらコッケイですがねぇ 爆笑以上ですなぁ~ でも他所のマンションの事を良く知ってますね、まぁ作り話だろうけどね おたく自分のマンションの理事長さんにそう言ってお願いしたらぁ~ 感心して貰えるかもよぉ。笑 |
||
810:
サラリーマンさん
[2014-02-12 19:26:15]
> でも他所のマンションの事を良く知ってますね、まぁ作り話だろうけどね
そうですか? 普通に自治会の活動とかしてたら、他のマンションの方とかも交流できて、情報共有とかしますけどね。 このスレの一部の人は、近隣との交流すら否定する人おられますからね。知らないことが多いのでしょう。 > おたく自分のマンションの理事長さんにそう言ってお願いしたらぁ~ 感心して貰えるかもよぉ。笑 私のマンションもふつうに、引き落とし&振り込みしてくれますよ もちろん希望者だけだし、マンションの住民の半分くらいが自治会加入していますが、だれからももちろん苦情はありません 苦情を言う理由もわかりませんしね。 |
||
|
||
811:
匿名さん
[2014-02-12 19:35:15]
なんだそうかね、町内会の勧誘係みたいだね、宗教の勧誘と一緒で意味不明な主張するから 笑
まぁ、好きなように活動しなさい、常識的なマンションは相手にしませんよ、御気張りやぁ~ 笑 |
||
812:
匿名さん
[2014-02-12 20:24:31]
少なくとも区分所有法が町内会費の代理徴収を禁じていないのは明らか。
|
||
813:
匿名さん
[2014-02-12 20:55:12]
↑
誰も相手にはされないと思いますが、そうやって町内会で吹きまくって下さいな、笑われるけど 笑 ここでは皆さんそれなりの知識持ち合わせている方多いですから、あまり相手にされないと思いますよ 楽しく町内会活動していて下さいな、御健闘下さい。 |
||
814:
匿名さん
[2014-02-12 21:13:57]
いまだ根拠も示せず自分の論を吠えるだけでそれが支持されていると思えるなんておめでたい頭ですね。
ここでは皆さんそれなりの知識持ち合わせて いる方多いですから、恥をかくだけですよ。 |
||
815:
匿名さん
[2014-02-12 21:41:51]
うふふぅ おたくの理事長さんに聞いてね ここでは御覧の通り誰も相手にしないかな わたしもね
退屈しのぎ ありがとうね ガンバ~ 笑~ |
||
816:
大規模マンション住人
[2014-02-13 00:50:40]
うちのマンションは、自治会費をまさに管理組合の口座を経由して出していますね。
また、管理会社の重要事項説明内の業務の中には、コミュニティクラブの事務業務なんてのまである。 元々、自治会関係なくコミュニティクラブを形成する規約になっていて、 そのコミュニティクラブがそのまま自治会に昇格してしまったとういう経緯があるんだけどね。 (1つのマンションで1つの自治会として地方自治体から認められている) さて、この場合、どうすればいいでしょう? 自治会長は、管理組合と分離しようと規約の改正案を出していますが、 3/4の票が集まらず、依然としてコミュニティクラブとしての縛りを受けながら自治会活動をしています。 |
||
817:
匿名さん
[2014-02-13 07:50:17]
結局根拠も示せず煽るしか出来ないのね。
根拠も示せず従軍慰安婦がーと騒ぐお隣の国とそっくり。 裏付けのない勝手な言い分でも大声で叫べば通ると思ってんだね。 |
||
818:
匿名さん
[2014-02-13 08:53:45]
>うちのマンションは、自治会費をまさに管理組合の口座を経由して出していますね。
規約違反ですね。 >また、管理会社の重要事項説明内の業務の中には、コミュニティクラブの事務業務なんてのまである。 元々、自治会関係なくコミュニティクラブを形成する規約になっていて、 重要事項説明書は管理会社に課せられた義務的書類ですが、管理組合が同意すべきものでも,遵守義務もない。 >そのコミュニティクラブがそのまま自治会に昇格してしまったとういう経緯があるんだけどね。 (1つのマンションで1つの自治会として地方自治体から認められている) 無知がそうさせているだけです。地方自治体は安く使える出店として利用できるので尻尾を振れば相手にしてくれるだけです。 >さて、この場合、どうすればいいでしょう? 一刻も早く、管理組合と同好会的自治会を分離して、管理費と自治会費を同等に扱う矛盾を解消すべきです。 一例として区分所有者も賃借人も区別の出来ない管理組合ですね。 |
||
819:
匿名さん
[2014-02-13 09:04:09]
>>816の管理組合を肯定する気はまったくないんだけど、
>>うちのマンションは、自治会費をまさに管理組合の口座を経由して出していますね。 >規約違反ですね。 なぜこう適当なことをさらっと言えるかね? ここのマンションの管理規約のどこに違反してるか明示してみてや。 |
||
820:
大規模マンション住民
[2014-02-13 09:21:48]
規約原本時点でコミュニティークラブ設立と会費は規定されているよ
問題は自治会に昇格したあとの扱いかと そして規約改正は失敗している |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
一 多数の指定暴力団員の集合の用
二 当該暴力行為のための謀議、指揮命令又は連絡の用
三 当該暴力行為に供用されるおそれがあると認められる凶器その他の物件の製造又は保管の用