管理組合・管理会社・理事会「町内会への入会」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 町内会への入会
 

広告を掲載

新米理事 [更新日時] 2014-08-28 16:22:55
 

今月から理事長になった若輩者です。MSは全50戸築7年目になります。
今更なんですが、管理員を通して町内会の方が町内会に入ってほしい旨入会申込書を
もってきました。近所のMSは入会しているのでぜひとのことなんですが、うちのMSは
共稼ぎが多く、子供いる所帯もそれぞれ違う小学校に通っていたりまとまりがないので
町内会に対して積極的に参加はのぞめないきがします。
とりあえずアンケートを実施しようかと思いますが皆様のところでは町内会に入会してますか?会費はどのように徴収していますか?
任意で入会したい人だけっていうところありますか?
着任早々頭を痛めております。 宜しくお願いいたします。

[スレ作成日時]2008-05-20 11:51:00

 
注文住宅のオンライン相談

町内会への入会

63: 匿名さん 
[2013-06-21 21:33:53]
マンションが建たない人口少ない環境下なら、自治会が防犯灯を設置したとしても不思議とは思いません。
防犯灯や街路灯を自治会で設置していた地区で生活したことがありますので言えますが、設置場所に個人の所有地、所有者は自治会員であり借地料を支払ってました。
分譲マンションが建つ地域では、自治会が街路灯を設置することはないでしょう。
借地料が高すぎる。敷地ぎりぎりに家を建てるのが普通ですからね。
64: 匿名 
[2013-06-21 21:43:03]
マンションコミュニティで、「マンションが建たない人口少ない環境下」の話をする意味が分からないね
65: 匿名さん 
[2013-06-21 21:56:28]
私は町会員ですが、以前は管理組合で強制加入になっちゃてました。

管理会社が初代理事会を騙した結果に行われていた間違いです。
が、町会の爺さんたちは何度言っても理解できない。

マンションの希望住民加入と管理組合加入との違い。
管理組合で加入することは、全体加入になり強制加入となること。
なんたらマンションは、協力的で管理組合加入だとかほざいている。
協力的なのは登録数でしょう。
私のように活動している住民がいますか?
管理組合が法律違反で強制加入させているだけですよ。法律違反するマンションを信頼できますか?
と問うと、町会に誰も出てこない管理人が支払うから交流が全くない。どんな人が住んでるか分からないと今度は不安がる。

管理会社が、町会破壊をしていると言えるのではないか?
66: 匿名 
[2013-06-22 03:31:17]
普通、管理会社は自治会加入を推奨していませんよ。
マンション建設の計画段階で近隣の同意を得る最初のステップが、自治会加入条件です。
自治会はマンションが建設されると一気に潤い、便宜上管理会社が管理費等と一緒に徴収してくれ、集金の手間さえ省けます。
しかも自治会町内会担当役員や自治会町内会との橋渡しとして隣組組長などの役員の選出まで要求され、広報などは全戸配布、掲示、回覧など、手間は全てマンション住民に押し付けます。


地域コミュニティの形成など不要もいいところ。
マンション内だけでのコミュニティで十分だと思います。

任意なんだからすぐにでも脱退するべき
67: 匿名さん 
[2013-06-22 08:23:06]
マンションが町内会一括加入する事に疑問があれば、町内会長に脱退の意思表示をしてみましょう。
町内会長は慌てふためき
『マンションを一括で加入してもらう事になっている』
とか
『全世帯加入前提で予算を作っている』
とか筋の通らない事を言うでしょう。

町内会宛に脱退届を出し、管理会社が一括支払いをしていれば管理会社に
『私の町内会費は支出さないよう』
に申し入れをしましょう。
68: 匿名さん 
[2013-06-22 09:42:13]
管理会社が町会や自治会に悪知恵を教え、法律違反の強制加入を管理組合にさせる。

町会は強制加入が法律違反だと知っているが、管理組合が強制加入させるのは町会責任はないと思いこんでいる。

管理組合は、町会に「加入を一括でないと駄目だ」と強制されたり、「町会に入らないと避難所を使わせない物資支援しない」と脅迫された場合、今言われたことを文書にしてくれるように依頼してみよう。
できないのは、強制加入、脅迫加入だからだと判断していいか、聞いてみよう。
69: 匿名さん 
[2013-06-22 11:25:11]
>68
町会は、マンション住民の加入を制限できません。
管理組合加入でないと認めないと個人加入を制限したら、
行政から助成金を貰えなくなります。

町会は、避難所の使用を町会員に制限することも、
避難所の支援物資を町会員意外には配分しない
ということはできません。
避難所は町会の所有物ではありません。
避難所は避難しなければならない人のためにあり、支援物資は避難している人のために用意されるものです。
70: 匿名66 
[2013-06-22 12:05:03]
自治会や町内会に強制加入させる管理会社があるなら知りたいですね。
管理会社にはメリットないでしょう。


デベが売買契約や重要事項説明の際に、あたかも加入するのが当たり前みたいに購入者に承諾させてるだけです。


「子供会」「婦人会」「敬老会」など、参加したい方々が参加費を納めて活動すべきです。

71: 匿名さん 
[2013-06-22 23:17:59]
わけのわからん周りの爺たちが嘘ついて強制的に入れている
住民たちはわけもわからず集金は嫌だから管理会社が徴収できるようにする
それでなぜか管理会社を責める構図になる

癌は町内会とそれを利用した活動を行なっていこうとする地方行政
行政が町内会をきちんと指導すべき
72: 匿名さん 
[2013-07-04 20:04:26]
大京アステージのスレで、『管理会社が町内会費の集金と支払いをしない』
と、文句垂れてるモンスターがいるから上げとくよ

管理組合に町内会加入を強制するとは人に、どんな背景があるのか興味がある。
73: 匿名 
[2013-07-05 11:08:58]
どこのマンションにも
町内会大好き
という人がいる。
事あるごとに公民館とかで飲み食いしてるんだろうね。
74: 匿名さん 
[2013-07-05 11:39:54]
マンションの一部の住民が、カルチャースクールやスポーツ事務通いと同じく
町内会活動をしていることはなんら問題はない。

だが、それを管理組合で加入となると問題になる。
75: 匿名さん 
[2013-07-05 11:58:07]
いいじゃないの、大した問題じゃないでしょう。
自治会費にしても、僅かだしね。
マンション内自治会の場合は、全員加入しているマンションは多いよ、うちもそうだけど。
何の問題もないよ。
77: 匿名さん 
[2013-07-05 12:15:46]
>75
あなたの価値観は大きな問題があります。

マンション自治会に全員加入しているマンションは少ない。

独善的、支配者特有の押し付け価値観に気づきましょう。
78: 匿名さん 
[2013-07-05 12:17:15]
管理組合は絶対ンノ-タッチがよい。
加入申し込みは各自(住民)の自由意思。
町内会長にどうぞ自由に勧誘してください
と言うだけで良い。理事長も加入は個人で自由
にすれば良い。組合一括加入は危険である。
79: 匿名さん 
[2013-07-05 12:26:29]
自治会活動は、やりたい者がやればいいじゃないの?
関りたくなければ、何もしなくてもいい訳だし。
もし、自治会費で飲み食いする自治会があったとしても、
それはそれでいいじゃない。
自治会活動をすれば、行政から1戸当たりの助成金もあるしね。
自治会費は、月300円程度なんだから、気にする金額じゃないだろう。
それとも、惜しいのかな?
自分では、やらないけど、人がやると気になって仕方ないんだろうね。
ちょっとした飲み食いとかにも、神経を研ぎ澄ます性質なんだね。
僕は、自治会活動はやったこともないし、参加もしたことがないけど、
自治会費のことは気にもならないけどね。
どういう活動をしてるかも知らないし。
ただ、管理組合と自治会は全く別物ではあるけどね。それは守らなければならないよ。
80: 匿名さん 
[2013-07-05 12:31:01]
>>79のようなのがいるから、町内会や自治会が悪くなる。悪く言われる。
町内会に関心ないなら、レスするなよ。
活動しないなら、町内会に入るな。
迷惑だ。
81: 匿名さん 
[2013-07-05 12:40:14]
脱退したり転勤とかで貸し出したとしたりすると
勝手に徴収した分は返せってなる
その後も返せってなるけど管理費に含むと対応できない

管理組合のことを考えれば強制で入れるのはバカ
もめた時に理事がどれだけ面倒か考えてない
82: 匿名 
[2013-07-05 13:08:30]
>>80
残念ながら町内会幹部も自治体もそうは思ってない。
面子だか何だか知らんが。
親睦団体なら親睦団体に、行政の下部組織なら下部組織に。
その辺が曖昧でファジーだから存在意義もまちまちな評価になってしまっている。
84: 匿名さん 
[2013-07-05 17:22:19]
>80
うちのマンションは、マンション内自治会であり、親子会、塾年会、趣味のサークル、
祭り、ゴミ処理の啓蒙活動、消防訓練の応援等をやっており、自治会活動はちゃんと
やられているし、飲食とかに使われたりはしてないよ。
自治会は全員加入になっているけど、活動をしたい者は立候補とか推薦とかになっているんで、
やりたくない者はやらなくていいしね。
それに、月200円だし、飲み食いするにもそんなに余裕はないからね。
築14年の約400戸のマンションだけど、自治会の入退会でもめたことは全然ないよ。
それだけ、住民が必要と思われる活動をしているからだと思うが。
85: 匿名さん 
[2013-07-05 17:25:50]
>>82
町内会に関心ないなら書くな
町内会の役員、行政について知ったかで、いい加減なことを書くな。
お前の虚偽情報で、町内会が悪く思われる。

知ったかする前に、行政の議事録を読め
86: 匿名さん 
[2013-07-05 17:44:25]
>>84
自治会として当たり前の活動をされていれば住民の期待値は高いでしょう。
しかし、管理組合全員加入は普通に考えたら有り得ないです。

会費金額に関して言及することはありません。
自治会ごと活動が違うのが当然ですから、会費が異なるのはここで問題にされたことはありません。
問題となるのは集金方法です。

あと、管理組合で問題になるのは、管理組合規約でマンション管理とは違う自治会への加入を強制することです。

マンション住民が、子供会や敬老会、防災会をつくり活動することは、行政も多いに支援されるところです。
87: 匿名さん 
[2013-07-05 17:49:31]
>85
82ではないけど、何をそんなにイラついてるんだい。
俺らも、自治会には関心はないけど、何をそんなに自治会活動を
やっている者を糾弾するのかな?
町内会はあった方がないよりはいいとは思うけどね。
全然無意味なことばかりはしてないとおもうけどね。
町内会の活動で迷惑になることってどんなことがあるのかい。
88: 匿名さん 
[2013-07-05 17:57:13]
>86
自治会費を管理組合が、各戸ごとに管理費等を口座引き落としにする際、
便宜と手数料削減のために、引き落としするのは、やってもいいと思うけどね。
振り込まれたら、即自治会口座に移し替えがされるのだからね。
どうせ、同じマンションの住民がやっているんだから、それぐらいは、やっても
全然問題はないでしょう。
何が問題なのかな?
うちは、マンション内自治会だし、全員が加入しているので、余計便宜を図る
べきだと思うけどね。
それをやらなかったら、自治会の役員が、一軒一軒集金をしなければならないんだよ。
そんな非効率なこと、やったらダメだよ。
自治会の役員は、マンションの住民のために、ボランティア活動をしてくれているんだから。
91: 匿名さん 
[2013-07-05 18:20:53]
>89
自治会役員が、寄付や募金で動いたことはありませんよ。
全国の自治会加入の30%は全加入のことですよ。
拒否できずに困っているとかいっているけど、別に活動は
自由なんだからいいでしょう。
ただ、自治会費200円は口座引き落としされてますけど。
当然、管理組合と自治会は全く別物という認識はもってますよ。
口座引き落としは、便宜を図ってやっているだけのこと。
マンション内自治会であり、いろいろ自治会役員がやってくれてるので
それぐらいはいいでしょう。
要は、自治会が全て悪いというのではなく、それぞれ置かれているマンション
の状況で大きく変わるというこですよ。
92: 匿名さん 
[2013-07-05 18:29:42]
うちのマンションは、外灯は行政が設置してくれますが、
追加設置分と維持管理は、マンションの自治会が負担しています。
マンション内自治会で全員が入会してますが、これを自由にすれば、
入会者から反発が出てきます。
だったら、その分を毎月支払ってもらえばいいけど、その集金は誰がするんですか?
どうせ、活動はしなくていいんだから、自治会費の200円だけ納めれば済む
問題なんですよ。
恩恵だけ受けて、経費は関係ないではすまないでしょう。
その他の自治会の活動は、84にも書いてあるように、マンションの住民にとっては、
迷惑でもないし、やった方がいい活動ですからね。
それぞれのマンションによって、状況は違うということですよ。
95: 匿名さん 
[2013-07-05 19:49:23]
なぜ、町内会に関心のないものが
管理組合での加入を正当化する
レスを繰り返すのか?
それも、虚偽の情報だ。
誰もが分かる嘘まで書くとは
切羽詰まっている。
全国自治会加入の30%が
全加入とまで嘘をつける、
ふてぶてしさ、オレオレ詐欺か
行政資料はネットで確認できる

地域もある。

マンション敷地外に、管理組合が
街灯を設置させられることは、
管理組合が自治会の下部組織化され
管理に支障が生じているいい例だが


ここまでし、管理組合に加入を
強制する理由は何か?

町内会や自治会に恨みがあるのだろうか?
96: 匿名さん 
[2013-07-05 19:59:22]
>>93>>94
今度は、自治会批判の
カモフラージュですか

高齢者ほど、自動振替で町内会費
を集めることには批判的です。

高齢者は、会話できる相手を
求めています。
高齢者は、人にお世話ばかり
されるのでなく社会の役に少しで
も立ちたいと願っています。

一部に、さもしい高齢化町内会が
あるとしても、一般的ではありません。
98: 匿名さん 
[2013-07-05 20:10:28]
管理組合のことを考えてないことがよくわかるし
高齢者は迷惑な話を押し付けてくるだけ
自分たちがコミュニケーション求めるなら自分たちで集金すれば良い
99: 匿名さん 
[2013-07-05 20:27:16]
自治会には興味がないけど、自治会の強制加入や管理費等との口座引き落とし
というとすぐ敏感に反応してくるのがおもしろいよね。
何をそんなにいきりたつのかなって。
そんなに大したことじゃないし、それで人生が変わる訳じゃないのにね。
そんな小さなことに、一喜一憂するんでなく、もっと仕事しろよといいたいね。
自治会ごときで、かっかしてるようじゃ、会社での将来性はないよ。
自治会の活動を全否定することもないしね。
中にはいいこともあるんじゃないの。
お疲れ様っていってやってもいいんじゃないの。
僅か200円程度のお金のことだしね。
結局このお金がもったいないってことだよね。
払ってなければ、自治会がどういう活動をしても気にならないだろうから。
やはりお金なんだな。お金は大切にしないとね、たった200円でも。
こう書くと、又お金の問題ではない、強制加入がいけないんだ、組合と
自治会は別だからというんだろうね。
堂々巡りだけど、みんなそれを楽しんでいるんだよね。
みんな自分のとこのマンションのことじゃないんだから。
100: 匿名さん 
[2013-07-05 20:31:39]
>98
自分達で集金してます。
当番の役割です。
集金の時しか他の部屋を訪ねる機会はありません。
楽しみにしてます。

管理組合と自治会が違うことがわからない人は少数派です。
103: 匿名 
[2013-07-05 21:10:18]
1世帯月額200円で年間2400円。それが世帯数100のマンションなら年間24万円。10年間で240万円。それがマンション一括加入で『管理費』から支出されていても僅かな額と言えるでしょうか?
104: 100 
[2013-07-05 21:16:13]
>102

自治会は入会希望者が、町内会に申し込みます。
入会拒否表明は必要ありません。
集金に伺っても留守がちな方がいます。
共稼ぎは普通です。
高齢者以外で日中部屋におられる自治会員はそういません。
土曜や日曜にこちらにお持ちいただくのです。
107: 匿名さん 
[2013-07-05 21:51:26]
まだ自治会費を、管理組合が集めてはいけないという者がいるんだね。
そういう判例が出ていても、マンションの住民が
それでいいといっているんだったら、何の問題もないからね。
それにね、もし、区分所有者が、全員承諾すれば、管理組合と自治会を一緒にしても、
自治会役員と理事が一緒で、理事会と自治会を一緒に開催してても全然問題はないからね。
それに、自治会費を管理費等と一緒に口座引き落としされたといって、訴える者なんて
いないよ。そんなちっちゃなことに、エネルギーを費やすなよ。
自治会問題は、ちょっと入会を強制的にするとか、管理費等と一緒に口座引き落としにして
いるとかいえば、すぐ反論があるから、退屈しのぎにはなるけどね。
自分のとこのことじゃないのに、必死で反論してくるからね。おもしろいよ。
今から、又仕事するのでこれでバイバイ。
又、退屈したら、顔出すかもね。
又、同じことをいうけど、又同じ反論があるだろうから楽しいよ。
110: 匿名 
[2013-07-05 22:20:25]
>>107
未来永劫貴方のマンションの住民の顔ぶれが変わらないなら勝手にすればよろしい。
しかし今後コンプライアンス意識の高い人が転入してきたらどうしますか?
或いは今の住民でもマズい事に気付いて意見してきたらどうしますか?
無視しますか?
うちのマンションはずっとこうしてきたんだ…と強弁しますか?
112: 匿名 
[2013-07-05 23:08:01]
なんだか108〜111の方が負け惜しみに見えるよ。

>自治会問題は、ちょっと入会を強制的にするとか、管理費等と一緒に口座引き落としにして いるとかいえば、すぐ反論があるから、退屈しのぎにはなるけどね。
自分のとこのことじゃないのに、必死で反論してくるからね。おもしろいよ。


まさにこの通りだから108〜111が虚しさを漂わせてしまうんだろうな。
115: 匿名 
[2013-07-05 23:52:46]
>114

その例えは間違っているよ。万引きされた店の人も許しているわけ。もうそれは万引きじゃないんだよ。

そう言う所もあるんだと納得できないところが114の限界なんだろうな。もう少し頭は柔らかくして生活した方がいいよ。




>113

俺は107じゃないよ。
107に対する君たちの書き込みの感想を書いただけだ。
118: 匿名 
[2013-07-06 00:35:55]
116にしても117にしても物事を解決するのになんでも法律を持ち出さないと解決できない程度の人ってことかな。116と117をよく読み返してみることを勧めるよ。ネットでしか虚勢を張れない感がにじみ出てい愚かさに気付けるかも。


ところで116と117は、全ての法律を厳格に守っているのかい?
119: 匿名 
[2013-07-06 00:45:02]
>116

店の商品を持っていこうとしたら、店の人が「どうぞ」と言った場合何が問題なんだ?

マンションの住人が全て同意すれば何も問題ない。同意しない場合問題が発生するってことが分からないのかな。

ステレオタイプな116には全員同意するマンションの在り方なんて理解できないんだろ。116には法律だけが重要で問題がないかどうかはどうでもいいわけなんだろうね。117は論外(笑)
122: 匿名 
[2013-07-06 01:00:23]
120は全ての法律を厳格に守っているのか?

質問に答えられないだろ。

120みたいな幼稚園級の書き込みをしている自分自身に何も感じないなんて可哀想な人だね。まあ、こう言う掲示板に落書きする位しか楽しみが無いのかもしれないが、もう少し知性の滲み出る書き込みを心がけようねp(^_^)q
128: 匿名 
[2013-07-06 01:12:36]
このスレには125に代表される様な可哀想な方が居るんですね。哀れだなあ。

他人が上手く生活して行く事が納得できないほど捻くれてしまう何かがあったのですね。

町内会費はおろか税金払えなくても生活できる国ですから、頑張ればその内きっと良い事が有りますよ。
129: 匿名 
[2013-07-06 01:16:09]
>127

全員が同意した場合、管理費と一緒に町内会費を引き落としては成らない根拠を示してみろ。
131: 匿名 
[2013-07-06 01:18:45]
>130

もしもし(o^^o)

自分の首を締めてどうするんだ(笑)
133: 匿名 
[2013-07-06 01:20:47]
>130

点に向かって唾飛ばしてもしょうがないだろ(笑)
135: 匿名 
[2013-07-06 01:23:35]
>132

129をよく読めよ。

全員が管理費と一緒に引き落とす事を同意すると言うこと自体が理解できていないだろ。

落ち着いて考えてみろ。
136: 匿名 
[2013-07-06 01:29:03]
>134

他人の書いた事をよく読まない奴。まあ、頭が良く無い奴と言い換えてもいいが、相手にすると大変なのはよくわかった。

うちのマンションにはいないタイプで良かったよ。そんじゃ、お休みね(o^^o)
137: 匿名 
[2013-07-06 01:33:33]
132や134て全員が同意した場合といくら書いても頭の中で勝手に強制的に加入させられたって誤変換されて、それに対して条件反射てきに過剰反応しちゃうみたいだね。

そう言う人もいるんだなってのがわかった。
138: 匿名さん 
[2013-07-06 05:37:01]
>137は何度も誰もが記載しても、理解できないのは理解したくないからですね

有り得ないが、137に100歩譲り、管理組合員全員が個人的に町内会に申し込みをしたとしても、管理費で町内会費を扱ってはならない。
町内会費は、マンション管理とは違うからだ。
139: 匿名 
[2013-07-06 08:12:21]
>全員が同意した場合といくら書いても頭の中で勝手に強制的に加入させられたって誤変換されて、

の他に管理費と町内会費を一緒に引き落とすと書くと同じ会計内で混ぜて扱うと勝手に読んじゃうんだ(笑)

別会計にするのは当然だろ。口座は一緒でも別でも好きにすればいい。
140: 匿名 
[2013-07-06 08:37:35]
>138

>有り得ないが、

この一言が全てを表してる。

>理解できないのは理解したくないからですね

正に君自身が書いた事そのままじゃないか。
141: 匿名さん 
[2013-07-06 08:43:11]
管理組合の契約内で管理会社に集金させると、別会計にはならない。

別会計とは、自治会が、独自に振替依頼をした場合である。
その場合であれば、マンショントラブルは起こらない。
しかし、まともな自治会ならば住民のつながりのために、当番が集金して回る。
142: 匿名さん 
[2013-07-06 08:59:10]
>138
相変わらず、自分とこのマンションのことじゃないのに、ヒステリックになってるね。
マンションの住民が全員自治会に入会し、管理組合会計と自治会の会計を一緒に
しようということを全員が承認すれば、それも可能だということがわからないんだね。
いくら法的には、違法とかいっても、全員が承認していれば、誰が提訴するの?
全然関係のないあなたが、住民に代わって訴えるのかい。
それ以前に、自治会を悪の根源みたいに考え、全て拒否しようとするその考えが分からないね。
自治会活動は、全て飲み食いが中心で、活動自体は何の役にも立たないという悲観論者だからね。
僕は、自治会には加入しているけど、今まで役員もしたことがないし、総会にもいったことがないがね。
でも、自治会はあってもいいと思っているよ。
143: 匿名 
[2013-07-06 09:15:46]
>141

>管理組合の契約内で管理会社に集金させると、別会計にはならない。

君は、管理会社が管理費と修繕積立金を一緒に引き落としている事実を知らないのか?


>しかし、まともな自治会ならば住民のつながりのために、当番が集金して回る。

おいおい、500戸とか1000戸の所はどうすんだよ。仕事量と現金を扱う問題を考えてないだろ。20戸30戸の小規模マンションや小数会員の組織ならそれでも構わんがね。

自分の尺度でしか考えられないから平気でしょうもない事を書く羽目になるんだよ。
144: 匿名さん 
[2013-07-06 10:19:58]
どうやら、自治会反論者の敗北が決定したようですね。
もう現れないでしょう。
145: 匿名 
[2013-07-06 10:54:57]
> おいおい、500戸とか1000戸の所はどうすんだよ。

町内会って、その中で10~30世帯ぐらいの班に分かれていて、班長が集金してるんじゃないの?
戸建て会員は全戸引き落としにしているから、マンションもそうしろというなら、まだ話は分かる。

でも、何故かマンションだとマンション内に班を編制せずにマンション一括支払いとなる。
住民の繋がり・絆とか言うなら、それこそマンションの中にも班を編制すべき。

単身者も多く集金が大変とか言うが、マンションも戸建ても集金にかかる労力は一緒だと思う。
146: 匿名 
[2013-07-06 11:20:45]
>>143
管理費と修繕積み立て金は合算して引き落としします。一旦収納口座に入金されて、管理費会計と修繕積み立て金会計に仕訳します。町内会費一括支払いは仕訳された管理費会計から支出します。
つまりマンション一括支払いをしたければ町内会費専用の会計を立て専用の口座を開設する必要があります。
或いは規約上管理費から町内会費を支出出来るように改正する必要があります。
標準管理規約の焼き写しの場合、管理費支出に町内会充当は謳ってないかと思います。
147: 匿名 
[2013-07-06 11:47:32]
例えば区分所有者が賃貸に出しているケース。
管理費は区分所有者に対し課金されるから、管理費から町内会費を出すという事は住んでもいない人から町内会費を取る事になってしまう。
148: 匿名 
[2013-07-06 13:01:08]
>145

お金を集める労力とそれを扱う上での問題を考えないからそう言うご苦労の無い発想になるんじゃないのかな。

他人に労働させると言う立ち位置で考えるからなんだろうね。

>146

解説ご苦労様。今はそう言う枝葉の問題以前で引っかかっているんだよ。

>147

賃料に町内会費込みで問題ないだろ。

当然、借りる人間には了解済みという前提でのはなしだよ。書いておかないと妖怪隅突きが出るからね。
149: 匿名さん 
[2013-07-06 13:16:03]
僅か200円程度の金額だよ。
そんな細かいこと考える必要はないよ。
賃貸者が、自治会費200円を支払いたくないなら、賃料に上乗せすれば
いいだけのこと。
賃借人は、自治会費を払ってないから、自治会員じゃないし。
入会したければ、別にお金を払って入会してもいいけど。
150: 匿名 
[2013-07-06 13:34:55]
現時点で町内会が行っている集金方法(班編制及び班長による会費集金)が、なぜマンションだと適応されないのか疑問というだけ。
うちの地元の町内会もそうだが、マンションは一括加入しか認めず、マンションからの戸別加入及びマンション内の班編制が出来ない理由を絶体に答えない。

労力だの問題だの言っても、何の答えにもなってないね。
151: 匿名さん 
[2013-07-06 13:44:27]
地域によっては、マンションの住民が多いため、自治会に加入となると
乗っ取られるような気分になり、入会を拒否しているところもあるよ。
そういう場合は、マンション内自治会として、若干共用部分の管理も
含めて、自治会が立ち上がっているところもあるよ。
マンション内コミュケの増進を図るために。
152: 匿名さん 
[2013-07-06 14:23:28]
町会なんて加入したい人が入って、会費も自分で払えば良い事。
管理組合が出しゃばる事じゃない。

集金手段はその町会に任せたら良い事、なにもめてんの?
税制上も管理組合費と町会費を同列に出来ないくらい常識。
153: 匿名 
[2013-07-06 15:01:37]
>150

集金方法なんてどうにでもなる。

引き落としなら金銭トラブルは軽減されるが、それを考えないで個別集金にこだわる方が不思議だよ。

集金体系と班編成は同一である必要はない。頭硬いなあ。
154: 匿名 
[2013-07-06 15:08:06]
ここで町内会のあり方で批判的な人は頭が固い。もっと柔軟性を持った考え方ができないのだろうか。

こうでなくてはイケナイと型にはめようと言う意見しか言わない住民の多いマンションはやりにくいだろうね。
155: 匿名さん 
[2013-07-06 15:22:46]
なんだ、劇団ひとり連投で遊んでるだけかよ、まともな事書いて遊べよ。
156: 匿名 
[2013-07-06 15:26:14]
> 引き落としなら金銭トラブルは軽減される
多くの町内会は、まだまだ班長が集金しています。
どうして貴方の勧める引き落としや振り込みにしないのしょうね?

> 集金体系と班編成は同一である必要はない。
でも、マンション一括で加入(マンション全戸で一班)、マンション一括で振り込み(マンション全戸で集金)、と集金体系と班編制が同一であることを求める町内会が多いのは何ででしょうね?
加入したい人だけが加入してマンション内一つの班を形成し、戸別で振り込むなり、誰かが取りまとめて振り込めば済む話。
こんな簡単なことを認められないのは、何か深い理由があるのではないでしょうかね?

「地域住民は必ず加入しなくてはいけない」とか「マンションは一括加入しなくてはいけない」とか型にはめた意見しか言わない地元住民が多い地域は、住みにくいだろうね。
157: 匿名さん 
[2013-07-06 15:53:36]
組合は強制自冶会は自由で決定。考える必要なし
158: 匿名 
[2013-07-06 16:00:12]
>>148
何を根拠に>>146が枝葉に当たるのかね?
この問題の根幹を為す会計と規約の取り扱いについてなんですが。
それを枝葉なんて言うのは問題の本質が分かっていないか触れたくないかのいづれかでしょうね。
159: 匿名 
[2013-07-06 17:37:18]
>156

>多くの町内会は、まだまだ班長が集金しています。
どうして貴方の勧める引き落としや振り込みにしないのしょうね?

別に勧めているわけでも何でもない。普通に考えれば既にあるシステムを使う方が合理的と言うだけ。個別徴収したければ好きにすれば良い。徴収方法は各町内会が決めれば良いことでこだわることではない。

大体、君の言う町内会とはどう言った町内会を指すのかだ。まさか多くの町内会って戸建の町内会の事じゃないよな。戸建町内会には最初から料金徴収システムなんてないのだかマンションみたいな方式がないのは当たり前。

156は議論のための議論をしたい様だが俺は遠慮しておく。
160: 匿名 
[2013-07-06 18:02:59]
> 156は議論のための議論をしたい様だが俺は遠慮しておく。
スイマセン、わざわざ敗北宣言まで書いていただいてw

> 個別徴収したければ好きにすれば良い。徴収方法は各町内会が決めれば良いことでこだわることではない。
徴収方法もそうですが、加入方法も マンション一括でしか加入を認めない町会が多い ことが問題だと言っているんんですよ。
一括でしか認めないから、加入したい人は反対者が居ると加入出来ないし、加入したくない人は加入を強制されるし。
貴方の言うように、「集金体系と班編成は同一である必要はない。」けれども、同一であることを求めるのが、今の町内会なんですよね。

加入したくない人まで加入させる加入条件(マンション一括でしか加入を認めない)をか頑なに固持し続ける町内会の真意とは何なんでしょうね?
161: 匿名 
[2013-07-06 18:03:24]
>158

会計処理なんて枝葉の話だ。

各マンション町内会で好きに決めればいい。ただそれだけの事だ。
162: 匿名 
[2013-07-06 18:08:35]
>160

>加入方法も マンション一括でしか加入を認めない町会が多い ことが問題だと言っているんんですよ。

頭悪過ぎ。

そう言う既存の町内会自体にこだわる必要は何もない。新規にマンションでやりたい奴だけで作れば良いだけ。若しくは、交渉するんだよ。

そんな事問題でも何でもなくて、自分で動かない奴の単なる言い訳に過ぎないってこと。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる