管理組合・管理会社・理事会「町内会への入会」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 町内会への入会
 

広告を掲載

新米理事 [更新日時] 2014-08-28 16:22:55
 

今月から理事長になった若輩者です。MSは全50戸築7年目になります。
今更なんですが、管理員を通して町内会の方が町内会に入ってほしい旨入会申込書を
もってきました。近所のMSは入会しているのでぜひとのことなんですが、うちのMSは
共稼ぎが多く、子供いる所帯もそれぞれ違う小学校に通っていたりまとまりがないので
町内会に対して積極的に参加はのぞめないきがします。
とりあえずアンケートを実施しようかと思いますが皆様のところでは町内会に入会してますか?会費はどのように徴収していますか?
任意で入会したい人だけっていうところありますか?
着任早々頭を痛めております。 宜しくお願いいたします。

[スレ作成日時]2008-05-20 11:51:00

 
注文住宅のオンライン相談

町内会への入会

381: 匿名さん 
[2014-01-18 22:02:55]
共働きの家庭で回れるわけないね
地元で商売してるやつなら回ってもメリットがあるからいいだろうけど
意固地な老人のために年金以外にも負担を押し付けられるのは勘弁して貰いたいところだ
むしろ老人が回ればいい
382: 匿名 
[2014-01-18 22:32:38]
>380

福生市も集金の手間を減らすことは必要だと認識しているようだが。それでも、労力を使って全戸回るべきだと考えているのか?

見回りが必要な相手だけ回ればその他は振込でも全く問題ないのに。合理的に考えられないと言うより意固地になっているようにしか思えない。



それにしても、(知ったか)大学教授はどこに行ってしまったんだろうなぁ(笑)
383: 匿名さん 
[2014-01-19 08:21:40]
横須賀の事例
会費の徴収は、回答した9団体全て「役員・班長による集金」。
http://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/3010/chiiki_fukushi/council/docum...


> そもそもほとんどの自治会の会費は、年単位もしくは半年単位で行いますので、お年寄りの安否訪問で行われることはほぼないですし、できないです。最近は、家を個別に回って会費を徴収している自治会はかなり少ないですよ。総会時に集めるか振り込みが主流です。
同じ都内でも福生のような事例もありますが? 都内でも、23区内限定でしたか?


私は、振込を否定しているのではありません。振込、合理的だと思います。
ただ、私が受ける印象は、振込も増えてきているいると思いますが、まだまだ役員や班長による徴収が多いと思っています。
「振込が主流」と勝手に一般常識化して言われているので、一般常識としておっしゃるなら、きちんとその根拠を明示して欲しいと言っているだけです。誤解の無いように。

384: 匿名 
[2014-01-19 10:02:01]
>383

気は済んだか?


まとめると、

マンション自治会の場合は、管理組合に依頼して管理費等と一緒に自治会費を集金する方法は選択肢としては有り。法的にも問題なし。

と言う事だね。
385: 不動産購入勉強中さん 
[2014-01-19 12:29:47]
383さん

とりあえずあなたが提示した仙台の例でも横須賀の例でも、多くが年単位(数か月単位)で徴収しているみたいですね
あなたのいう見回りや意見徴収の兼任には不十分だと思いませんか?

また、福生市の例でも費用徴収を負担にかんじてる人が多いので、このような提起がでることはご理解いただけますでしょうか?また私は、すでに高齢者への対応やコミュニケーションは別途行っていることを前提にしているので、このケースは当てはまらないです
386: 匿名さん 
[2014-01-19 13:10:48]
>385

振込が主流ではないというデータが出されたことに対してのレスがそれですか?

> 最近は、家を個別に回って会費を徴収している自治会はかなり少ないですよ。総会時に集めるか振り込みが主流です。

あなたの主張を裏付けるデータを出しましょうよ(笑)
387: 匿名 
[2014-01-19 14:00:47]
単なる意地の張り合いになってるぞ。
388: 不動産購入勉強中さん 
[2014-01-19 16:27:12]
> あなたの主張を裏付けるデータを出しましょうよ(笑)

不特定多数が見れるHPで公開できるデータはありませんし、主流かどうかは、スレの本質ではないと思いますので、主流であるはどっちでもいいです。

ただ、あなたの意見は一貫性がないので。。。どうしようもできない

●毎月、班長が集めていると言っているわりに、年間で集めていデータを出す
●法的に問題があるというわりに、完全否定されると法的アドバイスはしないという
●私は都内の話だと言っているのに、都内とは関係ないデータをだしてくる
●会費徴収で見回りを提起している自治会があるということ、現在、会費徴収を手でやってないという裏付けであると推測できることに対して、具体的なデータをだせとしかいわない
389: 匿名さん 
[2014-01-19 17:52:14]
間違いは間違いって認めれば終わりでしょ
証拠があるのならば書面でも良いからアップすればよいのでは?
出したところで別に大した問題でも無いと思いますけどね

とりあえず
マンション自治会の場合は、管理組合に依頼して管理費等と一緒に自治会費を集金する方法は選択肢としては有り。法的にも問題なし。
という結論で良いと思いますが
管理組合自体は口利きをしてあげるだけで、決議もできないし、する権限も無い というのは同意します
390: 匿名さん 
[2014-01-19 23:11:51]
支払い方法は個人が判断できます。
管理組合や管理会社が町会に加入を強制できないことは、当然です。
支払い方法を管理会社が強制できないのも分かりきったこと。
391: 匿名 
[2014-01-19 23:31:02]
>管理組合自体は口利きをしてあげるだけで、決議もできないし、する権限も無い というのは同意します

管理費と一緒に町内会費を引き落とす件については、総会決議を必要としないだけで決議する事は何も問題ない。総会議案とする権限は理事会として持っている。

決議を必要とする事項以外は決議してはいけないと言う事ではない。

後でウダウダ意味不明の難癖を付けてくる困った住民対策として引き落としについて決議すると言う考え方はアリ。
392: 匿名さん 
[2014-01-19 23:39:32]
望めば良い ってことで終わりですな
町内会が強制するかどうかは管理組合にとっては全く関係の無いことですね
393: 匿名さん 
[2014-01-20 01:34:18]
妙な町会には加入しなければいい
394: 匿名さん 
[2014-01-22 09:07:41]
>後でウダウダ意味不明の難癖を付けてくる困った住民対策として引き落としについて決議すると言う考え方はアリ。

滞納の回収手段のない決議は無茶で無責任。
395: 不動産購入勉強中さん 
[2014-01-22 09:12:33]
> 滞納の回収手段のない決議は無茶で無責任。

手段を作る必要がないだけですよただ、回収できなかった人を町内会に連絡するだけ。
(というか回収できた人の名前と金額を通知するだけ。)
滞納した人については、町内会のほうで退会にするのか、回収にくるのか判断するだけであり、管理組合や管理会社は特に何もする必要はない。
396: 匿名さん 
[2014-01-22 11:33:42]
子供のお使いだね。
397: 匿名さん 
[2014-01-23 08:56:09]
管理組合は強制加入、悪質滞納者の排除訴訟が出来る特殊団体なので、任意団体の町内会と混同することは出来ない。
PTAと町内会は希望者だけの団体に過ぎない。
398: 不動産購入勉強中さん 
[2014-01-23 10:13:15]
> 管理組合は強制加入、悪質滞納者の排除訴訟が出来る特殊団体なので、任意団体の町内会と混同することは出来ない。
> PTAと町内会は希望者だけの団体に過ぎない。

過去スレにあるように混合なんかしていませんよ。
ただ、住民の利便性の向上の活動をしているだけ。

たとえば、
・マンションで何か有料の講習会/サークルを始めて、その加入者から会費を徴収を行った
・マンション一括で支払うと割引がある有料のサービスがあったので、希望者から、会費の徴収を行って一括で払った
と同じような感じです


399: 匿名さん 
[2014-01-23 18:44:13]
>ただ、住民の利便性の向上の活動をしているだけ。

その人達でグループを作れば良いだけのこと。
共用部分の維持管理を目的とする管理組合は何ら関係なし。
400: 不動産購入勉強中さん 
[2014-01-23 19:39:18]
> 共用部分の維持管理を目的とする管理組合は何ら関係なし。

共有部分の維持管理だけが、管理組合の仕事じゃないよ。
それは、区分所有法でも明記されている。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる