管理組合・管理会社・理事会「町内会への入会」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 町内会への入会
 

広告を掲載

新米理事 [更新日時] 2014-08-28 16:22:55
 

今月から理事長になった若輩者です。MSは全50戸築7年目になります。
今更なんですが、管理員を通して町内会の方が町内会に入ってほしい旨入会申込書を
もってきました。近所のMSは入会しているのでぜひとのことなんですが、うちのMSは
共稼ぎが多く、子供いる所帯もそれぞれ違う小学校に通っていたりまとまりがないので
町内会に対して積極的に参加はのぞめないきがします。
とりあえずアンケートを実施しようかと思いますが皆様のところでは町内会に入会してますか?会費はどのように徴収していますか?
任意で入会したい人だけっていうところありますか?
着任早々頭を痛めております。 宜しくお願いいたします。

[スレ作成日時]2008-05-20 11:51:00

 
注文住宅のオンライン相談

町内会への入会

241: 匿名 
[2013-11-28 16:10:34]
総会で町内会への一括加入が多数決で決まってしまいました。
管理会社が町内会費を管理費から支払うことは問題なしと言い張ったので裁判を起こしました。
結果は余裕の勝利でした!
管理会社はライオンちゃんで有名な某社です。
違法行為してることが証明されちゃったね。
どうせ町内会とグルだったんだろうな~。
243: 匿名 
[2013-11-28 18:16:24]

町会費分だけ管理費値下げして町会費を捻出すればいいよ。
そして捻出した町会費分を管理費会計と別会計にして町会費払えばいい。
うちはこうして会計を区分してるから問題外ないよ。
245: 匿名さん 
[2013-11-28 19:47:12]
>>243
それなら管理費会計から払ってないことになる。
しかも住民の―負担は変わらない。
管理費会計と町会費会計を区分してるから問題ないね。
248: 匿名 
[2013-11-29 06:27:28]
区分会計だから問題ない。
管理費会計から町会費を支出しなければいい。
250: 匿名さん 
[2013-11-29 11:48:29]
↑無知無能はあんたでしょ?
252: 匿名さん 
[2013-11-29 20:11:14]
↑無知無能はあんたでしょ?
253: 匿名さん 
[2013-11-29 22:20:56]
コミュニティ活動を委託することにすればいいよ
コミュニティ活動は管理組合の業務
254: 匿名さん 
[2013-11-29 22:36:20]
自治会費→自治会保管口座
管理費→管理組合保管口座

これさえ守られてれば、だれが徴収しても構わない。
256: 匿名さん 
[2013-11-30 20:46:51]
俺は管理組合理事長として、自治会が管理会社と自治会費徴収業務委託をすることには関知しない。
これは一昔前の収納代行方式で、自治会費が管理会社の収納口座に一時プールされる方式だ。
管理組合は直接収納方式だから管理組合の収納口座に一時プールされる。

無知とはお前のことだ。
管理組合は自治会とは無関係の区分所有者の団体だ。
自治会がどのような方法で自治会費を徴収するかは管理組合の関知するところではない。
257: 匿名さん 
[2013-11-30 21:04:53]
>>255
管理組合が町会費徴収すると勘違いしてるおバカさんですか?
260: 匿名さん 
[2013-11-30 21:44:14]
収納口座に入ること=管理組合が徴収する
とでも考えるのでしょうかね

希望者のみ徴収して行く上でその点突っ込むなら新しい争い
無知が知識ぶると馬鹿にしか見えない
262: 匿名さん 
[2013-12-01 08:48:12]
町内会に入りたい人が入ればいいのでは?
生協倶楽部だって入りたい人が入るのと同じだよ。
263: 匿名さん 
[2014-01-09 15:03:14]
アク禁 テスト
264: 大学教授 
[2014-01-09 15:04:58]
なぜか、長期間 アク禁でした。

なにゆえに??
265: 不動産購入勉強中さん 
[2014-01-09 16:53:43]
> 管理組合は自治会とは無関係の区分所有者の団体だ。
> 自治会がどのような方法で自治会費を徴収するかは管理組合の関知するところではない。

こんな話は大前提で、周知の事実であり議論する必要もない。

ただ、マンション内に複数人の自治会員がいるので、住民の利便性向上のため、徴収業務の一部をやってもらっているだけ、自治会うんぬんは関係ない。口座も会計処理も会計報告ももちろん別。

266: 匿名 
[2014-01-09 18:02:14]
今更何のことかな? 意味不明だわ
267: 匿名さん 
[2014-01-10 13:28:17]
>マンション内に複数人の自治会員がいるので、住民の利便性向上のため、徴収業務の一部をやってもらっているだけ、

全くの間違いです。管理組合は強制加入の組合員の徴収を管理会社等に委託しているのみで、任意団体の費用徴収を行う契約はしていないし、契約するのは契約違反です。
268: 不動産購入勉強中さん 
[2014-01-10 13:40:59]
> 全くの間違いです。管理組合は強制加入の組合員の徴収を管理会社等に委託しているのみで、
> 任意団体の費用徴収を行う契約はしていないし、契約するのは契約違反です。

別に管理会社に依頼すればよいだけでしょ?
もちろん総会での議決は取りますし、追加費用が発生した場合は、その任意団体からとればよいだけですね。
滞納や問題があっても管理組合はかかわらないとして定義するだけ

そもそも管理規約とかにも、別にやってはいけないとは記載がないので、総会議決を取れば問題はないと思いますけどね。
任意団体の費用徴収とかいうから、なんか仰々しくなるけど、ただの住民の利便性向上ってだけ。
269: 匿名 
[2014-01-10 17:20:06]
無知はほっときましょう、きりが有りませんよ。
270: 匿名さん 
[2014-01-10 17:33:35]
>別に管理会社に依頼すればよいだけでしょ?

無料で依頼するの?
子供じみてるね。
271: 匿名さん 
[2014-01-10 17:36:58]
自治会は賃借人も入会権利があるのよ。
どのようにして徴収するの?
272: 匿名さん 
[2014-01-11 00:35:59]
>自治会は賃借人も入会権利があるのよ。
>どのようにして徴収するの?
 
 うちのマンションの賃借人は、水道料金とか駐車場・駐輪場使用料とかを管理会社経由で払っているので、町会費も一緒に口座引き落としで徴収してもらっている。

 ちなみにわがマンションの町内会は自由加入の町内会で7割の住民が加入してる。
 口座引落の同意書が付いた加入申込用紙を入居時に渡してるんだけど、全員が口座引き落としを選択した。
 逆に、賃貸人の外部区分所有者からは町会費もらってない。町内会の規約で「居住者であること」を会員資格にしてるから、退去・賃借に出した時点で自動脱退扱い。

 先週の日曜日には、マンション町内会主催のもちつき大会をやって、町内会員の約7割が参加して大盛会でした(笑)
 町内会を結成する前は人間関係がギスギスしたマンションだったけど、コミュニティ活動を始めてからは、管理組合の総会も揉めること無く和気あいあいと活発な討論ができるようになって組合運営でも助かってる。
273: 匿名さん 
[2014-01-11 00:44:44]
まなさん そっとしておいてあげましょう
274: 匿名 
[2014-01-11 01:01:01]
272の様なやり方があっても何ら不思議ではないが、このスレに巣食う自治会大嫌いさんや頭の固い四角四面さん達は理解したくないんだろうね。

合理的なやり方だと思うよ。
275: 匿名さん 
[2014-01-11 01:16:49]
管理会社でなくとも町内会の口座振替サービスは町内会にとって有益ですよね
口座振替手数料がいくらかは気になるところ
276: 匿名さん 
[2014-01-11 01:49:31]
>管理会社でなくとも町内会の口座振替サービスは町内会にとって有益ですよね
>口座振替手数料がいくらかは気になるところ

 収納代行サービスが1口あたり月百数十円ってとこ。
 2~300円の町内会費のみでそれを支払うのはバカバカしい。

 管理費・修繕費・水道代・駐車場使用料・その他諸々のついでに町内会費という項目を追加するのは無料。
 よって、口座引落はマンション町内会ならではの特権。使わな損!
277: 購入検討中さん 
[2014-01-11 08:31:28]
一般的に町内会費は、一年ぶん一括なので、振り込み手数料も一回分ですけどね
もちろんそのぶんは上乗せしてます
278: 匿名さん 
[2014-01-11 11:41:32]
住民からクレームがなく希望者のみの入会なら好きにしたら良い、議論は要らないよ。
しかし、無知は恐いくらい平気で物事やっちゃうね。 恐れ入ります。
279: 匿名さん 
[2014-01-11 14:33:08]
町内会が管理組合に依頼して
管理組合が管理会社に依頼する
町内会は管理組合に徴収手数料とか支払う
少なくとも送金手数料はいるね

無知というか一番賢くやっているかと
無理やり退会させないとか徴収を強制的にする
というのが問題だというのに
本質的な問題を忘れて他人を無知扱いするのが
一番頭の悪い人なんでしょうね
280: 匿名さん 
[2014-01-11 15:15:57]
本物の無知ですねぇ~ 自由にしなさい、誰も止めないからど~ぞ。 を~恐。

地方自治法260条以降と区分所有法くらいは熟知してから書こうね、恥ずかしいから。
281: 匿名さん 
[2014-01-11 15:51:52]
>279
町内会は個々で徴収のシステム有るから他に頼まなくていいよ。
何を紛らわしい事言ってるんですかね。合理的とかマンションだからとか関係ないから。
282: 大学教授 
[2014-01-11 17:49:52]
>町内会が管理組合に依頼して
>管理組合が管理会社に依頼する

何を依頼するのでしょうか?

町内会の加入を管理組合に依頼しても、
管理組合には、その依頼を受ける権限も、管理組合が区分所有者に加入を代行する権限もないでしょうに。

283: 匿名 
[2014-01-11 22:39:52]
>280

まあ理解できないことを無理に考えない方がいいよ。

うちは町内会費なんて集めなくても自治体補助で賄えるからどうでもいいけどね。
284: 匿名さん 
[2014-01-11 23:41:21]
>281
口座振替別個でやってたらいいですね
人力でやってる負担は削減したいのは町内会でも一緒

>282
標準管理規約見直して出直してきた方がいいですよ
地域コミュニティとの協働については問題が無い

マンション内居住者の地域との関わり合いの促進のために
管理組合が費用の支出ではなく、徴収の労務を提供することになる
やるやらないは管理組合で考えれば良い
任意の居住者に対して、別途費用として町内会費を徴収するのは管理費と町内会費の区分上問題無い
組織の参加者としての区分は問題とはされていない
管理組合が区分所有者に加入を代行 というのは意味不明
加入・脱退は任意で徴収を代行するだけ
285: 匿名 
[2014-01-12 00:05:58]
>379

>町内会は管理組合に徴収手数料とか支払う
少なくとも送金手数料はいるね


理事会経験もないトーシロが知ったかぶって書かない方がいいよ。ハズいから。

まさか管理費と駐車場使用料や専有庭使用料なんかを別々に引き落としているとか思ってないか(笑)

当然それらはまとめて引き落とされている訳だ。それに引き落とし金額の内訳で町内会費と言う項目が増えるだけ。そのことで事務手続き費を取るような管理会社は変えた方がいい。うちの管理会社は指示があれば特に問題なくやると言ってた。勿論委託費の中でな。

オツムの柔軟性に欠ける379には理解しがたい事かもしれないがね。
286: 匿名さん 
[2014-01-12 17:12:36]

恥ずかしいよ、おたく無知すぎ。
287: 匿名 
[2014-01-12 23:26:18]
>286

そう書くのが精一杯か(笑)

理解できないなら無理しない方がいいよ。286自信が惨めになるだけだ。
288: 匿名 
[2014-01-13 10:35:05]

そう書くのが精一杯か(笑) 法的に解釈できる説明も出来ないオジサン?
289: 匿名 
[2014-01-13 12:14:45]
>288

法的?

ほぅ、どう言う解釈上の問題があるのか書いてみな。

町内会費を意思に関係なく強制的に集める訳でなく任意で入っている人からだけ集めるだけなんだが。
290: 匿名さん 
[2014-01-13 12:53:16]

管理組合の趣旨すら理解してないんだねぇ~ 法以前の問題のようですね。
勉強して出直しなさいな。

管理組合って何でもやってよかったの? 初耳(笑)  それも勝手に(爆笑)~
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる