今月から理事長になった若輩者です。MSは全50戸築7年目になります。
今更なんですが、管理員を通して町内会の方が町内会に入ってほしい旨入会申込書を
もってきました。近所のMSは入会しているのでぜひとのことなんですが、うちのMSは
共稼ぎが多く、子供いる所帯もそれぞれ違う小学校に通っていたりまとまりがないので
町内会に対して積極的に参加はのぞめないきがします。
とりあえずアンケートを実施しようかと思いますが皆様のところでは町内会に入会してますか?会費はどのように徴収していますか?
任意で入会したい人だけっていうところありますか?
着任早々頭を痛めております。 宜しくお願いいたします。
[スレ作成日時]2008-05-20 11:51:00
町内会への入会
201:
匿名さん
[2013-07-09 00:27:19]
|
||
202:
匿名さん
[2013-07-09 00:59:40]
|
||
203:
匿名さん
[2013-07-09 09:04:08]
必死に管理会社の責任にしようとするのは何故、、、
|
||
204:
匿名さん
[2013-08-01 13:02:27]
タワーマンションなどの大型マンションは、世帯数が村規模になる。
管理組合で、町内会や自治会への強制加入ならば 町内会長、自治会長は、村長並の権力を握ることになるな。 |
||
205:
匿名さん
[2013-08-08 13:53:14]
管理組合に関しては、何の力もないよ。
所詮入退会は自由だから、強いこといえば、 退会に結び付くことになるよ。 じっとしておくことが大事。 |
||
206:
匿名さん
[2013-08-09 08:50:51]
管理組合と自治会は全く別物ということが
わからないのかな? |
||
207:
匿名さん
[2013-08-09 09:32:54]
自治会に世帯数だけたくさんいたところで
実態が伴わなければ権力も無いですよ うまく金回収できれば資金力は出るけどね |
||
208:
匿名さん
[2013-08-22 20:14:48]
自治会は入会しなくてもいいの?
うちは全員強制加入で理事と自治会の役員は兼務だけど。 |
||
209:
匿名さん
[2013-08-23 08:48:20]
おまけに、自治会費は管理費と一緒に口座引き落としだからね。
でも、仲良くした方がいいよね。 |
||
210:
匿名さん
[2013-08-23 12:02:24]
家畜と牧場経営者の関係を仲良くと言うのかな?
|
||
|
||
211:
匿名さん
[2013-08-23 12:40:47]
管理組合と自治会は仲良くしないとだめだよ。
|
||
212:
匿名さん
[2013-08-23 13:34:50]
十年来、マンション一括での町会加入を議論し続けてきたうちのマンション。
結局、俺が出るところ出ようよと理事会に最後通告したら、法的に問題があるのでマンション一括加入ではなく戸別加入することで決着。 理事会が一括加入の根拠として、多くの住民が町会に入りたいということだったが、戸別加入として加入を受け付けたら、四分の一の世帯しか加入せず。 まぁ、こんなもんだよな。 |
||
213:
匿名さん
[2013-08-23 13:49:46]
>212
でもね、これからは高齢化社会を迎え、老人の一人暮らし も多くなり、見回りとかも必要だからね。 やはり、自治会との協働は必要だよ。 あなたは、そこまでして反対する理由はなんなんですか? うちのマンションは、マンション内自治会で全員加入してますけど、何の 問題もありませんけど。 |
||
214:
匿名さん
[2013-08-23 14:05:25]
212ではありませんが。
マンション内自治会ならいいんじゃないですか。 立地場所の自治会への強制加入だと、 会費だけ取られて、なんの活動もメリットも ないのが普通です。 会費は自治会役員の飲み食いに消えるだけ。 今春、文筆して独立したけど、なかなか たいへんでした。 |
||
215:
匿名さん
[2013-08-23 14:13:24]
>213
212だけど、うちのマンションの場合、各世帯がそれぞれの判断として出した結果がコレだということ。 強制ではなく、自己の判断で加入を検討した場合、4分の3の世帯が町会に加入しなかったという事実を書いただけだけど。 |
||
216:
匿名さん
[2013-08-23 16:47:05]
>マンション一括での町会加入
>法的に問題があるのでマンション一括加入ではなく戸別加入することで決着 原則的な対応です。 管理組合の権限からして、管理組合以外の団体に、区分所有者の意思をすっ飛ばして加入させることは非常に問題がありすぎるので、 管理組合とは別個に、任意に、個別の問題としてこのようにすべきことが、正しいことだと思います。 |
||
217:
匿名さん
[2013-08-23 18:28:44]
|
||
218:
匿名さん
[2013-08-23 18:33:12]
自治会が必ず飲み食いしていると決めつけるのはいかがなものかと。
仮にそうだとしても、それを認める人だけが加入して好き勝手にやってもらえば構わない。 |
||
219:
匿名さん
[2013-08-23 19:04:32]
>>213
> あなたは、そこまでして反対する理由はなんなんですか? 逆に聞きたいんだけど、そこまでして反対する人を加入させようとする理由はなんですか? 高齢化社会を迎え、反対する人が孤独死したって別に本人の選んだ道ですから、自己責任で別に良いのでは? 町内会に否定的で会の運営に賛同しない人を参加させることに何かメリットはあるの? 町内会に反対する人を加入させる目的って何ですか? |
||
220:
匿名さん
[2013-08-23 20:52:53]
>219
別に反対している者を強制的に加入させたんじゃないよ。 マンションを購入した時に、300円の自治会費が口座引き落としに なっていたたげのこと。 でも、それでみんな何にもいわないしね。 それなりの活動をしているから、それでいいんじゃないかな。 |
||
221:
匿名さん
[2013-08-24 05:07:50]
>別に反対している者を強制的に加入させたんじゃないよ。
では、町内会を退会したいという人が現れたときは、 いちいち理由を聞いたりせずに 退会させてあげてください。 強制ではないのですから当然かと思います。 |
||
222:
匿名さん
[2013-08-24 14:40:26]
>マンションを購入した時に、300円の自治会費が口座引き落としに
なっていたたげのこと。 >でも、それでみんな何にもいわないしね ↑ この人が過去に「黙って金払え!」と繰り返して暴言を吐いてきた有名な人です。 |
||
223:
匿名さん
[2013-08-24 14:50:51]
町内会に住民個人個人が加入するのではなく、マンションとして町内会の協賛会員にしてもらったらどうか?
協賛会費として年20万だけ払うことにして、町内会活動は免除してもらう。 協賛会費は管理組合費から落す。もちろん総会決議が必要。 町内会で一番うっとうしいのは当番だから。 |
||
224:
匿名さん
[2013-08-24 15:13:07]
>町内会活動は免除してもらう。
町内会活動をしないのなら、団体であれ、個人であれ、町内会に入会する必要はないし、したがって、町内会費を支払う必要はない。 >協賛会費は管理組合費から落す 何を根拠に、活動しない会費を払うのか? >町内会で一番うっとうしいのは当番だから 「うっとうしい」から活動したくないのなら、活動するなよ!迷惑だ。 |
||
225:
匿名さん
[2013-08-24 15:26:18]
>協賛会費として年20万だけ払うことにして、町内会活動は免除
活動しない(つまり口は出さない)で、20万円を後ろ指さされずにまるまる飲み食いできるのなら、 これほど良いことないじゃないの!! まだあったんだよね、こういうの! |
||
226:
マンション住民さん
[2013-08-24 16:27:20]
町内会に対する寄付とみなせばいい。
町内会だって金くれたら文句いわんよ。 |
||
227:
匿名さん
[2013-08-24 17:36:47]
町内会は夏祭りなんかする時は近隣の企業や団体に寄付依頼するよ。
それと同じ感覚でいいと思う。 |
||
228:
匿名さん
[2013-08-24 18:24:30]
町内会の寄付金に20万円ねえ?
|
||
229:
匿名さん
[2013-08-24 18:36:31]
製造系の大手企業は10万円払うよ。地域住民と融和してないと操業に支障来すから。
|
||
230:
匿名さん
[2013-08-24 18:55:22]
> 協賛会費は管理組合費から落す。もちろん総会決議が必要。
ほんと、お前、頭悪いな。 > 平成18年(ハ)第20200号 管理費等請求事件 > 区分所有法第3条,第30条第1項によると,原告のようなマンション管理組合は,区分所有の対象となる建物並びにその敷地及び付属施設の管理を行うために設置されるのであるから,同組合における多数決による決議は,その目的内の事項に限って,その効力を認めることができるものと解すべきである。 >しかし,町内会費の徴収は,共有財産の管理に関する事項ではなく,区分所有法第3条の目的外の事項であるから,マンション管理組合において多数決で決定したり,規約等で定めても,その拘束力はないものと解すべきである。 総会で議決しても無駄、意味無し。 企業・団体とマンション管理組合を一緒にしている時点で馬鹿丸出し。 |
||
231:
匿名さん
[2013-08-24 19:21:00]
> 町内会に住民個人個人が加入するのではなく、マンションとして町内会の協賛会員にしてもらったらどうか?
> 協賛会費として年20万だけ払うことにして、町内会活動は免除してもらう。 その20万円が、正規に払う町会費より高いのか安いのか知りませんが、管理組合の加入なので世帯単位の加入にはなりません。 多くの自治体では、町内会に対して加入世帯数×幾らという形で各種補助金を出しています。 管理組合だと1組合としかカウントされませんから、大幅な収入減になるかと。 また、管理組合の加入ですから、町会の活動に参加するのは、代表の理事だけということになります。 理事以外のマンションの住民が、戸建ての会員と同じように参加・活動していたら、それは協賛会費ではなく実質的なマンション住民からの個人会費と見なされます。 浅知恵のご披露、お疲れ様でした。 |
||
232:
匿名さん
[2013-08-25 17:52:46]
>自治体では、町内会に対して加入世帯数×幾らという形で各種補助金を出しています。
>管理組合だと1組合としかカウントされませんから、大幅な収入減になるかと。 そうなんだよ。 自治体の補助金は、町内会に対して、事後の報告で、支出先や金額を明示しなければならないが、 マンション管理組合から、20万円の寄付金だか協賛金が町内会に入ると、事後の報告や支出の報告なんて、いくらでもごまかせる。 だから、 >管理組合だと1組合としかカウントされませんから、大幅な収入減になる 収入源になったとしても、寄付金(協賛金)の飲み食い等の自由支出がむしろ増えるので、それはとても良いことなんだよ。 >管理組合の加入ですから、町会の活動に参加するのは、代表の理事だけということになります その代表理事にも一杯飲ませれば良い。あとは黙って金を払ってくれるので、これほどよいことはありません。 こつこつやる人、ご苦労さん。 |
||
233:
匿名さん
[2013-08-25 18:03:50]
会費ではない。協賛金と書いてある。
地域融和のために町内会と両行な関係を保つための寄付均と考えればいい。 金もらえば町内会はおとなしくなる。1管理組合1会員としても年間20万払ってくれる。 |
||
234:
匿名さん
[2013-08-26 12:53:22]
>金もらえば町内会はおとなしくなる
金を払わなければ、町内会はうるさい。まるで893でんな。 |
||
235:
匿名さん
[2013-08-26 22:22:53]
マンション建設反対されて、共用施設を有料で町内会会員に開放して手打ちしたマンションがあった。
マンション住民以外がオートロック内に出入りするセキュリティーリスクを侵してまで妥協した。 |
||
236:
匿名さん
[2013-08-27 10:34:21]
町内会なの?
やり口が893みたい |
||
237:
匿名
[2013-08-27 11:34:21]
|
||
238:
匿名さん
[2013-08-27 12:48:41]
>>237
235じゃないけど。 うちのマンションでは、最初の管理規約に実際に約束も していない会費と支払い先が記載されていたよ。 入居後の総会でも、管理会社が「マンション内で活動が 始まっていないので、支払わなくてよいといわれた」 と説明したけど、後から支払い先とされたところに 聞いてみたら、お金をそんな形で受けとるようなところ でもないし、そんな約束自体ないと言われた。そこの 担当者が何度か訪問してもなしのつぶてだとも言われた。 デベとか管理会社、そこからの話を鵜呑みにして保身に 走った管理組合は、あることないこと都合のいい話を作るよ。 |
||
240:
匿名さん
[2013-10-26 14:27:19]
悪質な管理会社が町内会費を徴収すると言うことか
|
||
241:
匿名
[2013-11-28 16:10:34]
総会で町内会への一括加入が多数決で決まってしまいました。
管理会社が町内会費を管理費から支払うことは問題なしと言い張ったので裁判を起こしました。 結果は余裕の勝利でした! 管理会社はライオンちゃんで有名な某社です。 違法行為してることが証明されちゃったね。 どうせ町内会とグルだったんだろうな~。 |
||
243:
匿名
[2013-11-28 18:16:24]
町会費分だけ管理費値下げして町会費を捻出すればいいよ。 そして捻出した町会費分を管理費会計と別会計にして町会費払えばいい。 うちはこうして会計を区分してるから問題外ないよ。 |
||
245:
匿名さん
[2013-11-28 19:47:12]
|
||
248:
匿名
[2013-11-29 06:27:28]
区分会計だから問題ない。
管理費会計から町会費を支出しなければいい。 |
||
250:
匿名さん
[2013-11-29 11:48:29]
↑無知無能はあんたでしょ?
|
||
252:
匿名さん
[2013-11-29 20:11:14]
↑無知無能はあんたでしょ?
|
||
253:
匿名さん
[2013-11-29 22:20:56]
コミュニティ活動を委託することにすればいいよ
コミュニティ活動は管理組合の業務 |
||
254:
匿名さん
[2013-11-29 22:36:20]
自治会費→自治会保管口座
管理費→管理組合保管口座 これさえ守られてれば、だれが徴収しても構わない。 |
||
256:
匿名さん
[2013-11-30 20:46:51]
俺は管理組合理事長として、自治会が管理会社と自治会費徴収業務委託をすることには関知しない。
これは一昔前の収納代行方式で、自治会費が管理会社の収納口座に一時プールされる方式だ。 管理組合は直接収納方式だから管理組合の収納口座に一時プールされる。 無知とはお前のことだ。 管理組合は自治会とは無関係の区分所有者の団体だ。 自治会がどのような方法で自治会費を徴収するかは管理組合の関知するところではない。 |
||
257:
匿名さん
[2013-11-30 21:04:53]
>>255
管理組合が町会費徴収すると勘違いしてるおバカさんですか? |
||
260:
匿名さん
[2013-11-30 21:44:14]
収納口座に入ること=管理組合が徴収する
とでも考えるのでしょうかね 希望者のみ徴収して行く上でその点突っ込むなら新しい争い 無知が知識ぶると馬鹿にしか見えない |
||
262:
匿名さん
[2013-12-01 08:48:12]
町内会に入りたい人が入ればいいのでは?
生協倶楽部だって入りたい人が入るのと同じだよ。 |
||
263:
匿名さん
[2014-01-09 15:03:14]
アク禁 テスト
|
||
264:
大学教授
[2014-01-09 15:04:58]
なぜか、長期間 アク禁でした。
なにゆえに?? |
||
265:
不動産購入勉強中さん
[2014-01-09 16:53:43]
> 管理組合は自治会とは無関係の区分所有者の団体だ。
> 自治会がどのような方法で自治会費を徴収するかは管理組合の関知するところではない。 こんな話は大前提で、周知の事実であり議論する必要もない。 ただ、マンション内に複数人の自治会員がいるので、住民の利便性向上のため、徴収業務の一部をやってもらっているだけ、自治会うんぬんは関係ない。口座も会計処理も会計報告ももちろん別。 |
||
266:
匿名
[2014-01-09 18:02:14]
今更何のことかな? 意味不明だわ
|
||
267:
匿名さん
[2014-01-10 13:28:17]
>マンション内に複数人の自治会員がいるので、住民の利便性向上のため、徴収業務の一部をやってもらっているだけ、
全くの間違いです。管理組合は強制加入の組合員の徴収を管理会社等に委託しているのみで、任意団体の費用徴収を行う契約はしていないし、契約するのは契約違反です。 |
||
268:
不動産購入勉強中さん
[2014-01-10 13:40:59]
> 全くの間違いです。管理組合は強制加入の組合員の徴収を管理会社等に委託しているのみで、
> 任意団体の費用徴収を行う契約はしていないし、契約するのは契約違反です。 別に管理会社に依頼すればよいだけでしょ? もちろん総会での議決は取りますし、追加費用が発生した場合は、その任意団体からとればよいだけですね。 滞納や問題があっても管理組合はかかわらないとして定義するだけ そもそも管理規約とかにも、別にやってはいけないとは記載がないので、総会議決を取れば問題はないと思いますけどね。 任意団体の費用徴収とかいうから、なんか仰々しくなるけど、ただの住民の利便性向上ってだけ。 |
||
269:
匿名
[2014-01-10 17:20:06]
無知はほっときましょう、きりが有りませんよ。
|
||
270:
匿名さん
[2014-01-10 17:33:35]
>別に管理会社に依頼すればよいだけでしょ?
無料で依頼するの? 子供じみてるね。 |
||
271:
匿名さん
[2014-01-10 17:36:58]
自治会は賃借人も入会権利があるのよ。
どのようにして徴収するの? |
||
272:
匿名さん
[2014-01-11 00:35:59]
>自治会は賃借人も入会権利があるのよ。
>どのようにして徴収するの? うちのマンションの賃借人は、水道料金とか駐車場・駐輪場使用料とかを管理会社経由で払っているので、町会費も一緒に口座引き落としで徴収してもらっている。 ちなみにわがマンションの町内会は自由加入の町内会で7割の住民が加入してる。 口座引落の同意書が付いた加入申込用紙を入居時に渡してるんだけど、全員が口座引き落としを選択した。 逆に、賃貸人の外部区分所有者からは町会費もらってない。町内会の規約で「居住者であること」を会員資格にしてるから、退去・賃借に出した時点で自動脱退扱い。 先週の日曜日には、マンション町内会主催のもちつき大会をやって、町内会員の約7割が参加して大盛会でした(笑) 町内会を結成する前は人間関係がギスギスしたマンションだったけど、コミュニティ活動を始めてからは、管理組合の総会も揉めること無く和気あいあいと活発な討論ができるようになって組合運営でも助かってる。 |
||
273:
匿名さん
[2014-01-11 00:44:44]
まなさん そっとしておいてあげましょう
|
||
274:
匿名
[2014-01-11 01:01:01]
272の様なやり方があっても何ら不思議ではないが、このスレに巣食う自治会大嫌いさんや頭の固い四角四面さん達は理解したくないんだろうね。
合理的なやり方だと思うよ。 |
||
275:
匿名さん
[2014-01-11 01:16:49]
管理会社でなくとも町内会の口座振替サービスは町内会にとって有益ですよね
口座振替手数料がいくらかは気になるところ |
||
276:
匿名さん
[2014-01-11 01:49:31]
>管理会社でなくとも町内会の口座振替サービスは町内会にとって有益ですよね
>口座振替手数料がいくらかは気になるところ 収納代行サービスが1口あたり月百数十円ってとこ。 2~300円の町内会費のみでそれを支払うのはバカバカしい。 管理費・修繕費・水道代・駐車場使用料・その他諸々のついでに町内会費という項目を追加するのは無料。 よって、口座引落はマンション町内会ならではの特権。使わな損! |
||
277:
購入検討中さん
[2014-01-11 08:31:28]
一般的に町内会費は、一年ぶん一括なので、振り込み手数料も一回分ですけどね
もちろんそのぶんは上乗せしてます |
||
278:
匿名さん
[2014-01-11 11:41:32]
住民からクレームがなく希望者のみの入会なら好きにしたら良い、議論は要らないよ。
しかし、無知は恐いくらい平気で物事やっちゃうね。 恐れ入ります。 |
||
279:
匿名さん
[2014-01-11 14:33:08]
町内会が管理組合に依頼して
管理組合が管理会社に依頼する 町内会は管理組合に徴収手数料とか支払う 少なくとも送金手数料はいるね 無知というか一番賢くやっているかと 無理やり退会させないとか徴収を強制的にする というのが問題だというのに 本質的な問題を忘れて他人を無知扱いするのが 一番頭の悪い人なんでしょうね |
||
280:
匿名さん
[2014-01-11 15:15:57]
本物の無知ですねぇ~ 自由にしなさい、誰も止めないからど~ぞ。 を~恐。
地方自治法260条以降と区分所有法くらいは熟知してから書こうね、恥ずかしいから。 |
||
281:
匿名さん
[2014-01-11 15:51:52]
|
||
282:
大学教授
[2014-01-11 17:49:52]
>町内会が管理組合に依頼して
>管理組合が管理会社に依頼する 何を依頼するのでしょうか? 町内会の加入を管理組合に依頼しても、 管理組合には、その依頼を受ける権限も、管理組合が区分所有者に加入を代行する権限もないでしょうに。 |
||
283:
匿名
[2014-01-11 22:39:52]
|
||
284:
匿名さん
[2014-01-11 23:41:21]
|
||
285:
匿名
[2014-01-12 00:05:58]
>379
>町内会は管理組合に徴収手数料とか支払う 少なくとも送金手数料はいるね 理事会経験もないトーシロが知ったかぶって書かない方がいいよ。ハズいから。 まさか管理費と駐車場使用料や専有庭使用料なんかを別々に引き落としているとか思ってないか(笑) 当然それらはまとめて引き落とされている訳だ。それに引き落とし金額の内訳で町内会費と言う項目が増えるだけ。そのことで事務手続き費を取るような管理会社は変えた方がいい。うちの管理会社は指示があれば特に問題なくやると言ってた。勿論委託費の中でな。 オツムの柔軟性に欠ける379には理解しがたい事かもしれないがね。 |
||
286:
匿名さん
[2014-01-12 17:12:36]
↑
恥ずかしいよ、おたく無知すぎ。 |
||
287:
匿名
[2014-01-12 23:26:18]
|
||
288:
匿名
[2014-01-13 10:35:05]
↑
そう書くのが精一杯か(笑) 法的に解釈できる説明も出来ないオジサン? |
||
289:
匿名
[2014-01-13 12:14:45]
|
||
290:
匿名さん
[2014-01-13 12:53:16]
↑
管理組合の趣旨すら理解してないんだねぇ~ 法以前の問題のようですね。 勉強して出直しなさいな。 管理組合って何でもやってよかったの? 初耳(笑) それも勝手に(爆笑)~ |
||
291:
匿名
[2014-01-13 12:58:41]
>290
だから、何がどの様に問題なのか説明してみろよ。 問題の無い側からないものを証明することは不可能なんだから、あるある騒ぐ290が問題を説明する義務がある。 できないということは、何も問題は無いということになるんだよ。 |
||
292:
匿名さん
[2014-01-13 13:14:46]
>285
そのままお返ししますよ あなた何にも知らないんですね 管理費は修繕積立金その他と一緒に徴収されて集約され一般会計口座と特別修繕会計口座に振り分けられます その際に振込手数料がかかります 町内会費がある場合 町内会口座にも振込手数料がかかります 理事会経験が…とか管理会社が…とかの発言はバカ丸出しです 収支報告書の見方知らないのでしょう |
||
293:
匿名さん
[2014-01-13 13:20:01]
>>291
無知丸出しですよ、バカでも読める区分所有法の頭から読んでね、やって良い事書いて有るから。 |
||
294:
匿名さん
[2014-01-13 13:37:39]
|
||
295:
匿名さん
[2014-01-13 14:55:30]
>294
管理組合口座に入れること前提での話ですか? 私はバカとは別物ですが、管理組合口座に入れる必要は無いと思います 管理組合とは別マターとして 管理会社が個々の居住者の要望に基づいて町内会費を徴収して 町内会に振り込めば良いでしょう ただ乗りされていることになる管理組合にとっては 費用負担を考えた方が良いと思いますがね |
||
296:
匿名さん
[2014-01-13 15:57:31]
管理会社は管理組合との契約事、なんで一部住民が任意で加入した費用を扱うの?
普通に考えればおかしいでしょ、最低限の常識くらい身につけましょうね。混同しないように。 普通は管理規約にも管理費等の引き落としの細則位有りますから一度みてね。 また管理組合、管理会社とも地縁団体活動には無関係、権限も無し。 規約に記載したとしても(出来ないが)無効。 意味有りません。 町内会も立派に組織です、集金のシステムはそれぞれ有りますから従えば良い事。 又どなたか標準管理規約の、「地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成」 という文言を鵜呑みにしているようで、これは管理組合として近隣の団体との交流の促進の事。 住人の地縁団体加入に際し便宜を図る必要は有りません。またこれは法律でも有りませんのでね。 参考に区分所有法の3条、30条を読んでも理解できないなら何を説いても無駄ですね。 地方自治法も理解してね、260条~ |
||
297:
匿名
[2014-01-13 18:55:15]
|
||
298:
匿名さん
[2014-01-13 19:36:56]
無知とは議論出来ません。
|
||
299:
匿名さん
[2014-01-13 19:47:43]
|
||
300:
匿名
[2014-01-13 20:30:27]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
指定以外関係ないよ