今月から理事長になった若輩者です。MSは全50戸築7年目になります。
今更なんですが、管理員を通して町内会の方が町内会に入ってほしい旨入会申込書を
もってきました。近所のMSは入会しているのでぜひとのことなんですが、うちのMSは
共稼ぎが多く、子供いる所帯もそれぞれ違う小学校に通っていたりまとまりがないので
町内会に対して積極的に参加はのぞめないきがします。
とりあえずアンケートを実施しようかと思いますが皆様のところでは町内会に入会してますか?会費はどのように徴収していますか?
任意で入会したい人だけっていうところありますか?
着任早々頭を痛めております。 宜しくお願いいたします。
[スレ作成日時]2008-05-20 11:51:00
町内会への入会
1001:
匿名さん
[2014-05-09 15:05:28]
あれ! シュウキョウがNGワード?
|
||
1002:
匿名さん
[2014-05-09 15:07:53]
>住民として、消防訓練、親子会、老人クラブ、スポーツ、趣味、祭り、植栽、清掃(清掃の日)とかもあっていいんじゃないでしょうか。
>そういった活動を自治会活動とするんではなく、マンションの活動としてやるのはどうでしょうか 気持ちが悪いんですけど。外でやってくれないか、やめろとか野暮なことは言わないから(かかわりたくないので)。 >町内会という名称は必要ありません。理事会の中でそういった担当組織を設ければいいだけのことですから。 ありえない。 >うちのマンションでは、そうしています。 うそでしょ。 |
||
1003:
匿名さん
[2014-05-09 15:25:54]
>1002
理事会と自治会を一緒に運営しているというマンションは 相当数ありますよ。当然、議事をとる場合と会計は別ですが。 理事会に、自治会役員が同席しているマンションもありますしね。 要するに、あなたは、自治会費は払いたくない、自治会活動はしたくない ということですよね。 あなたは、自治会に加入してないでしょうね、当然。 |
||
1004:
匿名さん
[2014-05-09 15:28:57]
うちの分譲マンションは入会させらています。
確か、学生さん・おひとり様は割引料金だったはずです。 支払方法は4月の管理費に1年分を追加で勝手に徴収されるシステムになっています。 1Fには町内会の掲示がたまにありますが、私は何も参加した事ありません。 同じような方が多いと思います。 そもそも分譲マンション住まいにとって町内会費はなぜ必要なのでしょうか? |
||
1005:
匿名さん
[2014-05-09 15:31:31]
いろいろ自治会について書き込みましたけど、自治会否定派は、
何が何でも、別でなければならないし、自治会を認めようとしないんですね。 私は、一応自治会に加入してますが、役員や活動はしてません。 ただ、あってもいいんじゃないかという程度のものです。 全国のマンションで、自治会に加入している者はどれぐらいいるんでしょうね。 ただ、強制加入というかなんとなく加入している者も多いと思いますが。 絶対認めようとしない、反対派の方とは水と油ですので、これでここのスレから 退散します。 |
||
1006:
匿名さん
[2014-05-09 15:40:18]
違法がまかり通る民度のマンション、強制加入ですか、御気の毒。
今時マンション在住でも区分所有法や地方自治法は噂守して暮らしますよ。 おまるでカルト団体ですね。 |
||
1007:
匿名さん
[2014-05-09 18:43:07]
町内会とPTAが強制加入団体と誤解している住人は民度が低いと言わざるを得ません。
|
||
1008:
匿名さん
[2014-05-09 21:52:24]
誰も、自治会を認めないとは言ってないでしょ。
加入したい人は止めないよ。 加入を強制することは出来ないんだよと、 何回言えば、理解できる? |
||
1009:
匿名
[2014-05-09 22:10:10]
自主的にすすんで参加する人同士で自治会活動楽しんでね、他は誘わなくて良いから。
|
||
1010:
匿名さん
[2014-05-09 23:49:02]
>自治会否定派は、何が何でも、別でなければならないし、自治会を認めようとしないんですね
管理組合と自治会は、「別でなければならない」って言うけど、もともと別の団体だよ。 「自治会を認めようととしない」なんて誰も言ってない。 というか、管理組合とは別団体である自治会であろうと何であろうと、認めるも認めないもないし、 管理組合が自治会を否定できるわけがない。 別の団体である自治会の組織に、管理組合が別の団体の加入や、会費徴収や支払いを扱うこと自体がおかしいと、 当然とことを言ってるだけだと思うけどな。 |
||
|
||
1011:
大規模マンション住人
[2014-05-10 00:50:48]
個人的には、
>890-891 で結論は出ていると思っていますが、、 実態が別でも一緒でも別にいいんじゃないでしょうか? ただ、管理組合は法律で強制的に形成が義務付けられていて、自治会は任意というだけ、 参加したくない個人が入会拒否もしくは脱退すればよい。 それにより、得られないものがあったとしても自己責任だし、風当たりが強くなったとしても自己責任かと |
||
1012:
匿名さん
[2014-05-10 08:39:22]
>参加したくない個人が入会拒否もしくは脱退すればよい。
一見正論の様に見えるが、次で脅す >それにより、得られないものがあったとしても自己責任だし、風当たりが強くなったとしても自己責任かと しかし、自己責任の単語の使い方が間違っているし、町内会や自治会が何かを得られたり、風当たりを強くする団体ならば存在そのものが間違っている。 |
||
1013:
匿名さん
[2014-05-10 09:04:06]
推進派も反対派ものるかそるかの両極端な判断に結びつけようとするからこうなるんじゃないのか?。
ここで整理すると ・管理組合への入会は義務 これは共有してるイワユル所有権のある不動産その他資産の管理をする為。 ・自治会町内会 これは任意。単なる地縁者団体なので親睦等をしたい人だけが参加すれば良い。 性質の違う団体なのだから一括りで活動しようとしても無理が生ずるのは当たり前だよ。 |
||
1014:
大規模マンション住人
[2014-05-10 09:18:45]
ある団体が主体的に何かをするわけではなく、ある団体に所属する人が何かをするので、
そのあたりは個々で判断すればよいと思いますよ。 何かを得られるかも、その個人の取り組み次第です。 漫然とただ所属するだけであれば、会費をただ浪費するだけですし、 なんか面倒くさい連絡や、ゴミになる会報とかが回ってくるだけです。 主体的に関われば、人とのつながり、知識、経験、色んなものが得られる。 何に価値を見出すかも、人それぞれかと。 参加が必須というのは間違っているので、そういう人にはやんわりと間違いを指摘してあげればいいけど、 参加のメリット、デメリットはきっちり考えて判断した方がいいと思う。 |
||
1015:
匿名さん
[2014-05-10 09:36:53]
>>1014さん
そう言ったサジ加減ができる管理組合ばかりなら大変結構な話だと思います。しかし現実を見てみると残念ながらマンション管理組合と自治会町内会を一緒にしている所も少なくないのです。 そんなごちゃまぜ管理組合も多々あるので異論反論が起きてるのではないでしょうか。 これは義務、これは任意。そんな責任の所在を会員に示す事を管理組合としてすべきではありませんか。 |
||
1016:
大規模マンション住人
[2014-05-10 10:17:56]
>1015
個人的な見解ですが、本来はコミュニティの問題ですので 義務とか任意ではなく、皆が参加したいと思える土壌作りが大事だと思います。 「煩わしい」と思われることが、少なくなれば、自然と問題にならなくなるかと。 |
||
1017:
匿名
[2014-05-10 10:43:23]
だ か らぁ~ 自治会町会は希望者だけで楽しくやってなよ
変な*****にその気の無い人 誘わなくて良いからね 該当する法に従って活動するなら好きにやればぁー 面倒な方たちだねぇ~ マンションも戸建て住宅街も関係無いからさー |
||
1018:
匿名さん
[2014-05-10 11:18:02]
>1017
頭悪そう。 |
||
1019:
匿名さん
[2014-05-10 11:27:30]
|
||
1020:
匿名さん
[2014-05-10 12:00:45]
>>1016さん
全てコミニティで括ろうとする所に問題があるのです。この掲示板では管理組合と町内会の異なる2種類の団体に関しての話題となっています。 前述してる方もおいでですが管理組合はオーナーならば義務、一方町内会は地縁者団体ですのでコミニティ扱いです。言い換えれば管理組合の活動をコミニティと完全置きかえしようとするのは無理があるのです。 コミニティだけで財産管理ができるならばそんなに気楽な事はありません。 |
||
1021:
匿名さん
[2014-05-10 12:33:29]
みんな自治会と理事会の違いぐらいはわかっているんだよ。
その中で、強制加入させられていて、反対したいけどできないで、 ストレスがある者が不満を述べているだけのことだよ。 そんなマンションに住んでいる者は、不満なら勇気をもって退会すれば いいだけのこと。 できないのなら、こんなとこで不満を発散すればいいよ。 ここでなら、自治会への強制加入は法律違反だの、自治会と理事会は別物とか いって癒してくれるからね。 |
||
1022:
匿名さん
[2014-05-10 13:16:41]
|
||
1023:
匿名さん
[2014-05-10 13:17:48]
そんな民度の共同住宅や地域はほっときなさい、強制加入がまかり通るなんて議論しても無駄。
それは個々の地域で話し合えば良い事、一般的な地域のように合法な運営の話して下さいよ。 地縁団体は好きな方が入会して礼節を守って好きなように活動して下さい、 それで何も問題有りませんよ。 |
||
1024:
匿名さん
[2014-05-10 13:41:10]
本件は次元の低い話です。
|
||
1025:
匿名さん
[2014-05-10 13:50:34]
民度の低い所は放置と仰っていますがこのスレ主自身も冒頭で
>任意で入会したい人だけっていうところありますか? と尋ねています。高い民度をお望みの方がおいでですが、このスレ自体が程度の知れた民度なんですよ。 そんなスレで至高な思考をいきなり説いても理解できる人は少数ではないでしょうか。 |
||
1026:
匿名さん
[2014-05-10 14:15:14]
みんな自治会と理事会の違いぐらいはわかっているんだよ。
その中で、強制加入させられていて、反対したいけどできないで、 ストレスがある者が不満を述べているだけのことだよ。 そんなマンションに住んでいる者は、不満なら勇気をもって退会すれば いいだけのこと。 できないのなら、こんなとこで不満を発散すればいいよ。 ここでなら、自治会への強制加入は法律違反だの、自治会と理事会は別物とか いって癒してくれるからね。 自治会に強制加入させられている者はストレスがたまるだろうけど、 自治会に加入していない者の書き込みは無責任だよ。 よそのことだから、どっちでもいいことだからね。 ここは単なるストレス発散の場だからね。いろいろ書き込んで気が収まれば それでいいんじゃないの。 |
||
1027:
匿名さん
[2014-05-10 14:21:17]
素人でも参加できるスレッドですね。
|
||
1028:
匿名
[2014-05-10 14:27:44]
暇なオジサン達 強制加入撲滅スレでも立てて遊べばぁ~
法令違反を坦々と語るスレとかぁー 爆笑出来そうだわ 町内会の話になってないからさ ここ 面倒な年寄り多いんだねー 町内会基ジジ会だろ |
||
1029:
匿名さん
[2014-05-11 08:32:11]
町内会、自治会、地縁団体は貧困自治体の非合法下部組織に過ぎない。
|
||
1030:
土地勘無しさん
[2014-05-14 08:39:28]
このスレ遡ると誰かが疑問の書き込みがすると町内会推進派と反対派の対立した書き込みに発展するのだが根拠となるソースを示しているのは反対派だ。賛成派は感情論しかない。そして感情論で論破できなくなると必ず掲示板荒らしが出てくる。2008年から始まってるけど今も展開は同じだね。
でもこの流れ、不思議な事にリアル町内会総会の荒れ方に凄く似てるんだよね。 なんか笑える |
||
1031:
匿名さん
[2014-05-14 11:37:56]
文字、法律を知らない様な知識のない人は地縁団体に入ることを気にしない。
|
||
1032:
ピギナーさん
[2014-05-14 12:04:18]
“ 文字、法律を知らない様な知識のない人 ” は、
法人格のない地縁団体(町内会・自治会)に関しても、 「地方自治法第二百六十条の二」のコピペをする。 |
||
1033:
匿名さん
[2014-05-14 12:28:43]
勉強してるね。結構。
|
||
1034:
匿名さん
[2014-05-14 12:37:01]
地方自治法? そんなもん当たり前に認識して活動するのが正常ですよ。
強制加入や会費の取りまとめ依頼、寄付の強要、正常ならしませんよ、語る必要無しだね。 そんな事より春のウォーキング会と日帰りバス旅行の段取りするべや。 夏にはすぐ盆踊り大会がまっとるわい。 |
||
1035:
匿名さん
[2014-05-14 13:38:02]
>そんな事より春のウォーキング会と日帰りバス旅行の段取りするべや。 夏にはすぐ盆踊り大会がまっとるわい。
それこそやりたい人でやったら、どうぞ。 でも管理組合の財源は狙わないこと。 |
||
1036:
匿名さん
[2014-05-14 15:44:31]
|
||
1037:
匿名さん
[2014-05-15 08:17:41]
管理組合の財源を狙う自治会、町内会関係者、十分気をつけましょう。
|
||
1038:
匿名さん
[2014-05-15 08:44:07]
マンション管理組合の資産は金融機関に有るけど? なにを気を付けるの? 笑
|
||
1039:
匿名さん
[2014-05-15 09:21:42]
金融機関が経営する管理会社なら、資産の使い道に気を付けて貰えるかと思います。
使うことが利益になる者が、通帳と印鑑を握りいつでも引き出せるなら気を付けないと 最近の管理費修繕費の持ち逃げは、管理会社従業員よりも理事会役員が多いように思います。 自治会と理事会の区別が出来てない理事会は特に要注意だと思います。 |
||
1040:
匿名さん
[2014-05-15 09:44:01]
>マンション管理組合の資産は金融機関に有るけど? なにを気を付けるの? 笑
何に?でしょう。 勿論、他人の資産を狙う地縁団体ですよ。 |
||
1041:
匿名さん
[2014-05-15 11:04:37]
>勿論、他人の資産を狙う地縁団体ですよ。
他人の資産って狙って獲れるの? それは犯罪なの? ここは泥棒対策のスレッドなんでしたっけ? 爆笑気味ですぅ~ |
||
1042:
匿名さん
[2014-05-15 11:10:32]
>使うことが利益になる者が、通帳と印鑑を握りいつでも引き出せるなら気を付けないと
ずいぶんクラッシックな保管方法ですね、そうだとしても何十通も有る通帳と印鑑は複数の人が管理。 以前埼玉かどっかの町内会長が町会費数千万横領したのとは次元が違い過ぎ、単独で引き出せる訳がない。 そんな事言ってると笑われちゃうかもよ。 |
||
1043:
匿名さん
[2014-05-15 12:07:33]
1042の管理組合はまともに機能しているから信じられないでしょうが
管理組合と自治会を区別できなず、管理費を自治会が使い込むマンションが存在する。 他のスレやレス読んでみなさい。 いまだに、管理組合全加入を規約にし、自治会費を管理会社が管理費や管理費等として徴収しているとこがあるのですよ。 |
||
1044:
匿名
[2014-05-15 12:18:54]
極一部のわずかな機能不全の管理組合や町内会の事を議論しても無意味。
悪徳管理会社とかのスレとか似たようなスレ有ると思うよ、どーぞ。 |
||
1045:
匿名さん
[2014-05-15 12:26:50]
極僅かではないでしょう。
極僅かであれば、マスコミが報道しないマンション管理費横領事件など、私が知れるはずがない。 団塊の世代が多いニュータウンと呼ばれたマンション群団地。 ここでは、毎年発生しているのではないでしょうか? |
||
1046:
匿名さん
[2014-05-15 13:54:27]
↑不法団地のスレでも立てて そちらで遊んでみてはいかがですか。
|
||
1047:
サラリーマンさん
[2014-05-15 15:46:45]
> 管理組合と自治会を区別できなず、管理費を自治会が使い込むマンションが存在する。
> 他のスレやレス読んでみなさい。 > いまだに、管理組合全加入を規約にし、自治会費を管理会社が管理費や管理費等として徴収しているとこがあるのですよ。 説明がおかしいですよ 自治会費を管理費として徴収して、その集めた自治会費を自治会として使っているので、まず管理費を使っているわけではない 確かに、自治会費を管理費として徴収することには問題があるが、管理費を使っているわけではない そのため管理費横領事件とは全く関係ない 管理費横領と自治会費徴収の問題は別の話。 |
||
1048:
匿名さん
[2014-05-15 17:04:17]
自治会費=管理費なら
自治会費横領=管理費横領 |
||
1049:
匿名さん
[2014-05-15 17:10:53]
このスレ=町内会への入会 なら
犯罪ごと=ほかでやれ |
||
1050:
匿名さん
[2014-05-15 17:16:54]
マンション掲示板の中で、管理組合に関係する町内会スレです。
管理組合が注意すべき町内会問題のレスが付くのは当然のこて。 |
||
1051:
匿名さん
[2014-05-15 17:21:02]
地縁団体と区分所有者団体を混同する様な教養のない人には困ったもんだね。
|
||
1052:
匿名さん
[2014-05-15 17:26:53]
管理組合町内会の違法性など、ほかにスレ有るからそっちでやりな、スレチだわ。
少なくともタイトル下のコメントくらい最後まで読んで参加な。 |
||
1053:
匿名さん
[2014-05-15 18:47:56]
1052は、マンション管理を阻害する町会問題のレスをさせたくないようですね。
ですが、マンション管理に疑問を持つ者に、ためになります。 特に町会問題でこのスレを見る者のため、みなさん引き続きお願いします。 |
||
1054:
土地勘無しさん
[2014-05-15 19:05:29]
1052みたいな人が町内会に必ずいるんだよ。
大抵ごねるタイプなんだ。 総会が揉めるのも1052みたいな人が論理すりかえ試みようとして失敗するんだよ。 だから総会が荒れるんだ。 この掲示板が荒れるのと同じだよ。 |
||
1055:
匿名さん
[2014-05-15 19:10:51]
>今更なんですが、管理員を通して町内会の方が町内会に入ってほしい旨入会申込書をもってきました。
管理員は何故受け取ったのおでしょう、又貴方はそれを何故受け取ったか理解に苦しみます。 私でしたら、説明なしの書類は受け取れないと町内会長に送り返します。 手紙ででも説明がありましたなら、掲示板に町内会入会申込奇書用紙を掲示して、入会希望者は町内会長に直接送って下さいとして管理組合は本件は関係ありませんと掲示します。 |
||
1056:
匿名さん
[2014-05-15 19:17:47]
No.1055はい、そういう投稿が正常ですねー
No.1053 No.1054 強制加入や会費の管理組合代理徴収とかはほかでやってるよ。 |
||
1057:
匿名さん
[2014-05-15 20:19:23]
1055さん、管理員が受け取るのは妥当だと思います。
町会の立場で考えると、管理員から理事長に町会加入案内を渡して貰い物ますよ。 案内チラシをむやみやたらにポスティングすることはできませんからね。 私のマンションは、総会で管理組合加入を否決されたにも関わらず、管理会社が理事会を丸め込み理事会で加入を決め管理費から町会費を出していました。 しかし、次の総会で会計項目にある町会費の記載について問題になり、強制加入が解除されるに至りました。 スレ主のマンションとは違い、私のマンションはデベから管理会社に建設時約束の町会加入が引き継がれたため、理事会にすら町会規約や町会案内も届きませんでした。 町会強制加入から個人加入に変わりましたが、加入意思のなかったマンション住民の生活は何もかわりません。 加入意思のある者は、個人加入により、町会に認識されるに至りました。 通常町会加入は、氏名と電話番号が必要です。 町会活動のための保険加入には生年月日も必要です。 それら加入手続きを一切抜き、世帯数登録で町会費を管理費から支払っていたのです。 私のマンションは、管理会社も町会も理事会も悪かったためそうなりましたが、スレ主さんのマンションは、きちんと手続きを踏んだ町内会です。 「地縁団体から加入案内が届いているので、各自の判断で加入して下さい」 で、いいのではないですか? |
||
1058:
匿名さん
[2014-05-16 08:55:32]
|
||
1059:
サラリーマンさん
[2014-05-16 09:25:17]
> 理員は何故受け取ったのおでしょう、又貴方はそれを何故受け取ったか理解に苦しみます。
受け取りを拒否することに対して理解に苦しみます そもそも地域の活性は、別にマンションにとっても住民にとっても良いことなので、別に加入を強制しないのであれば、別に案内を回すこと自体は良いと思いますけどね。 > 私でしたら、説明なしの書類は受け取れないと町内会長に送り返します。 いい大人なら町内会の活動くらい説明なしでも理解してほしいですけどね > 手紙ででも説明がありましたなら、掲示板に町内会入会申込奇書用紙を掲示して、入会希望者は町内会長に直接送って下さいとして管理組合は本件は関係ありませんと掲示します。 別に集めて一括送付くらいいいと思うけどね ただの住民の手間の削減だけの話でしょ そもそも町内会という時点で毛嫌いしすぎ、ただのボランティア団体だと思えばよいだけ |
||
1060:
匿名さん
[2014-05-16 09:52:50]
>そもそも町内会という時点で毛嫌いしすぎ、ただのボランティア団体だと思えばよいだけ
地縁団体が単なるボランティア団体と思う軽薄さ、管理組合の財源を狙う団体に過ぎない。 町内会長曰く、町内にマンション三棟経てば、4月時点で年会会費を黙ってても振り込んでくるのでそれで予算は十分で町内会の各戸集金の必要性は次第に無くなっている。 |
||
1061:
大学教授
[2014-05-16 10:27:24]
私は町内会や自治会を否定するわけではありません。
しかし、 第1に、デべが、原始管理規約に自治会費徴収規定を盛り込んでいること。 第2に、管理費から自治会費を支払っていること。 第3に、管理規約に自治会費徴収規定が問題だと指摘されると、削除したのはいいが、 以降も、管理費から自治会費の支出をやめないこと。 第4に、区分所有者が、自治会に加入もしていないのに、加入したことになっていること。 以上が許せません。 自治会では財政が豊かになったのか、役員に「連絡事務費用」名目で、金員を配布しだしました。 |
||
1062:
匿名さん
[2014-05-16 11:08:00]
あまり聞いた事の無い事例ですね、昔の話かな?
レアケースを議論してもね、ネガな議論しか出来ないよ? 法律関係は裁判で決着済み、それぞれの常識に任せてほっときなさい。 |
||
1063:
匿名さん
[2014-05-16 11:08:39]
>1061
自治会費を管理組合が管理費等と一緒に口座引き落としにするのは、 手数料の節約と手間を考えれば、別に問題はないでしょう。 同じマンションの住民のことなんでしょう。 自治会が役員への報酬をするのは、別におかしいことではないですよ。 自治会には、行政から支援金(?)も支給もされてますから。 自治会に加入させられているとのことですが、どうしても退会したいのなら 退会届を出せばいいでしょう。 自治会を否定するつもりがないのなら、それぐらいは許容できるのでは? あなたが、自治会の役員だったら、どうしますか? 自治会費を自分で、毎月各戸をまわって徴収しますか? |
||
1064:
サラリーマンさん
[2014-05-16 11:14:01]
1061さんの問題は、町内会の問題というよりも管理会社とデベの問題だと思いますけどね
1060も例が極端すぎると思うけどね 住民が増えたら、町内会の仕事もそれに応じて増えるのだから、収入が増えないとできないので、普通の話だしね |
||
1065:
通りすがり
[2014-05-16 11:48:10]
> 1061 デべが、原始管理規約に自治会費徴収規定を盛り込んでいること
新築の際に、デペは地元自治会と「住民は自治会に加入する」との協定を結んで間発申請をする でもって、原始規約に全戸分の会費を払うとしのばせる 原始規約を了承しないと形式上は購入できないから書面による全員一致で規約は有効となる 標準管理規約69条により区分所有者は、この協定を遵守しなければならない したがって管理組合は当分の間、自治会費を支払わなければならない と、俺は思う。 |
||
1066:
匿名さん
[2014-05-16 11:54:24]
>>1061、大学教授さん
>>1057です。 第一の、原始規約の自治会費徴収ですが、私のマンションは加入だけで徴収方法の記載はありませんでしたが、管理組合発足総会で否決されました。 理由は、どんな活動をしているかわからない。 個人の判断で加入すべき団体に、管理組合で加入するのはおかしい。 と言ったことでした。 第2と第3の管理費から自治会費を支払うことですが、これは管理費の不適切な使用になります。 管理会社が過去に横領で行政処分を受けていないか確認を 不適切な会計をする管理会社ならば、過去歴あるかと 最近であれば、国土交通省のHPで容易く確認ができます。 管理会社に会計上の問題がないか会社名での回答文書を貰い是正されないならば、 その文書と会計書類で国土交通省に相談されてはいかがでしょうか? 第4の加入していないのに加入したことになっている。 これは、行政から助成金を得るためね水増し行為になりませんか? 助成金が出ているかを市町村役場で確認し、助成金が出ていれば相談し退会できるのでは? |
||
1067:
匿名さん
[2014-05-16 12:02:21]
デベが作成しマンション購入時に閲覧させる規約は例文です。
デベに確認して下さい。 自治会加入を分譲条件にはできません。 昔は自治会加入するのが一般的なことで、案内規約から抹消されてないだけです。 何も拘束はありません。 そう答えますよ |
||
1068:
匿名さん
[2014-05-16 12:09:31]
うちのマンションは、地元自治会から加入を断られたけどね。
大型マンションなので、吸収されてしまうとのことで。 それで、うちはマンション内自治会となっている。 |
||
1069:
匿名さん
[2014-05-16 12:10:00]
区分所有法、地方自治法、関係判例の通りですよ。
議論しても覆りません、個々の地域や管理会社と管理組合のコンプライアンスだけ。 法令無視を語っても何の意味も有りませんよ。 暇つぶしならかまいませんが。 |
||
1070:
ピギナーさん
[2014-05-16 12:30:37]
>>1065 通りすがり さん
この点に関しては、 【第9回マンションの新たな管理ルールに関する検討会 平成24年8月29日】 http://www.mlit.go.jp/common/001008260.pdf の26ページから27ページに、おもしろい遣り取りがあります。 |
||
1071:
匿名さん
[2014-05-16 12:46:34]
地縁団体とはある一定区域に住んでいる住民が自分の意志で作った地縁の団体に過ぎない。ただ、地縁団体は一定区域に住んでいる住民の加入を拒むことは出来ないが、退会はその住民の意志による。
|
||
1072:
匿名さん
[2014-05-16 13:00:05]
ですから法令どうり各団体が活動すれば何も問題がない。
それに従わない小数の事例や団体を議論するなどナンセンス。 投稿するなら違法脱法行為の解決法の伝授でよろしいのではないでしょうか。 |
||
1073:
大学教授
[2014-05-16 13:26:58]
>1057
>1066さん >第一の、原始規約の自治会費徴収ですが、私のマンションは加入だけで徴収方法の記載はあり>ませんでしたが、管理組合発足総会で否決されました。 >理由は、どんな活動をしているかわからない。 >個人の判断で加入すべき団体に、管理組合で加入するのはおかしい。 >と言ったことでした。 発足時にそうした点、よかったですね。なかなか気が付かないものです。 >第2と第3の管理費から自治会費を支払うことですが、これは管理費の不適切な使用になります。 >管理会社が過去に横領で行政処分を受けていないか確認を不適切な会計をする管理会社ならば、過去歴あるかと >最近であれば、国土交通省のHPで容易く確認ができます。 その管理会社は、マンション標準管理規約を検討する国交省の委員に選任されている会社で、最大手です。 >問題がないか会社名での回答文書を貰い是正されないならば、その文書と会計書類で国土交通省に相談されてはいかがでしょうか? ぜひ検討しましょう。ありがとうございます。 >第4の加入していないのに加入したことになっている。 >これは、行政から助成金を得るためね水増し行為になりませんか? >助成金が出ているかを市町村役場で確認し、助成金が出ていれば相談し退会できるのでは? 町内会は、マンション建設時に、管理会社が区分所有者全戸に町内会に入れるようにするから、加入勧誘はしないでくれと言われたそうで、金は黙って毎年入金されるので、そのままにしてあるそうです。故意に助成金目的の水増しではありません。黙って天から金が降ってくるので、何か故意に操作する必要はないのです。 |
||
1074:
匿名
[2014-05-16 13:37:08]
このスレには無意味な投稿ですね おつかれさん
|
||
1075:
匿名さん
[2014-05-16 13:49:52]
所詮、町内会は貧乏自治体の違法な下部悪用団体に過ぎない。
|
||
1076:
匿名さん
[2014-05-16 14:00:52]
役場の末端組織課の寄付募金等回収代行団体ってとこでしょうか
|
||
1077:
匿名さん
[2014-05-16 14:37:01]
それが現実なのは困るのです。
政府は地縁団体を健全化してくれないと、地縁団体が893のような団体になりさがってしまいます。 |
||
1078:
通りすがり
[2014-05-16 15:52:02]
|
||
1079:
匿名さん
[2014-05-16 20:05:53]
11年後の2025年、団塊の世代が75歳以上になる。
国民4人に1人が75歳以上。 私の町会で戸建て住民が退会するのが、この年齢。 高齢で、お当番をするのは身体的に困難。 高齢になってまで、顎で使われ、あることないこと言いふらされるのがたまらない。 余生は心穏やかに暮らしたいからと町会を退会される。 町会組織おかしいよ。一部の住民が地域住民を支配するためおかしなことになっている。 地域住民が助け相い生活するためにあるのが町会なのに マンション住民は家畜。金集めの道具。戸建ての移民は奴隷。 東京は異常だ。 |
||
1080:
匿名さん
[2014-05-16 22:54:32]
町内会は良いから、デイサービスも有るし老人ホームも金出せばいけるよ。
若い人は町内会なんかに力いれないし付き合い程度、適度な付き合いでヨロピク! 介護は自分の身内持ちでたのむね、いなければ民生員に頼んでおきなよ、迷惑掛けるなや。 |
||
1081:
匿名さん
[2014-05-17 07:14:48]
町内会は老人なんか相手にしないよ。家庭を覗くだけ除いて利用価値がなくなれば福祉課へ通報してヘルプしてますの形を取り後は福祉課任せだよ。
|
||
1082:
匿名さん
[2014-05-17 08:31:06]
1081さん、そちらの町会もそうですか…
東京都の町会はみなそうなのでしょうか? 御近所さんが、子どもを見守り高齢者を見守る。 田舎では町内会が当然にしています。 それが町会では介護家族に当番を強いる。できないと断ると『災害時はどうするのか?助けはいらないのか?』と脅され仕事を辞めて家に入る。 日常の助けあいが出来ない町会が災害時に何ができるか? 災害時弱者名簿を受け取らないのがその証拠ではないか? 町会が人を支配しマンション住民を強制的に加入させるのはそのあらわれだ! こんな集団を支援する行政も間違っている。 |
||
1083:
匿名さん
[2014-05-17 09:35:18]
町内会長の月の手当が7万円です。全くの手取りです。
一年間で84万です。会長は20年間Aさん一人です。 20年間の合計手当は1680万円です。所得申告はしてないです。 500戸のマンションです。 交通費 懇親会 交際費等々は別会計です。 会長は総会で選任されますが、Aさんに便利な会則が有ります。 会則 棄権及び欠席した者は(意思表示なき者)は議長に一任する。 議長は会長が務める。 組合の規約にも同趣旨の規約があります。 管理組合の総会の特別決議等もこの規約」で可決されます。 |
||
1085:
大規模マンション住人
[2014-05-18 08:30:12]
>1070
デベやマンション管理センターは、実際に購入して居住する区分所有者を強く意識しているのに対して 疑問呈する委員の人は、買ったけど住んでいない区分所有者の存在を強く意識しているので、 意見が合わないわけですね。 ここで思うのですが、管理規約というのは、「区分所有者」だけを縛るものではなく、 「区分所有者」を縛るものと「居住者」を縛るものの両方が書かれている 「地域コミュニティ」と「居住者間コミュニティ」は別ということを明確にできれば問題ないのでしょうか? 標準管理規約第27条 「管理費は、次の各号に掲げる通常の管理に要する経費に充当する。」 10「地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用」 標準管理規約第32条 15「地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成」 で第27条のコメントにはこう書いてある 「他方、各居住者が各自の判断で自治会、町内会等に加入する場合に支払うこととなる自治会費、町内会費等は地域コミュニティの維持・育成のため居住者が任意に負担するものであり、マンションという共有財産を維持・管理していくための費用である管理費等とは別のものである。」 |
||
1086:
匿名さん
[2014-05-18 12:15:08]
不動産オーナーとして住まずに賃貸に出す管理組合員も居住している管理組合員も町会や自治会を選べないと大変なことになります。
町会も自治会も誰が役員をするかで活動が全く違うのです。 選ばれず金が好きに使える、町会や自治会役員がいていいのでしょうか? マンションだから、全加入はおかしい。 マンションの維持管理のためのお金を私的嗜好で費やせるのならば、管理組合は成り立ちません。 |
||
1087:
匿名さん
[2014-05-18 16:25:54]
町内会は管理組合とは無関係でやって欲しいね
|
||
1088:
匿名さん
[2014-05-18 20:22:12]
地縁団体は区分所有者の団体とは全く違うことが分からない人の脳を疑います。
|
||
1089:
匿名さん
[2014-05-18 21:28:58]
国のガイドラインの迷走ですね
コミュニティが管理組合業務だと言うために 防災訓練等々を行なっているのにも関わらず 地域行政に声をかけたら町内会長から言ってくれ と言われ、自治会には出す補助は管理組合には出せないとのこと 名ばかりの自治会作って費用徴収せず、補助だけもらう仕組みにしました それでも良いのですって 縦割りで決めてる行政が悪いとしか言いようがありませんし コミュニティ活動なんて国交省の領分じゃないのに口を出したのが間違い |
||
1090:
匿名さん
[2014-05-19 09:05:13]
> 町内会長の月の手当が7万円です。全くの手取りです。
> 一年間で84万です。会長は20年間Aさん一人です。 > 20年間の合計手当は1680万円です。所得申告はしてないです。 > 500戸のマンションです。 交通費 懇親会 交際費等々は別会計です。 特殊ケースすぎて、議論するのもばからしいね 本当ならすぐに税務署に言ったら、掲示板に書いてないで 一般的な町内会の月の会費は、300円程度で、500戸なら月15万そのうち7万も取られるんだ 交通費なども別途取られるなら、何も活動してないね 普通は、総会でそんな会計報告したら、500戸もあれば、1人くらい文句いうと思うけどね |
||
1091:
大学教授
[2014-05-19 14:59:16]
>1089
>国のガイドラインの迷走ですね >コミュニティ活動なんて国交省の領分じゃないのに口を出したのが間違い マンション学会などは、「口を出せ」(「標準管理規約でコミュテイ条項の該当部分を削除するな」)というのが多数意見だそうですから、 暗然とさせられます。 コミュニティが「自治」活動であるとして、それをマンション管理規約で強制したら、「自治」とは言えないことが なぜわからないのでしょうか? |
||
1092:
検討中の奥さま
[2014-05-19 15:48:59]
> マンション学会などは、「口を出せ」(「標準管理規約でコミュテイ条項の該当部分を削除するな」)というのが多> 数意見だそうですから、暗然とさせられます。
普通だと思いますよ。真面目に町内会活動を行っている地域からすると、一緒にやったほうがお互いにメリットがあることが多いですからね このスレで紹介されるのは、あまりにも特殊な例が多すぎます このスレの人は、自治会活動=悪い物というふうに決めつけて話をされる方が多いですが、そもそもほとんどの自治会活動は、ボランティアで地域を活性化して住みやすい街づくりを行っている団体です > コミュニティが「自治」活動であるとして、それをマンション管理規約で強制したら、「自治」とは言えないこと なぜわからないのでしょうか? ただの言葉の問題なら、自治という言葉を使わなければよいだけだと思いますよ そこの本質はないですよ |
||
1093:
匿名さん
[2014-05-19 16:11:18]
町内会は別でやってね、趣旨や目的違うからね。
|
||
1094:
匿名さん
[2014-05-19 18:03:26]
>このスレの人は、自治会活動=悪い物というふうに決めつけて話をされる方が多いですが、そもそもほとんどの自治会活動は、ボランティアで地域を活性化して住みやすい街づくりを行っている団体です
ですから自治会活動、町内会活動はやりたい人達が集団を作って行う事は自由です。 それらは地縁団体ですので、区分所有者が強制的に加入させられ共用部分の維持管理をしなければならない管理組合とは全く関係ないのが地縁団体なので地域を活性化したければすれば良いのです。 |
||
1095:
匿名さん
[2014-05-19 19:23:02]
そうです。
悪いのは 名ばかり!!町会 893のように見かじめ料とマンション管理費から町会費を集める町会です!! 本当に住民のための活動ならば、各家を訪問し加入勧誘できる。 |
||
1096:
サラリーマンさん
[2014-05-20 09:18:10]
まぁ、町内会について理解のない住民が多い地域は、活力がないから、地価がさがる=住民の質が落ちる。
そのため、ボランティア活動的なことを一方的に否定して、何もしないから、また活力がなくなる。。。 この構図みたいですね もちろん強制加入や、管理費からの自治会費徴収は問題ですが、自治会と管理組合で同じような活動もあるので協力してやる分には誰にもデメリットはないのですけどね |
||
1097:
匿名さん
[2014-05-20 10:19:50]
1096さん、町内会活動に理解がないのは町内会に問題があるからでは?
活動が、町内会会員の期待にそうものですか? 金集めが主目的になってませんか? 町内会員が地域パトロールをしていますか? 町内会員が防災活動をしていますか? 防災器具をどれだけの町内会員が使いこなせますか? 町内会員が清掃活動をしていますか? 特に見守りが必要な、乳幼児家族や介護家族に声かけをしていますか? 助けあいがない町内会に魅力はありません。 役員会と称した宴会や役員親睦会と称した旅行 役員手当て 役員のためだけの町内会に理解がないのは至極当然です。 町内会や自治会は役員により、活動が違います。 地域住民のための地域住民の活動である町内会ならば、地域住民から理解が得られるでしょう。 地域住民に理解がないのは、町内会役員に責任があります。 |
||
1098:
サラリーマンさん
[2014-05-20 10:58:27]
> 1096さん、町内会活動に理解がないのは町内会に問題があるからでは?
一番の問題は、このスレに居られるように、自治会活動についてまったく知らないのにアンチ活動をしている人が困るのですけどね > 活動が、町内会会員の期待にそうものですか? > 金集めが主目的になってませんか? 会員というよりも住民の期待にそう活動にしようとすると、ある程度の資金は必要になります まず、それは理解していただきたい > 町内会員が地域パトロールをしていますか? 町内会員が防災活動をしていますか? 当たり前のようにしています。 > 防災器具をどれだけの町内会員が使いこなせますか? 定期的に説明会を行っています > 町内会員が清掃活動をしていますか? 上の活動もそうですが、町内会員限定の活動ではないですよ。住民の活動です。 清掃活動を町内会の義務のように話す時点で、おそらく町内会の活動について理解されていないです > 特に見守りが必要な、乳幼児家族や介護家族に声かけをしていますか? > 助けあいがない町内会に魅力はありません。 そもそも活動については、会員になって提案していけばいいだけの話であり、会員になって発言もしていないのに魅力がないと言っている時点で間違っています > 役員会と称した宴会や役員親睦会と称した旅行 役員手当て こんなものは普通は存在しません。すべて自腹です。むしろ役員さんは手出しで費用をだしているほうが多いです |
||
1099:
匿名さん
[2014-05-20 11:32:50]
1098さん
詭弁ですよ。 町内会が地域住民に理解されないのは、町内会役員に問題があるからです。 資金内での活動をするのがまともな町内会です。 自治会と政治は同じ。 |
||
1100:
匿名さん
[2014-05-20 13:46:16]
> 役員会と称した宴会や役員親睦会と称した旅行 役員手当て
>こんなものは普通は存在しません。すべて自腹です。むしろ役員さんは手出しで費用をだしているほうが多いです 良い格好をしなさんなよ。大したボランティアでもないのに、その見返りに年二回の温泉旅行費をくすねている町内会が多いよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |