今月から理事長になった若輩者です。MSは全50戸築7年目になります。
今更なんですが、管理員を通して町内会の方が町内会に入ってほしい旨入会申込書を
もってきました。近所のMSは入会しているのでぜひとのことなんですが、うちのMSは
共稼ぎが多く、子供いる所帯もそれぞれ違う小学校に通っていたりまとまりがないので
町内会に対して積極的に参加はのぞめないきがします。
とりあえずアンケートを実施しようかと思いますが皆様のところでは町内会に入会してますか?会費はどのように徴収していますか?
任意で入会したい人だけっていうところありますか?
着任早々頭を痛めております。 宜しくお願いいたします。
[スレ作成日時]2008-05-20 11:51:00
町内会への入会
151:
匿名さん
[2013-07-06 13:44:27]
|
152:
匿名さん
[2013-07-06 14:23:28]
町会なんて加入したい人が入って、会費も自分で払えば良い事。
管理組合が出しゃばる事じゃない。 集金手段はその町会に任せたら良い事、なにもめてんの? 税制上も管理組合費と町会費を同列に出来ないくらい常識。 |
153:
匿名
[2013-07-06 15:01:37]
|
154:
匿名
[2013-07-06 15:08:06]
ここで町内会のあり方で批判的な人は頭が固い。もっと柔軟性を持った考え方ができないのだろうか。
こうでなくてはイケナイと型にはめようと言う意見しか言わない住民の多いマンションはやりにくいだろうね。 |
155:
匿名さん
[2013-07-06 15:22:46]
なんだ、劇団ひとり連投で遊んでるだけかよ、まともな事書いて遊べよ。
|
156:
匿名
[2013-07-06 15:26:14]
> 引き落としなら金銭トラブルは軽減される
多くの町内会は、まだまだ班長が集金しています。 どうして貴方の勧める引き落としや振り込みにしないのしょうね? > 集金体系と班編成は同一である必要はない。 でも、マンション一括で加入(マンション全戸で一班)、マンション一括で振り込み(マンション全戸で集金)、と集金体系と班編制が同一であることを求める町内会が多いのは何ででしょうね? 加入したい人だけが加入してマンション内一つの班を形成し、戸別で振り込むなり、誰かが取りまとめて振り込めば済む話。 こんな簡単なことを認められないのは、何か深い理由があるのではないでしょうかね? 「地域住民は必ず加入しなくてはいけない」とか「マンションは一括加入しなくてはいけない」とか型にはめた意見しか言わない地元住民が多い地域は、住みにくいだろうね。 |
157:
匿名さん
[2013-07-06 15:53:36]
組合は強制自冶会は自由で決定。考える必要なし
|
158:
匿名
[2013-07-06 16:00:12]
|
159:
匿名
[2013-07-06 17:37:18]
>156
>多くの町内会は、まだまだ班長が集金しています。 どうして貴方の勧める引き落としや振り込みにしないのしょうね? 別に勧めているわけでも何でもない。普通に考えれば既にあるシステムを使う方が合理的と言うだけ。個別徴収したければ好きにすれば良い。徴収方法は各町内会が決めれば良いことでこだわることではない。 大体、君の言う町内会とはどう言った町内会を指すのかだ。まさか多くの町内会って戸建の町内会の事じゃないよな。戸建町内会には最初から料金徴収システムなんてないのだかマンションみたいな方式がないのは当たり前。 156は議論のための議論をしたい様だが俺は遠慮しておく。 |
160:
匿名
[2013-07-06 18:02:59]
> 156は議論のための議論をしたい様だが俺は遠慮しておく。
スイマセン、わざわざ敗北宣言まで書いていただいてw > 個別徴収したければ好きにすれば良い。徴収方法は各町内会が決めれば良いことでこだわることではない。 徴収方法もそうですが、加入方法も マンション一括でしか加入を認めない町会が多い ことが問題だと言っているんんですよ。 一括でしか認めないから、加入したい人は反対者が居ると加入出来ないし、加入したくない人は加入を強制されるし。 貴方の言うように、「集金体系と班編成は同一である必要はない。」けれども、同一であることを求めるのが、今の町内会なんですよね。 加入したくない人まで加入させる加入条件(マンション一括でしか加入を認めない)をか頑なに固持し続ける町内会の真意とは何なんでしょうね? |
|
161:
匿名
[2013-07-06 18:03:24]
|
162:
匿名
[2013-07-06 18:08:35]
>160
>加入方法も マンション一括でしか加入を認めない町会が多い ことが問題だと言っているんんですよ。 頭悪過ぎ。 そう言う既存の町内会自体にこだわる必要は何もない。新規にマンションでやりたい奴だけで作れば良いだけ。若しくは、交渉するんだよ。 そんな事問題でも何でもなくて、自分で動かない奴の単なる言い訳に過ぎないってこと。 |
163:
匿名
[2013-07-06 18:11:17]
>スイマセン、わざわざ敗北宣言まで書いていただいてw
すまん、日本語に対する理解力のない奴は相手にしたくないと書かないと通じなかったようだね。 |
164:
匿名
[2013-07-06 18:12:36]
あれあれ~、もう議論はしないって言っていたのにおかしいな~~~
> 新規にマンションでやりたい奴だけで作れば良いだけ。若しくは、交渉するんだよ。 町内会が、しつこくマンション一括加入を求めてくるのね。 マンションの管理組合の問題じゃなくて、町内会の問題なのよ。 何を責任転嫁しているの? |
165:
匿名さん
[2013-07-06 18:19:58]
うちのマンションは地元の町内会に一括加入しています。
町内会の規約を見ると入会の際は入会届、退会の際は退会届を提出となっていますが、誰に聞いても入会届なるものを書いた覚えがないと言います。 要するに町内会にとっては町内会費は一括支払いを受けるから構わないという事でしょうね。 しかし今後町内会から抜ける時退会届を出すとしても退会届に相対する入会届がないのはおかしいですね。 |
166:
匿名さん
[2013-07-06 18:27:19]
町内会や自治会が、地域に住む希望が作る組織だから
管理組合での加入が違法だというだけではなく 管理組合から、町内会費や自治会費名目で 私流用や横領する事件が絶えないことが、私には大きい。 管理規約から外すし、本来の個別加入に変えましょうと 提案しても、拒否する管理組合は会計処理に不明瞭な点や不審な工事項目が見られることが少なくないそうだ。 管理会社と理事会が、原因。 町内会は、加入を強制すると認可から外れると知っているが、管理会社から管理組合加入をすると言われるので、できるのだと思ってしまっただけだそうです。 訴訟するなら、町内会ではなく理事長と管理会社を相手にして下さい。 |
167:
匿名さん
[2013-07-06 18:30:07]
162が
>そう言う既存の町内会自体にこだわる必要は何もない。新規にマンションでやりたい奴だけで作れば良いだけ。若しくは、交渉するんだよ。 164が >マンションの管理組合の問題じゃなくて、町内会の問題なのよ。 何を責任転嫁しているの? 162の書き込みのどこをどう読んだら管理組合の問題になるのか。見えない行間を勝手に作ったのかな(笑) この噛み合わない状況は、164の日本語を理解する能力が弱い処に問題があるんでしょうね。 |
168:
匿名さん
[2013-07-06 18:31:04]
166は独り相撲がお好き(笑)
|
169:
匿名
[2013-07-06 18:32:13]
うちのマンションの場合。
築約10年。過去2回マンション一括での町内会加入を全戸アンケートや管理組合総会で否決。 昨年度、過去2回、否決された「マンション一括での町内会加入」が総会で、加入希望者が多いという理由(総会で、加入希望多いと言うが何世帯なのか聞いたが、理事会は加入規模世帯数を明らかにしなかった)で、加入前提で予算案町内会全戸一括加が盛り込まれ、予算案と抱き合わせで提案。 その姑息な提案にうちが強固に反対したので、引き継いだ理事会がアンケートを取ると言うことで総会は決着。 総会後のアンケートで、理事会は法的に一括加入は出来ないことをようやく理解して、希望世帯だけの加入となるように町内会と只今交渉中。 |
170:
匿名
[2013-07-06 18:40:39]
164は169を見習えはOK
|
乗っ取られるような気分になり、入会を拒否しているところもあるよ。
そういう場合は、マンション内自治会として、若干共用部分の管理も
含めて、自治会が立ち上がっているところもあるよ。
マンション内コミュケの増進を図るために。