今月から理事長になった若輩者です。MSは全50戸築7年目になります。
今更なんですが、管理員を通して町内会の方が町内会に入ってほしい旨入会申込書を
もってきました。近所のMSは入会しているのでぜひとのことなんですが、うちのMSは
共稼ぎが多く、子供いる所帯もそれぞれ違う小学校に通っていたりまとまりがないので
町内会に対して積極的に参加はのぞめないきがします。
とりあえずアンケートを実施しようかと思いますが皆様のところでは町内会に入会してますか?会費はどのように徴収していますか?
任意で入会したい人だけっていうところありますか?
着任早々頭を痛めております。 宜しくお願いいたします。
[スレ作成日時]2008-05-20 11:51:00
町内会への入会
63:
匿名さん
[2013-06-21 21:33:53]
|
64:
匿名
[2013-06-21 21:43:03]
マンションコミュニティで、「マンションが建たない人口少ない環境下」の話をする意味が分からないね
|
65:
匿名さん
[2013-06-21 21:56:28]
私は町会員ですが、以前は管理組合で強制加入になっちゃてました。
管理会社が初代理事会を騙した結果に行われていた間違いです。 が、町会の爺さんたちは何度言っても理解できない。 マンションの希望住民加入と管理組合加入との違い。 管理組合で加入することは、全体加入になり強制加入となること。 なんたらマンションは、協力的で管理組合加入だとかほざいている。 協力的なのは登録数でしょう。 私のように活動している住民がいますか? 管理組合が法律違反で強制加入させているだけですよ。法律違反するマンションを信頼できますか? と問うと、町会に誰も出てこない管理人が支払うから交流が全くない。どんな人が住んでるか分からないと今度は不安がる。 管理会社が、町会破壊をしていると言えるのではないか? |
66:
匿名
[2013-06-22 03:31:17]
普通、管理会社は自治会加入を推奨していませんよ。
マンション建設の計画段階で近隣の同意を得る最初のステップが、自治会加入条件です。 自治会はマンションが建設されると一気に潤い、便宜上管理会社が管理費等と一緒に徴収してくれ、集金の手間さえ省けます。 しかも自治会町内会担当役員や自治会町内会との橋渡しとして隣組組長などの役員の選出まで要求され、広報などは全戸配布、掲示、回覧など、手間は全てマンション住民に押し付けます。 地域コミュニティの形成など不要もいいところ。 マンション内だけでのコミュニティで十分だと思います。 任意なんだからすぐにでも脱退するべき |
67:
匿名さん
[2013-06-22 08:23:06]
マンションが町内会一括加入する事に疑問があれば、町内会長に脱退の意思表示をしてみましょう。
町内会長は慌てふためき 『マンションを一括で加入してもらう事になっている』 とか 『全世帯加入前提で予算を作っている』 とか筋の通らない事を言うでしょう。 町内会宛に脱退届を出し、管理会社が一括支払いをしていれば管理会社に 『私の町内会費は支出さないよう』 に申し入れをしましょう。 |
68:
匿名さん
[2013-06-22 09:42:13]
管理会社が町会や自治会に悪知恵を教え、法律違反の強制加入を管理組合にさせる。
町会は強制加入が法律違反だと知っているが、管理組合が強制加入させるのは町会責任はないと思いこんでいる。 管理組合は、町会に「加入を一括でないと駄目だ」と強制されたり、「町会に入らないと避難所を使わせない物資支援しない」と脅迫された場合、今言われたことを文書にしてくれるように依頼してみよう。 できないのは、強制加入、脅迫加入だからだと判断していいか、聞いてみよう。 |
69:
匿名さん
[2013-06-22 11:25:11]
>68
町会は、マンション住民の加入を制限できません。 管理組合加入でないと認めないと個人加入を制限したら、 行政から助成金を貰えなくなります。 町会は、避難所の使用を町会員に制限することも、 避難所の支援物資を町会員意外には配分しない ということはできません。 避難所は町会の所有物ではありません。 避難所は避難しなければならない人のためにあり、支援物資は避難している人のために用意されるものです。 |
70:
匿名66
[2013-06-22 12:05:03]
自治会や町内会に強制加入させる管理会社があるなら知りたいですね。
管理会社にはメリットないでしょう。 デベが売買契約や重要事項説明の際に、あたかも加入するのが当たり前みたいに購入者に承諾させてるだけです。 「子供会」「婦人会」「敬老会」など、参加したい方々が参加費を納めて活動すべきです。 |
71:
匿名さん
[2013-06-22 23:17:59]
わけのわからん周りの爺たちが嘘ついて強制的に入れている
住民たちはわけもわからず集金は嫌だから管理会社が徴収できるようにする それでなぜか管理会社を責める構図になる 癌は町内会とそれを利用した活動を行なっていこうとする地方行政 行政が町内会をきちんと指導すべき |
72:
匿名さん
[2013-07-04 20:04:26]
大京アステージのスレで、『管理会社が町内会費の集金と支払いをしない』
と、文句垂れてるモンスターがいるから上げとくよ 管理組合に町内会加入を強制するとは人に、どんな背景があるのか興味がある。 |
|
73:
匿名
[2013-07-05 11:08:58]
どこのマンションにも
町内会大好き という人がいる。 事あるごとに公民館とかで飲み食いしてるんだろうね。 |
74:
匿名さん
[2013-07-05 11:39:54]
マンションの一部の住民が、カルチャースクールやスポーツ事務通いと同じく
町内会活動をしていることはなんら問題はない。 だが、それを管理組合で加入となると問題になる。 |
75:
匿名さん
[2013-07-05 11:58:07]
いいじゃないの、大した問題じゃないでしょう。
自治会費にしても、僅かだしね。 マンション内自治会の場合は、全員加入しているマンションは多いよ、うちもそうだけど。 何の問題もないよ。 |
77:
匿名さん
[2013-07-05 12:15:46]
|
78:
匿名さん
[2013-07-05 12:17:15]
管理組合は絶対ンノ-タッチがよい。
加入申し込みは各自(住民)の自由意思。 町内会長にどうぞ自由に勧誘してください と言うだけで良い。理事長も加入は個人で自由 にすれば良い。組合一括加入は危険である。 |
79:
匿名さん
[2013-07-05 12:26:29]
自治会活動は、やりたい者がやればいいじゃないの?
関りたくなければ、何もしなくてもいい訳だし。 もし、自治会費で飲み食いする自治会があったとしても、 それはそれでいいじゃない。 自治会活動をすれば、行政から1戸当たりの助成金もあるしね。 自治会費は、月300円程度なんだから、気にする金額じゃないだろう。 それとも、惜しいのかな? 自分では、やらないけど、人がやると気になって仕方ないんだろうね。 ちょっとした飲み食いとかにも、神経を研ぎ澄ます性質なんだね。 僕は、自治会活動はやったこともないし、参加もしたことがないけど、 自治会費のことは気にもならないけどね。 どういう活動をしてるかも知らないし。 ただ、管理組合と自治会は全く別物ではあるけどね。それは守らなければならないよ。 |
80:
匿名さん
[2013-07-05 12:31:01]
|
81:
匿名さん
[2013-07-05 12:40:14]
脱退したり転勤とかで貸し出したとしたりすると
勝手に徴収した分は返せってなる その後も返せってなるけど管理費に含むと対応できない 管理組合のことを考えれば強制で入れるのはバカ もめた時に理事がどれだけ面倒か考えてない |
82:
匿名
[2013-07-05 13:08:30]
>>80
残念ながら町内会幹部も自治体もそうは思ってない。 面子だか何だか知らんが。 親睦団体なら親睦団体に、行政の下部組織なら下部組織に。 その辺が曖昧でファジーだから存在意義もまちまちな評価になってしまっている。 |
84:
匿名さん
[2013-07-05 17:22:19]
>80
うちのマンションは、マンション内自治会であり、親子会、塾年会、趣味のサークル、 祭り、ゴミ処理の啓蒙活動、消防訓練の応援等をやっており、自治会活動はちゃんと やられているし、飲食とかに使われたりはしてないよ。 自治会は全員加入になっているけど、活動をしたい者は立候補とか推薦とかになっているんで、 やりたくない者はやらなくていいしね。 それに、月200円だし、飲み食いするにもそんなに余裕はないからね。 築14年の約400戸のマンションだけど、自治会の入退会でもめたことは全然ないよ。 それだけ、住民が必要と思われる活動をしているからだと思うが。 |
防犯灯や街路灯を自治会で設置していた地区で生活したことがありますので言えますが、設置場所に個人の所有地、所有者は自治会員であり借地料を支払ってました。
分譲マンションが建つ地域では、自治会が街路灯を設置することはないでしょう。
借地料が高すぎる。敷地ぎりぎりに家を建てるのが普通ですからね。