今月から理事長になった若輩者です。MSは全50戸築7年目になります。
今更なんですが、管理員を通して町内会の方が町内会に入ってほしい旨入会申込書を
もってきました。近所のMSは入会しているのでぜひとのことなんですが、うちのMSは
共稼ぎが多く、子供いる所帯もそれぞれ違う小学校に通っていたりまとまりがないので
町内会に対して積極的に参加はのぞめないきがします。
とりあえずアンケートを実施しようかと思いますが皆様のところでは町内会に入会してますか?会費はどのように徴収していますか?
任意で入会したい人だけっていうところありますか?
着任早々頭を痛めております。 宜しくお願いいたします。
[スレ作成日時]2008-05-20 11:51:00
町内会への入会
439:
匿名さん
[2014-01-26 17:54:48]
|
440:
匿名さん
[2014-01-26 18:44:55]
|
441:
匿名さん
[2014-01-26 19:43:45]
>438
管理組合は、建物、敷地、附属施設の管理又は使用に関する区分所有者相互間のこと以外は致しません。 そして出来ません。 従って一部住民の町内会費用を管理組合口座で扱う事は出来ません。 いたしません! と、だいもんみちこが言っています。 町内会費は班長さんに渡しなさいねぇ。 |
442:
匿名さん
[2014-01-26 21:04:49]
マスコミで取り沙汰される、タワーマンション自治会の階級差別とは、マンション全加入管理費徴収だからではないですか?
希望者だけの活動なら仲良くできるし、関わりさけたいならトラブルなど生じないですからね。 |
443:
匿名さん
[2014-01-26 21:17:04]
違法タワマンは無関係、誰も関心なし、地権者が多く住む団地マンションに有りがちな事。
地縁団体強制加入、管理費一括徴収は判決判例済み、今更議論するまでも無し。 |
444:
匿名
[2014-01-26 22:14:59]
>440
100発言くらい遡って読めば書いてある。 管理組合は法令で制限されていない限りやる気になれば何でもできるってことだよ。今回の一件は区分所有法の3条30条なんて全く関係ないこと。それを毎回持ち出す奴は勉強が足りまへんな(笑) |
445:
匿名さん
[2014-01-26 22:48:11]
>444
管理組合は区分所有法が許している事しか出来ませんよ、可笑しなこと言わないの。 個人が任意で加入する町内会の費用、老人会や子ども会の費用、宗教団体の会費、 同好会やサークルの会費など管理組合口座で取り扱い出来ません。 区分所有法には区分所有者が出来る事、しなければいけない事が記載されてるの。 出来ない事をワザワザ全て記載する法律は有りません。 もしそれが出来にるのなら、その根拠を論理的、法的に書いてみてね、出来る訳有りませんが。 勝手に履行している組合は違法行為をしているという事ですよ。倫理観道徳観のかけらも有りませんね。 あなた、イヤミや難癖しか投稿しませんが、道筋立てて論理的に説明できないのですか? 知識が無いのなら恥かくだけですから、遠慮されたらいかがですか? |
446:
匿名
[2014-01-26 23:55:28]
>445
>管理組合は区分所有法が許している事しか出来ませんよ、可笑しなこと言わないの。 445の硬い頭はそう思っていればよろしい。445がどう思おうと事実になんの影響もないことだから私は構いません。 >道筋立てて論理的に説明できないのですか? 知識が無いのなら恥かくだけですから、遠慮されたらいかがですか? 自分の胸に手を当ててよく考えてみなさい。自分自身の事だと分かるだろうから(笑) |
447:
匿名
[2014-01-27 00:00:04]
>445
>管理組合は区分所有法が許している事しか出来ませんよ と言う事に対して >道筋立てて論理的に説明できないのですか? を実践すればいい。 それができないのであれば >知識が無いのなら恥かくだけですから、遠慮されたらいかがですか? と言う事だ。 |
448:
匿名さん
[2014-01-27 00:10:19]
|
|
449:
匿名さん
[2014-01-27 00:19:08]
>従って一部住民の町内会費用を管理組合口座で扱う事は出来ません。
正解! >管理組合は法令で制限されていない限りやる気になれば何でもできるってことだよ。 不正解! 無知は恐い! |
450:
匿名さん
[2014-01-27 07:46:33]
区分所有法30条は、(管理)規約で定めることが
出来る事項については「建物又はその敷地若しくは 付属施設の管理又は使用に関する区分所有者相互間の事項」 と列挙しており、これ以外のことを規約で定めても、 規約としての効力は生じないと考えられている。 が、これはあくまで「規約」についての話。 |
451:
不動産購入勉強中さん
[2014-01-27 08:22:19]
> 知識が無いのなら恥かくだけですから、遠慮されたらいかがですか? 笑
> 一つも論理的な投稿がありません、知識も皆無、説得力も皆無。 笑 そのまま返せるのですけどね できないという方は、論理的説明がないのですが。 区分所有法などもすでに関係ないということで結論づいています どの項目のどの規定にひっかかるのでしょうか? |
452:
匿名さん
[2014-01-27 08:49:35]
管理組合でPTA費,給食費を集金、支払代行が出来ますか?
町会費もこれらと同じ扱いですよ。 |
453:
不動産購入勉強中さん
[2014-01-27 09:44:59]
> 管理組合でPTA費,給食費を集金、支払代行が出来ますか?
> 町会費もこれらと同じ扱いですよ。 できなくはないと思いますよ(学校側が許可することが前提ですが) ただ、学校関係のものは、 ・そもそも振り込み自体を許可していないケースが多い ・子供によって学校が違うため、それをすべて管理するのは大変 ・子供の年齢までは、管理する必要があり大変 ・給食自体がない学校も多々ある また、振り込みがない学校の場合、子供が手でもっていくので、そもそも徴収の手間という意味ではほとんどかからない。 よって、自治会費とちがって、管理組合に手間がかかるのと、それほど要望する住民がいないのでしょうね |
454:
匿名さん
[2014-01-27 09:49:23]
↑
めちゃくちゃな屁理屈ですね、出来ませんの一言です、以上。 |
455:
匿名さん
[2014-01-27 10:35:55]
マンション管理規約に記載の無い事項は管理組合として一切の業務は出来ませんし致しません。
町内会はよそで勝手にやってて下さい。 |
456:
不動産購入勉強中さん
[2014-01-27 11:06:46]
> マンション管理規約に記載の無い事項は管理組合として一切の業務は出来ませんし致しません。
> 町内会はよそで勝手にやってて下さい。 管理規約に記載していない活動なんていっぱいあると思うけど。 それはさておき、単純に管理会社の委託内容に一部追加するだけでしょ。 管理会社への委託内容の詳細は、別に管理規約にすべて記載しているわけではないから、関係ないと思うけど たとえば、 ①コンシェルジュがクリーニング代行業務をやっていたとする。クリーニング代金は、管理費と同じ口座から引きおとしになった。 ②管理会社がれんたる業務の代行をやっていた、布団をレンタルして、費用は管理費と同じ口座で落とされた 少なくとも②は、管理会社が独自のサービスでやっているので、管理規約には記載がなかったが、総会でのサービスの議決はとっている。これはできない? やっていることは、これと同じだよ |
457:
匿名さん
[2014-01-27 11:08:41]
その通りです。
これが分からない人がいるのは学校教育の問題でしょう。 |
458:
匿名さん
[2014-01-27 11:11:59]
>456
管理会社との委託契約と管理規約の区別が出来ていない様なので勉強しましょう。 |
町内会の中で自由に集金でも宴会でもしたら良い事ですね。
わざわざマンション管理組合にチョッカイ出さなくて良いんですよ、さようなら。