今月から理事長になった若輩者です。MSは全50戸築7年目になります。
今更なんですが、管理員を通して町内会の方が町内会に入ってほしい旨入会申込書を
もってきました。近所のMSは入会しているのでぜひとのことなんですが、うちのMSは
共稼ぎが多く、子供いる所帯もそれぞれ違う小学校に通っていたりまとまりがないので
町内会に対して積極的に参加はのぞめないきがします。
とりあえずアンケートを実施しようかと思いますが皆様のところでは町内会に入会してますか?会費はどのように徴収していますか?
任意で入会したい人だけっていうところありますか?
着任早々頭を痛めております。 宜しくお願いいたします。
[スレ作成日時]2008-05-20 11:51:00
町内会への入会
231:
匿名さん
[2013-08-24 19:21:00]
|
232:
匿名さん
[2013-08-25 17:52:46]
>自治体では、町内会に対して加入世帯数×幾らという形で各種補助金を出しています。
>管理組合だと1組合としかカウントされませんから、大幅な収入減になるかと。 そうなんだよ。 自治体の補助金は、町内会に対して、事後の報告で、支出先や金額を明示しなければならないが、 マンション管理組合から、20万円の寄付金だか協賛金が町内会に入ると、事後の報告や支出の報告なんて、いくらでもごまかせる。 だから、 >管理組合だと1組合としかカウントされませんから、大幅な収入減になる 収入源になったとしても、寄付金(協賛金)の飲み食い等の自由支出がむしろ増えるので、それはとても良いことなんだよ。 >管理組合の加入ですから、町会の活動に参加するのは、代表の理事だけということになります その代表理事にも一杯飲ませれば良い。あとは黙って金を払ってくれるので、これほどよいことはありません。 こつこつやる人、ご苦労さん。 |
233:
匿名さん
[2013-08-25 18:03:50]
会費ではない。協賛金と書いてある。
地域融和のために町内会と両行な関係を保つための寄付均と考えればいい。 金もらえば町内会はおとなしくなる。1管理組合1会員としても年間20万払ってくれる。 |
234:
匿名さん
[2013-08-26 12:53:22]
>金もらえば町内会はおとなしくなる
金を払わなければ、町内会はうるさい。まるで893でんな。 |
235:
匿名さん
[2013-08-26 22:22:53]
マンション建設反対されて、共用施設を有料で町内会会員に開放して手打ちしたマンションがあった。
マンション住民以外がオートロック内に出入りするセキュリティーリスクを侵してまで妥協した。 |
236:
匿名さん
[2013-08-27 10:34:21]
町内会なの?
やり口が893みたい |
237:
匿名
[2013-08-27 11:34:21]
|
238:
匿名さん
[2013-08-27 12:48:41]
>>237
235じゃないけど。 うちのマンションでは、最初の管理規約に実際に約束も していない会費と支払い先が記載されていたよ。 入居後の総会でも、管理会社が「マンション内で活動が 始まっていないので、支払わなくてよいといわれた」 と説明したけど、後から支払い先とされたところに 聞いてみたら、お金をそんな形で受けとるようなところ でもないし、そんな約束自体ないと言われた。そこの 担当者が何度か訪問してもなしのつぶてだとも言われた。 デベとか管理会社、そこからの話を鵜呑みにして保身に 走った管理組合は、あることないこと都合のいい話を作るよ。 |
240:
匿名さん
[2013-10-26 14:27:19]
悪質な管理会社が町内会費を徴収すると言うことか
|
241:
匿名
[2013-11-28 16:10:34]
総会で町内会への一括加入が多数決で決まってしまいました。
管理会社が町内会費を管理費から支払うことは問題なしと言い張ったので裁判を起こしました。 結果は余裕の勝利でした! 管理会社はライオンちゃんで有名な某社です。 違法行為してることが証明されちゃったね。 どうせ町内会とグルだったんだろうな~。 |
|
243:
匿名
[2013-11-28 18:16:24]
町会費分だけ管理費値下げして町会費を捻出すればいいよ。 そして捻出した町会費分を管理費会計と別会計にして町会費払えばいい。 うちはこうして会計を区分してるから問題外ないよ。 |
245:
匿名さん
[2013-11-28 19:47:12]
|
248:
匿名
[2013-11-29 06:27:28]
区分会計だから問題ない。
管理費会計から町会費を支出しなければいい。 |
250:
匿名さん
[2013-11-29 11:48:29]
↑無知無能はあんたでしょ?
|
252:
匿名さん
[2013-11-29 20:11:14]
↑無知無能はあんたでしょ?
|
253:
匿名さん
[2013-11-29 22:20:56]
コミュニティ活動を委託することにすればいいよ
コミュニティ活動は管理組合の業務 |
254:
匿名さん
[2013-11-29 22:36:20]
自治会費→自治会保管口座
管理費→管理組合保管口座 これさえ守られてれば、だれが徴収しても構わない。 |
256:
匿名さん
[2013-11-30 20:46:51]
俺は管理組合理事長として、自治会が管理会社と自治会費徴収業務委託をすることには関知しない。
これは一昔前の収納代行方式で、自治会費が管理会社の収納口座に一時プールされる方式だ。 管理組合は直接収納方式だから管理組合の収納口座に一時プールされる。 無知とはお前のことだ。 管理組合は自治会とは無関係の区分所有者の団体だ。 自治会がどのような方法で自治会費を徴収するかは管理組合の関知するところではない。 |
257:
匿名さん
[2013-11-30 21:04:53]
>>255
管理組合が町会費徴収すると勘違いしてるおバカさんですか? |
260:
匿名さん
[2013-11-30 21:44:14]
収納口座に入ること=管理組合が徴収する
とでも考えるのでしょうかね 希望者のみ徴収して行く上でその点突っ込むなら新しい争い 無知が知識ぶると馬鹿にしか見えない |
> 協賛会費として年20万だけ払うことにして、町内会活動は免除してもらう。
その20万円が、正規に払う町会費より高いのか安いのか知りませんが、管理組合の加入なので世帯単位の加入にはなりません。
多くの自治体では、町内会に対して加入世帯数×幾らという形で各種補助金を出しています。
管理組合だと1組合としかカウントされませんから、大幅な収入減になるかと。
また、管理組合の加入ですから、町会の活動に参加するのは、代表の理事だけということになります。
理事以外のマンションの住民が、戸建ての会員と同じように参加・活動していたら、それは協賛会費ではなく実質的なマンション住民からの個人会費と見なされます。
浅知恵のご披露、お疲れ様でした。