マンション管理士・・国も積極的に力入れているようですが、うまく活用されてる組合があれば、ご紹介ください。
契約方法は月極顧問?年間契約?随時相談?
費用は?
良かったこと、悪かったこと
そもそも使っているマンションあるのでしょうか?
[スレ作成日時]2006-06-22 11:50:00
マンション管理士の活用・・・
621:
匿名さん
[2009-12-28 10:54:28]
|
||
622:
匿名さん
[2009-12-28 11:09:39]
マンション管理で法律相談までいくことはめったにありません。
滞納金での訴訟に弁護士は不要です。自分達で簡単にできます。 マンション管理で必要なことは、適正な組合管理や管理費等の維持管理、規約の遵守等に関する改正その他ですよ。 マンション運営のテクニックが必要なんですよ。 建築士や弁護士に相談しなくても自分達でその方向をジャッジすることが大事なんです。 修繕周期しかり、修繕積立金の検討、滞納者に対する対応、総会・理事会の運営しかり 全然あなたは分かってないんですね。 あなたは何故このスレに参加してるんですか? 医者や弁護士には今更中々なれないでしょうが、マン管士なら勉強すれば合格できますよ。 こんなとこでレスしてる暇があったら勉強してみてはどうですか。 いろいろ勉強になることがいっぱいありますよ。 |
||
623:
匿名さん
[2009-12-28 11:13:49]
マン管士の勉強をしてください。
というかきこみと マンションの大規模修繕工事には建築確認が必要です。 というかきこみが交互にでてます。 しかしマン管士を名乗る人は建築確認のコメントをしません。できないのかな。 |
||
624:
匿名さん
[2009-12-28 11:39:18]
建築確認はマン管士とは関係ないからです。
工事をするのであれば施行会社が考えることです。 |
||
625:
匿名さん
[2009-12-28 12:05:21]
そろそろ「建築確認」の話は終わりにしませんか。
<参考> 平成13年度 マンション管理士試験 [問25] マンション(延べ床面積2,000平方メートル)の改修工事に関する次の 記述のうち、建築基準法に基づく確認申請を要しないものはどれか。なお、建築 基準法以外の法律に基づく認定等は受けないものとする。 1 屋内階段の全面模様替え 2 すべての柱に鉄板を巻き付ける耐震補強 3 最下限のすべての床の模様替え 4 屋根の全面模様替え |
||
626:
匿名さん
[2009-12-28 12:12:13]
|
||
627:
匿名さん
[2009-12-28 12:19:37]
>>625
正解は①です。 |
||
628:
匿名さん
[2009-12-28 12:38:24]
>>627 さん
1.「大規模の修繕(模様替)」・・・建築物の「主要構造部」の一種以上について行う過半の修繕(模様替) をいう。(建築基準法第2条十四・十五号) 2.「主要構造部」・・・壁、柱、床、はり、屋根又は階段をいい、建築の構造上重要でない間仕切壁、間柱、 付け、揚げ床、最下階の床、廻り舞台の床、小ばり、ひさし、局部的な小階段、屋外階段その他これに 類する建築物の部分を除くものとする。(建築基準法第2条五号) |
||
629:
匿名さん
[2009-12-28 12:56:57]
|
||
630:
匿名さん
[2009-12-28 13:04:04]
|
||
|
||
631:
匿名さん
[2009-12-28 14:52:04]
さすがマン管士、すばらしいですね。
|
||
632:
匿名さん
[2009-12-28 15:16:37]
そんなもの理事長としては関係ないよ。
建築確認を取上げる業者は外して、安く簡単最小限に大規模修繕を行う業者を選定するね。 |
||
633:
匿名さん
[2009-12-28 15:36:42]
手抜きがあるぞーーーーーーーーー
|
||
634:
匿名さん
[2009-12-28 18:43:16]
>手抜きがあるぞーーーーーーーーー
建築確認の方が手抜きを実証されていることが、コメントされていた事をご存知ないの? |
||
635:
見物人
[2009-12-29 08:42:37]
マン管士資格否定派
・マン管士を必要としている人は少ない。 ・実力にも疑問がある。 ・飽和状態ではないのにこの資格では生計を立てられない。 ・つまり必要とされてない。 マン管士資格肯定派 ・この資格を取れば自分のマンションの管理に役立つ。 ・自己啓発 勉強すれば自分のためになるのは当然です。しかし資格論としては普通に読めば否定派に説得力を感じますね。 |
||
636:
入居済み住民さん
[2009-12-29 09:47:22]
資格=生計を立てるためのもの、という考え自体が誤り。
世の中のあまたある資格で取ったら生計に結びつくものがどれだけあるか。 実力にも疑問という根拠は?受験してみればわかるがそうそう簡単には取れないし、経験を積んだ理事経験者でも必ず通るものではない。資格に無知な人間がここで騒ぎ立てているだけ。 出来て間もない資格なので認知度は低いが、必要とされていないかどうかどうやってわかるのか。 信頼度を増すための資格として十分な存在価値がある。 否定派のはためにする議論(にもなってないが)であって、説得力ゼロ。 |
||
637:
匿名さん
[2009-12-29 10:04:34]
資格をとるためには勉強しなければなりません。
そして取った資格は何かに役にたつのも間違いありません。 資格はないよりあった方がいいのは明白です。 その資格を否定する者は単なるやっかみとしかとれません。 くやしかったら自分でとってみろといいたいですね。 |
||
638:
匿名さん
[2009-12-29 10:06:58]
マン管士の資格をすぐ生計に結びつける者がいますが、それで取った者ばかりではありませんよ。
|
||
639:
匿名さん
[2009-12-29 11:31:38]
資格の大部分は自己啓発として取るものですよ。
中には一生の仕事にする方もおられるでしょうが。 そして資格を取る為に勉強し、練習をする。何もしないでいる者よりずっとすばらしいじゃないですか。 資格に合格するためには、漠然と読む者よりずっと中味の濃い勉強をしなければなりませんよ。 資格を取ることとはそういうものです。 |
||
640:
匿名さん
[2009-12-29 12:46:27]
マンション管理士になるためには、受験費用と登録料と更新料など必要ですか?
全部でおいくらになりますか?毎年必要な費用もありますか? |
||
641:
匿名さん
[2009-12-29 12:54:10]
受験料は9,000円で登録料もかかります。調べればすぐ判りますよ。マン管センターのホームページで。
毎年の経費は不要です。 開業しないのであれば更新は必要ないでしょう。 私は去年一応記念に登録しましたが、5年後の更新はしないと思います。 マンションの住民ですし、更新までは必要ないと思うので。 |
||
642:
匿名さん
[2009-12-29 14:13:36]
いづれにしても、マンション管理士珍一では飯が食えないから、必ず良からぬことを考える危険性がある。
|
||
643:
匿名さん
[2009-12-29 14:29:18]
マン管士で開業している者はごく一部の者だよ。
殆どは管理会社に勤務しているか自己啓発で取っている者。 マン管士の資格を開業と結びつける必要はないのでは。 マンション管理を良くするためにマンションの住民が自己啓発で取っていると考えてね。 |
||
644:
匿名さん
[2009-12-29 14:40:52]
>必ず良からぬことを考える危険性がある。
自分がそうだからといって同じ尺度で考えないこと。 643さんに同感。取得した人は、管理会社勤務の人間以外では、会社をリタイアしてマンション管理組合の活動に本腰を入れようとした入居者が知り合いには多い。区分所有法を読むだけでは張りがなく、知識の整理にもなる。 否定派はどうしても性悪説に持っていきたいんだろうが、自分たちが性悪なのを暴露してるだけなのに早く気付かれたし。 |
||
645:
匿名さん
[2009-12-29 14:44:19]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
|
||
646:
匿名さん
[2009-12-29 18:44:06]
マンション管理士の良からぬ画策は、
管理会社の変更や業者の斡旋を誘導して、マージンを頂く。 関西で流行ったね。それで良識派とドライ派に集団が分裂したっけね。 |
||
647:
匿名さん
[2009-12-29 19:18:25]
|
||
648:
見物人
[2009-12-29 19:20:31]
資格本来の意味を一度辞書で確認すること。
マン管士は国家資格であること。 そしてマン管士資格本来の目的。 ここはマン管士の活用というスレ。 以上の前提から今までの議論を読めばやはり否定派に一票を投じざるを得ません。 生計が立てられないことの議論にも様々な意見が出ていますが、 生計を立てられない=需要がない=社会的に必要なものではない ということだと思います。 自己啓発に良いことはよく理解できますが、これは上記の前提から外れます。 上記の前提を踏まえた肯定派の説得力ある意見を期待します。 あと否定するならまず資格を取るべきとの意見が繰り返されてますが、否定派が無資格とは限らないと思いますので、決めつけはよくないと思いますよ。 |
||
649:
匿名さん
[2009-12-29 19:43:37]
肯定派が有資格とも思えません。
|
||
650:
匿名さん
[2009-12-29 19:57:32]
業界の自主的研鑽の区分所有管理士は、マンションを含む区分所有建物の企画・設計・運営等に係る広範かつ、専門的な業務を総合的にマネージメントする役割を担い、都市再生を支援する専門家を目指し、区分所有管理士試験は平成8年度から実施され、これまで4,203名が区分所有管理士として認定されている。
この方が、マンション管理士より生計が立て易いよ。 |
||
651:
匿名さん
[2009-12-29 21:09:22]
>以上の前提から今までの議論を読めばやはり否定派に一票を投じざるを得ません。
ぜんぜん論理がなってないが(笑)いい加減ない知恵振り絞って否定するのはやめること。 >生計を立てられない=需要がない=社会的に必要なものではない そう勝手に思ってるのはおまえらだけ。こんな短絡しかできん輩に何を言っても理解できん。 「肯定派の説得力ある意見」もなにも、十分今までに書き込んできている上、そもそも資格を現に活用している事実があるのに何でおまえらを説得せねばならないんだ。否定されるいわれがない、これがすべて。 |
||
652:
住まいに詳しい人
[2009-12-29 21:42:39]
否定派は論文を書いたり、ディベートしたりといった知的作業をまるで経験してないようですね。
物事を否定するのに思いつきで、背理も何もなく「例えばこのことは言えるんじゃないの?」だけで否定できるならこんな楽なことはありません。現に存在する制度、人々を侮辱するなら、それなりの緻密な論理でかかるべきです。 例えば英語検定1級を持っていても、通訳案内業を持っていてさえ生計に結びつかない現実がありますが、それらの資格は十分社会的な意味を持っています。気象予報士だってそうでしょう。資格を生計だけでしか意義づけられないのは愚かなことです。 また資格者が悪事を働いたからというのも詭弁です。弁護士や建築士のような業務独占資格でさえ悪徳~士が出てきますが、それを以ってこれらの資格を否定しますか。まして名称独占資格にすぎないマン管士の一部でそのような事例があったところで資格自体の咎にはならないのは当然の理です。そのために各々の資格法には資格剥奪等の条項を用意しているのです。 651さんも書かれてますが、私たちがマン管士と組むときは、つてや評判によって、マン管士に軽易な問題から助言を仰ぎ、その方の実力を見た上で、徐々に本格的に組んでいくのです。大規模修繕の設計士、訴訟にあたっての弁護士等との付き合いと同じ手順です。弁護士でもマンション管理に詳しくない方(関心がない)もおられるのは経験済みです。ここは理事会の立場でマン管士の活用を考えるスレです。理事会がこのような試行錯誤を経て、総会で承認を得られるよう努力するという現実で、何を否定されるいわれがあるのか。 否定派の方々のは、机の上でちょっとケチをつけてみた、程度の雑音に過ぎません。 真面目にレスしてみましたが、もういい加減幼稚な書き込みがご遠慮ください。 地道に理事会運営を考えている全国の理事や当のマン管士に非礼この上ない言いがかりというものです。 |
||
653:
匿名さん
[2009-12-29 21:44:46]
>>648
資格でも書道や英会話、算盤とかもあるよ。 こういった資格は自己啓発で取るんだろうが、取れば人生に於いてマイナスになることはなく 必ず役にたつ資格だと思うよ。 マン管士もマンション管理に必ずプラスになるよ。 何でも勉強することはいいことだよ。 あなたは否定派だけど何の資格もってるのかな。まさかマン管士をもってる筈はないし。 弁護士の資格でももってるのかな。 |
||
654:
匿名さん
[2009-12-29 23:21:27]
>>610
>つまり、マン管士はマンション管理組合の積立金を大規模修繕工事と称して >天下り団体が潤うために支出させたいのである。 この荒唐無稽、爆笑ものの文章は、なぜか否定派がことあるごとに言ってることです。この方(々)の知能から推測すると、釣りではなく「本心で」こんなことを考えているとしか思えません。マジで突っ込むのも阿呆らしいので何も言いませんが。 この方(々)は、所詮、匿名掲示板で根拠も知性もないたわごとを遠くから弱い犬のように吠えるのが精一杯なのでしょうが、一度ちゃんと国交省なり地方整備局の窓口で言ってみればよいのです。マン管センターの本部でも各都道府県にあるマンション管理士会事務局でも、あるいは活用する立場の全国マンション管理組合連合会でもよろしい。どんなに呆れ失笑され、あるいは丁寧に完璧に論破されるか、一度経験しないと、社会の仕組みなどこの方(々)には死んでも理解できますまい。2ちゃん的ノリで現実の社会を言い負かせるとでも思ってたら大間違いです。私たちの説得力ある意見など求める暇があれば、当の制度を作ってるところへモノ申してみなさい。弱虫共。 |
||
655:
見物人
[2009-12-30 00:02:21]
|
||
656:
匿名さん
[2009-12-30 00:59:59]
>>655さん
654です。 見物人と言いながら、なぜ否定派の荒らしぶりには一言も触れないんでしょうか。 >急に感情的になられましたね。 >しかも否定派をただ罵るだけ。 ただ罵ってとしか読めないのですか。きちんと他の方も真面目に趣旨を語り、相手の書き込みにまともに反論しておられますが、「ただ罵るだけ」とはどういうことでしょう。 >マン管士本来の意義、活用についての前向きな意見を期待しましたが…。 今までのログを読んでますか。十分、本来の意義、活用について前向きに書いていますよ。>>652,>>653さんもそれでも我慢強く繰り返しています。本来の意義抜きに「天下りの尖兵」だの「生計手段にならない=社会的に不要」などといい加減な主張を繰り返すのみ(反論できないので)なのは否定派です。 >資格について議論しているのであって、個人を非難してどうするのですか? 繰り返しますが議論しようとしない(できない)のは否定派ですよ。わかってるのですか。執拗に意味不明な主張を繰り返す相手は、最早荒らしですから、それを非難するしかありません。 見物人とおっしゃるなら、客観的に物事を見ることです。 |
||
657:
入居済み住民さん
[2009-12-30 01:36:41]
>>655さんへ
私も652、653、654はごく妥当な意見だと思います。文章が批判的で少しきついのも今までのやりとりからすれば当然でしょう。その「きつい」点のみを655さんが取り上げ、対抗してみた、ということでしょうが、いかんせん「否定派」の意見がまともに取り合いようのないお粗末なものであることは、誰しも認めざるを得ないものです。 「否定派」の方こそ、マンション管理士の本来の趣旨(マンション管理適正化法2条5号)などには関心はないように見受けられ、もっぱら管理士のできた経緯や課せられた陰の役割(?)、資格の要否という視点でのみ意見を書いています。 このスレの趣旨とは違うのですから、その面で言いたいことがあるなら、そういう別スレを作ればいいのではないですか。ただし、思いつきではなく、論理立てて、きちんと根拠をもった意見を書くべきですが・・。 654も少々感情的ではありますが、結局「否定派」は当局には何も言えない(言うだけの根拠もネタもない)だろう、というのには私もこのスレの書き込みを見てる限りで同感です。 もう潮時、これ以上繰り返してもサーバーの無駄遣いってもんです。 真面目な皆さんも、これ以上誠実に対応しようがありませんので、具体の情報交換のみとしましょう。 |
||
658:
匿名さん
[2009-12-30 02:51:57]
>>648,655
全く同感です。 学校の先生が1年勉強して資格を取得してました。 理事になったことと、自己啓発とのことでした。 自己啓発とか資格マニア用には丁度いい資格に思います。 このスレタイの「マンション管理士の活用」の実際、有益に 活用された具体例が出てこないのは残念ですね。 特に管理組合や理事会から賞賛されたご意見もなく・・・ 自己啓発で取得された本人自身の有益性のご意見か、 その有益性ゆえに他人も取得しなさいとの事のみ 資格を取得した後のマンション管理士の活用とはほど遠いですね。 要は資格を取得しても自身での活用以外の活用なんて無いのが 現実ではないかと思います。 資格取得後の活用であればマンション管理業務主任者の方が管理会社にとっては 必要な資格であり有用でしょう。 資格を取るなら自己啓発にもなり、管理会社の就職にも有利なマンション管理業務主任者がいい と思います。リタイア間近の中高年は需要のないマン管でしょうね。w |
||
659:
匿名さん
[2009-12-30 07:08:19]
でも、マンション管理士では食えないことは事実。
やる人も、利用する人も、この事だけは自覚して、十分注意して関与すべきだね。 |
||
660:
入居済み住民さん
[2009-12-30 08:17:03]
658さん
事実誤認が多いので、この際、ざっと私自身のためにもログをさらってみました。 >このスレタイの「マンション管理士の活用」の実際、有益に >活用された具体例が出てこないのは残念ですね。 >特に管理組合や理事会から賞賛されたご意見もなく・・ スレ主さんの活用事例をはじめ、組合員自身が管理士として有益に活動されている事例 例えば >>28,>>119,>>278など。 >自己啓発で取得された本人自身の有益性のご意見か、 >その有益性ゆえに他人も取得しなさいとの事のみ このスレで多くの方が書かれている「自己研鑽」とは658さんが書いてられるような「自己啓発とか資格マニア用には丁度いい資格」という意味ではないですよ。そういった消極的な意味ではなく、例えば簿記などと同じようにマンション管理の基礎素養(にしては高度ですが)として管理組合理事会の水準をあげていく、(職業としてでなく、職能に意味あり)という積極的な意味で書かれています。ニュアンスの違いはもちろんありますが。例えば >>432,>>441、>>484 など。 また、できて日の浅い資格故、実力面で批判が先行するが、いずれは資格や資格者が適切に評価される(需要が高まる)だろうという意見があります。 例えば>>103,>>193,>>258,>>277,>>316,>>320 など。 さらに、個人故の批判に対するため、法人として管理組合支援を行っている実例。(これは私も理事として経験がありますが) >>108,>>217 そもそもが>>308さんが書かれてますように、当初から論点が混乱したまま進んでいるのです。 658さんのように「活用」を職業的活用としかとらえない立場では「需要のないマン管でしょうね。w」というにもなるんでしょうが、居住者自身が資格を取得し、自らのマンションの管理のグレードを上げて財産価値にも反映し、「マンション管理を買え」に応えていくことも資格の有用活用です。 さらに管理会社に縛られず、管理組合どうしで連合会等を組み、情報交換や相互研鑚をする動きも各地で増えていますが、このときにもマンション管理士有資格者がそれぞれの得意分野についてサポート役を行ったり、外部からマン管士も含め、専門家を招いて理事会への相談派遣などを行っています。これも自身のためだけでないマン管士の資格活用です。 マン管士としても、管理士会等のネットワークを組み、マン管士相互の研鑚・サポート、理事会のサポート、底上げを支援していくのは、これから入居者が高齢化する中でマンションのスラム化を抑えるための社会的に重要な要請に基づくものです。これを管理会社から自由な立場で理事会に張り付いて支援できる職能窓口はマンション管理士しかないのが現実である以上、生計手段としてどうあれ、資格の社会的認知が進むよう、基本前向きで評価すべきです。どなたかが書いてられたように不信感を募らせる回答をした管理士(会)があったとすれば(詳細不明なので何とも言えませんが)、専門職能として厳しく指弾し社会的に淘汰すればよいことです。複数の管理士や管理士会と付き合っていますが、非営利目的の活動ばかりで、社会的認知の増大、信用獲得を最重要視されているので、ここで一般論でああだこうだと当て推量などせずとも、個々に是々非々で評価していけばいいのではないですか。 全部を概括しての感想です。 |
||
661:
匿名さん
[2009-12-30 08:38:21]
659
食えるはずの企業や個人事業主で悪事・犯罪が起こるのはどう説明するのか。 他に門戸を開いてるマン管士は、収入をマン管士に依存しないでもいけるよう生計を考えてやっている。 食える資格云々に関係なく、他者と組むときはきちんと相手を評価する、というあたりまえのことに過ぎない。 |
||
662:
匿名さん
[2009-12-30 08:40:16]
>複数の管理士や管理士会と付き合っていますが、非営利目的の活動ばかりで、社会的認知の増大、信用獲得を最重要視されているので、ここで一般論でああだこうだと当て推量などせずとも、個々に是々非々で評価していけばいいのではないですか。
ほう! まるで牧師さんの集まりのようですね。 だが「非営利目的」との言葉が官製の曖昧な税金用語ですのでここで使うのは適切ではありませんよ。 ボランティア、ただ働きの印象のみを振りまいて、この手で管理組合に接近し、まるで寄生虫の様に纏わりつくのでしょう。 貴方は偽善者そのものですね。 |
||
663:
入居済み住民さん
[2009-12-30 08:50:23]
662さん
>ボランティア、ただ働きの印象のみを振りまいて、この手で管理組合に接近し、まるで寄生虫の様に纏わりつくのでしょう。 そういう管理士がいれば排除すればよいだけです。管理組合の主体性はないのですか。何が偽善なのか理解に苦しみますが、主体性のない理事会の方を心配なさったらいかがですか。 実際に管理士や士会と交流のある方なら「牧師の集まり」だの「非営利の表現が適切でない」(なぜ適切でないのですか?)とかの言葉は出てきようはずがありません。 繰り返しますが、当て推量の話はやめにしましょう。無意味ですし、貴方のためにもなりません。 |
||
664:
匿名さん
[2009-12-30 08:55:13]
>食えるはずの企業や個人事業主で悪事・犯罪が起こるのはどう説明するのか。
拡大、倒産という別の次元の問題ですよ。 >他に門戸を開いてるマン管士は、収入をマン管士に依存しないでもいけるよう生計を考えてやっている。 拡大も、倒産もない珍一マン管士はその心配はないでしょうが、食う為にどうするかに腐心しているのが現実です。 兼業してる者は、事業に役立ててるに過ぎない。又、その様な人はこの掲示板には登場してないですよ。 マンション管理士で、ここに登場したがるのはなんとか食える道具にならんかと宣伝で躍起になっている人々ですよ。 管理組合、その役員諸氏には、その口車に乗るなよ、火傷するよ、と言いたいね。 |
||
665:
匿名さん
[2009-12-30 09:05:42]
>主体性のない理事会の方を心配なさったらいかがですか。
偽善の手口を使ってきましたね。 主体性の有無は、相手との問題であって、もうけ口を探しているマンカンシには横やりを入れ易いのですね。 所がギブアンドテイクの問題に、お金も技術もない口だけの人の入る余地はありませんよ。 |
||
666:
匿名さん
[2009-12-30 09:38:30]
664
>兼業してる者は、事業に役立ててるに過ぎない。又、その様な人はこの掲示板には登場してないですよ。 >マンション管理士で、ここに登場したがるのはなんとか食える道具にならんかと宣伝で躍起になっている人々ですよ。 そう断言する根拠は?逃げずにきちんと答えて頂きたい。 >管理組合、その役員諸氏には、その口車に乗るなよ、火傷するよ、と言いたいね。 そんなこと説教されなくとも、普通の理事会なら社会人経験を踏まえ、そのへんはきちんと協議する。そこまで理事会を舐めたものではない。 貴方は役員経験がまるでないか、程度の低い理事会のマンション住まいかのどちらかだろうとしか思えない。 |
||
667:
匿名さん
[2009-12-30 09:40:41]
裸の王様なのか下げ釣りか
マンション管理士の有資格者といい 同資格の意味の無さを証明しつつ やはり裸の王様か |
||
668:
匿名さん
[2009-12-30 10:03:47]
入居済み住民氏に全面同意。
662,664は性悪説と妄想全開、説得力なし。 665は管理会社のXYZか。何言ってるか全くわからん。 667は裸の馬 鹿なのでスルー。 |
||
669:
匿名さん
[2009-12-30 10:10:09]
>>662
NPOだから非営利活動ばかりではなく、それを行う為の手段として営利活動も並行してやっていく。 殆どのNPO法人はそういう運営をして、ボランティア活動なり、勉強会・無料相談会等をやっていってます。 あなたはマン管士否定派ですが、マン管士の資格を自分の住んでいる組合管理に役立てるなり、マン管士として 開業するのに使うなりどちらも各人の考えであり、無資格者のあなたがそれについて批判することは全く ナンセンスです。 資格を取る目的は、各人いろいろあるでしょうが、それまでの過程は皆同じで一生懸命マンション管理についての 勉強をしているのです。 結果としの合否は別として、少なくともマンション管理については、何もしていない者と比較すれば雲泥の差が あるでしょう。 いわゆるマンション管理に精通したプロ集団が誕生していくのです。 そういう有資格者が増えることによって、これからのマンション管理は益々高度になるとともに、より良い マンション生活が出来るようになっていくのです。 |
||
670:
匿名さん
[2009-12-30 10:21:36]
660さん
あなたの言っていることはマン管士はこの様な目的の為に 作ったものであると教科書に書いてあることを並べたよう にすぎない。 >>28,>>119の意見は管理組合側の発言ですがこれだけですか もっと数多くこの様な意見が寄せられていないのでしょうか? 2例は寂しかぎりですね。 ここで大声で皆さんが有用性を叫んでいる割にはです。 後の例は自己啓発で取得されたご本人の資格に対する 自己アピールの説明やいい訳を述べただけですね。 説得力に欠けています。 それでは、あなたは自己啓発で資格を取得されて 自己のマンションで活用された以外に どの様な有益な活用をしましたか、はっきり 答えて下さい。 以 上 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
マン管士の資格をマンション住民に進めるのは何故ですか・・・6・1・8・
病気になれば医者に行きます。薬が必要な時は薬剤師にききます。
子供の進路相談は教師や塾の先生にそうだんします。
マンションの法律問題が発生したら弁護士に相談できます。
それぞれ必要に応じて専門家がいるわけで
それら専門家が相談の後先に、あなたも資格を取りなさい等とは言いません。
618の資格を取りましょうキャンペーンは釣りですか?