マンション管理士・・国も積極的に力入れているようですが、うまく活用されてる組合があれば、ご紹介ください。
契約方法は月極顧問?年間契約?随時相談?
費用は?
良かったこと、悪かったこと
そもそも使っているマンションあるのでしょうか?
[スレ作成日時]2006-06-22 11:50:00
マンション管理士の活用・・・
541:
匿名さん
[2009-12-21 20:15:00]
|
||
542:
匿名さん
[2009-12-21 20:39:28]
釣りしかやらないお前にはこれで十分。敬意を払う必要もない。
|
||
543:
気楽な失業者
[2009-12-21 22:21:12]
職安で、マンション管理士の資格で求職してみたら求人がゼロ
世間に認められていない資格なんだ。 ただし、管理会社、業者に騙されないために、居住しているマンション住民には必要な資格ですね。 |
||
544:
匿名さん
[2009-12-22 10:11:34]
業者や管理会社に騙されないためというより、より良いマンション管理をやるためです。
|
||
545:
匿名さん
[2009-12-22 13:38:36]
>管理会社、業者に騙されないために、居住しているマンション住民には必要な資格ですね。
資格の有無ではなく、脳力の有無でダマされるのですよ。 |
||
546:
匿名さん
[2009-12-22 13:59:03]
又釣りか。
|
||
547:
匿名さん
[2009-12-22 15:29:11]
いや!網だよ。
|
||
548:
匿名さん
[2009-12-23 10:27:39]
マン管試験の発表までが長い。
37点(5点免除なので実際は32点)取れたので2年目で合格できるか? ぎりぎりなので心配。 |
||
549:
匿名さん
[2009-12-23 10:33:32]
マンションではいくらマン管の勉強しても資格を取らなければ
他の理事と一緒の扱いしかしてくれない。 実力のないマン管士とそれ以上の力がある理事とではやはり有資格者の意見が通るからね。 資格が全てではないと思うんだけど。 大学入試でも1点差で不合格した者と合格した者とは実力では大差ないんだけど、不合格の者は その大学には入れないしね。 試験は残酷。 |
||
550:
匿名さん
[2009-12-23 17:21:49]
資格で脳力は補えないよ。遺伝はどうしようもないよ。
|
||
|
||
551:
匿名さん
[2009-12-23 19:04:32]
こんなもん受験者が確実に減っている→事実だ。
管理組合の理事に受験してもらいたいのかな分母を増すために |
||
552:
匿名さん
[2009-12-23 19:42:28]
>管理組合の理事に受験してもらいたいのかな分母を増すために
いやいや仕方なしにやっている理事にそんなことする人はおりません。 理事会の丸投げしか考えていませんよ。 |
||
553:
匿名さん
[2009-12-23 20:55:46]
552
そうですか、確かにそんな理事いないと思います。 理事にマン管士とれとれと書いてあるのは いわゆる釣りなんですね。 マン管センターの営業活動とまではいかないですね。 |
||
554:
匿名さん
[2009-12-23 21:54:58]
私は理事でもないけど、いずれ理事が回ってくるのでマン管士を取ったけど。
定年したらボランティアとしてマンションの住民のお手伝いができるといいけどね。 |
||
555:
匿名さん
[2009-12-24 07:38:43]
マンカン士がそんな有り難い資格なの?
世間ではアパートの管理人資格と誤解されているので吹聴しない方が貴方の為ですよ。 |
||
556:
匿名さん
[2009-12-24 08:08:12]
555
たしかに言えてますね ここでマン管士を擁護する書き込みは裸の王様 |
||
557:
匿名さん
[2009-12-24 09:17:12]
|
||
558:
匿名さん
[2009-12-24 09:41:07]
>世間のことは気にする必要全然ないでしょう。マンションの住民ですので。
子供 「うちの父さんは管理人の資格持ってるんだぜ。」 母親 「外でそんなこと言うんじゃないよ。父さんリストラされそうらしいと誤解されるからね。」 子供 「ふーん? 可哀想だね。」 |
||
559:
匿名さん
[2009-12-24 10:25:05]
>>588
マン管の試験何回落ちたの。 もうあきらめたんだろうね。 にっくきマン管士みえみえだよ。 同情はするけどね。 でも頑張っても報われないことだって世の中にはいっぱいあるからめげずに 今度は簡単な資格を目指せばいいよ。 がんばれ!ファイト! |
||
560:
マンション管理士
[2009-12-24 10:43:06]
マンション管理士は結構難しい。
宅地建物取引主任者や管理業務主任者を持っている人が受けても、 落ちている。 |
||
561:
匿名さん
[2009-12-24 12:53:51]
マン管士擁護は裸の王様と書いたものですが
実はマン管士擁護では無くマン管士下げの釣りなんでしょ? マン管士を擁護する書き込み=マン管士を下げています。 |
||
562:
匿名さん
[2009-12-24 13:09:20]
マンション管理士で食えない現実を直視しなさい。
寄生虫的存在は有っても無くても良いもの、世の中そんな甘いものではない。 |
||
563:
匿名さん
[2009-12-24 13:39:48]
>>562
何もマン管の資格で食っていくといっているんじゃないよ。 マンションの住民だから資格を取っただけといっているでしょう。 何をそんなにマン管士を嫌っているの?不思議だね。怨みでもあるんだ。 しかし、自分の実力で合格できないんだからしょうがないことでしょう。 |
||
564:
匿名さん
[2009-12-24 14:19:09]
マンションの住人や理事がマンション管理士の資格を取って
何がどうなるっていうの? 2万人位いるんでしたっけ国家資格さん マンションの数と言うか理事の数は全国で何人か知ってますか?>国家資格さん |
||
565:
匿名さん
[2009-12-24 14:49:40]
>>564
うちのマンションには有資格者は一人しかいないよ。 一人いれば十分でしょう。 殆どのマンションにはマン管士はいません。それが現状です。 マン管士が何人いようと構いません。要は自分のすんでいるマンションに有資格者がいるかどうかが問題なのです。 マンションの住民が資格をとってどうするのとは、又ノー天気なこといっていますね。 住民の意識があがればそれでいいことじゃないですか。 あなたは資格を取ってから批判しなさいよ。ここのスレにいるんだから関心はあるんでしょう。 それとも合格できなくてあきらめたのかな? |
||
566:
匿名さん
[2009-12-24 15:24:49]
>住民の意識があがればそれでいいことじゃないですか。
この為にマンカン士とるの? 感覚がづれてますね。 |
||
567:
匿名さん
[2009-12-24 19:53:52]
> 一人いれば十分でしょう。
だったら全マンションに一人必要になるが そしたら何人必要だ? 2万人の合格に10年掛かったとして |
||
568:
匿名さん
[2009-12-24 20:59:19]
|
||
569:
匿名さん
[2009-12-25 08:25:29]
>合格できなくても勉強することに価値があるの。
合格することと常識とすることの区別が出来ない様ですね。 資格を持っていても適用が不適格なことよりも、常識的な範囲で適切に対処するのが自然ですよ。 |
||
570:
見物人
[2009-12-25 08:34:29]
>>568
そうであるならばマン管士資格に拘って云々ではなく単純に勉強を薦めるべきでは? 勉強のためのきっかけ・目標作りのためなら他の資格もあります。 ここはマン管士の活用について論じる場所です。 ここでマン管士資格取得を推奨すればマン管士活用肯定の意見と見なされるのは当然でしょう。 今更勉強することに価値があると言っても説得力はありません。 |
||
571:
匿名さん
[2009-12-25 09:48:17]
マンションの管理に関する勉強をしていくことは、マンション管理に非常に大切なことです。
理事にはマンション管理に関する勉強は不可欠でしょう。 しかし、勉強するには目的意識をもった方がより高い知識が身につくでしょう。 その目的がマン管士です。 結果的に資格が取れなくても受験できるレベルまで勉強したことは今後の理事の活動に多いに 役にたつことでしょう。それで資格が取れればそれにこしたことはありませんがね。 マンションの住民が組合管理の勉強をすることは、快適なマンション生活をしていために プラスになると思いますので。 |
||
572:
匿名さん
[2009-12-25 11:24:53]
資格は絶対ではありません、しかし資格を取ったことに対する自覚と人から期待される分
更に研鑽を積む努力をしていくことになる糧にはなると思います。 |
||
573:
匿名さん
[2009-12-25 14:25:18]
>しかし資格を取ったことに対する自覚と人から期待される分 更に研鑽を積む努力をしていくことになる糧にはなると思います。
その様な自信の無い事をオッシャイマすな。 お墨付きがないと何も出来ないとは情けないとは思いませんか。 |
||
574:
匿名さん
[2009-12-25 19:56:38]
|
||
575:
匿名さん
[2009-12-26 09:07:41]
>資格はあった方がないよりましでしょう。 それだけのことです。
失業者じゃあるまいし、お金と時間がモッタイナイよ。 |
||
576:
匿名さん
[2009-12-26 10:40:56]
|
||
577:
匿名さん
[2009-12-26 10:46:20]
>お金は通信教育と問題集、受験料等で10万もあれば大丈夫だよ。たいした金額じゃないよ。
何と勿体ない。ネオンの下で使った方が有意義ですよ。 |
||
578:
匿名さん
[2009-12-26 12:07:46]
|
||
579:
匿名さん
[2009-12-26 13:28:39]
|
||
580:
匿名さん
[2009-12-26 13:56:19]
>そんなに金が有り余ってるならケチなこと言わずに管理会社丸投げでいいでしょう。
それが一般的で、丸投げではなく、理事会機能を信託会社に信託するのが良いですよ。 |
||
581:
匿名さん
[2009-12-26 14:31:35]
マンション管理士は、マンションの大規模修繕工事の着工前に
建築確認が必要だということすら知らなかった無知資格と言わざるを得ませんね。 |
||
582:
匿名さん
[2009-12-26 16:07:23]
無いよりは有った方がいい、そんな程度
の資格なんだよマン管士なんて だからこんなにマンションが有っても 需要がないし、必要とされない。 |
||
583:
匿名さん
[2009-12-26 18:12:50]
582
>無いよりは有った方がいい、そんな程度 そのとおり。つまり国家資格として有る必要は全く無い。 単なる資格いや四角いやいや刺客だな |
||
584:
匿名さん
[2009-12-26 20:28:34]
>マンション管理士は、マンションの大規模修繕工事の着工前に 建築確認が必要だということすら知らなかった無知資格と言わざるを得ま
当たり前でしょう。マンションを見た事も無い人が、まるばつ問題集だけでも資格取れるんですよ。 ハードなんか知ってる訳無いでしょうよ。 |
||
585:
匿名さん
[2009-12-26 21:16:44]
|
||
586:
匿名さん
[2009-12-26 21:23:32]
|
||
587:
匿名さん
[2009-12-26 23:24:19]
このスレ見るとマン管士の程度の低さが証明されている。
レベルが極端に低い資格であることを物語っている。 |
||
588:
匿名さん
[2009-12-26 23:52:17]
このスレ見るとマン管士・マン管センターをバッシングする連中の程度の低さが証明されている。
レベルが極端に低い輩達であることを物語っている。 |
||
589:
匿名さん
[2009-12-27 06:26:55]
588
同意。小学生の学級会でも、もっとまともな議論をしてる。 理屈の通用せん園児の掃き溜めスレ。 |
||
590:
匿名さん
[2009-12-27 07:17:22]
>マン管の勉強やらないよりやった方がいいでしょう。
講談本を読むより益しな程度、マンカン師にとらわれずに区分所有者は少なくとも区分所有法程度の常識を持つべきだな。 |
||
591:
匿名さん
[2009-12-27 07:25:50]
>区分所有者は少なくとも区分所有法程度の常識を持つべき
そういう真面目な人間はマン管士の資格をバッシングなんかしない。 そういうおまえにどれだけ区分所有法の常識とやらがあるんだ(笑) |
||
592:
匿名さん
[2009-12-27 09:42:59]
>そういう真面目な人間はマン管士の資格をバッシングなんかしない。
マン管士の資格をバッシングしているのではなく、事実を知るべきと申している。 自公政権当時の建設族議員、建設業、役人の癒着で旧団地を含む分譲マンションの建替え促進の宣伝、お先棒担ぎをやらせる為に利権目的に利用するために国交省が無理して作った資格に過ぎない。不幸にして現在はその存在意義は全くなくなっている。 特に、セメントより人への政権が続く限りその存在意義はますますなくなってきている。 |
||
593:
匿名さん
[2009-12-27 10:55:17]
>>592
マンションの管理をしていくには、区分所有法だけでうまくいく筈はありません。 マン管士の試験内容を良くみてください。 かなり幅広い分野の知識が必要です。 マルバツの試験問題だろうがそういったことを勉強し理解しなければ合格はできませんよ。 批判することばかりしないで、自分でも勉強してみるとか資格を取るとかやったら良く分かるんですけどね。 マン管士であれば、区分所有法程度は全員良く理解してますよ。 国交省が無理して作った資格であろうとなかろうと、マンション管理にはマン管の知識は必要なんですよ。 そんなことも分からずにレスしてるんですか。 |
||
594:
匿名さん
[2009-12-27 11:38:58]
592は政治がらみでしかマンションを見れない無知男。マンション管理とは無縁の存在です。
ほんとにマンション管理を考えてる人なら、資格の存在意義がない、とかの発想が出るわけない。 相手になるだけ無駄です。スルーしましょう。 |
||
595:
匿名さん
[2009-12-27 13:04:44]
592
公共事業費の捻出が困難となった国土交通省が 天下り事業としてマンションの積立金に目をつけたということですね マンションなんて100年くらい前からあるでしょ そんな資格が必要ならもっと昔からあるべきですね よって国が無理して作った資格と言う見方は正しすぎる。 |
||
596:
匿名さん
[2009-12-27 14:22:15]
所が、マンション管理士は現実を直視できずに、いつの日にかこの資格で生計が立つものと思い込んでいるところに悲しさがあるのです。有資格者で生計を立てるには管理会社に所属するか兼業に利用するかの方法しかないのです。それ以外で生計を立てる為には管理会社、業者との間に立って、本来の資格に無関係の中間マージンを取るブローカーになるくらいでしょう。
|
||
597:
匿名さん
[2009-12-27 17:12:05]
>いつの日にかこの資格で生計が立つものと思い込んでいる
そう思い込んでるのがあなた方の根本的な誤りです。管理士はそこまで愚かではありません。 >天下り事業としてマンションの積立金に目をつけたということですね >マンションなんて100年くらい前からあるでしょ 出ましたね。釣りにしてももっと知的な言葉を吐けないものか(笑) |
||
598:
匿名さん
[2009-12-27 17:42:58]
597
こことマン管センターのスレでは知性や良識なんか期待するほうが無理というものです。 |
||
599:
匿名さん
[2009-12-27 18:25:09]
マンション管理士とマン管センターにいろいろな書込みがあります。
まあ、皆さんが書いていることは大当たりですね。 本当はどうでもいい、資格と組織を証明しているのかも。 ただし、マンション関連業者には騙されないようにしましょう。 要注意の業界ですから。 まともな業界であればマンションコミュニティにこれほどの書込みがないはず。 この業界は、カスの集まりかもしれません。 |
||
600:
匿名さん
[2009-12-27 19:30:41]
マン管士を送り込んだ天下り局の狙いは
マン組合の修繕積立金を取り崩す大規模修繕工事を10年周期で実施させること しかし大規模修繕工事に建築確認が必要と知らず無知さを露呈している今日此の頃ですか。 |
||
601:
匿名さん
[2009-12-27 19:38:17]
>>600 この男は釣りだからスルーしましょう。
|
||
602:
匿名さん
[2009-12-27 19:44:25]
弁護士でも会計士でも税理士でも、資格を取ってすぐ開業できるほど甘い世界ではありません。
顧問契約するにも、すでに飽和状態。 細々と営業するしかないのが現実です。 現在の資格はそんなもんですよ。 その点マン管士は自分達の住んでいるマンションの管理に役にたつ資格ですので、是非住民の皆さん 資格にチャレンジしてください。 |
||
603:
匿名さん
[2009-12-27 19:47:28]
>この男は釣りだからスルーしましょう。
もう少し気の利いたコメントないの? 釣り釣りスルーなんて情けないね。 |
||
604:
匿名さん
[2009-12-27 19:51:14]
>建築確認
最近、新築マンションの建築確認が最高裁で無効になったね。壊して建て直しとか自治体の建築確認なんてこんなものよ。 |
||
605:
匿名さん
[2009-12-27 20:18:46]
>もう少し気の利いたコメントないの?
>釣り釣りスルーなんて情けないね。 ↓デタラメ、誤り100%の書き込みを繰り返してるバ カはスルーしかない。 >マン組合の修繕積立金を取り崩す大規模修繕工事を10年周期で実施させること >しかし大規模修繕工事に建築確認が必要と知らず無知さを露呈している今日此の頃ですか。 >>604 これは建築許可が無効になったもの。無知が知ったかぶってんじゃないよ。 |
||
606:
匿名さん
[2009-12-27 20:19:46]
建築確認の話しはやめましょう。
|
||
607:
匿名さん
[2009-12-27 20:20:57]
ちよっとしつっこいんじゃないの。
建築確認のスレじゃないんだからさ。 建築確認は別スレへどうぞ。 |
||
608:
匿名さん
[2009-12-27 20:24:24]
バッシング厨、言われてるぞ。
無知なくせに建築確認なんて言葉聞きかじって嬉しそうに振り回すなってさ。 |
||
609:
匿名さん
[2009-12-27 20:41:02]
>これは建築許可が無効になったもの。無知が知ったかぶってんじゃないよ。
貴方は間違いです。 宮川光治裁判長は「マンションの建築確認は違法だ」として、建築確認を取り消した2審・東京高裁判決を支持し、原告勝訴の判決を言い渡した。 |
||
610:
匿名さん
[2009-12-27 21:24:41]
マンションの大規模修繕工事の際に建築基準法6条に定める建築確認が必要
これが書かれるとマン管士が一斉に(一人かな)スルー釣りと連呼する つまり、マン管士はマンション管理組合の積立金を大規模修繕工事と称して 天下り団体が潤うために支出させたいのである。 |
||
611:
匿名さん
[2009-12-27 21:31:08]
マン管士さんで管理組合と関わり合って
問題解決したり、喜ばれた実例ってあるの? 本来は管理組合からの生の意見を聞きたいのだが・・・ どちらのご意見でもいいので、 具体例があればお聞かせ下さい。 |
||
612:
匿名さん
[2009-12-27 22:01:40]
>>611
だからあなたはマン管士にどうして欲しいの。 あなたが必要なければ依頼しなければいいのだし。 他所の組合が必要と思えば頼めばいいわけでしょう。 それをマン管士を目の敵みたいに批判してもしょうがないでしょう。 少し異常さが感じられますけど。 マン管士は普通の者が勉強して資格を取ったんですよ。 それを全て悪みたいにいわれてもね。 有資格者を嫌悪するばかりにしかみえません。 私はマンションの住民で理事が回ってくる前に勉強して資格を取りましたけど。 役にたたないとか、開業は無理とかなんで批判するんでしょうね。 |
||
613:
匿名さん
[2009-12-28 06:28:19]
612 は 611 の問いに答えていない
612 は文章力が乏しく国家資格者だとは思えません 612 がマン管士だとは思えない。 |
||
614:
匿名さん
[2009-12-28 08:16:52]
>>609
建築確認と言えばイーホームズ "eHo第A-997号" でググると 「中田宏 横浜市長の虚偽公文書か? イーホームズが建築確認」 国土交通省の天下り事業である建築確認も形式だけのもの裁判で建築確認が取り消されても不思議ではない。 |
||
615:
匿名さん
[2009-12-28 09:10:29]
>マン管士は普通の者が勉強して資格を取ったんですよ。 それを全て悪みたいにいわれてもね。
少なくとも、この掲示板に洗われる自称、マンカン士は正常ではない。 |
||
616:
匿名さん
[2009-12-28 09:53:49]
>>613
612です。私はマン管士として開業している者ではないので611のことは答えようがありません。 あなたは管理組合からの意見を聞いて何をしたいんですか。 あなたの組合にマン管士の導入を検討されているのですか。 それともただマン管士バッシングをするためですか。 もしそうだとしたら、何のためにそういうことをされるんですか。 何のプラスにもならないことでしょう。むなしさだけが残るんでは。 人にもいえないことでしょう。あなたのスレを家族や同僚に見せることができますか。 |
||
617:
匿名さん
[2009-12-28 10:25:16]
>それともただマン管士バッシングをするためですか。
>もしそうだとしたら、何のためにそういうことをされるんですか。 マンション管理士の実態を正確に理解して、管理組合がその口車に乗せられて管理会社の変更や業者の斡旋などに関与させて、中間搾取に巻き込まれない様に注意を喚起することにあります。 |
||
618:
匿名さん
[2009-12-28 10:44:52]
>>617
マン管士を警戒するんだったら、自分でその資格を取ればいいでしょう。 私もサラリーマンですが、マンションの住民として資格をとりましたよ。 通信教育を受けました。合格まで2年かかりましたけど。 現在は、実務面の勉強をネットでやっているところです。 |
||
619:
匿名さん
[2009-12-28 10:47:20]
|
||
620:
匿名さん
[2009-12-28 10:52:43]
|
||
621:
匿名さん
[2009-12-28 10:54:28]
生活上必要な資格は運転免許ぐらいだと思うのですが・・・
マン管士の資格をマンション住民に進めるのは何故ですか・・・6・1・8・ 病気になれば医者に行きます。薬が必要な時は薬剤師にききます。 子供の進路相談は教師や塾の先生にそうだんします。 マンションの法律問題が発生したら弁護士に相談できます。 それぞれ必要に応じて専門家がいるわけで それら専門家が相談の後先に、あなたも資格を取りなさい等とは言いません。 618の資格を取りましょうキャンペーンは釣りですか? |
||
622:
匿名さん
[2009-12-28 11:09:39]
マンション管理で法律相談までいくことはめったにありません。
滞納金での訴訟に弁護士は不要です。自分達で簡単にできます。 マンション管理で必要なことは、適正な組合管理や管理費等の維持管理、規約の遵守等に関する改正その他ですよ。 マンション運営のテクニックが必要なんですよ。 建築士や弁護士に相談しなくても自分達でその方向をジャッジすることが大事なんです。 修繕周期しかり、修繕積立金の検討、滞納者に対する対応、総会・理事会の運営しかり 全然あなたは分かってないんですね。 あなたは何故このスレに参加してるんですか? 医者や弁護士には今更中々なれないでしょうが、マン管士なら勉強すれば合格できますよ。 こんなとこでレスしてる暇があったら勉強してみてはどうですか。 いろいろ勉強になることがいっぱいありますよ。 |
||
623:
匿名さん
[2009-12-28 11:13:49]
マン管士の勉強をしてください。
というかきこみと マンションの大規模修繕工事には建築確認が必要です。 というかきこみが交互にでてます。 しかしマン管士を名乗る人は建築確認のコメントをしません。できないのかな。 |
||
624:
匿名さん
[2009-12-28 11:39:18]
建築確認はマン管士とは関係ないからです。
工事をするのであれば施行会社が考えることです。 |
||
625:
匿名さん
[2009-12-28 12:05:21]
そろそろ「建築確認」の話は終わりにしませんか。
<参考> 平成13年度 マンション管理士試験 [問25] マンション(延べ床面積2,000平方メートル)の改修工事に関する次の 記述のうち、建築基準法に基づく確認申請を要しないものはどれか。なお、建築 基準法以外の法律に基づく認定等は受けないものとする。 1 屋内階段の全面模様替え 2 すべての柱に鉄板を巻き付ける耐震補強 3 最下限のすべての床の模様替え 4 屋根の全面模様替え |
||
626:
匿名さん
[2009-12-28 12:12:13]
|
||
627:
匿名さん
[2009-12-28 12:19:37]
>>625
正解は①です。 |
||
628:
匿名さん
[2009-12-28 12:38:24]
>>627 さん
1.「大規模の修繕(模様替)」・・・建築物の「主要構造部」の一種以上について行う過半の修繕(模様替) をいう。(建築基準法第2条十四・十五号) 2.「主要構造部」・・・壁、柱、床、はり、屋根又は階段をいい、建築の構造上重要でない間仕切壁、間柱、 付け、揚げ床、最下階の床、廻り舞台の床、小ばり、ひさし、局部的な小階段、屋外階段その他これに 類する建築物の部分を除くものとする。(建築基準法第2条五号) |
||
629:
匿名さん
[2009-12-28 12:56:57]
|
||
630:
匿名さん
[2009-12-28 13:04:04]
|
||
631:
匿名さん
[2009-12-28 14:52:04]
さすがマン管士、すばらしいですね。
|
||
632:
匿名さん
[2009-12-28 15:16:37]
そんなもの理事長としては関係ないよ。
建築確認を取上げる業者は外して、安く簡単最小限に大規模修繕を行う業者を選定するね。 |
||
633:
匿名さん
[2009-12-28 15:36:42]
手抜きがあるぞーーーーーーーーー
|
||
634:
匿名さん
[2009-12-28 18:43:16]
>手抜きがあるぞーーーーーーーーー
建築確認の方が手抜きを実証されていることが、コメントされていた事をご存知ないの? |
||
635:
見物人
[2009-12-29 08:42:37]
マン管士資格否定派
・マン管士を必要としている人は少ない。 ・実力にも疑問がある。 ・飽和状態ではないのにこの資格では生計を立てられない。 ・つまり必要とされてない。 マン管士資格肯定派 ・この資格を取れば自分のマンションの管理に役立つ。 ・自己啓発 勉強すれば自分のためになるのは当然です。しかし資格論としては普通に読めば否定派に説得力を感じますね。 |
||
636:
入居済み住民さん
[2009-12-29 09:47:22]
資格=生計を立てるためのもの、という考え自体が誤り。
世の中のあまたある資格で取ったら生計に結びつくものがどれだけあるか。 実力にも疑問という根拠は?受験してみればわかるがそうそう簡単には取れないし、経験を積んだ理事経験者でも必ず通るものではない。資格に無知な人間がここで騒ぎ立てているだけ。 出来て間もない資格なので認知度は低いが、必要とされていないかどうかどうやってわかるのか。 信頼度を増すための資格として十分な存在価値がある。 否定派のはためにする議論(にもなってないが)であって、説得力ゼロ。 |
||
637:
匿名さん
[2009-12-29 10:04:34]
資格をとるためには勉強しなければなりません。
そして取った資格は何かに役にたつのも間違いありません。 資格はないよりあった方がいいのは明白です。 その資格を否定する者は単なるやっかみとしかとれません。 くやしかったら自分でとってみろといいたいですね。 |
||
638:
匿名さん
[2009-12-29 10:06:58]
マン管士の資格をすぐ生計に結びつける者がいますが、それで取った者ばかりではありませんよ。
|
||
639:
匿名さん
[2009-12-29 11:31:38]
資格の大部分は自己啓発として取るものですよ。
中には一生の仕事にする方もおられるでしょうが。 そして資格を取る為に勉強し、練習をする。何もしないでいる者よりずっとすばらしいじゃないですか。 資格に合格するためには、漠然と読む者よりずっと中味の濃い勉強をしなければなりませんよ。 資格を取ることとはそういうものです。 |
||
640:
匿名さん
[2009-12-29 12:46:27]
マンション管理士になるためには、受験費用と登録料と更新料など必要ですか?
全部でおいくらになりますか?毎年必要な費用もありますか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
マン管士だとしたら品がない書き込みだ 538 539