マンション管理士・・国も積極的に力入れているようですが、うまく活用されてる組合があれば、ご紹介ください。
契約方法は月極顧問?年間契約?随時相談?
費用は?
良かったこと、悪かったこと
そもそも使っているマンションあるのでしょうか?
[スレ作成日時]2006-06-22 11:50:00
マンション管理士の活用・・・
521:
匿名さん
[2009-12-20 17:59:07]
|
||
522:
匿名さん
[2009-12-20 18:20:53]
>大規模修繕に関する建築関係はマン管士の勉強範囲ですよ。
マンションを見た事もないマンション管理士の勉強の範囲であるとして商売するのは詐欺に等しいよ。 |
||
523:
匿名さん
[2009-12-20 20:13:40]
>マンションを見た事もない
それはおまえだろ。場違いだから来なくていいよ。 |
||
524:
匿名さん
[2009-12-20 20:18:58]
この議論の流れからだと
マン管士は大規模修繕が建築基準法に歌ってあることは知らなかったんじゃない。 試験や問題集で見た人いる? |
||
525:
マンコミュファンさん
[2009-12-20 20:27:43]
520,522
こういうお方たちの知能では、マンション管理みたいな高度な話題の理解は到底無理だし、そもそも職業と資格との関係も理解困難だろうね。 中学の社会(公民)の教科書あたりで社会の仕組み、職業の専門分化といったことから勉強してほしいですね。 |
||
526:
匿名さん
[2009-12-20 20:30:08]
>>524
ほお。建築基準法の何条にマンションの「大規模修繕」が謳ってあるのかね。答えてみろ。 |
||
527:
匿名さん
[2009-12-21 07:48:56]
|
||
528:
匿名さん
[2009-12-21 08:01:33]
527
>マン管士は関係する全ての専門家と言えますか? こんな頓珍漢なことをいうから、職業のことを中学生と一緒に勉強しろと言ってる。 >建築基準法を精査してください。(6条関係) 6条には「大規模の修繕」はあるが、マンションでいう「大規模修繕」とは意味が全く違う。 で、結局どこに当該条文があるのか答えろ。 |
||
529:
匿名さん
[2009-12-21 08:07:31]
大規模の修繕を短縮すると大規模修繕になる。
泥棒を法律では窃盗と言う。 通常使われる単語と法律の定義は同一とは限りません。 |
||
530:
匿名さん
[2009-12-21 08:22:17]
529
「意味が違う」と書いてるのが理解できないならここで発言しないことです。 ここは君などの手に負える場所ではない。以上。 |
||
|
||
531:
匿名さん
[2009-12-21 08:38:40]
建築基準法の大規模の修繕の意味は建物の大規模修繕である。
建物とはマンションも含まれる。 マンションが建物でないとしたらマンション建築に建築確認が不要となる。 建築確認の必要性を考えればマンションの大規模修繕に建築確認が必要なことは明らか。 そのマンションが工事現場になると言うこと530さんら足場を出すと反発されるかもしれないが 建物に足場を組まれ布状のもので建物を覆う関係で消防署の同意も必要になります。 |
||
532:
匿名さん
[2009-12-21 12:27:00]
531
稚拙な釣りで書いてるんだろが、100%誤り。 ここまで「誤りのみ」で書くのはひとつの才能か。 |
||
533:
見物人
[2009-12-21 12:50:45]
6条の「大規模の修繕」にいわゆるマンションの「大規模修繕」が含まれるかどうかの話でしょ?
一般的な大規模修繕は含まれないが、含まれるケースが絶対ないとは言えないのでは? |
||
534:
匿名さん
[2009-12-21 12:57:21]
誤りの書き込みが多いのは確かだ。
|
||
535:
匿名さん
[2009-12-21 14:39:51]
|
||
536:
匿名さん
[2009-12-21 15:45:14]
絶対ないとはいえない
"大規模の修繕"は"大規模修繕"のこと "大規模の修繕"の定義もないからね |
||
537:
匿名さん
[2009-12-21 16:41:50]
前レスでもマンション管理士が活躍できる場は大規模修繕工事と言ってたじゃないですか。
それに居住者はマンションに関することは分野問わず何でも聞いて来ますよ。 マン管士はその度に「専門分野が違うので出直せ」と言うのですか? もっと居住者の立場になって考えてください。 |
||
538:
匿名さん
[2009-12-21 19:29:06]
|
||
539:
匿名さん
[2009-12-21 19:34:57]
>>537
マン管士が必要だったらコンサルを依頼しなさい。 いいかげん釣りはやめろよ。 以前も別スレで繰り返し釣りで荒らしていたじゃないか。 今度は、こことマン管センターのスレで荒らしを始めたね。 出ていけ。 誰にも相手されないからここに現れたんだろうが。 |
||
540:
匿名さん
[2009-12-21 19:47:21]
539がマンション管理士でないことを祈ります。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
マンション管理運営に必要な一般的な事項が守備範囲です。大規模修繕についても管理組合に対して助言能力が求められる資格ですが、貴方の言うような、より専門分野に特化した内容については建築士や施工者、メーカーの領域です。
管理士はマンション管理という分野を網羅する専門資格ですので、技術分野との接点を踏まえ、技術的専門資格に繋ぐことに解決能力が求められているのです。無論、建築士や建築施工者がマン管士を取得した場合は、自らかなりの部分をカバーできるでしょうし、区分所有法やマンション建替など法務・税務のプロがマン管士を取った場合は、そっちの分野が得意分野となります。
資格のカバー分野ということを勉強ください。