マンション管理士・・国も積極的に力入れているようですが、うまく活用されてる組合があれば、ご紹介ください。
契約方法は月極顧問?年間契約?随時相談?
費用は?
良かったこと、悪かったこと
そもそも使っているマンションあるのでしょうか?
[スレ作成日時]2006-06-22 11:50:00
マンション管理士の活用・・・
301:
匿名さん
[2009-11-07 01:53:26]
|
||
302:
匿名さん
[2009-11-07 02:01:13]
300
>未熟なマン管士に物申したいならまずは資格を取ってからにしてください。 この職能分離の世の中で何を寝言を。管理組合の立場で意見してるのであって、しかもマン管士を適切に評価、フォローしようとしてるんだが。 ここのマン管士バッシングのレベルの低さにマン管士自身が与してどうするんですかね。 |
||
303:
匿名さん
[2009-11-07 02:03:02]
301
「おまえ」「なにか?」「んで」「お子様」「黙ってろ」 発する言葉が頭の悪さ全開だな。 大丈夫だよもうバカバカしくてあんたは相手にしないから。 黙ってます。 |
||
304:
匿名さん
[2009-11-07 02:04:48]
2ちゃんねらーですか???
|
||
305:
匿名さん
[2009-11-07 02:07:45]
303
そう。頭の悪い方々は黙ってなさいね。マンション管理のマの字も知らん連中が偉そうなバッシングしてるんじゃないってこと。 |
||
306:
管理侍
[2009-11-07 02:14:57]
>>302さん
私はマン管士であり管理組合員でもあります。あなたと同じ管理組合の立場でもあるのですよ。 マン管士を取得したからこそマン管士について語れるのです。 マン管士の資格を取得していない者がマン管士を適切に評価するなどできる訳がありません。 管理組合の立場であるあなた。管理組合の立場であり且つマン管士の立場でもある私。マン管士を語る時にどちらが説得力があるのか。頭のよいあなたなら客観的に判断できますよね? |
||
307:
匿名さん
[2009-11-07 02:32:37]
306
前に >後々マンション内で揉めた場合に「専門家であるマン管士が言ったから理事会はそれに従った」ということで理事会の責任をマン管士に転嫁できることです。 >それ以外にマン管士の存在意義は無いですね。 等と言ってられたが、それが「マン管士を適切に評価」してることになるわけですか。 持論は展開されたらよろしいが、そんな方に当事者だから説得力があると胸を張られても仕方ないんですけどね。 |
||
308:
匿名さん
[2009-11-07 05:47:57]
一口にマン管士資格保有者と言っても、それまで積んできたキャリアによって管理組合に対するサポート力には雲泥の差があります。この場での議論が混乱しているのは、そうした個別性を一切捨象したところでマン管士ということで一括りに議論しているからだと思います。ある方は管理組合への助言を行い得るハイレベルな資格保有者を想定しているのに対し、別の方は単なる資格保有者でしかないレベルの方を想定し、また別な方は資格保有者全体の傾向として見た場合で語るなど、想定するマン管士像がそれぞれ異なっているのではないでしょうか?そうしたところでマン管士の活用は是か非かといった「議論」をしているから、バトルの繰り返しにしかならないのだと思います。
率直に言って、このような不毛なやり取りを延々とし続けていくのは、あまり意味があるようには思えません。 |
||
309:
匿名さん
[2009-11-07 08:56:01]
>マン管士の資格を取得していない者がマン管士を適切に評価するなどできる訳がありません。
井の中の蛙(かわず)大海を知らず。 マン管士の資格を取る手合の頭はこの程度ですから、ゆめゆめ相談しよう等とは思わない方が宜しいですよ。 |
||
310:
匿名さん
[2009-11-07 09:13:01]
マン管士を批判するレスが出ていますが、どういった方が批判してるんでしょうか。
マン管士の資格をもっている弁護士ならオーケーとか訳の分からないこといっている方もいますしね。 マン管士の資格をもたず、依頼したこともない者がマン管士を批判してもそれこそあなたにはいわれたくないということになりますね。 マン管士の存在が気になる方なんでしょうがね。 まず頑張って資格を取ってください。そうすれば自分で勉強して取った資格ですので批判することもなくなるでしょう。 |
||
|
||
311:
入居済み住民さん
[2009-11-07 10:35:10]
|
||
312:
匿名さん
[2009-11-07 13:22:35]
歴史の浅いマン管士の皆さんはいろいろ苦労されてるんですね。
時間が解決してくれると思いますので今はじっと我慢の子ですね。 頑張ってください。 |
||
313:
匿名さん
[2009-11-07 13:58:49]
>マン管士を批判するレスが出ていますが、どういった方が批判してるんでしょうか。
客観的事実を述べているだけで、正常な物の考え方をする人々です。 |
||
314:
匿名さん
[2009-11-07 14:43:49]
|
||
315:
管理侍
[2009-11-07 22:07:07]
>>307さん
私なりのマン管士の評価ですよ。 少なくとも無資格者よりはマシだと思います。 どなたか『井の中の蛙』なんて言葉を出されてましたが、それを言うなら無資格者は『井の中のオタマジャクシ』でしょうね。 あくまでマン管士の『マン管士としての評価』ですからね。 マン管士個人個人は人としてすばらしい方、建築士としてすばらしい方、行政書士としてすばらしい方等々、能力や意識の高い方はおられますよ。 しかし残念ながらマン管士(=マンション管理のプロ)としてはまだまだの方がほとんどです。 100%とは言いませんけどね。 |
||
316:
307
[2009-11-07 23:21:03]
315さん
私は1級建築士です。設計を本業としているのではないので、その意味ではペーパー資格ですが、取得する前からも今も、建築について私なりの考えはありましたし(だから未取得の学生に資格を取ってから語れなどとは言いません)、現在もペーパーとは言え、それなりのコンサル能力はあると思っています。 もちろん設計監理の実務能力は本業の方に比べたら雲泥の差です。しかし資格など通過点に過ぎず、取得後の研鑚がすべてです。 マンション管理士資格も私は問題集をしてみて今少しの勉強で取れると思いました。しかしマンション管理の経歴は長く、それなりに発言できると思っています。 マン管士の現状や個々人の能力のばらつきはあってもこれを通過点としてマンション管理のプロを目指す人が増えればそれでよいのではないですか。 1級建築士も同じような論調で無意味という声もかなり前からあります。しかし資格というのは少なくとも一定のレベルをクリアしたことの確認と思えばバッシングする必要などさらさらありません。 自分のマンションで真面目にマンション管理を考える方々ならば管理士は悪だの資格制度自体不要だのという発想が出ようはずがありません。これは理事会有志と語り合っての実感です。 |
||
317:
匿名さん
[2009-11-07 23:24:28]
政府が補助金だすべきですよ。マンション管理士を雇う費用の補助金!
|
||
318:
管理侍
[2009-11-08 00:13:06]
>>316さん
おっしゃる通りです。 私も「取得後の研鑽が必要」「通過点」と思ってます。 まさしく通過点です。あくまで『現時点』では『マン管士』は使える資格ではない、というのが私の意見です。 決してマン管士個人個人が使えない人ということではありません。 私はマン管士に期待しているのですよ。真のマンション管理のプロとして活躍して欲しいと。 期待が大き過ぎるからまだまだって思ってしまうのかもしれませんね。 |
||
319:
匿名さん
[2009-11-08 08:53:02]
マン管士の資格を持っている者は、開業する意思が全然なくてもマン管士が大きく飛躍し活躍する
ことを願っているものです。 そして資格を取得すれば周りも期待するし、本人はそれに応えるべく更に研鑽をつんでいく。 資格を取るということはそんなものではないでしょうか。 資格は必要ない、自分で勉強するだけでいいという方もおられるかもしれませんが、資格が実力を つけてくれるということもあるんではないでしょうか。 |
||
320:
316
[2009-11-08 09:44:03]
318さん
真のマンション管理のプロってどういうのでしょうか。イメージが湧くようで、実は各人ばらばらのイメージかもしれません。 ここでも法令・標準管理規約遵守一辺倒が良いマンション管理という方もおれば、法令類はマンションの実情に引き寄せて違法でない範囲で裁量中心でよしとする方もいましょう。 マン管士もいろんなスタンスの方がいて、管理士同士の意見交換が生まれればさらに活性化すると思います。管理士会やその他理事を交えたNPOも各地で出始めて、そういう場で情報交換などしていると、ここでの机上のバッシングなど笑止です。あえて大人気ない対応もしましたが、現実はどんどんおっしゃるように少しずつ良い方向には向かっていると思っています。 319さん 地位が人を作るというのと似ていますね。資格が自覚を促し人を育てるというのはあると思います。 思いとしては、進化を促す資格ということで、建築士、漢検、英検、シスアド等とを同じく、上級・中級、1級・2級などという階層化をつければ妙なバッシングも減り、研鑚も進み、またコンサルティングを頼む側も目安ができる(それでも建築士などと同じく、口コミ等での相性探しは必要です)のではないでしょうか。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
おまえよりは確実にマンション管理もコンサルの使い方も判ってるが、なにか?
んで誰が単独資格じゃ使えんなんぞと言った?幼稚な口先ディベやってるなよ。
よく議論のイメージがわかるように、お子様にもわかる形で端的に示しただけなのが判らんのか。
もう黙ってろ。バッシングする奴の議論レベルは皆に明らかになったんだから、もう十分だろう。
それ以上恥晒すな。みっともない。