管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士の活用・・・」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンション管理士の活用・・・
 

広告を掲載

理事さん [更新日時] 2010-05-25 14:22:13
 

マンション管理士・・国も積極的に力入れているようですが、うまく活用されてる組合があれば、ご紹介ください。
 契約方法は月極顧問?年間契約?随時相談?
 費用は?
 良かったこと、悪かったこと
そもそも使っているマンションあるのでしょうか?

[スレ作成日時]2006-06-22 11:50:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンション管理士の活用・・・

201: 匿名さん 
[2009-10-16 17:13:12]
自民党の箱もの行政の申し子のマンション管理士は、民主党政権下ではセメントから福祉に変わり、行き場を失うのは必定です。
202: 198 
[2009-10-16 22:53:27]
誰でも簡単に取得できるって自ら話してるのに取得してないわけないでしょう。本当に悪意的な解釈しかできないようですね。同情すら覚えます。
あとは良識ある読者が判断するでしょう。
14時や17時にレスできるほど私は暇ではありませんので。これにて失礼。
203: 匿名さん 
[2009-10-17 08:33:44]
>>202
有資格者ということは、管理会社勤務者だね。敵だからね。マン管士を批判するのは当たり前。
204: 匿名さん 
[2009-10-17 08:35:16]
管理業務主任者の方が役にたつね、管理会社に勤めてるんなら。勿論これは絶対もってるだろうが。
205: 匿名さん 
[2009-10-17 12:06:34]
夕日のガンマンならぬ、夕日のマン管士、嗚呼!
206: 匿名さん 
[2009-10-17 13:08:34]
>>192

超難関資格で収入に恵まれている弁護士が信頼出来るかと言われたら、決してそうは思いませんけど?弁護士と言えばともすると人格高潔で立派な人物をイメージしてしまいがちですが、現実には全然正反対としか思えない人だって少なくないですよ。弁護士の肩書や地位を利用して、「合法的に」悪事を働いている人だって少なくありません。様々なリスクを考慮して仕事を依頼すべきなのは、弁護士もマンション管理士もその他の資格保有者に仕事を依頼する場合でも変わりはないと思います。マンション管理士の資格の歴史が浅いことや得られる収入が少なくないことは事実としても、犯罪を犯す可能性が高いなどと言うに至っては、悪意ある中傷としか受け止められないのは当然ですよ。
207: 匿名さん 
[2009-10-17 14:58:23]
まあ管理会社の者のいうことだから、マン管士に対してはそんなものだと思うよ。
兎に角、マン管士を嫌ってるからね。
マン管士と聞いただけで、管理会社の変更とか委託業務費の値下げ、部分委託とかやられるので
利益率の低下を懸念してマン管士のコンサルはダメと批判し続けてるからね。
しかし、マン管士へのコンサルの依頼が確実に増えてきているのも事実だけどね。
今はあまり値下げ交渉はやらず、大規模修繕工事に関するものが多くなってきてるけど。
208: 匿名さん 
[2009-10-17 20:57:27]
管理組合の役員の皆さん、お願いです。
マンション管理士を使って下さい。仕事が無くて収入なく、生活に困窮し困っております。
209: 匿名さん 
[2009-10-17 22:29:01]
192=管理侍(下記スレ参照)ですよ。
文体が同じなのでよく分かります。
彼はもちろん管理会社の人間であり、
いかにマンション管理士の進出を快く思っていないかが
下記スレを読むとよく分かります。

管理費見直し・管理会社変更の際のコンサルタント活用について
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46049/
210: 匿名さん 
[2009-10-17 22:29:14]
>>208
かわいそうな人間だね。
自分の仕事しっかりしなさいよ。
何をそんなにマン管士に怨みもってるんだろうね。
211: 匿名さん 
[2009-10-17 22:57:04]
>>209
開いて見てみましたけど、中々見ごたえのある二人のやりとりですね。
みなさんも是非ご覧になってください。
参考になると思いますので。
212: 匿名さん 
[2009-10-18 09:06:16]
古新聞はちり紙交換に!
213: 匿名さん 
[2009-10-19 11:19:32]
マンション管理士の試験が近づいてきました。
後1ヶ月ちょっとです。
問題集を徹底的にやってみてください。がんばれ!
214: 管理侍 
[2009-10-20 01:10:35]
>>209
いかにも私が管理侍。
過去レスまで引用して文体が同じと見抜くほどの熱烈なファンからご紹介頂いたら名乗らない訳にはいきませんね。
自分の過去をレス読み返してみましたが我ながらいいこと書いてますねー。
「管理士の進出を快く思ってない」とか「マン管士に怨みもってる」とかどこをどう読めばそんな理解になるのか…。
後者は読まないで勝手な想像で言ってるので論外ですけどね。
私は「マン管士は意味ある資格になってもらわないと困る」とか「こういうマン管士は信頼できる」という意見も述べてるんですけどねぇ。
「マン管士に仕事を依頼する場合はリスクも考慮した上で慎重に」というごく当然のことを述べると「マン管士の批判は一切許さん」とばかりにヒステリックに攻撃してくる姿には同情してしまいます。
マン管士はやはりよほど生活に困っておられるのかな?
せっかく過去レスをご紹介頂きましたので是非ご参考にしてください。
マン管士が商売していく上では特に参考にして頂けると思います。
215: 匿名さん 
[2009-10-20 09:44:26]
前スレ読んでみたけどお互いに一理あるようだね。
ただ言える事は管理侍さんは管理会社の立場としの意見が強く出てるのに対し、
サラリーマンさんのはマン管士というより客観的な立場で組合側に立ったレスのような気がする。
勿論これは本人がコンサルではなく商売に結びつけようとする考えがないからだろうがね。
コンサルだったら又違った発想が出てくるのかもしれないが。
216: 匿名さん 
[2009-10-20 19:14:26]
マン管士は、将来性なし、現在の仕事はマン管センター、自治体の下働きのみ、転職をお勧めします。
217: 匿名さん 
[2009-10-20 23:22:17]
マン管士の仕事知らないんだね。
現在はNPO○○県マン管連合会という組織で、コンサルをはじめ、大規模修繕、設備の点検業務、
劣化診断をやっているよ。勿論研修会や勉強会もやってるけどね。
それと、各県のマン管協会が中心となって管理組合にマン管士を導入し、コンサル業務を行っているよ。
全国の管理組合のマン管のコンサル導入率が10%を超してきたからね。
急激にマン管士が活躍してきている現在の状況を認識しないといけないね。
最初のころは、マン管士の仕事は管理会社いじめみたいなことばかりやってたけど、それではダメだと
いうのが分かり、現在は管理会社ともうまくいくようになってきてるしね。
これからまだまだ頭のいい者があらわれてくるよ。
218: 匿名さん 
[2009-10-21 10:44:00]
マン管士の仕事は組合のまとめ役的存在になるのがいいのでは。
第三者として組合入り、いろんなコンサルをしていく。
理事に時間的余裕がない場合にいろいろ調査したり、資料を作ったり、規約等の改正のたたき台をつくったりと。
特に大規模修繕については、いろんな角度から勉強しておくことが必要だしね。
建築士と違うこと、建築士にできないことをしっかり勉強すること、これが大事だよ。
219: 匿名さん 
[2009-10-21 10:52:22]
修繕積立金のアップの検討に併せて、修繕周期の時期の検討や自主点検の仕方はしらないとね。
業者まかせに工事をすすめていけばお金が甚大になるから。
自分達で適正な修繕周期をジャッジしていく、これが修繕積立金増額に大きく影響するから。
マン管士の生き残る道で最も大事なのは、大規模修繕工事に関する仕事にタッチしないと難しいよ。
220: 匿名さん 
[2009-10-21 10:58:00]
マンション管理士の仕事も多岐にわたってきたんだな。
管理会社との値引き交渉や部分委託・規約改正とかが仕事じゃないんだ。
試験科目には出てないことを勉強しなければならないんだね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる