マンション管理士・・国も積極的に力入れているようですが、うまく活用されてる組合があれば、ご紹介ください。
契約方法は月極顧問?年間契約?随時相談?
費用は?
良かったこと、悪かったこと
そもそも使っているマンションあるのでしょうか?
[スレ作成日時]2006-06-22 11:50:00
マンション管理士の活用・・・
823:
匿名さん
[2010-01-04 12:54:20]
|
824:
匿名さん
[2010-01-04 12:54:23]
マン管士への批判を素直に受け止めずに、
低レベルな感情的反発をするから叩かれるのが分からんかね? ケツの穴が小さいと言うか何と言うか…。 マン管士の資格を取っただけで、こんなところでさも得意気に語ったり、 批判封じに必死なだけの視野の狭いマン管士が組合から頼られないのは当然。 組合から仕事を貰う為に日々努力しているマン管士ならば、 ここでの書き込みに一々目くじらを立てることもない。 下記の794さんの投稿が全てを語っていると思う。 >私はマンションの住民でマン管士の有資格者ですよ。(792) だからどうしたの? 管理組合の人間として評価されないので、虎の威を借りたつもりならその考えは甘いね。 評価はそんな所には存在しない事が、後10年経つと分かりますよ。 |
825:
匿名さん
[2010-01-04 13:08:32]
マンションの住民でマン管士の資格をもってれば影響力はあるでしょうね。
他の住民は勉強してないので、全てそんなもんだと思うでしょうから。 尤も自己啓発で資格を取るぐらいだからそれは認めてやらないといけないでしょう。 |
826:
匿名さん
[2010-01-04 13:16:44]
理事してるけどマン管の資格欲しいね
説得力が違ってくるだろうから 他の理事もこっそり勉強はしてるみたいだけど試験のことは絶対いわない 多分今年も不合格みたいだな |
827:
匿名さん
[2010-01-04 13:31:32]
視野の狭い区分所有者がマン管士の資格を取ったら、
組合内部が下記のコラムのような感じになっていくのでしょう。 マン管士の資格を持つことで、 他の組合員からの優位性を確保したがるマン管士は 無下に排除出来ないだけにかえって始末が悪いのです。 そうしたマン管士が区分所有者の中に居ると、 マンションの資産価値は下がってしまいます。 笑い話で済まない「マンション管理士のマンション」 http://www.m-naito.com/modules/weblog/details.php?blog_id=2960 |
828:
匿名さん
[2010-01-04 13:41:57]
マンション管理士は教育、学歴、実績、財力に関係なしの資格ですから、商売に不可欠な人間的信用と財力が伴わない人種であることに管理組合は注意すべきでしょう。
|
829:
匿名さん
[2010-01-04 13:48:40]
どの士業でもいろんな人間がいます。
視野の狭いマン管士もいるでしょう。 特異な例だけあげても仕方ないでしょう。 住民のマン管士の多くは、マン管士という資格を表に出すことはしてないでしょう。 一般の住民ではあるが少しマンション管理に詳しいと思っている程度の認識しか もってないでしょう。 中には有資格者ということを全然いわない者もいるでしょう。 |
830:
匿名さん
[2010-01-04 13:51:49]
792なんかは視野の狭いマン管士の代表例だと思いますね。
組合内部で827のコラムのような存在になっていく可能性が高いのではないでしょうか? |
831:
匿名さん
[2010-01-04 13:53:38]
殆どの者が大学に進学している現在では、受験資格云々は関係ないでしょう。
ということは殆どの者が殆どの受験資格があるということですよ。 受験に財力は関係ないでしょう。信用力も。 あなたはごくまれにしかいない高卒なの? 大卒は学歴のことは気がつかないぐらい意識してないからな。 |
832:
匿名さん
[2010-01-04 13:54:22]
831は>>829に対して
|
|
833:
匿名さん
[2010-01-04 13:57:50]
間違った831は828に対して
|
834:
匿名さん
[2010-01-04 14:02:22]
>理事してるけどマン管の資格欲しいね 説得力が違ってくるだろうから
情けない。理事なら文献を読みなさいよ。説得力は資格ではなく、知識とそれに伴う人格ですよ。 マン管士と聞いただけで評価落としますよ。そろそろリストラ対策かなとね。 |
835:
匿名さん
[2010-01-04 14:04:08]
なにを説得すんの?
逆じゃない? 業務報告をするんでしょ |
836:
匿名さん
[2010-01-04 14:11:48]
マン管士を嫌ってるね。
なんでだろう♪ なんでだろう♪ |
837:
匿名さん
[2010-01-04 14:14:53]
なんで資格を取った者はマンション内で嫌われるんだろう。
喜ばしいことじゃないのかな。なんで前向きじゃないんの。だって後ろ向きの方が歩きやすいんだもの。 |
838:
匿名さん
[2010-01-04 14:16:05]
理事はマン管の勉強はしても資格をとったら絶対ダメ
|
839:
匿名さん
[2010-01-04 14:17:14]
管理会社としてはやりにくくなるもんで、できることなら勉強してほしくないね。
|
840:
匿名さん
[2010-01-04 14:41:08]
>マン管士を嫌ってるね。 なんでだろう♪ なんでだろう♪
ペーパードライバーで、財力も無いくせに、区分所有者の億単位の管理費、修繕積立金に口を差し挟むとは分不相応と言うものですよ。せいぜい管理人位がに適任ですよ。 |
841:
匿名さん
[2010-01-04 14:45:48]
>殆どの者が大学に進学している現在では、受験資格云々は関係ないでしょう。
大学?どこにマトモな大学あるの?金さえ出せば入れる幼稚園と一緒でしょ。 |
842:
匿名さん
[2010-01-04 15:15:19]
|
あなたはマン管士がバックリベートをもらっているといってますが、一人でも知っているんですか。
多分単なる憶測でいっているんでしょうね。
悪いことするのは、どこの業界でもいるでしょうが。