のマンションにお住まいの理事の方はいらっしゃいますか?
当方、デベがそれで、管理がその子会社(J・CO○S)のマンションです。
対応が悪すぎて理事会が混乱してます。
①入居説明会時に、3台以上の自転車やバイクの抽選に漏れた方に対し、一時的に
共有部に駐輪するのを認めてしまっている。(口頭でですが)
②入居から設立総会までの間の諸トラブルを、ほぼ放置してしまっていた。
③第1期予算案がきちんと作られず、全面的に手直しになってしまった。
などなど、枚挙に暇がありません(泣
どこでも同じような状態なのかな?と思いまして・・・。
[スレ作成日時]2006-06-26 23:57:00
デベがジョイント・コーポレーション
2:
匿名さん
[2006-08-22 00:19:00]
うちはそんなことなかったです。三年前に購入、理事:監事やりました。気の弱そうなちゃんとした感じの人。
|
3:
匿名さん
[2006-08-22 00:55:00]
以前(6年前)に住んでいたマンションのデベがジョイント・コーポレーションでした。
竣工確認検査の時点で当局からの指導により駐車場設置台数を2/3に減らされました。 入居開始まで2週間足らずの段階で、駐車場の抽選も終わっていたので大混乱でした。 |
4:
匿名さん
[2006-08-22 11:22:00]
武○野さんですね、sさんはその後どうですか?
うちはデベはJCだったけど管理会社は違うところです。 対応は悪くないと思います。 理事会で管理会社変更を話し合うという方法もありますね。 |
5:
平理事
[2006-08-23 11:11:00]
|
6:
匿名さん
[2006-08-23 11:42:00]
>>05
では参考までにうちの場合をお書きします。 ただし自分はまだ理事をしていないので、一住人としての感想になります。 ①共用部への駐輪は一切認められていません。 なので駐輪場意外で駐車自転車を見かけることが殆どありません。 ②共用部問題に関してはきちんと対応しているようです。 来客の路注が敷地内で暗黙の了解になっていましたが、ある事をきっかけに厳しく注意されるようになり、 今までは毎日居た路注が今は殆どいません。 ③初期予算案はほぼ手直し無しで通過したと思います。 ただし2期での手直し(見直し)はありました。 参考になればと思います。 うちの管理会社は大きいところではなく全然聞いたことないところだったので正直心配でしたが、思ったりよくて安心してます。 平理事さんのマンションの管理会社もしっかりしてくれるといいですね。 |
7:
3
[2006-08-24 01:13:00]
同じく建築段階でも近隣と相当揉めていました。
道が狭いのにもかかわらず、通行する工事用トラック・ダンプに配慮が見られないとか、 隣接する戸建の塀の下の土をえぐったために塀が傾いたとか・・ 別件のちょっとした追加工事を引渡し後に行うに当たって、理事をしていた私が近隣に 事前の挨拶に伺ったところ、この様な話を聞かされました。 詰めが甘いと言うか、デベにはもう少しスマートにうまく建築を進めて欲しかったですね。 そう言えば、当時の管理会社は独立系でしたが、デベのジョイント・コーポレーション から、子会社の管理会社が独立系と共同管理をしていることにして欲しいと言われました。 見かけ上とは言え、管理実績を積み上げたかったんでしょうね。 |
8:
匿名さん
[2007-04-29 08:13:00]
私もマンションの理事をしており、管理会社はJ.CO〜です。確かに対応が悪い場合が多いですが
だめな者はだめ、とにかく決定事項は組合で決定するという方針で勝手に自分の考えでいってしまう 事は有りませんよ。どこの会社でも人によりだと思いますよ。会社全体がだめとかではなく・・ |
9:
匿名さん
[2007-09-28 21:15:00]
うちのマンションもジョイント=J.Cですよ。
とんでもなく担当者が使えませんね。 よくこれで管理会社と看板出してるな、と逆に感心するぐらいです。 うちのマンションは駐車場の問題で揉めそうですね。 今度はないと分かっているが、次にマンションを買うとしたら ジョイントの物件はパス。管理会社J.Cの物件もパス。 後で基本的なことで揉めるから。 |
10:
匿名さん
[2007-10-04 11:57:00]
「売主」としての対応に関する話と
「管理会社」としての対応に関する話が 一緒くたになってません? |
11:
契約済みさん
[2008-03-16 12:15:00]
マンションの管理は管理会社が行うのではなく、理事会が仕切ることが必要なのでは?
雑誌に書いてありましたが、管理会社は理事会のうるささにより対応を決めているということも 書いてありました。 管理会社に期日を仕切ってやらせれて、尻をたたけば、何とかなりますよ。 ちなみに私のマンションもジョイント/J.Comです・・対応は遅い場合がありますが、 問題はありませんよ。 |
|
12:
入居済み住民さん
[2008-03-17 12:13:00]
>>11
>管理会社は理事会のうるささにより対応を決めている そのとおりだと思います。「うるささ」というか、正確に言えば「意識の高さ」でしょうが。 管理会社との契約仕様書をチェックして、そのとおり執行を求める(仕様書自体が×の場合はその是正も)という当たり前のことをできるかできないかで、担当者の配置や対応は変わるはずです。 その管理会社のことは知らないので、一般論としてですが。 |
13:
マンション住民さん
[2008-03-19 14:55:00]
ジョイント・コーポレーションは
特にデペとしては悪くないと感じます。 しかし・・・ J・CO○Sは本当に最悪です。 管理会社を変更するのはとても大変なことなので 最初の選択でジョイント・コーポレーションを はずすのはしょうがないかも。 でも管理会社ってどこがいいんですか? |
14:
管理会社変更経験のある元理事
[2008-03-19 16:20:00]
>でも管理会社ってどこがいいんですか?
難しい質問だと思います。 法人としての規模や安定した経営のほか、コンプライアンスや社員教育なども重要ですし、 「優秀なスタッフを派遣できる」ことももっとも大切なポイントだと思います。<これが管理会社にとっても難題のようですが。 注意すべきは、管理会社変更の際の折衝者は、実際に管理開始してからの管理担当(フロント)ではないということです。 充分に比較検討して、各々のマンションに合う管理会社を選定せねばなりません。 でも、管理組合がしっかりしてれば、どの管理会社を使ってもたいした違いはないかもです。 |
15:
匿名さん
[2008-04-24 11:21:00]
うちの管理も同社ですが特に問題ありませんよ。 書かれている一つはたぶん近所のJCのマンションの事なんでしょうね 一部の入居者が大変問題があったと聞いていますが? でもそれを抑えるのが管理会社の役目?(よくわかりませんが)ですよね。 程度にもよりますけど。
うちの管理人さんはとってもいいですね。 |
17:
匿名さん
[2008-08-17 18:11:00]
新聞にUSAとかJAPANって書いてましたよ
ちなみに U=アーバン |
18:
契約済みさん
[2008-09-03 11:33:00]
うちのマンションもJC。
JCの株価がとんでもないことになってるんだけど、JCが破綻したとき Jcomsの業務ってどうなるんだろうか.... |
19:
匿名さん
[2008-09-04 10:09:00]
>No.18 by 契約済みさん 2008/09/03(水) 11:33
>うちのマンションもJC。JCの株価がとんでもないことになってるんだけど、JCが破綻したときJcomsの業務ってどうなるんだろうか.... 適正な管理委託契約書さえ結んでおけば、破綻した時も、対処できますのでご安心下さい。 しかし、昔の様に、もう禁止事項化されている自動更新条項をいれて、少なくとも2年に一回程度の管理会社の契約期限を設けて継続更新するかの総会議題で審議し、否決された場合の他の管理会社の資料集めもせずに、管理会社に頼り切っていたら大変なことになります。 |
20:
入居済み住民さん
[2008-09-25 15:50:00]
わたしもJCOMS管理のマンションにいます。
JCOMSは最悪!! いろいろ質問したり、リクエストも無視!! さいてーです。 |