管理組合『ペット飼育規定』で、ペットの種類、大きさや数やルールが決まっています。
でも規約を無視して違反する住人がいてみな迷惑しています。困ったものだ。。。
皆さんの対処法を教えて下さい!
[スレ作成日時]2006-03-03 13:39:00
管理規約『ペット飼育規定』違反者に困っています!
No.151 |
by 匿名さん 2006-05-20 11:06:00
投稿する
削除依頼
|
|
---|---|---|
No.152 |
戸建てに住んでる時に犬を飼い、父の仕事の都合で築3年の中古分譲マンションに引越しました。
そこは「ペット禁止」のマンション。さぁどうする?って事になりましたが、6年も 家族の一員として過ごしてきた犬を今更手放す事などできませんでした。 2㌔にも満たないマルチーズで、無駄吠えしない犬でしたので、こっそり連れ込む事に・・。 ところが、どこで見られてしまったのか、引越しの翌日に「ペットは処分してください」の 警告書が投函されました。猶予は一週間。一週間後、管理組合の方達数名がやってきて 「ここはペット禁止ですので、処分するように」と直接注意を受けました。 私と母はただ泣くだけでしたが、父は「ここは俺が買った家だ!!その家の中から出さなければ いいだろう!!今更捨てられるか!!ばかやろーー!!捨てろと言うのなら俺の目の前で 殺せ!!」と大暴れ..。管理組合の方達は呆れて引き下がり、それ以後は一切お咎め無し。 それでも、違反者だという負い目は十分感じてましたので、散歩は夜中にこっそり出かけ 無駄吠えしないように留守番はさせないようにしました。それから4年、病気で亡くなるまで 最後まで隠れて飼育したのですが、こんな環境で無理に飼育した事で犬の寿命を縮ませて しまったのではないかと思いました。それ以後、両親は一切動物を飼う事はありませんでした。 マンションが古くなり、買い替えで引っ越す方が増え、売れずに賃貸で貸す方ばかりです。 今は「ペットOK」にしないと、なかなか借り手が見つからないとか。 定年を迎えた父は理事会の役員になり、今はペットOKの中古マンションになりました。 ただ、ペットOKになったとたん、隠れて飼っていた方がたくさん居た事にも驚きましたが それまでは飼育上のトラブルは聞いたことがありませんでした。ところが、OKになったとたん 新しい飼育者が増えたと同時に、マナー違反者が現れてトラブルが急増しました。 ベランダをトイレ代わりにし、垂れ流しとともに出る悪臭やら、階段や廊下で犬が吠え マンション中に響きわたっても平気な飼い主がいます。 ペット嫌いなお宅にはたまらない迷惑ですし、ペット愛好家にしてもいい迷惑です。 元はといえば違反者の私ですが、ペットは飼育規定を守って飼いましょう・・。 結婚した私も、やっと自分のマンションを持つことになりました。 もちろん、「ペットOK」が選択の条件です。管理会社に写真付きのペット飼育届けと 飼育に関する誓約書を提出するようになってます。堂々飼えるって事だけで気分的に 安心できますので、飼育規定は絶対に守ります! 長文ですみません |
|
No.153 |
ワンちゃんにはかわいそうなことをしましたね。私も以前賃貸ですがペット禁止のところで隠れるように飼っておりました。マルチーズです。とてもおとなしくほとんど吠えることもなかったので近隣からのクレームはありませんでしたが、やはり同じように夜こっそりかごにいれて連れ出し散歩させていました。かごを取り出すと大喜びで、あの姿が今でも忘れられません、もう30年近く前のことですが。以来ペット可がゼッタイ条件の一番です。
|
|
No.154 |
ここのスレは心の狭い人が多いねー
違反者を管理組合でつるしあげる? へこむまで攻撃する? それは、ただのストレス解消でしょう。(弱すぎるよ あんた) 目的は快適に過ごすことで、争うことではないはす。 失敗した人、間違った人を攻めるのは人間の 一番いやな部分ではないですか? 犬たちを臭い、気もち悪いと言う人、あなたのお子さんやお孫さんのような 身の回りに小さなお子さんがいて、その子が犬を見て、かわいいって言った時、 何て答えてるの? 臭いから近寄るなとか言ってるの? 一緒になってかわいいねーって言ってるの? |
|
No.155 |
嫌いなものを、強引に好きになれって言われても無理でしょ?
犬や猫が嫌いだからって、それが<心の狭い人>という理由にはなりません。 どんなに可愛いペットでも、飼い主の行動一つで罪のない動物までも <臭くて汚い存在>として見られてしまいます。 可愛いだけで何でも許されると勘違いしないように。 |
|
No.156 |
>>154
批難する方を「心が狭い」というのか、違反者を「厚顔無恥」というのか微妙ですね。 でも、私からみると、購入してからなら規約が変わったならともかく「ペット不可」と うたっているところを、なぜ購入するのか理解できません。 152氏だって、153氏だって、こっそり飼っていたのですよね。そして、その反省を 踏まえて「ペット化」のところを選んだわけですよ。要は、いけないことだと判って いながら、ご自分の都合、甘え、無計画さが起因していること理解しているという ことではないでしょうか? マンション問題全般に言える話ですが、「規約を守る」が共同生活の大前提で 「規約に納得できないなら、正しいプロセスを経て変更」ではないのでしょうか? ルールを無視して、いったもの勝ち、やったもの勝ちの論理をかざすのは いかがなものでしょうか? |
|
No.157 |
152、155です。
>要は、いけないことだと判っていながら、ご自分の都合、甘え、無計画さが >起因していること理解している その通りです。 |
|
No.158 |
>>156
>>ルールを無視して、いったもの勝ち、やったもの勝ちの論理をかざすのは >>いかがなものでしょうか? 全面的に同意。 そして、もっと言えば「正しいプロセスを経て規約を変更する」という事が 現実にはいかに難しいかを、居住者として知っておくべきだと思う。 購入時に設定されていたルールを変えるには、総会での議決だけでなく 事実上、受益者本人の承諾が必要。 専用使用権しかりペット飼育環境しかり、または逆に「飼育不可」の環境しかり 入居後にひっくり返せる事を前提に購入した人は考え方が甘い。 |
|
No.159 |
いまどき努力して探せば(多少条件妥協するとか高いのがんばって買うとか)すればコーギーの飼えるマンションとか郊外型の1階でレトリバーも飼えるマンションとかあるのになんで違反とわかってコソコソ買うかな?それもマンション購入後入居後にペットショップでお買い上げ。
今日もコーギーらしき犬の入ったペットショップの箱をお持ちのご家族が・・・・10キロ以下の小型犬って規約でなんでコーギーを?????コーギーって小型犬か中型犬か論議の分かれる犬種だし10キロ以下の子は極めて少ないのに・・・・ウチはそれを知ってて10キロ以下の小型犬の文字を見てコーギー諦めたんですけど。 |
|
No.160 |
ベランダでおしっこさせたりって、非常識な飼い主がいるんですね。
人間だったらベランダでおしっこしてたら犯罪ですよね。 でも「ペットは家族と同様」という飼い主に限って、 ベランダで犬猫がおしっこしてても平気だったりして。 |
|
No.161 |
人間がベランダでオシッコしても犯罪にはなりません。
|
|
No.162 |
私のマンションは30センチ以内、共用部で歩行させてはいけない
と書いてありますがゴク一部の方が廊下を歩かせたり、猫を放し飼い (ウチのドア前に何度かオシッコされた)にしている方を見かけます。 権利というのは公共の福祉に反しないことを条件に行使できます。 これって大原則なのです。 マンションであれば最近はペット可が増えていますが精神的に動物を 受け付けない方もいらっしゃるでしょう。飼育規定を設けてルールを 守ることは最低限のルールです。ちなみにルールが守られなくなれば 「ペット不可」のマンションに変ることもありえます。 ペット飼育禁止としたことを認め、家族同様に飼ってたので精神的苦痛を 理由に不可は無効とした訴訟は負けて、飼育者はマンションを出る羽目に なった判例あります。是非是非最低限のルール、守ってください。 そしてできればペット飼育者同士でルール違反見つけたら守るよう声を 掛け合ってください。私ども飼育していないものでは「ペットが嫌い だから」と見られ無視されます。お願いいたします。 |
|
No.163 |
ウチにも毎日自宅玄関前の共用廊下で、犬のオシリを洗ってる人がいます。
自宅の風呂で洗えっつーの。 |
|
No.164 |
>160
何が犯罪になるか理解出来ていない人が常識を語るのって、いろいろな意味で恐い。 |
|
No.165 |
今度入居するマンションは1匹のみ可。エレベータなどでは籠に入れる事,バルコニー(プライベートポーチも)では飼育,ブラッシングなど不可という決まりですが,ここみてたらどうせ守らない人でるなと感じました。以前のマンションではバルコニー柵に布団干し禁止が「日に干すのは生活上欠かせないとかいう理事長によって,規約改正されました。ペットの規約もどうなるか不安です。
|
|
No.166 |
|
|
No.167 |
そうなんですが、大抵委任状を理事長あてにみな書くマンションなんです。
総会には理事しかほとんどいません。理事長の提案なきゃ議題にならなかったわけで、 まあ美観を損ねるというほどの高級マンションでもないですし、布団がおちて何かあったら 管理組合で責任とるんでしょうね。いまは多くの方布団ほしてアパートです。 で、まあでていこうと。入居時と規約かわるとほんとがっかりですね。多数決ですから。 |
|
No.168 |
だったらあなたが理事になってまた変えたら?
|
|
No.169 |
もはやアパート化してるんで,一人で頑張っても無理です,,,。
でていくことにしました。 今度のマンションはエレベータ,駐車場などは籠にいれないといけないので, (抱きかかえはだめ)なので違反者を見つけやすい(抱きかかえだと,抱え切れなくて 床を歩かせることもあると思うので)ので少しは大丈夫かと思っています。 布団はもちろんバルコニー柵に干してはいけません。 |
|
No.170 |
ロビーで犬がブルンブルンとして抜けた毛も責任持って欲しいものです!
|
|
No.171 |
>スレ主が逃げたので、スレ終了してください。
と削除依頼が出ていた様ですが、スレ主は逃げてませんよ。 ちゃんとココにいますよ〜!(^−^)にっこり |
|
No.172 |
うちのMSもペット可です。
問題は、一部の居住者のマナー違反ですね。 ただ、まだどの居住者なのか?特定されていない上、来客者の可能性もあるので特別な対処ができていません。 注意文の掲示ぐらいですが、私個人としては「ペットを飼う居住者だけの自治会」を組織して頂き、理事会がアクションせずとも問題が改善されることを期待しています。 大抵のペットオーナーは自らマナーなどに気を使ってると思いますし、私も動物好きなのでうまい共存ルールを参考にしたいです。 |
|
No.173 |
ウチのマンションはペット禁止で、飼ってる人は誰もいないのですが、
ある若夫婦の家を毎日訪ねてくる母親が小型犬を2匹連れてるんです。 「飼っている」わけではないので文句言えないのでしょうか? ほかのペット不可マンションではどうなさってますか? |
|
No.174 |
管理規定違反者に困っているなら、告訴がいちばん。
|
|
No.175 |
>>173さん
「ペット禁止」は規約にどのように記載されていますか? ごく普通に考えると、ペット禁止のマンションなら想定されてる「禁止の目的」はペットを持ち込むことも相当すると思いますよ。 飼ってないから文句が言えないってことはないと思います。 管理会社へ注意をお願いしてみては?? 私のところはペット可なので状況を参考にはしていただけませんが、例えば大型犬など規約で制限されている条件を逸脱してたら、理事として直接注意します。 |
|
No.176 |
>>175様
専有部分および専用使用部分の使用細則に 「犬猫等居住者に迷惑又は危害を及ぼす畏れのある動物を飼育する行為はしてはならない」 と記載されています。 おっしゃるとおり持ち込みも禁止と類推できますよね。 一応管理会社に確認してから直接注意に行こうと思います。 ありがとうございました。 |
|
No.177 |
うちも犬を飼ってますが、室内で十分満足してます。飼い主とのコミュニケーションが悪いのでは?マナー袋を持たずに、うちの玄関先でフンを置いていく、あのばばぁ!いつか殺してやりたい。うちの玄関はトイレじゃない!こっちも犬を飼っていても殺意を抱かせるんだから、キライな人はどんなにつらいか…
|
|
No.178 |
あほか!アレルギーで死んでも、そう言えるのか!
|
|
No.179 |
住民板のどこを覗いても、この問題が出てくるね。
|
|
No.180 |
ペット飼育規定を守らないことは、すなわち規約違反となりマンション法にある共同の利益に反する行為となります。管理組合として、行為の停止命令を出すことができるし、従わない場合は、強制競売も可能です。
|
|
No.181 |
マンション販売時点で、販売会社がペット使用細則を超える大型犬がいることを知りながら販売したことと、この所有者が初回の理事になったことで、なし崩し的に見逃していたのですが、大型犬2匹のうち片方が亡くなり、数か月後に今度はドーベルマンの子犬を飼い始めた。しかも飼育申請もないままで。使用細則では、抱きかかえるか、又はケージで移動となっているが、最初からの大型犬とドーベルマンの子犬をリードで歩かせている状況。さすがドーベルマン(特定犬)となっては、そのまま事後申請となったいる飼育申請を拒否せざるを得ないと判断して理事会頑張っています。
|
|
No.182 |
|
|
No.183 |
>>176 173さん
専有部分および専用使用部分の使用細則に 「犬猫等居住者に迷惑又は危害を及ぼす畏れのある動物 を飼育する行為をしてはならない」 と記載されている 犬猫を飼育している居住者が自分は他の居住者に自分が飼っている犬猫が迷惑をかけていないと主張したら、迷惑をかけている基準を測るための具体的な細則はあるんですか?理事会が判断して迷惑をかけているか否かをジャッジするんですか? もし、仮に理事会でジャッジする場合は理事会の権限として規約に規定すれば民法等に違反しないのですか? |
|
No.184 |
マンション管理士会にペット飼育の件で相談したら。何と答えてと思う。バカみたいなアドバイスを頂き開いた口がふさがらない。しかも理事長だ。
|