分譲マンションに住んでいます。規約でペット可なのですが、規約で定められている
大きさだと小型犬までとなります。そこに、入居時から大型犬(レトリバー)を飼っ
ている住民がいます。そもそも重要事項説明時には規約を確認した上で同意の印鑑を
捺印しているのに「営業が大丈夫と言った」と主張し、住み続けています。
理事会とももめて販売会社に確認をとった返答は「重要事項に同意していただいてい
る」という極当たり前の回答でした。それでも折れずに「例外として認めて欲しい」
と要望を出し、総会にかけられました。そこでは全住戸の3/4の賛成が必要とのことで
結果的に否決されたのですが、今度は「全住戸の3/4ではなく、有効数の1/2で良いは
ずだ」と総会の決定にも従わずに、理事会へ再議の要望を出しています。
このあたりは規約の改正だと3/4で、それ以外は1/2とか決まっているそうです。
犬は確かに可哀想だと思いますが、入居前から明確に分かっているルールを営業トー
クに乗せられて入居したのは飼い主の落ち度以外としか思えません。何でルール違反
を保護するような動きを理事会が取るのかも理解できません。こんなことがまかり通
るようでは、今後ルールを守らない住人が増えても何も出来なくなると思います。
何とか阻止する方法はないでしょうか。再議となって、1/2の賛成でOKなら全回実績だ
と可決されてしまいそうです。仮にそうなってもどうにか本来の規約を守らせるような
妙案があればいいのですが。
長文失礼いたしました。
[スレ作成日時]2005-10-03 22:08:00
規約違反の大型犬
381:
匿名さん
[2005-12-13 17:49:00]
猫 いっぱい飼っていい
|
382:
357
[2005-12-13 18:38:00]
風祭さんのお話至極納得ですよー
どうやって主張するかが難しいですね。380さんではないですが 「違反だー!」って無闇に、ヒステリックに吼えると、敵を増やしたり、 感情に流される同情票を集めたりしそうだし、いいこと言ってるハズなのに 毛嫌いされ兼ねないもんね。(なんか貧乏クジ引いた状況になるかも) 多分、飼育擁護派は、この辺ですでに毛嫌いしているのでしょう。 つるし上げるとかではなく(誰もそんなこと言ってませんが)、上手に先方に 非を認めさせて、改善の検討をして貰うことができれば良いのでしょうが それはまた一筋縄ではいかないようで... 向こうがわがまま言い放題なら、同情票も集まりにくいだろうから、そう 誘導するのも手だけど.... 私も新築マンションで同じような問題を気にしているので、どうやって 解決していくか考えているところです。 (意見とか、案という程のものがなくてすません^^;) |
383:
匿名さん
[2005-12-13 18:49:00]
便乗ですみません。今度ペット可もマンションに引越しします。ちなみに今のマンションは禁止です。廊下とか抱きかかえる事になっていますが、実際はどうなのでしょうか?小型犬なら鳴き声はうちの坊主達に比べたらたいしたことはないと思いますが。すみませんがどなたか教えてください。
|
384:
匿名さん
[2005-12-13 19:03:00]
>実際どうなのでしょうか?
もうちょっと何が心配なのか具体的に書いて頂かないとレスつけにくいです。 |
385:
匿名さん
[2005-12-13 20:35:00]
383です
自分の専有部分(部屋の中)は、放し買いはかまわないが、廊下等(共用部分)を道路と同じようにつれて歩く人は実際にはいるのでしょうか? 規約では抱きかかえることになっています。EVもペットサイン付きです。 |
386:
匿名さん
[2005-12-13 20:55:00]
そんなことをここで聞くと、規約に書いてあるのに共用廊下を歩かせるつもりかと、
酷く叩かれますよ。 |
387:
384
[2005-12-13 21:05:00]
>ちなみに今のマンションは禁止です。
>小型犬なら鳴き声はうちの坊主達に比べたらたいしたことはないと思いますが。 この2行は関連しなくてよいですね。 >自分の専有部分(部屋の中)は、放し買いはかまわないが、 ペット可ならある意味当たり前ですよね? >EVもペットサイン付きです。 すいません。ペットサインって何でしょうか? 販売会社・管理会社がまとも、住民もそこそこなら大丈夫なのでは? うちのマンションは、入居当初は何組かペット飼育細則の存在すら 忘れている方いましたが、管理人や住民が都度、注意したことによって 今は皆無みたい。 結局、住む人のモラルと管理会社のプロ意識によるので一概には 言えません。 |
388:
匿名さん
[2005-12-13 22:42:00]
エレベーター(EV)にペット同乗中の表示が出るようです。
→要は一緒に乗りたくない人へのサインらしいです。 →でも、あまり意味が無いような? >386さんへ 我が家にはペットはいません。飼うつもりもありません。 ちなみにうちの家族は「猫」アレルギーがあるようなので、このような無神経な人がいて、毛を撒き散らされてはたまりません はと、心配しています。 よく、ベランダ等で手入れされると毛が飛んでくると聞きました。確かに実家では犬を飼っていますが、毛がすごいです。 |
389:
匿名さん
[2005-12-14 10:46:00]
>ベランダ等で手入れされると毛が飛んでくると聞きました。
ペット飼育細則とかないのですかねー。普通はその中で 共有部分でのすごし方、大きさ、数などを規定していると思うのですが... まずは、販売からその部分の写しもらうとか、未入手なら規約を丸ごと もらうとか... ここでも物議ありますが「規約を守る」が基本なんで、まずチェックしては? |
390:
匿名さん
[2005-12-14 12:54:00]
>388さん
ご家族が猫アレルギーをお持ちなのになぜペット可のマンションに なさるのですか?お互いに不幸な関係が発生るのは目に見えている はずですが・・・・、避けるべきですよ。 毛はどうしても、不可抗力で飛んで行ってしまいますから。 |
|
391:
風祭
[2005-12-14 13:31:00]
賛成意見、色々とありがとうございます。
私の回答が不要そうな場合はレスをしておりませんでしたが、私の考え方が あまりに極端ではないと再認識できました。ありがとうございます。 > 379さん 個人で差止請求が可能でしたでしょうか。私が調べたのは管理組合と当事者 で調べたので、私が個人的に動くことは考えておりませんでした。 > 380さん > マンションでそれを実行するのはかなり勇気がいると思いますよ。 確かに、先々を考えると考えてしまいますね。 > 381 > 猫 いっぱい飼っていい 意図が理解できませんが、うちのマンションでは二匹までと制限されています。 > 382 仰る通りだと思います。うちのケースでもほとんどが同情票ではないかと。 あとは、余り関心がないという人も多いと思います。 > 383さん うちのマンションでは人それぞれですね。敷地内は抱きかかえるルールです が、敷地内=建物内と理解されてる人もいて、屋外の通路は普通に歩かせて る人は多いです。建物内でも平気で歩かせている人もいます。逆にエレベー タで「ペットがいるので次にします」と遠慮されるような方もいます。エレ ベータにペットサインがあるということは、ペットに対して意識を高く持つ 作りになってると思うので、実際に入居後に住民がどれだけ意識を持てるか で変わってくると思います。 ですが、モラルはやっぱり人に寄るものなので、どこでも完璧ではないと思 います。390さんが仰るように、アレルギーをお持ちならペット不可の物件を 選ぶというのも案だと思います。 |
392:
匿名さん
[2005-12-14 18:58:00]
>>383さん
>>小型犬なら鳴き声はうちの坊主達に比べたらたいしたことはないと思いますが。 小型犬の声のほうがうるさいですよ。高い声でキャンキャンワンワンないていて ベランダにいると耳が痛くなりますよ。 うちのマンションにいる無責任な飼い主は、ベランダで犬がなきつづけても しかりもせずほったらかしたままで、ベランダで作業されています。 しつけできないなら部屋からださなきゃいいのにと思います。 今はまだ寒いですが、あったかくなったら長時間出しそうで憂鬱。 また、そういうひとはきまってエレベータに他の人がのっていても「いいですか?」ともきかずに 抱いたままのってきます。犬の苦手な人やアレルギーの人もいるかもしれないのに。 元々実家にいたころに動物をよくかっていたので、私自身は苦手ではないのですが うむをいわせず他人とみればほえたててくる犬は、かわいいとは思えません。 購入物件が1階だと特に、上階から犬の毛が落ちてくる可能性が大きいと思います。 |
393:
匿名さん
[2005-12-14 20:04:00]
>風祭さん
>私の考え方があまりに極端ではないと再認識できました。 要らぬ忠告とはおもいますが、一言 過去に何度か、現在大型犬飼育が否決されている状態なのに、 イジになっているご様子で、恐いとかも書かれていたのに、 風祭さんと同意権の方のレスがあったからといって、極端で ないとするのはご自分の我を張りすぎているのでは? もっと謙虚になされた方が・・・。 |
394:
匿名さん
[2005-12-14 20:20:00]
風祭さんの主張に対し「我を張る」という表現は不適切でしょう。
規則守るべしという最低限の「公的な」要求をしているに過ぎません。 世渡りはお上手ではないのかもしれませんが。 |
395:
横レス
[2005-12-14 21:26:00]
が 【我】
(1)自分本位の考え。我意。わがまま。 「—をおさえる」 (2)〔仏〕 自己の内部にあると考えられる不変な実体。 →無我(2) ——が強・い 自分の考えを押し通そうとする気持ちが強い。他人と協調する気持ちに欠ける。 ——を立・てる 自分の主張をまげない。意地を張る。 ——を通・す 最後まで自分の考えを押し通す。 ——を張・る 自分の考えをどこまでも押し通す。 いじっぱり【意地っ張り】 (名・形動) 〔「いじばり」の転〕強情で、自分の思うことをどうしても変えまいとするさま。 また、そういう人。 「頑固で—な人」 適切みたいですよ。 |
396:
匿名さん
[2005-12-14 22:30:00]
規則は守られねばならないというのは「自分の考え」に属することではありません。
|
397:
273
[2005-12-15 01:10:00]
>>393
「要らぬ忠告」であると、ご自身が思っていらっしゃるなら、 書かなきゃ良いのでは? 貴方の本心は「要らぬ忠告」とは思っていないのではないですか? (私の感覚で申し訳ないが、「要らぬ忠告」と思ったならスルーだし!) そもそも、風祭さんが「極端でないと思ったこと」が「我を張りすぎている」 と言う表現自体に違和感を感じますが・・・・! 393さんの言いたいことは、「過信しすぎでは?」ってことなんでしょ? 因みに、私が風祭さんと同じ立場であったならば、似たような行動をとると 思う(除く、スレ立ち上げ)ので、風祭さんと同意見(≠同意権)です。 |
398:
393
[2005-12-15 10:39:00]
>397様
お叱りのレス有難うございました。 文章中で、お気に触る表現があれば、お許しをお願いたいます。 言葉足らずでしたが『要らぬ』とは彼(彼女?)自身には必要としてされな いかもしれないが、わたくしはこの立てをご覧の方が、彼の妥協点を一切認 めない規約違反者へ対する排他的姿勢は、極端ではない(普通の状態)と **される事を危惧して、投稿させていただきました。 これ以上書き足ししますと、彼への追い討ちの書き込みになってしまいます、 それはわたくしの本意ではありませんので、控えることといたします。 どなた様もわたくしに『煽り』など、なされることの無いことを願っています。 |
399:
匿名さん
[2005-12-15 11:24:00]
|
400:
匿名さん
[2005-12-15 12:48:00]
あんまり日本語が得意じゃない人みたいだね。
|
401:
匿名さん
[2005-12-15 12:59:00]
↑お前みたいに何でもかんでも喰いついて煽る、**がいるから、
このスレでの規約遵守者は、変な目で見られいるんだよ! いい加減に止めてくれ、迷惑だ! |
402:
匿名さん
[2005-12-15 13:02:00]
なんで400が規約遵守者だと思ったんだろうね。大ハズレなんですけど。
|
403:
祝スレ400突破
[2005-12-15 13:19:00]
>400=402
ただの煽り魔だったか(ーー;) |
404:
風祭
[2005-12-15 13:51:00]
> 393さん
> 過去に何度か、現在大型犬飼育が否決されている状態なのに、 > イジになっているご様子で、恐いとかも書かれていたのに、 > 風祭さんと同意権の方のレスがあったからといって、極端で > ないとするのはご自分の我を張りすぎているのでは? 私は「あまりに極端ではないと」と書きました。常軌を逸した行動ではない くらいのつもりで書いていますが、私の行動が我を張りすぎでしょうか?否 決されてもやり直しを要求しているのは大型犬の飼い主です。我を張るとい うのであれば、むしろ大型犬の飼い主に当てはまることであはないでしょう か。私は個人の都合を押し通したりするような行動をしているわけでありま せん。それを防ごうとしている側です。 > もっと謙虚になされた方が・・・。 「あまりに極端ではないと」という表現は控えめな表現ではないですか?私 の意見が正しいと断定したわけではありませんよ? > 395さん すべて大型犬の飼い主に当てはまると思います。上にも書きましたが私個人 の都合を通そうという話ではありません。 > 398さん > 言葉足らずでしたが『要らぬ』とは彼(彼女?)自身には必要としてされな > いかもしれないが、わたくしはこの立てをご覧の方が、彼の妥協点を一切認 > めない規約違反者へ対する排他的姿勢は、極端ではない(普通の状態)と > **される事を危惧して、投稿させていただきました。 妥協点を認めないのもやはり大型犬の飼い主にも当てはまります。例えば近 所に里親となっていただける方が見つかれば少なくともマンション内で飼育 することなく、一緒に過ごす時間は持てるはずですがとにかく「手放せない」 の一点張りです。本来飼ってはいけない大型犬を飼っているのが普通の状態 でしょうか。私は本来の普通の状態を取戻すべきと思っています。 |
405:
匿名さん
[2005-12-15 14:15:00]
ですから、裁判所に飼育差し止めの申請をしちゃえばいいんですよ。
規約を守ってないのだし再度規約の改定をして大型犬飼育は否決されたのですから、 それを守らないとなれば強制執行しか無いと考えるのが普通です、裁判所も直ぐに履行してくれますよ。 正直な話この飼い主は悪質すぎると思いますので、犬が処分される事になったとしても、 やはり飼い主の責任でしょう。回避する機会はあったのに飼い主は拒んでいるわけですから。 いい年こいた方だと思いますが、躾の意味でも熱いお灸をすえてやっては如何でしょうか。 仮に、私が風祭さんの立場なら、有無を言わさず強制執行をかけてますね。 ルールなのですから、話が違うと言うのならどうぞデペを訴訟してくださいと言うことですね。 規約を守る事が、そのMSでの住人たる証なので、それを守れない物は住民として扱う 必要も無いと言う事です。 |
406:
有無を言わさず強制執行
[2005-12-15 14:49:00]
グズグズ言ってないで、犬をやっちゃえば話し早いじゃん。
俺が風祭さんならとっくにワンちゃんに差し入れしてるな。 匿名でポストに△△入りのドックフードをプレゼントしてるもんね。 規約違反の犬マンション全体からして要らないし〜。 |
407:
匿名さん
[2005-12-15 17:41:00]
ペットの数が規約に合わなかったのですけど(2匹猫を飼っているが、規約上は1匹)住○不動産では
「まあ、大丈夫ですよー。ばれないと思いますしー。あっ!でも私が大丈夫って言ったと言われると困っちゃうんですけどー」って って言われました。 ライオンズの大○では「私は猫の数は聞かなかったことにします。」って言って、その後何回も営業の電話がかかってきました。 結局、両方とも購入しませんでしたが、マンション業者は、規約に違反している状態の客でも売ろうとして、 しかも責任は取れませんって態度で良いんでしょうか? |
408:
匿名さん
[2005-12-15 18:09:00]
|
409:
匿名さん
[2005-12-15 18:24:00]
|
410:
匿名さん
[2005-12-15 18:38:00]
マルサの女見てないんですか?
最近だとライブドアのフジTV買収の時にも使われたし。 世の中か知らなすぎ。 |
411:
匿名さん
[2005-12-15 18:44:00]
>410さん
もっと勉強してから発言してね!! |
412:
匿名さん
[2005-12-15 18:50:00]
|
413:
匿名さん
[2005-12-15 18:53:00]
バレたら居直るのではなく、素直にルールに従ってね!!
|
414:
匿名さん
[2005-12-15 19:07:00]
411
お前がナ(笑) |
415:
↑
[2005-12-15 19:15:00]
だったら、詳しく説明してね!!
|
416:
匿名さん
[2005-12-15 19:19:00]
ニューヨークのコンドで、基本的にペット禁止の物件なんだけど、ある一定の期間、
黙って飼ってることが他の住人に気づかれなければ、飼ってもOKになる、というのがあった。 これって結構合理的だよね。他の住人に気づかれない、ってのはよほどマナーよく飼わないと 無理だから。それが出来る人なら、飼っても良いよ、ってことなわけだ。 |
417:
匿名さん
[2005-12-15 19:59:00]
なるほど,バレなきゃ他の住民にとっちゃいないのと同じことだもんね。
規約に反してでもペット飼いたい人はバレないように飼って, バレたら引っ越すかペット手放すかすればいいんだよ。だーれも文句言わないよ。 これで解決だね。 |
418:
匿名さん
[2005-12-15 20:29:00]
うーん でも一定期間を過ぎてないのに、申告してもわからないんですよね。
ばれそうになったら「もっと前から飼っていた」といってもわからないし、 OKになった途端に迷惑かけられてもやだなあ。 |
419:
匿名さん
[2005-12-15 20:45:00]
犬の大きさって誰が測定してるの?
飼い主だろう! 2〜3センチ短く申告しても、だれも計り直さないみたいですよ。 職場の方へ一斉メールアンケートしても、だれも居なかったよ。 実際に理事会や管理会社に計られた事ありますか? |
420:
煽り荒し出て行け!
[2005-12-15 21:34:00]
>411=413=415『ってね!!』
いくら説明されても理解出来なかったんだから、何でもかんでも 説明しろしろと○○みたいに食いつくなよ。 あんたはただの欲求不満の煽り荒しなんだろ、他のスレでも見かけるぞ、 いちいちくだらない無い横突っ込みはいい加減止めてね!! 進行の迷惑ですから。もう来るな! これだけ言われて、またでしゃばって来たらよほどのマヌケだね。 |
421:
412
[2005-12-15 23:24:00]
>犬の大きさって誰が測定してるの?
>飼い主だろう! >2〜3センチ短く申告しても、だれも計り直さないみたいですよ。 「規約厳守」ってここで書いてるヒトだって、そんな数センチを ガタガタいうつもりないと思うよ。 「共有部分は抱かかえること」とか決まってるのに、明らかに 抱かかえられない、もしくは、抱かかえないで平気な顔で 闊歩している住民に苦言を申し上げたいのでは? |
422:
匿名さん
[2005-12-15 23:34:00]
実際、「頼むから大目に見れる範囲内におさめてくれよ、ここまでやられたら目こぼしなんて無理なんだよ勘弁してよ」というのが
規約遵守派の本音だと思うよ。 |
423:
匿名さん
[2005-12-15 23:36:00]
|
424:
412
[2005-12-15 23:48:00]
>>ここまでやられたら目こぼしなんて無理なんだよ
きっと、不思議ちゃんが「何パーセントまでならよいの!」とか 突っ込み入れそうだが、よい表現ですね>お目こぼし 「周りに気付かれずに飼うならOK」とも話したし、要は 違反だと知りつつ、謙虚に、周りに気をまわして、暮らして いるなら「特例」もありかな...って気にもなるけど 正面玄関から、足も拭かずに、廊下のど真ん中を歩き、注意すると 謝罪の前に、逆切れするような飼い主なら徹底抗戦だねー まぁ 人間なんてそんなもんだし、人間関係というのもそういう 相手への配慮で代わってくる。 |
425:
風祭
[2005-12-16 13:56:00]
> 405さん
「差し止めの請求」と言っても、申請をしたら裁判所が差し止め命令を出す わけではなく、訴訟して勝訴した場合の判決として出されるのではないでしょ うか。これは、管理組合とし動いても個人で動いても同じだと思います。 > 407さん 良し悪しで言えば、悪いことでしょう。しかし売るのが目的なので営業はか なりいい加減なことを言うケースも多いようです。理想で言えば、いい加減 な営業活動が無くなればいいのでしょうが、大きな買物ですので買う側も自 衛手段として色々調べるのもある程度はやってしかるべきだと思いますが。 > 見つからなければOKというケース たしかに「一生みつからなければ」飼ってないのと同じですね。誰にも見ら れずに毛も飛ばさずに、泣き声も聞こえずに。私のマンションのケースでは すでに遅し、ですが。しかし仮に大型犬を室内で飼いつづけるのは決して幸 せなことじゃないですよね。 > 424さん > 正面玄関から、足も拭かずに、廊下のど真ん中を歩き、注意すると > 謝罪の前に、逆切れするような飼い主なら徹底抗戦だねー そう言われると、私ではありませんが他の住民から「なんで大型犬を飼って いるんだ」と文句を言われたことがある、とか。それに対して「どうにかし てください」みたいなことを言ってた気がします。ちょっとうろ覚えですが。 |
426:
匿名さん
[2005-12-16 14:26:00]
初めてのレスですが、ざっと読ましていただきました。
なんだか同じ話の繰り返しになってきている気がします。 私は犬が大嫌いです。大型犬、小型犬問わず。 今度マンションに入居予定ですが、ペット不可のマンションを探しましたが、最近は不可は少なく、 マンション自体も気に入るものが無いので仕方なくペット可にしました。 そこは、スレ主さんのところと同じで、犬に関しては、小型犬のみで共用部分では抱きかかえるか かごに入れるのが規約で決まっています。大きさに関してもスレ主さんのところと同じです。 その規約をみて、それならいいと思い購入を決意しました。 入居後、大型犬がいたら、私もスレ主さん同様の行為を起こすと思います。 住民の中には私のように、犬嫌いで、すれ違うのさえ憂鬱になる人がいるということも考えて ペットを飼ってほしいものです。 もともと決まっている規約だから入居を考えた住民がいるんです。一人の規約違反でその住民は いつも嫌な思いをして生活しなければならないということを考えてほしいです。 |
427:
匿名さん
[2005-12-16 16:29:00]
犬インフルエンザのウィルスはまもなく登場、犬嫌いさんは大喜びになる。。。。。
|
428:
408,409
[2005-12-16 18:40:00]
>405さん
あなたの言っていることが、私の認識をはるかに越えていたので説明を お願いしたのですが・・・ 個人対個人で考えると、民法709条の不法行為責任を問うということに なると思いますが、この場合は、風祭さんに受任限度を超える被害がある ことを立証する必要があります。(現状を聞く限りにおいては、ムリですね。) なお、個人で区分所有法57条による訴訟を提起することは不可能です。 集会決議が必要ですし、個人では当事者適格がありません。 管理組合として訴訟をするとしても、ペットを引き渡せとか、処分しろという 請求はできません。あくまで、ペットの飼育禁止の請求です。 |
429:
匿名さん
[2005-12-16 20:29:00]
>この場合は、風祭さんに受任限度を超える被害がある
>ことを立証する必要があります。(現状を聞く限りにおいては、ムリですね。 やっぱり実害を受けていないって事じゃないですか。 >管理組合として訴訟をするとしても、ペットを引き渡せとか、処分しろという >請求はできません。あくまで、ペットの飼育禁止の請求です。 >あくまで、ペットの飼育禁止の請求です。 それは実質的手出しは出来ないんだよと言う、風祭さんへ対する苦言ですね。 |
430:
428
[2005-12-16 21:21:00]
個人間の問題ではなく、管理組合の問題であることを言いたかっただけですが・・・
私の考え方は、>>117 に書いたとおりです。 |
431:
匿名さん
[2005-12-16 23:57:00]
つまり405のやり方は間違いだから、406のようにせよということだね。
|
432:
273
[2005-12-17 02:22:00]
スレ主さん
現時点で訴訟は貴殿の視野には入っていない!とお察しするが、 「大型犬の飼い主の世間ズレ」も「相当の領域」に達していることも 明白であり、最後は「訴訟」といった話になるのではなかろうか? (飼い主が「良識的判断を下すこと」が望ましいのだが・・・) 詳しくは調べていない(し知識もない)が、428さんも指摘されているように、 訴訟は管理組合が原告となるのではないかと思う。 念のため、貴殿のMSの管理規約に「訴訟時に理事長が管理組合 を代表し原告となる」みたいな文言の有無を確認されておかれては どうだろうか。 素人考えでは規約内に「訴訟時には理事長が組合の代表となる」みたいな 文言がないと、総会でその事案を決定してからでないと、(実質的な意味で) 訴訟出来ないんじゃないかと思うので・・・。 法律関係に詳しい方、ここら辺をご教授願いたい! |
433:
匿名さん
[2005-12-17 10:05:00]
ざっと読んだが、状況が何ら進展しないようなので。
スレ主の立場に立てば、現在管理規約違反で大型犬を飼っている状況を打破するには、 管理組合に訴えて、当該の大型犬飼育禁止、処分の決議をしたらどうでしょうか。 規約の変更じゃないから、1/2以上の賛成で決議は成立しますよね。 その結果でもって、飼い主は、処分か自分が出て行くか、いずれかの決定を迫られるでしょう。 |
434:
匿名
[2005-12-17 10:34:00]
墨田区は、京成・東武線曳舟駅近辺の再開発を行っている。駅南側には26階建てマンションが建築中で
平成19年3月には完成予定である。問題なのはその着工しているマンションからたった10メートルの 距離で21階(建物高さ26階相当)の建物を建てる予定だという。せっかくの再開発ということで期待は しているのだが高層の建物が近距離で林立するのはいかがなものか。墨田区は住む人の立場で考えてい ただきたいと思います。 |
435:
匿名さん
[2005-12-17 10:48:00]
↑誤爆?
|
436:
匿名
[2005-12-17 11:32:00]
434匿名ですが場所を間違えました。すいません。
|
437:
匿名さん
[2005-12-17 18:50:00]
共同の利益に反する行為の停止等の請求について訴訟追行権(原告適格)が認められる者
<管理組合法人> ○当該法人 <法人でない場合> ○他の区分所有者全員 ○管理者(区分所有法57条3項)‥規約において「理事長は、区分所有法に定める 管理者とする。」と規定されているのが普通 ○集会で指定された区分所有者(区分所有法57条3項) |
438:
273
[2005-12-17 23:34:00]
437さん
ありがとうございます。 スレ主さん 本項目を確認しておくのが良いかと! |
439:
風祭
[2005-12-27 10:58:00]
返答遅くなりました。規約を見直してみましたが、特別書かれては
いないようです。裁判になった場合は理事長が原告・被告になれる みたいな記述だけでした。 管理組合は法人登録(?)はしていないと思います。 |
440:
匿名さん
[2005-12-27 11:06:00]
スレ主さん、
1.現状で我慢する。 2.我慢できないから強制処分に訴える。 いまどっちを選択しようと思ってるの? |
441:
匿名さん
[2005-12-27 12:54:00]
何も状況が進んでいないのですから、上げなくていいよ。
|
442:
風祭
[2005-12-27 14:30:00]
下げ進行します。
>440さん どちらでもないです。まずは「認める」というのを防ぐのが第一です。 あとの話はそれからですが、恐らく理事会が飼育禁止の訴えを出すに は総会決議の過半数が必要なので、状況を考えると無理でしょう。 個人で訴えが出来るのかはまだよく分かってませんが、現時点ではそ こまでは考えていません。状況によりどうするかは変わってくると思 いますが。 |
443:
匿名さん
[2005-12-28 12:08:00]
sage
|
444:
風祭
[2006-05-17 10:04:00]
お久しぶりです。ようやく進展がありました。
結局飼い主が訴えを取り下げたことにより、理事会としても再議の 検討を取り止めたとのことです。結果的に総会決議は有効とみなさ れていると思われます。 広報誌には上記と飼い主へ飼養禁止を通知することが記載されてい ました。 ということで、まずは容認されるということはなくなりそうです。 大型犬は普通に暮らしていますが、規約に違反した状態で飼いつづ けている、という状況です。 きっとこの先もうやむやのまま進んでしまう気がしてなりませんが 容認されるよりかははるかに状況としては良かったと考えています。 |
445:
匿名さん
[2006-05-17 14:45:00]
結局何も現状は変わっていないと言う事ですよね
騒ぎ損? あんまし騒ぐと何かの時に自分が損をするよ |
446:
匿名さん
[2006-05-17 15:51:00]
うわ、たまたま見つけました。半年ぶりですね。
確かに、最後の2行は私もそう思います。お疲れ様でした。 |
447:
匿名さん
[2006-05-17 20:22:00]
>スレ主さん
大きく前進したと思いますよ。 >広報誌には上記と飼い主へ飼養禁止を通知することが >記載されていました。 これは管理組合が正常に機能している証左ですから。 |
448:
匿名さん
[2006-05-17 20:43:00]
|
449:
447
[2006-05-17 21:13:00]
|
450:
273
[2006-05-18 00:06:00]
>>スレ主さん
最悪の事態は免れた訳ですね! 大型犬の飼主の今後も、大変気になりますが、 (カキコ)お願いすべきではないのでしょうね・・・・。 |
451:
理事さん
[2006-06-23 13:24:00]
しばらくマンハッタンで暮らしていて、日本にラブラドールを連れて帰ったことがあります。日本ではイヌの大きさだけが問題になっているようですが、本当は躾がどれだけ出来ているか、ではないでしょうか。
ラブラドールを屋内で飼って良いという住宅で住んでいたとき、吠えないように暮らしているウチのイヌより、何かあると吠えまわる隣の柴犬の方が近所迷惑に感じました。また、人間やイヌに向かって来るイヌも迷惑でした。そういうことを検討しないのでしょうか? |
452:
理事さん
[2006-06-23 13:38:00]
確かにその通りだと思います。
しかし残念なことに、それを計る基準が無く、あまりに不明確ので、 大きさで規定しているのが現状だと思います。 「躾教室に通った」では誰もその習得度を認めてくれませんよね。 ましてや犬種でもないはずです。 マンハッタンでは、躾の級なるものがどこからで認定してくれていたのですか? 私は、飼育容認派ですが、日本ではまだ犬は外で飼う物、としてのイメージが 自称愛好家と言う飼い主にさえどこかまだ残っていて、室内・共同住宅で飼える レベルまで躾や日常のケアーが足りないご家庭が多いのです。 取り合えず、話しのスジが少しちがいますし、随分前に終わったスレですので、 sageて置きます。 451が新しいスレを立ち上げた方が宜しいかと存知あげます。 |
453:
会川さん
[2006-12-09 00:08:00]
会うイオpl意rpqg@レオp」q@403−4;j赤:」歩q「jfrjfk;あ;
|
454:
匿名さん
[2007-01-12 01:24:00]
躾もあるけど犬本来の気性ってのも結構ありますよ
子犬の時点で、気性ってかなり分かれてると思います 狂ったように吼える犬から猫みたいにおとないしい犬まで・・ |
455:
匿名さん
[2007-01-13 20:25:00]
うちのワンコは小型犬(5キロ)だけど、室内を走り回るし、
うるさい子なんです。マンションで住めるのかどうか、心配です。 (これまでは一戸建て) ラブラドールなどのほうがよほどおとなしいと思ってしまう。 本当は大型×小型○という問題ではないのですがね、 日本の場合30年くらい前までは犬を室内で飼うとは言語道断みたいな 感覚で、うちはマルチーズを飼っていたのですが“お座敷犬”なんて言われましたからね。 |
456:
匿名さん
[2007-01-14 18:16:00]
我が家のまわりに限定しますが、犬の躾と飼い主のモラルが低すぎます。
そんな状況で大型犬がうろうろするのは怖い。 マンションで買える犬の基準(欧州のどっかでやっていたと思うんですがある試験に合格すると飼育税が安くなるシステム)を導入できないものでしょうか。その認定試験に受からない犬を飼う場合、犬の飼育管理費として1頭当たり年間2万円くらい払い、認定試験に受かったら年間2千円位にする。そうしたらきちんとした飼育と躾をするような気がします。もちろん飼育できる犬の大きさは関係なし。 |
457:
匿名さん
[2007-01-14 18:18:00]
訂正します
マンションで飼える犬の基準 |
458:
匿名さん
[2007-01-14 19:28:00]
>>456
おもしろいご意見ですね。 現状、マンション販売会社が設定している規約は、うるさいとか静かとかの“性格”は確認不可なので、「あくまでも共用部分を歩かせない」という主旨であると理解しています。 うちの規約では共用部分は何かに入れて運搬するか、抱きかかえることになっていたと記憶しています。 要するに、犬猫嫌いの人が視覚的嫌悪感を抱かないような配慮をせよ、ということで、 うるさいかどうかはモラルの問題なのでしょうね。 そんな基準があると本当に良いなあ、と思いました。 過去レス少ししか読んでないので、既出の意見でしたらごめんなさい。 |
459:
匿名さん
[2007-01-14 23:06:00]
まったく、456さんの意見は興味深く有益なアイディアですね。
ペットを飼う「人」のスキルが高ければ、問題も起きずに、人とペットが共存できるマンションになりそうです。 うちのMSもペット可です。私も動物好きですが、ごく一部の居住者の行為(粗相を放置)によってペット飼育全体が課題になっています。 |
460:
匿名さん
[2007-01-15 18:05:00]
いいアイデアなので、ついでに飼い主も認定試験ってのはどうでしょう。
実際、リードを離す、抱きかかえない、エレベーターで同意を求めない、ベランダで無駄に鳴く、、、。犬は悪くないのにって場合もあるような。。 |
461:
購入検討中さん
[2007-08-29 13:37:00]
ゲージに入れたら?ってな感じのお子様だっているのに
イヌだったらモンダイになるのねっ。。。 |
462:
匿名さん
[2007-08-30 13:55:00]
子供も問題でしょ。当然。
しかし、異種族である犬の方が許容のハードルが高く、より厳しいしつけが求められるのも、これまた当然。 |
463:
賛成だが・・
[2007-08-30 16:52:00]
>>462
考えはまったく賛同なんだけど、「異種族」とかは遠い言い回し過ぎかと。 単純にマンションは「人の住居」だから、ペットの躾と子供の躾を同じレベルで求められん。 注)子供の躾の前に、その親を躾けるシステムが必要かと。 |
464:
匿名さん
[2007-09-04 08:03:00]
図々しい人には、ルールもマナーも通用しないって事。
城南の某マンションはペット禁止だが、 理事長が堂々と犬を2匹飼っているよ。 やった者勝ち |
465:
3年目理事
[2007-09-04 11:40:00]
>>464
ここ理事会版だから.... >やった者勝ち じぇ〜〜〜ったい認めません(笑 っというか、私がそのMSの組合員で、その犬達が居住者に迷惑かけてるなら、更正するように動くけどな...たぶん居住者は容認なんでしょ。 それも理事長個人の人徳かもしれません。 |
466:
匿名さん
[2007-09-04 14:00:00]
うちのマンションも小型犬までのはずが
超大型犬飼ってるお宅があります。 入居当初は違反じゃないのか? との問い合わせが何件かあったのですが しかし、エレベーターなどこちらが大丈夫ですよと 言わなければ他の人とは乗らないし 挨拶や誰とでも世間話など人柄もすごく良いので 苦情が一切なく放置状態です。 良いことなのか悪い事なのか微妙ですよね。 |
467:
匿名はん
[2007-09-04 15:34:00]
ルールを守らないのは遺憾でしょ。それこそやった者勝ちを証明しているようなものです。
|
468:
購入検討中さん
[2007-09-05 12:31:00]
でも、イヌって買う時はペットだけど
飼ってる人には家族だからね〜 |
469:
周辺住民さん
[2007-09-05 17:06:00]
飼い主の事情なんて関係ないわな、ルールはルールだし。
でもその犬の処分はどうすればいいのだろう?結局やった者勝ちなのか。 |
470:
賃貸住まいさん
[2007-09-05 20:50:00]
そうみたいだね。
|
471:
XYZ
[2007-09-06 09:18:00]
>でもその犬の処分はどうすればいいのだろう?結局やった者勝ちなのか。
寿命は何年か知りませんが、一代限りで妥協しているのが一般の様です。 |
472:
地元不動産業者さん
[2007-09-06 09:26:00]
あちゃ〜「この一匹だけにしときます」と言えば飼えちゃうてことかぁ。
世の中そんなもん、正直者がbakaを見る世の中なんですな。 |
473:
465
[2007-09-06 11:52:00]
自分が正しいことをして、
他の人が正しくないことをして、 「損してる」と考えるのは残念なことです。 ....その価値観には、私は(議論で)勝てません。 |
474:
↑
[2007-09-06 13:09:00]
ん?つまり
>正直者がbakaを見る世の中なんですな。 てことが残念てこと? |
475:
住民さんA
[2007-09-06 21:21:00]
規約違反の大型犬はペットショップに売って管理費共益費の一部に充当すればいいのでは。
何事も守れない人間にはそれなりの捌きを与える必要があるよ。 |
476:
土地勘無しさん
[2007-09-06 22:08:00]
>>475
そうとう歪んで屈折した人生ですかね? |
477:
匿名さん
[2007-09-07 09:43:00]
|
478:
購入検討中さん
[2007-09-07 12:27:00]
気の毒な人です。
|
479:
買い換え検討中
[2007-09-07 13:18:00]
476でしょう、私もそう思います。
|
480:
匿名はん
[2007-09-08 08:06:00]
そもそも大型犬不可ってのが、おかしいように思うな。
例えば、ゴールデン・ラブ・バーニーズにしても大人しいし、無駄吠えもしない 殆ど寝て過してるのに 小型、中型犬の方が煩いと思うな。 |