管理組合・管理会社・理事会「規約違反の大型犬」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 規約違反の大型犬
 

広告を掲載

風祭 [更新日時] 2012-03-25 06:53:11
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンション規約違反の大型犬飼育| 全画像 関連スレ RSS

分譲マンションに住んでいます。規約でペット可なのですが、規約で定められている
大きさだと小型犬までとなります。そこに、入居時から大型犬(レトリバー)を飼っ
ている住民がいます。そもそも重要事項説明時には規約を確認した上で同意の印鑑を
捺印しているのに「営業が大丈夫と言った」と主張し、住み続けています。

理事会とももめて販売会社に確認をとった返答は「重要事項に同意していただいてい
る」という極当たり前の回答でした。それでも折れずに「例外として認めて欲しい」
と要望を出し、総会にかけられました。そこでは全住戸の3/4の賛成が必要とのことで
結果的に否決されたのですが、今度は「全住戸の3/4ではなく、有効数の1/2で良いは
ずだ」と総会の決定にも従わずに、理事会へ再議の要望を出しています。

このあたりは規約の改正だと3/4で、それ以外は1/2とか決まっているそうです。

犬は確かに可哀想だと思いますが、入居前から明確に分かっているルールを営業トー
クに乗せられて入居したのは飼い主の落ち度以外としか思えません。何でルール違反
を保護するような動きを理事会が取るのかも理解できません。こんなことがまかり通
るようでは、今後ルールを守らない住人が増えても何も出来なくなると思います。

何とか阻止する方法はないでしょうか。再議となって、1/2の賛成でOKなら全回実績だ
と可決されてしまいそうです。仮にそうなってもどうにか本来の規約を守らせるような
妙案があればいいのですが。

長文失礼いたしました。

[スレ作成日時]2005-10-03 22:08:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

規約違反の大型犬

261: 匿名さん 
[2005-11-16 14:45:00]
サソリが逃げ出されるほうが嫌だな
262: もも 
[2005-11-17 09:55:00]
259さんは運良く犬の被害に遭ってないだけであって
この先も100%大丈夫という保証はないんですよね。
もしもこの先迷惑被る事が起きた場合にこういう人ほど
ぎゃあぎゃあ言うんだろな。。。きっと。
白金台に住んでる事が言いたかったんですね・・・。
263: 匿名さん 
[2005-11-17 11:01:00]
アパートメントって言いたかったんでしょう。
264: ↑ 
[2005-11-17 11:29:00]
うけた(※^^※!
265: 匿名さん 
[2005-11-17 12:52:00]
>262
私は白金台じゃないけれど、やっぱり安いところに住んでいる人は
他人様に対して過干渉で、ギャギャーうるさいみたいですね。あははは

100%保証なんてこの世にどこにも無いし、有り得ないでしょう。
貴方が明日も生きていると言う保証は100%有る筈が無い。
266: 匿名さん 
[2005-11-17 13:35:00]
どこに住んでるか書かずに批判ですか?
267: 湘南おじさん 
[2005-11-17 19:46:00]
名前も書かずに批判の批判ですか?
268: 匿名さん 
[2005-11-17 20:47:00]
ペットに限らず、分譲でも賃貸でも契約・規約で「禁止事項」な事を平気で守らない
方々には閉口します。てか「自分勝手」だと思っていないんですかね?

両親が麻布の分譲マンションに住んでいますがやたら厳しいですよ。
管理費高いわりに、管理会社働いてないって管理会社変えたり
ペットの汚物の処理の仕方まで細々と...
「安いトコ住んでるから口うるさい」とは限らない。

人間低き所に流れやすいのだから、基準があいまいな例外を
認めると段々住民全体の意識のタガが外れて、荒れると
思いますけどね。
269: 匿名さん 
[2005-11-17 21:32:00]
ミーは芦屋のアパートメンツにすんでません
270: 匿名さん 
[2005-11-18 10:49:00]
マンション住人全員で里親探しすれば、早く見つかると思う。
問題は飼い主が許すか許さないかだ!
271: 匿名さん 
[2005-11-20 00:27:00]
規約違反かどうかは知らんが、知り合いのマンションでワラビーを買っているやつが
いるそうだ。
272: 匿名 
[2005-11-25 17:38:00]
ワ・・ワラビー・・・・
273: 主旨は違えど・・・ 
[2005-11-26 01:23:00]
風祭殿へ
当方、貴殿と似たような状況にあります。
当方は、ベランダ壁への布団干しへの対応ですが・・・

貴殿自身が調査された内容(理事会に対する対応方法)は、
私が調査したものとほぼ同じです。(管理規約と使用細則の変更・制定の件)

従って、貴殿が得られていらっしゃる感触(調査結果に基づく)の通り、
「理事会の通常決議(1/2)での再決議」の動きは、「その考え方自体が
間違っている」ものと、私も思います。
(素人なので、何の責任も持てませんが・・・)

同じ様な状況の貴殿のスレを読んで、貴殿の健闘を祈りつつ、今後も
状況を見守りたい(可能ならば力にもなりたい)とも思います。
ですが、最近の本スレの状況は「貴殿にとって負担」としか思えません。
「一部分だけを読んでの意見」や、「スレ違いの感情論」ばかりであり、
それ等にスレ主として丁寧に対応されているのを拝見すると、「その力は
理事会への働き掛け(本来の目的)に向けるべき」ではないかとも
思われます。

あっ!失礼しました。勝手に共感してしまいました。
余計なことでしたネ! 
274: 風祭 
[2005-11-28 13:29:00]
お久しぶりです。特に進展はないのでsage進行します。

>258さん
>スレ主さんからも「スレ違い」をご指摘されておりますので、私の話しはこれで終わ
>りにさせて頂こうと思います。すみませんでした。

失礼しました。「スレ違いですが、長文で返答」という意味で書いたつもり
でした。258さんの意見を拒絶するという意味合いではありません。スレ主と
言えど、発言に制約を加える権利はないと思っています。

状況をお伺いすると、私の意見は無為に聞こえますね。退去の選択が正解と
思ってらっしゃるのは正解だと思います。対抗できる可能性もありそうです
が賃貸であれば無理に住みつづけて嫌な思いをするのは賢い選択ではないか
も知れません(納得できるわけでないとしても)。

>259さん
他の方も書かれてますが、今後問題のある飼い主が現れた場合はどうされる
のでしょうか。

>270さん
飼い主は里親に出すことは断固拒んでいるようです。

>271
ワラビー…凄いですね…

>273
ご助言ありがとう御座います。今のところ理事会への働きかけは済んでいて
結果待ちの状態です。書込みへの対応は最近沈静化しているので負荷という
程ではありません。仕事の合間に書き込んでいるだけですので。多分私が欲
しかった情報は全て揃っているので、あとは結果を皆様にご報告するくらい
だと思っているのですが、なかなか事体は進展しない現状です。
275: 未登録 
[2005-11-29 16:52:00]
無法者を縛れる法は無し...
端っから規約やルール、はたまたマナーや道徳を守る気のない人には
どんな法律も規約も無意味です。
今日の日本は、こんな輩が増えすぎましたね。
276: レトリーバー 
[2005-12-03 07:37:00]
今度新築マンションの一階庭付きの部屋にに入居します。
ペット可なのですが、規約で体高○○センチという規約があります。
私は今は猫を飼ってますが、実はゴールデンレトリーバーを飼いたいと思っております。
ゴールデンレトリーバーは、おとなしい犬種で室内で密に人と接して育てる犬です。
大きな犬なので、しつけは必要ですが。
マンション規約は管理会社?がひな形をつくりお仕着せのものですよね。
上からのおしきせのものに従い汲々とするのは なんだかな、という思いです。
だからといって、強引にレトリーバーを飼おうとは思いませんが。
できれば、入居したら規約について変更できるように持っていきたいのですが、どうすればよいのでしょうか。
管理組合の会議で、議題を提出するのでしょうかね?


277: ハスキー 
[2005-12-03 08:02:00]
276の方へ
専用庭ということは、ここで飼うことも多くなるかと想像します。
その場合、レトリバーは柴犬ほどではないですが、番犬になり
外の道路を通る犬に対して、しつこく吠えることが多くなります。
その時に吠えないようにしつけすることも可能かもしれませんが、
失敗したら、大きな近所迷惑でしょうね。
僕も戸建てでハスキーを飼っていますが、大型犬はどのような犬種であれ、
慣れていない住民にとっては、廊下ですれ違ったり、エレベータで一緒になったり
するのはストレスかと。この体高をみて、まあいいかと入居される方も多いでしょうから、
入居後に変更するものよくないと思いますね。
278: レトリーバー 
[2005-12-03 08:27:00]
あらあら 277さん、おはやい返答ありがとうございます!
庭にはほんのちょっとしか出せないと思う&一階なのでエレベーターは使わないかと思います。

でも吠えると大型犬なので、声が大きいよ〜とお友達に言われました。

>この体高をみて、まあいいかと入居される方も多いでしょうから

なるほど、そういう方もいらっしゃるかもしれませんね。
気がつきませんでした。


ハスキー とても素敵な犬ですね。うらやましいです。
ありがとうございました!


279: ハスキー 
[2005-12-03 08:36:00]
補足:
規約改定で、上階でも大型犬を飼うようになる人が出てくる
との状況で、はなしをしました。
また、ほとんど住居内で飼うと決めていても、犬の方が外に出せと
せまってくる可能性も高いと思いますが。
280: レトリーバー 
[2005-12-03 08:39:00]
そうですか。。。

やはりマンションでは無理、、、、、、。

ありがとうございました.
281: 匿名さん 
[2005-12-03 08:44:00]
規約改定には、普通は総組合員数の3/4以上の賛成が
必要だったりすので、まず通らないでしょうねぇ。

管理会社のお仕着せの規約、といってますが、
いろいろな経緯があって、どこでも通りそうな、そしてそれぐらいは
決めておかないと、まずくなることがよく分かっているから決まっているのであって、
決していい加減に作っているわけではないと思います。
282: 匿名さん 
[2005-12-03 09:26:00]
>>276

1階庭で犬飼っていいんだ;; うちのマンションは1階庭を含めた
専用使用可の共有部分(バルコニーとかね)でペット飼うのNGだけど。
手元のあるなら管理規約ご覧になった方がよいと思いますよ。

>マンション規約は管理会社?がひな形をつくりお仕着せのものですよね。
>上からのおしきせのものに従い汲々とするのは なんだかな、という思いです。

「お仕着せ」でもルールないと共同住宅ですからトラブル絶えなくなって
しまいますよ。皆が同じ価値観をもっているわけではないですから...
特に分譲Mならなおさらです。
この掲示板でも多いのは「我慢して規約をとりあえず守っている人」と
「規約なんて自分の論理・我侭で全く無視の人」が討論している
構図多いです;;
私自身は、後者は共同住宅に入居するには向いてないと思いますがね。

>できれば、入居したら規約について変更できるように持っていきたいのですが、
>どうすればよいのでしょうか。管理組合の会議で、議題を提出するのでしょうかね?

マンションによっては「ペット飼育細則」を規約で盛り込んでいるところもあります。
どちらにしろ変更するには
「理事会での検討」→「総会での議題化」→「総会での決議」
とったプロセスないと返られません。
本当に規約変えたいなら
「どうして変更したいのか」
「(あなた個人ではなく)マンション住民全体へのメリットとデメリット」
くらい考えて依頼するべきでしょうね。また、本当に変えたいなら
ご自分で理事になる位の意気込み必要かと思います。
決議は、2/3の賛成が必要かと思います。

分譲M買う場合、購入時に「規約に(とりあえず)同意」の押印するハズです。
まずは「規約を熟読し遵守」が基本で、変更するなら他力本願ではなく
ご自分で他の組合員(住民)に賛同頂けるような行動をしながら
きちんとしたプロセスを経る必要があります。

お仕着せがお嫌なら、マンションではなく、戸建の方が向いているのでは?
戸建は戸建で町内会とかのルールがありますが、犬飼っちゃいけないは
ないと思いますからwww
283: 282 
[2005-12-03 09:35:00]
281とネタ被った;; 
284: 匿名さん 
[2005-12-03 12:23:00]
>>276
>>マンション規約は管理会社?がひな形をつくりお仕着せのものですよね。
>>上からのおしきせのものに従い汲々とするのは なんだかな、という思いです。

基本的に282さんが仰る通りです。
私は管理会社職員でもデベ職員でもありませんが、規約作成に関わった事があります。
そりゃもう大変な作業ですよ。
管理会社と費用調整を行なう傍ら、標準管理規約の条文をカスタマイズしたり
図面をにらめっこしながら共用区分や専用使用部分を整理したり・・・・・
貴方が望む「入居者が作る規約」を実現するとなれば、契約から引渡しまでの間に
購入者(代表者に限定されるでしょうが)が集まって、何度も何度も会議を繰り返して
上記作業をしなければならない訳です。
作成に参加した一部の入居者は、成果品に対して責任を負わなければならなくなるし
場合によっては、規約が思い通りのものにならないから途中で解約、なんて人も
現れるかもしれませんね。
それでも自分が関わりたい!と、貴方なら思われるかもしれませんが、その機会は
引渡し後にもある訳ですし、一方そういう事に無関心な入居者も相当おられる筈。

分譲マンションという性質上、初期の管理規約は「お仕着せ」である事に意味があるのだと思います。
その内容に合意する事も購入条件のひとつなのですから。
そういう意味では、(自分で言ったことと少々矛盾するかもしれませんが)初期の規約内容を
変えるという前提でマンションを購入するのは問題があるかもしれません。
ペットに関していえば、制約がある事を良しとして購入した人に対し
その制約を外させて頂く様に説得するのは並大抵の事ではありませんからね・・・・。

個人的には、ちょっと意地悪な言い方になりますが
276さんには是非、組合理事に立候補する事をお勧めします。
いずれいつかは順番が廻ってくるでしょうし、規約変更を提案する以上は
マンション全体の利益というものを認識しながら話を進めていかなければならないので。
理事であろうとなかろうと、その意識は必要ではありますが、たぶん理事になれば
様々なシバリがいやでも思い知らされます。(^^;)共同生活は大変ですよ。
285: レトリーバー 
[2005-12-03 16:44:00]
お仕着せ というのは言い過ぎだったかもしれませんね。

管理組合の理事昨年しましたが、やはり大変でした。
音の問題や、管理費未納の人など。

一戸建にすればよかったです。
キャンセルも考えたりして〜(白紙契約つけているので)

まあ、小型犬を検討する事にしていこうとおもいます。
286: 匿名さん 
[2005-12-03 16:47:00]
>285さん
>キャンセルも考えたりして〜(白紙契約つけているので)
「白紙契約」ってなんですか?
287: レトリーバー 
[2005-12-03 16:56:00]
今すんでるマンションを売りに出していて、
それが売れなかったらこの売買契約(来年7月竣工)はなかったものとする、という契約です。
288: 匿名さん 
[2005-12-03 18:10:00]
それはそうと、ホントに専用庭で犬飼っても大丈夫?
大きさや頭数制限はマンションごとに違うものの、282さんも言ってる通り
普通に考えたら「共用部分でのペット飼育」はNGじゃないのかな・・・。
規則・細則まで含めて、隅々まで確認した方がいいと思う。
「専有部分内に限り」などの記載があったらアウトだよ・・・・。
289: レトリーバー 
[2005-12-03 18:14:00]
あれ〜〜専用庭では飼うつもりはありませんよ〜
規約にも禁止事項です。。

庭にはちょっと出てしまうかもと書いてしまいましたが、
それは間違って出てしまう事がという意味で失言でした、たいへん失礼しました。

290: ↑ 
[2005-12-03 18:19:00]
このひと、スレ主さんところの飼い主さんと同類みたい・・・
291: 匿名さん 
[2005-12-03 20:28:00]
いじめる訳じゃないけど、エレベーターだけじゃなくて
共用廊下も歩行禁止かもしれないよ。
抱きかかえなきゃダメ、ってところも多いみたい。
292: 匿名さん 
[2005-12-03 22:28:00]
私は比較的動物好きな方ですが、やはり大型犬は怖いときもあります。
レトリーバーはよく知っているのであまり怖くありませんが、他の犬は
「おとなしい」と聞いても近づいてくると一瞬びくっとなります。
そういう方々もいる可能性があるのが共同住宅なので
1階であっても規約改正は難しいかもしれませんね。
運良く入居者全員が犬好きだったら別かもしれませんが。
サイズって好きな人以外には意外と重要です。
293: 匿名さん 
[2005-12-04 01:48:00]
レトリーバー、近所の家(戸建)のガレージに1頭いるよ。
かわいいんだけどデカいし、当然ながらウ○チのサイズも凄い。山の如し!
しかもそいつ、時々自分がしたやつを「ぱくぱくっ」と・・・・・・。
関係ない話でスマソ。
294: 風祭 
[2005-12-05 11:11:00]
皆さん色々ご返答されてるので、蛇足かも知れませんが一応。

規約の改正は規約に別段の定めが無い限り全住居数の3/4の賛成が必要です。
投票数の3/4ではなく、全体のなのでかなりハードルが高いです。

規約に「飼養細則で定める」と細則任せになっているならば、投票数の1/2の
賛成で変更できます。

大きさの規定は「抱き歩ける」目安だと思います。抱き歩くことでマンション
内での排便を避けたり、走り出したりすることが抑止できるからです。

また、新築入居後すぐに規約(細則)の改定は難しいと思います。私のような反
対派もいることでしょうし、まず「納得の上購入」していることが大前提です
ので。

規約(細則)の改正は、何年も運用していく上で実情に耐えないような場合や、
そもそも常識に照らしておかしいような場合にされるものではないでしょうか。

まだ時期的に最高の余地がおありのようですので、マンションの条件や大型犬
を飼う事の重要度などを量ることをお勧めします。恐らく入居後に変更を、と
考えるのは難しいことだと思います。

私のような住民がいた場合、飼えても飼えなくても住みづらくなると予想され
ますので。
295: 匿名さん 
[2005-12-05 12:51:00]
大型犬が恐い?震度5で倒壊するマンションが恐い?
一番恐いのは人間サ。
296: 匿名さん 
[2005-12-05 14:53:00]
最近マンション買ったのですが、うちのペット規約は
「抱きかかえられる大きさの犬」としか書いてませんよ。
共用部分では抱くことが条件。
鳥かごは2コまで。(種類問わず)
297: 匿名さん 
[2005-12-05 15:43:00]
キジ2羽でもOKだな。鳥かご入れれば。
298: 匿名さん 
[2005-12-06 00:49:00]
規則、規則が大事なのです。
それこそ全てです。
それを破るのはまったく許せません。
世界で一番規則を守る人が正しいのです。
299: 風祭 
[2005-12-06 16:03:00]
犬がよりつかなくなるCDをかけてみました。
効果覿面でしたね。大型犬ほど効果が高いようです。
300: 風祭 
[2005-12-06 16:46:00]
299は私の書込みでは有りません。別人です。

>296さん
上手く運用しているのであれば良いですが、あいまいな規約はトラブル
が発生した際に問題になると思います。大型犬でも大柄な人であれば抱
きかかえられると主張するかも知れませんし。もっとも現状問題がない
のであれば、掘り下げる必要はないかも知れませんが。


私の書いた294の書込みに間違いがありました。気がついたので訂正です。
誤:最高の余地
正:再考の余地
301: 匿名さん 
[2005-12-06 16:56:00]
>>297
ごめんなさい。
項目に小鳥の飼育って書いてありました。
多分、オカメインコくらいまでなら大丈夫みたいです。
302: 匿名さん 
[2005-12-06 17:09:00]
>298
いちおう釣られておきます。m(_ _)m

その規則が正当性があるか、時代に即しているか、自分の頭で考えてからの
方がいいよ、世の中には悪法・理不尽規則が沢山あるんですよ。
考えられないロボットさん判断できないか。
303: ≠298 
[2005-12-06 18:10:00]
>302
いちおう釣られておきます。m(_ _)m

>その規則が正当性があるか、時代に即しているか、自分の頭で考えてからの
>方がいいよ、世の中には悪法・理不尽規則が沢山あるんですよ。

世の中には悪法・理不尽規則が沢山あっても、自分の勝手な判断で
規則は破るのってどうなの?
マンションの規約に関して言えば、購入する前に規約(案)は見れる
ハズだし「それに納得した」ってことになってるわけだから、購入者
本人に選択の権利あったわけだよ。とりあえず、遵守して、不備・不都合が
あったら、総会を通じて変更が筋だよ。
正当か、時代に即しているかは、個人ではなく組合員総意で判断すべきって
ことねん。それが嫌なら共産圏で指導者になるしかないなwww
304: レトリーバー 
[2005-12-06 18:16:00]
私は気が小さいので、規則に反して飼っていると風祭さんのようなかたに
指摘されるとノイローゼになってしまうかもしれません。
風祭さんがわるいといってるのではなく正当なのですが。

やはり私のような者は一戸建てが向いてるんだとつくづくおもいました。
今のマンションが売れない事(と契約はキャンセルになる 手付けを放棄する気力はないので)を
密かに祈って しばらく様子をみたいとおもいます。
皆様アドバイスありがとうございました。


305: 匿名さん 
[2005-12-06 21:14:00]
わた
306: 匿名さん 
[2005-12-06 21:38:00]
私も以前、1匹しか飼ってはいけない規約のあるマンションの営業から「猫なら外に出すわけじゃないし、2匹でもばれないと思いますから大丈夫ですよ〜」と
言われたことがあります。
希望にあう物件だったので、非常に迷いましたが、隠して飼うというのに抵抗があり、購入を見送りました。
このスレを拝見して、やはり見送って良かったと思いました。
スレ主さんのような住人に規約・規約といわれ、大事な家族である猫を手放さざるを得ない状況になったかもしれませんものね。
私は規約を守ろうと、別のマンションを購入しましたが、今回のレトリバーの件は「この子が死んだら新たに大型犬は飼わない」と
いうことで妥協が出来ないものでしょうか?
確かにルールは大切ですけれど、マンションの営業担当者は「大丈夫ですよー」ということがありますし(実際、私も言われました!)、
飼い主さんはそれを単純に信じてしまったのでしょう。
賃貸物件ではないので、気軽に引越も出来ませんよね。規約に縛られて人間関係が悪くなっては****しいではありませんか?
双方で妥協しあうというのは大切です。大人の解決ができると良いですね!
307: 匿名さん 
[2005-12-06 22:35:00]
まずはルールを守るというのが大人なんじゃないのかね。
規則破りを大目に見てやるというのは大人と子どもの関係だよ。

なんで規約に反してまでペットを飼おうとするのか,
ばれなきゃ飼ってもいいだろうと思えるのか,
何がどうあれ自分の都合を通そうと駄々をこねるその姿は幼児そのもの。

犬の飼い主の行動と喫煙者はよく似ている。
周囲に配慮することなく犬を連れ歩く,煙草吸いまくる。
308: 匿名さん 
[2005-12-07 01:40:00]
ルールだ、規約だって頭のかたい人が多いんだな。
みんながハッピーになれるように考えて変えていってもいいんじゃないのか!
これからの事ではなく、もう既に飼ってしまっているんだから、排除するのではなく共生する道を考える
べきだろう。飼い主だって分譲で購入してしまったのだから、簡単に出て行けないという現実もある。
それは、ルールを守れというのは正論だし、守るべきだと思うが、例外を設ける心のゆとりがあってもいいだろう。
前の方で犬を処分しろという発言もあったが、正論をふりかざし、そんなに簡単に「処分」という言葉を使って欲しくない。
本当に吐き気がするくらいイヤな気分になる。

309: 独り言 
[2005-12-07 01:48:00]
規則規則と軍隊か…
規則は破る為にあると言っていた学生時代がなつかしい
310: グッチ 
[2005-12-07 02:30:00]
うちの隣のマルチーズ3匹、前を通るだけで玄関内からキャンキャン煩い、
なぜか放し飼いになっていたりして、
うちの玄関前の柱におしっこしてたり(夏最悪…)
出窓の下にウ○チして放置してあり片付けない
子供達が追いかけられ犬恐怖症になった子供がうちも混ぜて3人いる
夜にインターホンがなり凄い剣幕で怒ったおばさんが「お宅マルチーズ飼ってる!?」と言われ
「飼っていません隣です…」他人の敷地でブツをしたようで口論が続いていた…
うちの庭に犬が走り回っていて、「うち犬飼ってたっけ(--;??」
外の柵から入ってきたようだ…など
放し飼いをみつけるたびに管理会社に何度電話したことか…
注意の手紙を入れても自分だと認めず?気にせず?
周りも訴えているようだが改善なし
規約がなんだとへこまない恐るべしお婆…
ペット可の規約、大きさでなく違うくくりにして欲しい気分…
この場合そういう問題で解決できる話ではないか…最低でしょ
…スレ違いですみません 

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:規約違反の大型犬

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる