管理組合・管理会社・理事会「エレベーター事故で管理組合理事の責任は?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. エレベーター事故で管理組合理事の責任は?
 

広告を掲載

悩める理事Ⅱ [更新日時] 2010-04-30 11:30:25
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションのエレベーター関連情報| 全画像 関連スレ RSS

EV製造会社、EV管理会社、住宅公社(民間MSなら管理会社?)
が捜査されていますが、管理組合の話が報道されていませんね。

このような事故が発生した場合、法人化していない管理組合の場合、
管理者=組合理事長も賠償責任を負うことになるのでしょうか?

有り余る時間と資産がない限り、理事なんて引き受けられないですね。

[スレ作成日時]2006-06-07 22:21:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

エレベーター事故で管理組合理事の責任は?

51: 匿名さん 
[2010-04-28 09:34:39]
理事長は、管理規約で決められて業務を全うしていたら、基本的には責任はないでしょう
管理規約は、住民の議決で決まるので、その内容に問題があれば、住民の責任になるでしょう
(例えば、EVのメンテナンス回数を減らすなど)

49さんの場合は、"「あの子達何回もやっているんです」"が重要で、理事長や管理会社が知っていた場合、マンション設備に対する器物破損であるため、少なくとも注意する必要があります
それをしていなかったら、一部責任はあるでしょう

例えば、私が理事なら、まだ事故が発生していないなら、まず全住民に対して、内容を説明して、注意します(次回発生した場合は、強く対処する旨を記載して)。
これをしていると、2回目発生した場合は、現状回復費用などを請求しやすくなります
52: 匿名 
[2010-04-28 10:22:37]
どっかのマンションで死亡事故を起こしておきながら、「自分達は悪くない、メーカーが悪い。」と言い続けているような保守会社に、単に安いからといって保守を任せておいて、案の定事故が起こった場合は、管理組合や理事長の過失責任は問えるのでしょうか?
53: 匿名さん 
[2010-04-28 12:41:22]
どんなイタズラをすると15cmの床のずれができるかわかりませんが、エレベーター保守会社に「異常」として
通報されないのでしょうかね?
54: 匿名さん 
[2010-04-28 13:47:19]
> 52さん

保守内容に関して、不備がなければ、保守会社および管理組合の過失責任は問えないと思います

例えば、エレベータ制御の内部ソフトにバグがあり、かなり特殊な状況でしか、発生しない現象の場合、保守会社には、過失は問えないでしょう

保守すべき項目が、原因で事故が発生した場合は、保守会社の責任になります
管理組合および理事の過失を問われる場合は、保守会社の保守項目が少ないことを知っていて採用した場合くらいではないでしょうか
55: 匿名さん 
[2010-04-28 14:15:28]
>>54
当たり前のことを知ったかぶりしていわないでよ。
そんなことは誰でも知ってるよ。
56: 匿名さん 
[2010-04-28 20:48:21]
エレベータ制御の内部ソフトにバグがあり、かなり特殊な状況とはいえ、発生した現象と因果関係があるなら、当然メーカーの瑕疵となります。

但し、所有者である管理組合は逃げることはできませんよ。
57: 匿名さん 
[2010-04-28 21:26:39]
管理組合理事の責任など全くありません!!!
はい、妄想レスはこれで終了です。
58: 匿名 
[2010-04-28 23:23:27]
港区の事故みたいに、保守会社のエスイーシーエレベーターやメーカーであるシンドラーは叩かれても、管理責任者である港区が叩かれないのはおかしいよね。
そんな命にかかわるところまで入札にしたら、こうなるのはわかってたのに。

未必の故意?
59: 匿名さん 
[2010-04-29 02:33:04]
港区が管理責任者ではないからだよ。どうしても誰かを悪者にせんと気がすまんの?
60: 匿名さん 
[2010-04-29 20:09:13]
>>59
あの住宅は賃貸で行政が所有者
もともと管理者は港区で事件の数年前に公社

ここは公社の所有だから被害者は公社に対して損害賠償を求めることができて 公社はシンドラーもしくは前の所有者に損害賠償を求める
という構図でしょ


管理者に責任が全くないわけでは無いと思うよ
メンテナンス不良にしても瑕疵ある製品を使っていたにしても個々の住人にそれを提供しているのは所有者であり管理者である公社だから

分譲の場合に管理組合が責任を追及されるのは公社と一緒で
組合から売主なりメーカーなり保守点検業者に責任を追及するわけでしょ

そこで理事でもどうでもいいのでは?
61: 59 
[2010-04-30 11:30:25]
行政が所有者??
港区が直接賃貸してるの?
んなバカな!!

60にとっては、UR=行政=地域の市町村 に思えるのかもしれませんが、法律はそう考えてはくれません。

後半はほぼ同意できます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる