6畳〜8畳ほどの管理人室(トイレ付)にパソコンは必要ですか
管理人さんがパソコンのモニターに向かって何しているかと思いきや
ソリティア(ゲーム)をしていました。
暇つぶしに書き込んでいる管理人もいるんでしょうか?
[スレ作成日時]2008-08-11 14:10:00
管理人室にパソコンは必要ですか?
No.151 |
by 物件比較中さん 2008-11-27 11:53:00
投稿する
削除依頼
>>150
おかしくありません。例えおかしくても本スレや話題の流れには関係ありません。 毎年新しい法律が作られます。 生活に関係するものは、一定の期間の告知を経て施行されます。 告知は各お宅に郵便で届くわけではありません。新聞や他一般メディアの露出のみです。 施行された法律に違反しても「知らなかった。見なかった。」では通用しません。 以上。 |
|
---|---|---|
No.152 |
>施行された法律に違反しても「知らなかった。見なかった。」では通用しません。
当然です。だから何でしょうか? |
|
No.153 |
掲示物も掲示してあるのに 知らなかった・見なかった じゃ通用しないって事でしょうね
結局147の>大袈裟でも何でもないと思いますよ、全くわかってらっしゃらないようですね にかかって来るんでしょうね |
|
No.154 |
>掲示物も掲示してあるのに 知らなかった・見なかった じゃ通用しないって事でしょうね
公示の場所として、占有者、賃借り人向けの総会・議題の通知以外の効果は全くない。 |
|
No.155 |
>>154
ここで「効果」に話しをスリ変えてはいけません。 |
|
No.156 |
掲示板に ○月○日○時〜○時 電気設備定期点検の為1時間共用部が停電します
お気をつけ下さい。 とあったが見ていなかった為知らなかった 当日廊下の電気が消えてる、EVが動かないからと文句を言いました さてこれは誰が悪い? はい、そうですね掲示してるにもかかわらず見ていないのが悪いですね〜 掲示も何も無く突然定期点検の為停電しました はい、そうですね何故掲示しなかったのか問われますね〜 |
|
No.157 |
>掲示板に ○月○日○時〜○時 電気設備定期点検の為1時間共用部が停電します
見ていない場合は仕方が無いでしょう。 それよりも、定期点検で停電までさせる業者がもしいたら、次回からは使いません。 |
|
No.158 |
電気設備点検の際に停電させることはあるよ。
全館停電は稀だろうけど。 掲示板に掲示するのは、伝達事項の最低限のことだと思う。 伝えるべき内容の重要度や緊急度によって他の方法も併用するのが普通の管理組合でしょう。 0か100の議論に持っていく人、何も得られないと思いますが・・・ |
|
No.159 |
>定期点検で停電までさせる業者がもしいたら、次回からは使いません。
なにいってんだか・・・。会社だって、定期点検で停電しているはず。 病院だって停電している。法律で決められているのでどうしようもない。 |
|
No.160 |
>定期点検で停電までさせる業者がもしいたら、次回からは使いません。
ど素人さんも、ここまでくるとあきれる。専有部ではなく、共用部の停電なら、1年に1回はあるはず。法定点検だよ。 うちも10月にやったけど、3時間停電だったよ。エレベーターとまるし、電気ポンプがとまったから 水道も出なかった。外出しないとやってられないから、停電時間は外にいたよ。(もっとも勤務日&通学日だから、関係あるのは主婦と老人だけだったけどさ) |
|
No.161 |
>掲示板に掲示するのは、伝達事項の最低限のことだと思う。伝えるべき内容の重要度や緊急度によって他の方法も併用するのが普通の管理組合でしょう。
仰る通りで、それが常識的です。 それを掲示したことを読まなかったことが自己責任とは、どんな管理組合だか? |
|
No.162 |
>うちも10月にやったけど、3時間停電だったよ。エレベーターとまるし、電気ポンプがとまったから水道も出なかった。
よっぽどの修理でしょう。点検で一時間も止める業者は最低で、業者に価しない。 |
|
No.163 | ||
No.164 |
>これが今流行のモンスターペアレントの管理組合版ですねw
気の毒に、反論出来ない時の決まり文句。 |
|
No.165 |
|
|
No.166 |
>164
反論できないんじゃなくてする必要が無いように思えますが 規定の場所に掲示してある物を見ないのはその人の責任でしょ? 法定点検で1年に1度必ずあるはずの点検で停電したから業者に値しない? 言ってる事があまりにも理不尽ですよね? 逆に電気も止めないでやられたらサボってるとしか思えませんが。 |
|
No.167 |
年に1回の法定点検で、共有部(専用部じゃないよ、あくまで共用部)が3時間停電してもしょうがないでしょ。うちの会社のオフィスビルなんか休日に点検やるけど、1日中停電しているよ。(休業時だからね)。人が365日生活するマンションだから、法定点検でも3時間でやってもらえていると思うけどね。逆に聞くけど電気止めないでどうやって電気機器類のチェックするのかね?通電したままやったら感電するぞふつう。面白すぎて、知識なさ過ぎて笑える。無知がモンスター管理組合員をつくることがあるから、掲示板でわからない組合員にも懇切丁寧に説明する必要はあるし、本当に大事なことだとおもった。
|
|
No.168 |
>>167
>掲示板でわからない組合員にも懇切丁寧に説明する必要はあるし、本当に大事なことだとおもった。 これはねぇ..本当は絶対必要なんですよね。 ほとんどの組合員や居住者は、管理組合の意味もやってることも理解していません。 だからこそ、啓蒙をかねて説明する必要性は高いのですが.....説明文作ってる暇がない(-_-) 常に管理の重要性をアピールしておかないと、突然「暴発」する組合員が出てきます(笑 |
|
No.169 |
>常に管理の重要性をアピールしておかないと、突然「暴発」する組合員が出てきます(笑
総会議事録が適正であれば問題無し。 |
|
No.170 |
|
|
No.171 |
>勘違いや思い込みなどで「暴走」するのですから問題有りなのです。
今流行の自己責任まで、管理組合はフォローする必要は全くなし。 粛々と規約に従って執行するのみ。 |
|
No.172 |
マンションて課題山積みでお互いぎくしゃくした住まいなんだね。こんなとこ住んでる***は可哀想だな。
|
|
No.173 |
パソコンは必要かという議論から、掲示板は必要かとなっていますが
どちらもマンション生活に情報は必要かどうかという根本になっている感じがします 良好な住環境を維持する為には情報が不要とは考えられません 必要とする情報伝達が必ずある筈です 管理の品質=情報の活用です。 もちろん掃除などの基本業務をしっかりやってのことですが 更に今後はマンション住民間のコミュニティー良好化の為にHPなどの設置が必要になると思いますが |
|
No.174 |
>良好な住環境を維持する為には情報が不要とは考えられません 必要とする情報伝達が必ずある筈です
>更に今後はマンション住民間のコミュニティー良好化の為にHPなどの設置が必要になると思いますが いずれも必然ではなく、便利の段階を出ません。 管理組合なるものは、生活共同体ではなく、単なる共有財産共同体であることをお忘れなく。 |
|
No.175 |
管理組合は、単なる共有財産共同体であるが故に、パソコンは便利な道具じゃないですかね?
パソコンで財産のリスト管理や共用施設の利用状況記録、会計処理、とても便利ですよね。 管理会社に持ち帰ってもらって処理するより、マンション現場でその場処理してもらうから、パソコンを管理組合費で購入して、管理会社フロントマンや管理員に使ってもらっているのですよ。 すべては、単なる共有財産の管理業務のためです。住民のコミュティー形成や人間関係とか関係ないし、財産管理のデータ処理の便利な道具ですよパソコンは。 うちにマンションにあるパソコンなんかデルのデスクトップPCだけど価格はマイクロソフトオフィス込みで10万円以下ですよ。もはや単なる文房具というか事務機にすぎません。 |
|
No.176 |
今や小学生でもパソコンぐらい使う時代なのに、なにをいまさらという気がします。
うちの奥さんなんかは、家計簿つけるのもエクセル使ってますよ。 もっと大きい金額を扱うマンション管理業務にパソコン使ってなには悪いの? マンション現場でデータ処理できたほうが便利に決まっているでしょ? デメリットが理解できないな。 会社で見積書書くときに、電卓で計算している奴はいないでしょ。エクセルでやるでしょ普通。 マンションの管理現場も一緒だよ。電卓でチマチマやるよりエクセルでがっとやってもらったほうが我々住民も助かるよ。 |
|
No.177 |
>パソコンで財産のリスト管理や共用施設の利用状況記録、会計処理、とても便利ですよね。管理会社に持ち帰ってもらって処理するより、マンション現場でその場処理してもらうから、パソコンを管理組合費で購入して、管理会社フロントマンや管理員に使ってもらっているのですよ。
無いよりは益しの段階ですね。 そんなのは個人段階で十分、算盤、紙と鉛筆同様に今や個人持ちで十分。 >パソコンを管理組合費で購入して、管理会社フロントマンや管理員に使ってもらっているのですよ。 この発想は、管理会社に騙されているか、管理員室の無料貸与を誤解しているか これ以外の何ものでもありません。 |
|
No.178 |
>うちの奥さんなんかは、家計簿つけるのもエクセル使ってますよ。もっと大きい金額を扱うマンション管理業務にパソコン使ってなには悪いの?マンション現場でデータ処理できたほうが便利に決まっているでしょ?デメリットが理解できないな。
子供でも使い、或は持っている状態があるとしたなら、紙と鉛筆、算盤同様に、個人のツールとして使うのは自由。 それを管理組合に固執するのは間違い。使いたい人は自弁で、使いたくない人は他の手段で遂行するのが当たり前。 それを管理組合必須のツールなんて言うのは時代遅れでしょう。 |
|
No.179 |
そうだね。管理組合費でパソコンを買う必要はないのは賛成。
管理会社に自前で用意させるのはもっと賛成。 文房具なのだから、管理会社が自前で用意してもらって結構ですよ。 ただし、今の時代、そろばんや計算尺、電卓で事務をしてもらっては困る。管理 員としても 必要な事務スキルとしてエクセルぐらいはやってもらわないと困るという話です 。 |
|
No.180 |
本来負担すべき費用を、どんな関係にせよ相手に負担させて「得した!」と考えるのはいかがかと...いえ、そういう風土が管理組合のカラーなのなら、とやかく言うつもりありませんが。
|
|
No.181 |
>本来負担すべき費用を、どんな関係にせよ相手に負担させて「得した!」と考えるのはいかがかと...いえ、そういう風土が管理組合のカラーなのなら、とやかく言うつもりありませんが。
風土とは面白い発想ですね。 飽くまでも、フィフティーフィフティーの契約の問題です。 管理会社の仕事の手段に管理員室の無料貸与し、挙げ句の果てに、パソコンまで準備してあげるとは、契約以前の余りにも管理会社の言いなりの情けない姿とは思いませんか。逆に、そんな管理会社は契約するに値しませんよ。 |
|
No.182 |
|
|
No.183 |
179です。
「そうだね。管理組合費でパソコンを買う必要はないのは賛成。 管理会社に自前で用意させるのはもっと賛成。 文房具なのだから、管理会社が自前で用意してもらって結構ですよ。」 と書いたら噛みつくのがでたけど、このスレは、管理人室にPCは必要かというのが命題です。 私は、いまやパソコンは、電卓同様の文房具。デスクトップなら10万円未満だし、あっても当然 というのが趣旨ですよ。筋違いのいちゃっもんはやめてね。 契約とかいているけどうっそくさーって感じ。管理会社にパソコン買わせたり、リース費用を負担させたら、管理委託料にこっそり上乗せさせて請求されるに決まってるじゃないの? 管理組合で安いパソコン買ったほうがお得なの。お ば か さ ん。 |
|
No.184 |
>182
マンション標準管理委託契約書及びコメントより (管理員室等の使用) 第七条 甲は、乙に管理事務を行わせるために不可欠な管理員室、管理用倉庫、清掃員控室、器具、備品等(次項において「管理員室等」という。)を無償で使用させるものとする。 2 乙の管理員室等の使用に係る費用の負担は、次のとおりとする。 一 ○○○○費 甲(又は乙)の負担とする。 二 ○○○○費 甲(又は乙)の負担とする。 三 ○○○○費 甲(又は乙)の負担とする。 四 ○○○○費 甲(又は乙)の負担とする。 7 第七条関係 1 管理員室等は、通常、管理組合がマンション管理業者にマンションの管理事務を行わせるのに不可欠であるため、無償で使用させるものとしている。 2 第二項は、管理員室等の使用に係る諸費用(水道光熱費、通信費、備品、消耗品費等)の負担区分について、その内容を規定するものとする。 3 管理員室等の資本的支出が必要となった場合の負担については、別途、管理組合及びマンション管理業者が協議して決定することとなる。 |
|
No.185 |
パソコンはもはや文房具という考えは賛成です
しかし、単なる文房具ではなく従来のマンション管理の品質を大きく変える武器にもなります 管理組合は単なる財産共有管理団体と位置づけているようですが、従来は確かにそうでした ところが、マンションの財産は目に見えるハードだけでなく、共同生活する上に必要なソフトも財産であると考えます。ルールをしっかり守る環境のマンションと無頓着なマンションとではどちらが資産価値があるかははっきりしています。マンションを購入するときの判断材料の中に住民の意識や管理組合の運営レベルが入っています 管理員=管理会社の役割が大きく変わって来ているのです。 単なる財産管理ではなく、マンションの良好なコミュニティーを作り上げてゆく管理が管理会社の目標としているところもあります。 新しい時代のマンション管理と位置づけるとパソコンの必要性ははっきりしてきます 管理組合の理事になれば、如何にマンション内で改善すべき課題が多いかがわかります |
|
No.186 |
管理人室にパソコンは必要ですか?という事は管理人にどの様な仕事を期待するかです
掃除やゴミ捨て場の管理、自転車置場の整理などを期待するならパソコンは不要です それ以外を期待しないのが普通です ところが、マンションの将来を左右する意思決定を必要とする課題が発生すると全く事情が変わってきます。判断材料となる基礎データが山のように必要となってきます。 パソコンの出来る管理人は貴重です。将来必要となる情報を蓄積させる為にもPCは必要と考えます |
|
No.187 |
そろそろ、レスの内容がループしてきましたね。<以前のレス内容と同じことの繰り返し。
このサイトに来てる人は、パソコンにも慣れ日常的に使う人でしょう。 また要不要は、どんな作業を委託してるのか? それを使うだけの業務があるのか? マンションの規模などによっても全く異なるっという意見は、既に過去に出ています。 |
|
No.188 |
私のところのマンションは、大規模で600世帯もあるし、データ管理も膨大になるからPCなければ管理人さんも大変ですよ。まさに必須のツールです。
大規模マンションだと、管理員さんが掃除なんかしませんし、設備のチェックは、設備担当のメンテナンス業者がやるし、警備は、セキュリティー会社の警備員がやるので、管理員さんは、マンション内の巡回や各種事務手続きや共用施設の受付業務や使用料の会計業務が主な仕事になるけど、 共用施設の運営管理や会計管理だけでも大仕事ですよ。 ホールや有料の各種設備、ゲストルームの予約受付や宿泊料の管理、有料の来客駐車場の管理、 などなど、ホテルのフロントみたいな仕事です。ホテルのフロントにパソコンはふつうあるでしょ? 10部屋くらいの小規模マンションで、管理員は通勤管理ならパソコンはいりませんが、24時間管理のわがマンションでは、パソコンくらい管理員さんがつかってくれないと機能しませんね。 |
|
No.189 |
規模の問題であると考えると理解できると考えたのですが
小規模であっても管理する内容は大きくは変わらないと思います PCを必要としない管理が今後は考えられなくなるのではと思います 近い将来には管理人求PCスキル必須という求人広告がでるかも 私の知る管理会社は情報サービスで差別化する戦略を持っています |
|
No.190 |
189さんの言うとおり、大規模ではなくても、共用施設はあるだろうし、処理する情報量は少ないとしても情報の種類は同じだろうし、PCは役に立つはずだね。
管理員さんが人的コミュニケーションや掃除のようなことだけすればいい時代じゃないと思う。 現場での情報処理や、データにもとづくマンション管理の合理化は、必要になっていると思う。 いまはそろばんの時代じゃないからさ。管理員さんがネットで検索して、○△のサービスを提案するということも十分あるよ。 |
|
No.191 |
掃除やゴミ捨て場の管理、自転車置場の整理などを期待するなら→そんな低レベルの仕事では満足できないよ。
|
|
No.192 |
>掃除やゴミ捨て場の管理、自転車置場の整理などを期待するなら→そんな低レベルの仕事では満足できないよ。
一番大事な三大業務です。なぜならば、住民が一番だらしなくし、他人のためにはやりたがらない仕事だからです。 管理員は、難しい仕事より小使いさんに徹することが一番評価高いですよ。少なくともパソコンじゃ出来ませんね。 |
|
No.193 |
今更、こんなこと書くのはどうかと思わないでもないですが、どこの会社でも、パソコンで
遊ぶ人は問題なっています。自分の個人メール書くのに時間を費やしたり、中には自分の ブログを書いている人もいます。特に有能な女性に多いとか・・・。あっという間に仕事 が終わってしまうので、遊ぶしかない・・・。 管理ソフトを入れれば、遊ぶのを止めさせることはできるようですが、あまり建設的では ない。 うまく仕事を与えられない運営者に問題あり、という意見もあります。 |
|
No.194 |
管理員は、難しい仕事より小使いさんに徹することが良い?
マンション管理はそんなに簡単ではないのです それ以外に問題がいっぱい発生しているのが実態です。 パソコンも使えないレベルでは問題解決ができません 電気・ガス・水道料金も知識があれば契約方法などを変更して大幅に削減できます パソコンを使いデータをもとにガス会社と交渉してB契約に変更して300万円の削減に成功しました。年間予算1億円の管理費ですが改善すべきポイントは多々出てきます 過去の管理員が小使いさんに徹していたために多くの無駄に気付かないでいたのです おそらく日本全国の管理組合では同様の無駄が多数発生しているはずです 住民も192さんの様な方ばかりで管理員を小使いとして見ているからマンションの管理に知識やデータ管理は不要と思っているのです。 マンションの抱えている問題の解決には大変なスキルが必要なのです ペット禁止やごみ出しルールの徹底、共用設備の廃止か継続かなど解決してゆかねばならない課題は山積しているのです。共有財産を単に管理すれば良い、1年に1回の総会に儀式としてしっかりと報告すれば良いというレベルでは本当の管理にはなりません。 |
|
No.195 |
194さんの意見に賛成。マンション管理の適正化のためには計数管理が必要です。
数字でマネジメントしないでどうやってコストを適正にするのかわからない。 パソコンのような便利な道具をマネジメントに使わないとは30年前に戻った話を聞いているようです。 21世紀なのだからもっとスマートにやりましょうや。 |
|
No.196 |
193さんへ
細かいことにがたがた騒ぐなよ。 仕事にパソコンを使った後で、暇なときに息抜きしてどこが悪いの? 人間はずうっと緊張はできないよ。仕事をしたら息抜きして、また次の仕事の英気を養う。 それでいいだろ。 パソコンがなかった時代は、新聞や雑誌、ラジオを聞いたりして息抜きしたいたはずだよ。 息抜きの手段が変わっただけ。気にするな。 そんなことより、パソコンで飛躍的に計数管理が容易になったことや、情報検索が容易になったことに 注目すべきで、こんな便利なものを使わない手はない。 管理員さんにもどんどん使って欲しい。 |
|
No.197 |
>共有財産を単に管理すれば良い、1年に1回の総会に儀式としてしっかりと報告すれば良いというレベルでは本当の管理にはなりません。
法律を守りましょう。自衛隊のある元幹部の様な独善はいけません。 |
|
No.198 |
>そんなことより、パソコンで飛躍的に計数管理が容易になったことや、情報検索が容易になったことに注目すべきで、こんな便利なものを使わない手はない。管理員さんにもどんどん使って欲しい。
昔の算盤同様で、安価な計算機は個人所有の時代です。容易容易でないかは、本人の能力次第で、ツール次第ではありません。 |
|
No.199 |
>パソコンのような便利な道具をマネジメントに使わないとは30年前に戻った話を聞いているようです。
パソコンは便利な道具です。簡単に二重帳簿ができるし、プリントするとさも本物の様な錯覚に追い込む事も出来ます。 |
|
No.200 |
>昔の算盤同様で、安価な計算機は個人所有の時代です。容易容易でないかは、本人の能力次第>で、ツール次第ではありません。
あなたはきっとそろばんの達人なのでしょうね。残念ながら私はそろばんはまるっきりダメだし、 暗算する能力もないです。うちの管理員さんも同様だと思います。そろばん塾に通ったわけではないでしょうし、管理員さんの募集条件にそろばん○級とはしたにでしょうからね。 そろばん、暗算は、容易じゃなく個人の才能や訓練が必要となるので、管理員さんに望むのは過大な要求です。かたやパソコンを使うのは小学生でもできるかんたんな操作だし民主的なツールです。なぜそこまでパソコンを排除するのかわかりませんね。事務機として安いものですよ。 >簡単に二重帳簿ができるし、プリントするとさも本物の様な錯覚に追い込む事も出来ます。 そろばん、電卓で計算し、手書きで清書しても、二重帳簿はつくれます。 不正をするのは、不正をする本人の人格やモラルの問題で道具のせいではありません。 刺身包丁は、お寿司などをつくる道具ですが犯罪者がもてば凶器にもなる。あなたのロジックは、刺身包丁は殺人の道具であるといっていることと同じで稚拙である |