6畳〜8畳ほどの管理人室(トイレ付)にパソコンは必要ですか
管理人さんがパソコンのモニターに向かって何しているかと思いきや
ソリティア(ゲーム)をしていました。
暇つぶしに書き込んでいる管理人もいるんでしょうか?
[スレ作成日時]2008-08-11 14:10:00
管理人室にパソコンは必要ですか?
122:
匿名さん
[2008-09-10 10:29:00]
|
123:
匿名さん
[2008-09-10 13:34:00]
↑火に油を注ぐ回答の典型だと思う
|
124:
匿名さん
[2008-09-10 13:36:00]
※補足:122の内容は、至極正しいです。
|
125:
サラリーマンさん
[2008-09-10 14:01:00]
でも、総会にかけるためにも、理事会で協議しないと始まらないんじゃ・・・
|
126:
匿名さん
[2008-09-10 14:16:00]
議長:収拾がつきませんので、新たな議題として次回の理事会で審議したいと思います。
各自で論点整理の上、できれば書面で提出して頂けると助かります。以上。 |
127:
サラリーマンさん
[2008-09-10 14:26:00]
議長:次回の理事会は、出張が入っているので欠席いたします。
|
128:
匿名さん
[2008-09-10 15:52:00]
近日劇場公開『12人のおろかな理事会』
脚本:二谷幸喜 |
129:
匿名さん
[2008-09-10 17:44:00]
>でも、総会にかけるためにも、理事会で協議しないと始まらないんじゃ・・・
日本語を正しく読む事から始めましょうよ。 |
130:
匿名さん
[2008-09-10 17:52:00]
|
131:
匿名さん
[2008-09-10 18:10:00]
|
|
132:
匿名さん
[2008-09-10 18:11:00]
|
133:
匿名さん
[2008-09-10 18:27:00]
見学の1組合員:130さんは、マン管士か何かかなぁ。客観的に解説してくれるのは嬉しいけど立場が不明だ。(ボソ
|
134:
匿名さん
[2008-09-10 18:54:00]
元理事長です(ハンネじゃなくて)
ついで言うと、私はどちらかというとモンスター歓迎。 理由は、ヘンなのが混じるとその他の結束が強くなって、会をまとめ易いから。 |
135:
匿名さん
[2008-11-15 15:55:00]
PCの使い方を、監視したり、制限するソフトは、あるようです。
ネットについても、同様です。 |
136:
匿名さん
[2008-11-15 16:44:00]
>6畳〜8畳ほどの管理人室(トイレ付)にパソコンは必要ですか管理人さんがパソコンのモニターに向かって何しているかと思いきやソリティア(ゲーム)をしていました。暇つぶしに書き込んでいる管理人もいるんでしょうか?
勤務に支障無ければいいんじゃないですか。 でも私物であって、まさか管理組合の所有物ではないでしょう。そんな愚かな管理組合がある筈がない。 |
137:
匿名さん
[2008-11-16 04:00:00]
>管理会社が社内で大量にコピーしたり郵送した費用(切手代)は精算し、管理組合が払うのは
>当たり前だが、管理会社側ですべき作業のためのPCを管理組合に負担させるのはおかしい。 うちのマンションは、ホームページを管理会社が運営しているのですが、そのためのPCを 管理組合が用意しなくてはならない規定です。契約書に書いてある。 管理人室の机は、管理組合が負担するのが一般的なんですよね? それとも、お金一括で 払って、物品類も、管理会社が持つのが普通なのでしょうか。物品類が、管理組合のもの になるのか、管理会社のものになるのかの違いがあるので、費用も多少は違ってくると 思うのですが・・・ パソコンは、上記ホームページがないとしても、管理のために必要だと思います。 でも、遊ばせないようにするのは、現実にはかなり大変。普通の企業でも困っている ことだと思います。管理ソフトがあることは知っていますが、そこまでやるべきで しょうかね。 |
138:
とくめいさん
[2008-11-16 07:20:00]
管理人を遊ばせないように、パソコンに規制をかけるのは簡単です。
1まずつかわなければいけないサイトを指定する(例えば、管理会社サイトとか、管理組合サイト)指定サイト以外は、ネット接続できないフィルターソフトをかける。(ウイルス対策ソフトにもその手のフィルターはあるので、利用する) 2ゲームなど業務に関係ないソフトは全部アンインストール (簡単です) 3新規にアプリケーションをインストールできないように、ユーザー権限を制限(XPやVISTAなら簡単です) 4サウンドボードははずすか、バイオすレベルで殺しておく。(音がならない) ここまでやれば、仕事でしかつかえないただの箱になります。 費用もかからないので、簡単です。 管理人は、管理者権限のログインIDは秘密にしておいてください。 |
139:
匿名さん
[2008-11-24 14:01:00]
パソコンは便利な道具です。
パソコンを操作できる管理員が居れば住民に取って役立ちます 掲示板に貼り出すべき情報は毎月かなりの量になります 管理会社本社で作成するものは少なく現場で作成します 又、本社からFAXや郵送ではなくメールが良いに決っています 本社から理事会の資料作成の為のやり取りなどもPC無くてはどうにもなりません PC操作が出来ない管理員では大変非効率なのが実態です 現金も備品購入など手元に無くては何も出来ません。 パソコンで遊ぶかどうかは本人の問題でありこれは 公務員でも民間サラリーマンでも同じ課題と思います マンションの管理人にPCは不要と考えないで 如何にPCを活用して管理の品質を高めるかを考えた方が現実的かと思います |
140:
匿名さん
[2008-11-25 09:09:00]
>パソコンは便利な道具です。パソコンを操作できる管理員が居れば住民に取って役立ちます 掲示板に貼り出すべき情報は毎月かなりの量になります
「掲示板に貼り出すべき情報は毎月かなりの量になります」が、パソコンが無かったら掲示板はすっきりするでしょう。 情報なんかは、掲示板はおろかパソコンですら見ないものです。書いている人の自己満足に過ぎません。 |
141:
匿名さん
[2008-11-25 09:30:00]
|
142:
匿名さん
[2008-11-25 14:17:00]
掲示板にはマンション生活の為の最低必要なルールが掲示されます
掲示板情報を見ないでも良いと考える人の多いマンションではルールがおろそかになります 情報伝達システムとその意識の未熟なマンションは基本的なコミュニティーが構築できずに資産価値も下がります。 排水管清掃の案内を無視されて結果漏水事故につながるなど迷惑行為につながるのです 書いている人の自己満足というレベルではなく、 「掲示板の貼り紙は見ないものだ」だからどうすべきかを考える事が必要ではないかと思いますが |
143:
匿名さん
[2008-11-25 14:34:00]
たかがマンションの管理ですが、
適正な管理ができないと大きな問題が発生します 管理人は理事会と管理会社本社との情報の中継という重要な役割を担う様になっています 掃除や自転車の管理をするだけではなく、マンションの抱える問題を適切に解決するための 情報の受け渡し役ともなっているのです ボランティア理事さんの代わりにデータの収集や現場に密着した情報を提供する必要があります 駐車場を新設するべきかどうかなど敷地の大きな変更等の為には膨大な基礎資料が必要です そしてそれを適正に公開するにも膨大な作業が発生します 管理人がPCで遊んでいるからPCは不要と考えるのではなく 適正に使用してもらう為の提案をしたらいかがですか |
144:
匿名さん
[2008-11-25 14:46:00]
PCでどこまでが遊びでどこまでが仕事かを区分するのは困難ですね
「マンション 管理人」と検索してここにたどり着いたわけですが読むと役に立ちます 昼と夜の区別ができないから夕方としたようにネットサーフィンも夕方の様なもの 一見無駄の様に見える行為の中に重要な価値を発見できたりします あまりにも目くじら立てると小さくまとまってしまいませんか 管理人室にパソコンは必要ですか?という問いには 今後は絶対に必要ですと考えたいですね 何故なら、マンションの管理には情報が一番大事だからです ハードの管理は誰でもできます。 しかし、Aに進むべきかBかという意思決定をする為には情報不可欠です 個人の資産に大きく影響を及ぼす判断が必ずやってきます 掃除だけしかしない管理会社にはPCは不要ですが |
145:
現理事長
[2008-11-26 07:50:00]
今の時代、管理業務にPCは必要だし、組合費でPCを購入してもいい。(安いパソコンで十分だし)
うちのマンションも管理室のPCは活躍してますよ。 各種案内書、申込書の印刷、各種共用施設の利用履歴データ、出納業務など、パソコンが使わない日はないですが、ワードやエクセルがあれば十分ですし、インターネットもつながっていたほうがメール連絡をするので、便利です。 しかし、管理人がPCで遊ぶことは、許していませんし、うちの管理人は、PCで遊ぶほど職業倫理が 低い人達ではありませんよ。ゲームなんかしていることはないです。(PCにゲーム類ははいってない) 抜け道を見つければ、PCをゲーム機にすることもできるし、ネットにつながっていれば2チャンネルを読みふけることも可能ですよ。でもそんなことをするのは、モラルが低すぎるか、暇すぎるかだからですよ。少なくともうちのマンションは、そんな暇ではないので、管理人さんはしていないね。 もちろん、、管理室PCのインターネット利用履歴は、プロキシサーバーに残るから、悪質なサイト閲覧や怪しい匿名串を通して遊んでいるのが発覚すれば、管理人は解雇処分できるけど、 いまのところそんな事実はない。 管理室PCには、個人情報が詰まっているから、winnyなどもってもほかだし、あやしいサイトで、 暴露ウイルスなどに感染したら、情報漏えいが心配になる。 管理人には、インターネットは、使えるサイトをフィルターソフトで制限しているし、セキュリティーソフトはできるだけのことはやる必要はあるのは当たり前。 |
146:
匿名さん
[2008-11-26 08:10:00]
|
147:
匿名さん
[2008-11-26 09:52:00]
|
148:
匿名さん
[2008-11-26 12:15:00]
>大袈裟でも何でもないと思いますよ、全くわかってらっしゃらないようですね
役員は、総会で管理を委任するために選任されております。 そして、総会決議や規約の執行機関ですよ。 いちいち情報が必要な役員であるならば、区分所有者が委任していないか、その不適格者かのいずれかです。 |
149:
匿名さん
[2008-11-26 13:41:00]
|
150:
匿名さん
[2008-11-27 11:09:00]
>君のマンションの掲示板は役員の人しかみないのかい?
この文章はおかしくない? |
151:
物件比較中さん
[2008-11-27 11:53:00]
>>150
おかしくありません。例えおかしくても本スレや話題の流れには関係ありません。 毎年新しい法律が作られます。 生活に関係するものは、一定の期間の告知を経て施行されます。 告知は各お宅に郵便で届くわけではありません。新聞や他一般メディアの露出のみです。 施行された法律に違反しても「知らなかった。見なかった。」では通用しません。 以上。 |
152:
匿名さん
[2008-11-27 12:28:00]
>施行された法律に違反しても「知らなかった。見なかった。」では通用しません。
当然です。だから何でしょうか? |
153:
匿名さん
[2008-11-27 13:14:00]
掲示物も掲示してあるのに 知らなかった・見なかった じゃ通用しないって事でしょうね
結局147の>大袈裟でも何でもないと思いますよ、全くわかってらっしゃらないようですね にかかって来るんでしょうね |
154:
匿名さん
[2008-11-27 13:40:00]
>掲示物も掲示してあるのに 知らなかった・見なかった じゃ通用しないって事でしょうね
公示の場所として、占有者、賃借り人向けの総会・議題の通知以外の効果は全くない。 |
155:
物件比較中さん
[2008-11-27 15:32:00]
>>154
ここで「効果」に話しをスリ変えてはいけません。 |
156:
匿名さん
[2008-11-27 16:52:00]
掲示板に ○月○日○時〜○時 電気設備定期点検の為1時間共用部が停電します
お気をつけ下さい。 とあったが見ていなかった為知らなかった 当日廊下の電気が消えてる、EVが動かないからと文句を言いました さてこれは誰が悪い? はい、そうですね掲示してるにもかかわらず見ていないのが悪いですね〜 掲示も何も無く突然定期点検の為停電しました はい、そうですね何故掲示しなかったのか問われますね〜 |
157:
匿名さん
[2008-11-27 17:29:00]
>掲示板に ○月○日○時〜○時 電気設備定期点検の為1時間共用部が停電します
見ていない場合は仕方が無いでしょう。 それよりも、定期点検で停電までさせる業者がもしいたら、次回からは使いません。 |
158:
匿名さん
[2008-11-27 17:44:00]
電気設備点検の際に停電させることはあるよ。
全館停電は稀だろうけど。 掲示板に掲示するのは、伝達事項の最低限のことだと思う。 伝えるべき内容の重要度や緊急度によって他の方法も併用するのが普通の管理組合でしょう。 0か100の議論に持っていく人、何も得られないと思いますが・・・ |
159:
匿名さん
[2008-11-27 21:05:00]
>定期点検で停電までさせる業者がもしいたら、次回からは使いません。
なにいってんだか・・・。会社だって、定期点検で停電しているはず。 病院だって停電している。法律で決められているのでどうしようもない。 |
160:
匿名さん
[2008-11-27 23:01:00]
>定期点検で停電までさせる業者がもしいたら、次回からは使いません。
ど素人さんも、ここまでくるとあきれる。専有部ではなく、共用部の停電なら、1年に1回はあるはず。法定点検だよ。 うちも10月にやったけど、3時間停電だったよ。エレベーターとまるし、電気ポンプがとまったから 水道も出なかった。外出しないとやってられないから、停電時間は外にいたよ。(もっとも勤務日&通学日だから、関係あるのは主婦と老人だけだったけどさ) |
161:
匿名さん
[2008-11-28 07:14:00]
>掲示板に掲示するのは、伝達事項の最低限のことだと思う。伝えるべき内容の重要度や緊急度によって他の方法も併用するのが普通の管理組合でしょう。
仰る通りで、それが常識的です。 それを掲示したことを読まなかったことが自己責任とは、どんな管理組合だか? |
162:
匿名さん
[2008-11-28 07:18:00]
>うちも10月にやったけど、3時間停電だったよ。エレベーターとまるし、電気ポンプがとまったから水道も出なかった。
よっぽどの修理でしょう。点検で一時間も止める業者は最低で、業者に価しない。 |
163:
匿名さん
[2008-11-28 09:43:00]
|
164:
匿名さん
[2008-11-28 11:59:00]
>これが今流行のモンスターペアレントの管理組合版ですねw
気の毒に、反論出来ない時の決まり文句。 |
165:
匿名さん
[2008-11-28 14:39:00]
|
166:
匿名さん
[2008-11-28 14:51:00]
>164
反論できないんじゃなくてする必要が無いように思えますが 規定の場所に掲示してある物を見ないのはその人の責任でしょ? 法定点検で1年に1度必ずあるはずの点検で停電したから業者に値しない? 言ってる事があまりにも理不尽ですよね? 逆に電気も止めないでやられたらサボってるとしか思えませんが。 |
167:
160
[2008-11-28 15:18:00]
年に1回の法定点検で、共有部(専用部じゃないよ、あくまで共用部)が3時間停電してもしょうがないでしょ。うちの会社のオフィスビルなんか休日に点検やるけど、1日中停電しているよ。(休業時だからね)。人が365日生活するマンションだから、法定点検でも3時間でやってもらえていると思うけどね。逆に聞くけど電気止めないでどうやって電気機器類のチェックするのかね?通電したままやったら感電するぞふつう。面白すぎて、知識なさ過ぎて笑える。無知がモンスター管理組合員をつくることがあるから、掲示板でわからない組合員にも懇切丁寧に説明する必要はあるし、本当に大事なことだとおもった。
|
168:
元理事
[2008-11-28 15:29:00]
>>167
>掲示板でわからない組合員にも懇切丁寧に説明する必要はあるし、本当に大事なことだとおもった。 これはねぇ..本当は絶対必要なんですよね。 ほとんどの組合員や居住者は、管理組合の意味もやってることも理解していません。 だからこそ、啓蒙をかねて説明する必要性は高いのですが.....説明文作ってる暇がない(-_-) 常に管理の重要性をアピールしておかないと、突然「暴発」する組合員が出てきます(笑 |
169:
匿名さん
[2008-11-29 11:10:00]
>常に管理の重要性をアピールしておかないと、突然「暴発」する組合員が出てきます(笑
総会議事録が適正であれば問題無し。 |
170:
168
[2008-11-29 13:20:00]
|
171:
匿名さん
[2008-11-29 13:51:00]
>勘違いや思い込みなどで「暴走」するのですから問題有りなのです。
今流行の自己責任まで、管理組合はフォローする必要は全くなし。 粛々と規約に従って執行するのみ。 |
間違いを訂正します。
理事会では、ペットの問題を容認、否認の決定はできません。
建物又はその敷地若しくは付属施設の管理又は使用に関する区分所有者間の事項は、区分所有法で定めるもののはか、規約で定めることが出来るのです。そして、規約の新設、改正は総会の特別議決案件です。