6畳〜8畳ほどの管理人室(トイレ付)にパソコンは必要ですか
管理人さんがパソコンのモニターに向かって何しているかと思いきや
ソリティア(ゲーム)をしていました。
暇つぶしに書き込んでいる管理人もいるんでしょうか?
[スレ作成日時]2008-08-11 14:10:00
管理人室にパソコンは必要ですか?
162:
匿名さん
[2008-11-28 07:18:00]
|
163:
匿名さん
[2008-11-28 09:43:00]
|
164:
匿名さん
[2008-11-28 11:59:00]
>これが今流行のモンスターペアレントの管理組合版ですねw
気の毒に、反論出来ない時の決まり文句。 |
165:
匿名さん
[2008-11-28 14:39:00]
|
166:
匿名さん
[2008-11-28 14:51:00]
>164
反論できないんじゃなくてする必要が無いように思えますが 規定の場所に掲示してある物を見ないのはその人の責任でしょ? 法定点検で1年に1度必ずあるはずの点検で停電したから業者に値しない? 言ってる事があまりにも理不尽ですよね? 逆に電気も止めないでやられたらサボってるとしか思えませんが。 |
167:
160
[2008-11-28 15:18:00]
年に1回の法定点検で、共有部(専用部じゃないよ、あくまで共用部)が3時間停電してもしょうがないでしょ。うちの会社のオフィスビルなんか休日に点検やるけど、1日中停電しているよ。(休業時だからね)。人が365日生活するマンションだから、法定点検でも3時間でやってもらえていると思うけどね。逆に聞くけど電気止めないでどうやって電気機器類のチェックするのかね?通電したままやったら感電するぞふつう。面白すぎて、知識なさ過ぎて笑える。無知がモンスター管理組合員をつくることがあるから、掲示板でわからない組合員にも懇切丁寧に説明する必要はあるし、本当に大事なことだとおもった。
|
168:
元理事
[2008-11-28 15:29:00]
>>167
>掲示板でわからない組合員にも懇切丁寧に説明する必要はあるし、本当に大事なことだとおもった。 これはねぇ..本当は絶対必要なんですよね。 ほとんどの組合員や居住者は、管理組合の意味もやってることも理解していません。 だからこそ、啓蒙をかねて説明する必要性は高いのですが.....説明文作ってる暇がない(-_-) 常に管理の重要性をアピールしておかないと、突然「暴発」する組合員が出てきます(笑 |
169:
匿名さん
[2008-11-29 11:10:00]
>常に管理の重要性をアピールしておかないと、突然「暴発」する組合員が出てきます(笑
総会議事録が適正であれば問題無し。 |
170:
168
[2008-11-29 13:20:00]
|
171:
匿名さん
[2008-11-29 13:51:00]
>勘違いや思い込みなどで「暴走」するのですから問題有りなのです。
今流行の自己責任まで、管理組合はフォローする必要は全くなし。 粛々と規約に従って執行するのみ。 |
|
172:
匿名さん
[2008-11-29 15:44:00]
マンションて課題山積みでお互いぎくしゃくした住まいなんだね。こんなとこ住んでる***は可哀想だな。
|
173:
匿名さん
[2008-11-29 22:52:00]
パソコンは必要かという議論から、掲示板は必要かとなっていますが
どちらもマンション生活に情報は必要かどうかという根本になっている感じがします 良好な住環境を維持する為には情報が不要とは考えられません 必要とする情報伝達が必ずある筈です 管理の品質=情報の活用です。 もちろん掃除などの基本業務をしっかりやってのことですが 更に今後はマンション住民間のコミュニティー良好化の為にHPなどの設置が必要になると思いますが |
174:
匿名さん
[2008-11-30 09:31:00]
>良好な住環境を維持する為には情報が不要とは考えられません 必要とする情報伝達が必ずある筈です
>更に今後はマンション住民間のコミュニティー良好化の為にHPなどの設置が必要になると思いますが いずれも必然ではなく、便利の段階を出ません。 管理組合なるものは、生活共同体ではなく、単なる共有財産共同体であることをお忘れなく。 |
175:
マンション住民さん
[2008-11-30 10:32:00]
管理組合は、単なる共有財産共同体であるが故に、パソコンは便利な道具じゃないですかね?
パソコンで財産のリスト管理や共用施設の利用状況記録、会計処理、とても便利ですよね。 管理会社に持ち帰ってもらって処理するより、マンション現場でその場処理してもらうから、パソコンを管理組合費で購入して、管理会社フロントマンや管理員に使ってもらっているのですよ。 すべては、単なる共有財産の管理業務のためです。住民のコミュティー形成や人間関係とか関係ないし、財産管理のデータ処理の便利な道具ですよパソコンは。 うちにマンションにあるパソコンなんかデルのデスクトップPCだけど価格はマイクロソフトオフィス込みで10万円以下ですよ。もはや単なる文房具というか事務機にすぎません。 |
176:
マンション住民さん
[2008-11-30 10:38:00]
今や小学生でもパソコンぐらい使う時代なのに、なにをいまさらという気がします。
うちの奥さんなんかは、家計簿つけるのもエクセル使ってますよ。 もっと大きい金額を扱うマンション管理業務にパソコン使ってなには悪いの? マンション現場でデータ処理できたほうが便利に決まっているでしょ? デメリットが理解できないな。 会社で見積書書くときに、電卓で計算している奴はいないでしょ。エクセルでやるでしょ普通。 マンションの管理現場も一緒だよ。電卓でチマチマやるよりエクセルでがっとやってもらったほうが我々住民も助かるよ。 |
177:
匿名さん
[2008-11-30 11:44:00]
>パソコンで財産のリスト管理や共用施設の利用状況記録、会計処理、とても便利ですよね。管理会社に持ち帰ってもらって処理するより、マンション現場でその場処理してもらうから、パソコンを管理組合費で購入して、管理会社フロントマンや管理員に使ってもらっているのですよ。
無いよりは益しの段階ですね。 そんなのは個人段階で十分、算盤、紙と鉛筆同様に今や個人持ちで十分。 >パソコンを管理組合費で購入して、管理会社フロントマンや管理員に使ってもらっているのですよ。 この発想は、管理会社に騙されているか、管理員室の無料貸与を誤解しているか これ以外の何ものでもありません。 |
178:
匿名さん
[2008-11-30 11:51:00]
>うちの奥さんなんかは、家計簿つけるのもエクセル使ってますよ。もっと大きい金額を扱うマンション管理業務にパソコン使ってなには悪いの?マンション現場でデータ処理できたほうが便利に決まっているでしょ?デメリットが理解できないな。
子供でも使い、或は持っている状態があるとしたなら、紙と鉛筆、算盤同様に、個人のツールとして使うのは自由。 それを管理組合に固執するのは間違い。使いたい人は自弁で、使いたくない人は他の手段で遂行するのが当たり前。 それを管理組合必須のツールなんて言うのは時代遅れでしょう。 |
179:
匿名さん
[2008-11-30 12:50:00]
そうだね。管理組合費でパソコンを買う必要はないのは賛成。
管理会社に自前で用意させるのはもっと賛成。 文房具なのだから、管理会社が自前で用意してもらって結構ですよ。 ただし、今の時代、そろばんや計算尺、電卓で事務をしてもらっては困る。管理 員としても 必要な事務スキルとしてエクセルぐらいはやってもらわないと困るという話です 。 |
180:
匿名さん
[2008-11-30 18:35:00]
本来負担すべき費用を、どんな関係にせよ相手に負担させて「得した!」と考えるのはいかがかと...いえ、そういう風土が管理組合のカラーなのなら、とやかく言うつもりありませんが。
|
181:
匿名さん
[2008-11-30 21:03:00]
>本来負担すべき費用を、どんな関係にせよ相手に負担させて「得した!」と考えるのはいかがかと...いえ、そういう風土が管理組合のカラーなのなら、とやかく言うつもりありませんが。
風土とは面白い発想ですね。 飽くまでも、フィフティーフィフティーの契約の問題です。 管理会社の仕事の手段に管理員室の無料貸与し、挙げ句の果てに、パソコンまで準備してあげるとは、契約以前の余りにも管理会社の言いなりの情けない姿とは思いませんか。逆に、そんな管理会社は契約するに値しませんよ。 |
よっぽどの修理でしょう。点検で一時間も止める業者は最低で、業者に価しない。