6畳〜8畳ほどの管理人室(トイレ付)にパソコンは必要ですか
管理人さんがパソコンのモニターに向かって何しているかと思いきや
ソリティア(ゲーム)をしていました。
暇つぶしに書き込んでいる管理人もいるんでしょうか?
[スレ作成日時]2008-08-11 14:10:00
管理人室にパソコンは必要ですか?
82:
匿名さん
[2008-08-30 11:58:00]
|
83:
サラリーマンさん
[2008-08-30 12:08:00]
管理人がパソコンでゲームをしようが、ネットに耽ようが、
ちゃんと仕事をこなしているなら別にかまわないが、 それを顧客(居住者)にみられたらアウトですね。 それがビジネスマナーというものです。 PCの必要性は、ケースバイケースでしょうから 結論が出るわけがありません。 ただ個人的には、すでにパソコンは電話機みたいな 通信機器のひとつだとおもっているので、 必需品だとおもいますけどね。 |
84:
ビギナーさん
[2008-08-30 19:27:00]
管理人
管理員 管理会社 フロントマン ちょっと色々な用語が錯綜して混乱しています。 違いがわからないワカ者(バカ者?)に教えていただけませんか? |
85:
匿名
[2008-08-30 20:34:00]
管理人ーアパートの管理人を含む俗称。
管理員ー分譲マンションの管理委託契約書に規定されている管理会社派遣の管理員 管理会社ー分譲マンションの共用部分の管理を管理組合に上記の契約で委託されている会社 フロントマンー管理員のモダンな呼称 |
86:
サラリーマンさん
[2008-08-30 21:15:00]
フロントマンー管理会社が派遣している管理人とは違い、管理会社所属の社員。
現場担当社員であり、通常は複数のマンションを兼務するので、通い勤務であるが、大規模物件の場合は、フロントマンも管理人と同様マンションに常駐する。 言い方は悪いが、フロントマンはホワイトカラーであり、管理人を管理する立場であるが、 管理人は現場のブルーカラーといったところ。 PCを使うような事務作業は、当然、フロントマンの仕事であり、現場の管理人はPC不可欠という仕事は少ないだろう。 |
87:
匿名さん
[2008-08-31 17:08:00]
|
88:
ビギナーさん
[2008-08-31 18:01:00]
解説ありがとうございます。でも85さんと86さんでは言っていることが違うのでやっぱりよくわかりません。
85さん (管理人というのは俗称なのでどういう役割の人か定義できないので除く) 管理員=フロントマン=管理会社の社員 ですので、管理会社の業務としてPCはあってもおかしくない。ただし会社ではなく管理人室で使う必要性は個別マンションの事情で吟味が必要。 86さん フロントマン=管理会社の社員=管理人の監督や事務的管理業務担当 管理人=フロントマンに管理される現場作業員 この場合、管理人にPCの必要はない。フロントマンは会社で使える。 (管理員はどこいった?) 87さん 86でもフロントマンが管理人を兼務している状況があるので、フロントマン兼務管理人であればPCは必要だし、一々会社に戻っていたら仕事にならないので管理人室にPCはあってもいい。 |
89:
匿名
[2008-08-31 18:34:00]
|
90:
匿名さん
[2008-08-31 22:26:00]
|
91:
匿名さん
[2008-09-01 09:15:00]
フロントのいるような大規模マンションは別として
50戸前後のマンションの管理室にPCが置いてあるのって 変ですね! これだけ議論されている割に具体的な使用目的が不明のままだし |
|
92:
匿名さん
[2008-09-01 12:27:00]
|
93:
大岡越前守
[2008-09-01 13:57:00]
変かどうかは、管理会社との委託契約内容次第。
不毛な言い合いはやめるように。 |
94:
匿名さん
[2008-09-01 14:04:00]
|
95:
匿名さん
[2008-09-01 17:00:00]
>変かどうかは、管理会社との委託契約内容次第。
委託内容の該当部分が提示されない限りは、 一般論(=標準委託契約書)に基づいて議論すべきだと思うが。 |
96:
匿名さん
[2008-09-01 17:45:00]
>>95
>>変かどうかは、管理会社との委託契約内容次第。 >委託内容の該当部分が提示されない限りは、一般論(=標準委託契約書)に基づいて議論すべきだと思うが。 貴方自身、一般論(=標準委託契約書)なるものを知らない様ですね。 どこかにPC特約があるのでしょうか? コメントしている意味を理解してから、書込みしたらどうでしょうか。 |
97:
大岡越前守
[2008-09-01 19:42:00]
|
98:
匿名さん
[2008-09-01 20:08:00]
>不毛な論争
上記の原因は、PCを何のために置いているのか 具体的に示さない側に問題があります。 |
99:
元理事
[2008-09-01 20:11:00]
スレ主のような「6畳〜8畳ほどの管理人室(トイレ付)」でも、マンションの規模は小〜中又は大まで考えられますからね。
小規模の物件で管理員がまったくの事務作業やネット検索などは不要だと仮定して、日常的な掲示物とか配布物は、いわゆるフロントマン(非常駐の管理会社側担当)又は理事が作成して持ってくる構図なのでしょうか? 規模に関係なく、掲示物などは必要時にワープロで作成してほしいと思うのですが・・(個人的に) |
100:
匿名さん
[2008-09-01 20:50:00]
>>97
>どうでもよい言い争いは慎むように。両名は、いたずらに言い争いのための論争に耽るのはやめなさい。 一番大事な、この掲示板で一番欠けている原理原則についてコメントしていることが理解出来ないで、意見がましいことは慎むべきでしょう。 |
101:
匿名さん
[2008-09-02 11:40:00]
なんかPC置いているだけで恥ずかしくなりそうだね>理事長
|
管理業協会主導の標準管理委託契約書では、委託業務費のほか、水道光熱費、通信費、消耗品費等を管理組合が負担することになっており、更に、管理員室、器具、備品等を無償で使用させることになっているが、要は契約ですから力関係で、管理組合が委託業務費の他は一切負担しないとか、消耗品類は管理会社負担とかの契約もあって当然で、我が組合の管理委託契約ではこうなっているとの内容かつ良質なコメントが欲しいですね。