今は、管理でマンションを買うとよく言われますが、みなさんのマンションの管理会社はどうでしょう?
どこの管理会社がいいですか?
我が家は、大手のデベ系管理会社ですが、水漏れがして連絡をして、来てもらっても写真を撮って帰るだけ。
保険を使って修理をしたいので、報告書くださいと言っても「連絡ミスでまだ出来てません」といいつつ既に半年。
電話しても、担当者はいつも「休暇中」
上司を出せというと出てはくるが「担当でないとわかりません」という返事。
さらに、自転車置き場に名前書いてかぎもかけて止めてあった自転車を、管理人が鍵を壊して他の住人に「だれも乗ってないからどうぞ」と差出しそんな状況をしらない私は警察に届け、そのもらっただけの住人は窃盗で逮捕。
その件で説明を求めても、「管理人がどう思ってやったか不明」「管理人はくびにしたのでもう問い詰められない」という返事。
こんな管理会社って他にもあったら知りたいです。
今、引越しを考えていて参考にしたいので、よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2004-02-23 17:23:00
最悪の管理会社情報
787:
匿名さん
[2011-04-01 10:01:50]
事務員やフロントが、合人社エンジニアリングの作業服着てナリスマス。
|
788:
匿名さん
[2011-04-01 10:49:14]
一級建築士を買い被っているんじゃないの。
単なる社員なんだよ。 どこの会社にも一級建築士は何人もいるでしょう。 その会社のビルの管理や照明器具の交換、空調、営繕とかの雑用をする者が。 どちらかというと、一級建築士より一般の社員の方がずっと昇級・昇格も早いしね。 業務についても一般の社員の方がずっと大切な仕事をしているよ。 それが普通じゃないかな。 |
789:
匿名さん
[2011-04-01 11:47:49]
丸の内の大企業のOLにしてみれば、作業着を着た社員がいてそれが一級建築士で
あっても、単なる作業のおじさんぐらいにしか思ってないよ。 何か故障や不具合があれば、すぐ営繕とかに電話して作業を依頼するだけだしね。 やはり軽くみられるよね、作業着を着た社員は。 |
790:
匿名さん
[2011-04-01 12:18:45]
合人社の113名の一級建築士とは、そのほとんどが、70歳くらいのリタイヤした、やる気の無い、役に立たない、単なる資格だけを持った人で、年金生活者なので何かあったときだけ呼び出される人のことです。
|
791:
匿名さん
[2011-04-01 13:16:20]
|
792:
匿名さん
[2011-04-01 15:28:13]
私のマンションでは、6年間の間、合人社が管理会社でして、やはり、何もしないくせに、工事ばかりやりたがるし工事金額は一般の2~4倍の高額でしたので外尾の管理会社にしました。
その工事の時、説明するので理事会に説明なども含めて10回以上出てきた一級建築士と言うのが、毎回違う人で、毎年の検査の立会いも違う人でで、全員が白髪で屋上に上がれそうに無いかなり太った体型の人ばかりでした。 その説明も、理事側で建築家が同席居た時には、建築家の質問にも答えられず、フロントが大きな声で説得しようとしかしない状態ですし、一緒にマンションを見に行こうとしても、嫌がって行かないように必死で、マンションについてから、これはどの場所か合人社の一級建築士に聞いても、このマンションに来たことがないのでわからないという始末だし、フロントでさえ、どの場所かわからない状態でした。 結局、帰って調べてくるといっても1ヶ月経った次の理事会まで連絡が無い、次の理事会で結果を聞いたら、他のマンションの写真と間違えていたということでした。 つまり、リフォーム詐欺と同じ手口なのです。 それに一級建築士が加担させられているのです。 |
793:
匿名さん
[2011-04-01 15:43:10]
一級建築士の資格をもってれば建築の基本的なことぐらいはわかりますよ。
年齢には関係ありません。 |
794:
匿名さん
[2011-04-01 17:41:46]
ご存知ないようなので話しますが、基本的なことはわかりますが、現場に応じた経過などが関連した状況に関しては、ちゃんと内容を聞くか現場をみて調べてみないと答えられないんですよ。
どんなマンションで、どんな立地で、どんな形で、何階建ての何階部分で、何年経っているのか、そして、構造などがわかっていないと答えられません。 一流の弁護士であっても、双方の言い分を聞かないと判断できないのと同じです。 また、今の70歳くらいの一級建築士の場合、国家資格を取ってから45年くらい経っていますので、建築に携わり、それも、マンションなどの建物全般に携わっていないと、工法も変化していますし、同じ工法であっても、使う材料や詳細などが変わっていますので、それらを知らないと答えられませんよ。 例えば、昔のパソコンでは、ベーシックで作ったプログラムをテープレコーダーに録音して使うのですが、その時代に勉強してパソコンは使っていたが、その後、パソコンを使うことは無く、久しぶりに今のパソコンを使えと言われても、すぐに使えませんよね? 基本は知っているが、すぐには使えないのです。 |
795:
匿名さん
[2011-04-01 19:17:24]
一級建築士といっても、専門が色色ありますよ。
木造の一戸建て専門の一級建築士でも、超高層ビル専門の一級建築士でも、そんなもの関係なく、国家試験の試験内容も同じですが、超高層ビル専門で仕事をしていた一級建築士は、在来工法の一戸建てとか、住宅のリフォームなどもすぐに出来ると思ったら大間違いで、すぐには使い物にならないので、相当勉強をして経験もつまないと役にたちません。 医師免許も一つですが、医師免許を持っているなら誰でも脳外科になれるとは思わないでしょう? それと同じです。 |
796:
匿名さん
[2011-04-01 19:22:14]
マンションの大規模修繕程度の知識ぐらいは一級建築士なら
誰でもできるよ。 |
|
797:
匿名さん
[2011-04-01 22:59:08]
796さん 「マンションの大規模修繕程度の知識ぐらいは一級建築士なら誰でもできるよ。」 じゃなく マンションの大規模修繕工事程度の知識ぐらいは一級建築士なら持っているので、その工事は、一級建築士なら誰でもできるよ。」 と言うことで良いのですよね? 仰るとおり、とりあえず工事をすることはできますが、とんでもないことになるかも知れませんよ。 一級建築士なら誰でも出来ると、もし、本気でそう思っているのなら、それは大きな勘違いです。 建築工事をする為の社会的な資格と言う意味なら、仰る通りですが、実際は、一級建築士と言えども、実際に現場で工事の作業をすることはまずありませんので、図面は引けるが実際に現場で行えない設計図でも平気で書くのです。 そして、多くの一級建築士は、現場に来て、現場に入っている業者の作業を見たり職人さんに作業方法を教えてもらったりして覚えていくのです。 運転免許を取った人なら誰でも、免許範囲の車を運転してもいいですが、4.5トンのトラックとか、左ハンドルのストレッチリムジンなどを、突然、運転しろと言われて、運転出来るでしょうか? 長年運転していても、大型車は乗りたくない、初めての車は、社幅感覚もつかめないので、狭い道でぶつけてしまったとか、縦列駐車が出来ない、と言うのと同じです。 常に、職人さんや材料屋さんから、作業について、使う道具について、どんどん出てくる新しい工法や道具や材料についての情報を仕入れておかないと、とんでもないロスの多い、無駄にお金が掛かる工事をしてしまったり、古い材料しか知らないので、寿命の短い工事しか知らないことになり、我々のマンションに、不利益をもたらすのです。 まさに、合人社そのものですね。 |
798:
匿名さん
[2011-04-02 09:48:10]
だから一級建築士は年齢には関係なく、実務経験が重要ということでしょう。
年取ってるからダメ、アルバイトだからダメという発想しかしてなくて、批判してるからね。 |
799:
匿名さん
[2011-04-02 12:09:06]
合人社とは、一刻も早く縁を切ることですね!
|
800:
某社元フロント
[2011-04-02 12:37:09]
某社の社長が社員達にいつも言っている言葉を紹介します。
「マンションの改修工事なんて新築工事と違って上っ面だけのものなんだ。こんなものに建築の専門家つける必要なんかない。三日四日も勉強したら誰だって説明できるんだ。」 ちなみに某社では建築関係の有資格者のほとんどは工事に直接関わる仕事なんかしていませんよ。 |
801:
匿名さん
[2011-04-02 12:48:45]
どこの建設会社でも実際工事や補修に携わるのは下請けや孫請け会社の者だからね。
建築士が作業する訳じゃないしね。 特にマンションの大規模修繕工事は、あくまで修繕だから、設計とかは関係ないから 作業員がやるだけのことだから。 マンションにとっては安く丁寧な工事をしてくれる業者をみつけることが大切なだけ。 |
802:
匿名さん
[2011-04-02 15:02:58]
↑合人社は安く丁寧な工事をしてくれないから、他の業者を見つけたいね。
|
803:
匿名さん
[2011-04-03 05:10:27]
笑)合人社はアルバイトでも臨時で、人件費をケチるだ。
いい管理をする・・・気持も無い |
804:
匿名さん
[2011-04-03 14:14:48]
私のマンションが合人社で管理されていたとき、機械式駐車場の塗装工事を行いました。
6年前に行った同じ工事の費用が70万円でしたが、合人社でやると150万円だといわれました。 内容を聞いてみると、何か特殊な材料を使うので長持ちすると言うのですが、他の塗装業者に聞くと、そんなものがあるのを知らないと言ったのですが、その時の理事長が強引に決めてしまったのです。 塗装工事が終わって2年後、6年前に行ったときよりも早く錆が出てきました。 長持ちすると言うので2倍の金額を理事長が強引にでも決めたのに、6年前に行った普通の塗装よりも寿命が短いのは変です。 合人社に言っても2年も経てば錆は出ますと言って何もしません。 最初の話では、6年前のように2年で錆が出ることなんてないと言っていたのですが、それを言っても、当時の担当者がそんな話をしたのかどうかわからないし、それを書いた書類か保証書などがあるのですか?と逆に聞かれる状態です。 強引に決めた理事長も黙って何も言わないのはとても怪しいです。 単に、値段が高いだけじゃなく、その時の理事長などがお金をもらっているのでしょう。 |
805:
匿名さん
[2011-04-03 15:07:29]
合人社のことは知らないけど、悪い管理会社であるんなら変更すればいいんじゃないかな。
自分達の理事でやれないんなら、こんな時こそマンション管理士を活用すればいいと思う。 マン管士に支払う金額は大したことはないだろうしね。 管理会社を変更し、次の管理会社に変更するときは、その比較(委託費とサービス内容)も ちゃんと交渉してもらえばいいと思う。 マン管士を批判する前に、そんなに困っているマンションの救済を考えてあげるべき。 ちなみに私はマンション管理士ではありません。 |
806:
匿名さん
[2011-04-03 15:10:26]
804
機械式駐車場の大規模な塗装替なら、当然保証期間が設定されています。 そのへんはどうなっているのですか。普通に粛々と確認や手続きを進めればいいだけでは? 総会などでその理事長への質問はどうしたのですか? |